2045年
今日は会議で盛岡へ。
愚痴っても仕方ないのですが、会議が始まってからいきなり記録係(議事録作成)をさせるってどういうことなのでしょうか。
ボイスレコーダーも何も準備してないですし、そもそも、記録係になってしまえばそちらがメインになってしまうので、会議にはほぼ参加できません。
忙しい中遠くから行って、行ってみたら急に記録係って、ねぇ…。
と、グダグダ言いつつ今日の話題。
【「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」で描かれた2015年10月21日が到来 映画と現実の違いは?】
(ハフィントンポスト)
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」の舞台になったのが、まさに今日なんだとか。
映画の中では空を飛ぶ車など、「近未来の世界」が描かれていますが、実現したものしないもの、いろいろあるようです。
そういえば、2001年になっても宇宙の旅は出来なかったし、199X年でも世界は荒廃しなかったし、近未来の姿というのはなかなか実現できないものなのかもしれません。
(ケンシロウが活躍するような世界にならなかったのは幸いですが)
ただ、こんなに普及すると、当時は思いもよらなかったのが「インターネット」です。
今は当たり前のように、いや、当たり前すぎるくらいに使っていますが、これってつくづく革命的なことだと思います。
産業革命以上に革命的ではないでしょうか。
さて、30年前の30年後が今日、とくれば、気になるのは30年後の今日です。
一体どういう世界になっているのでしょうか。
宇宙旅行が気軽にできる世の中にはなっていないと思いますが、とりあえず荒れていない世の中であればいいなと思います。
ていうか、私30年後は69歳なんですが、生きてるかなぁ…。
コメント
◆オクダイラさん
6割ですか!?
いくらなんでも!! と思ったのですが、我々が高校の時分にはIT関係のほとんどの職業が存在しなかったわけですし、あながち大げさでもないかもしれません。
とりあえず、今日一日をより良く過ごしたいものです。
6割ですか!?
いくらなんでも!! と思ったのですが、我々が高校の時分にはIT関係のほとんどの職業が存在しなかったわけですし、あながち大げさでもないかもしれません。
とりあえず、今日一日をより良く過ごしたいものです。
サイバーエージェントもなかった。Googleもなかった。LINEもなかった。オイシックスもなかった。ライザップもなかった。メイドカフェもなかった。
とか、考えると、次の世代がどこでどんな仕事をするかってわかんないよなーってつくづく…。
とか、考えると、次の世代がどこでどんな仕事をするかってわかんないよなーってつくづく…。
◆オクダイラさん
20年前の自分に、「近鉄が無くなって楽天っていうチームができてるよ。あと、DeNA」って言っても「は???」って言われると思います(笑)
20年前の自分に、「近鉄が無くなって楽天っていうチームができてるよ。あと、DeNA」って言っても「は???」って言われると思います(笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://donburiburi.blog94.fc2.com/tb.php/2086-ff73c594
大人の感覚で子どもを見つめても間違うことがある=だから先のことまであんまり心配しなさんな
っていうアドバイスでした。そうか、未来、そうだよなーわかんないよなーって思いました。