fc2ブログ

なめこアヴェニュー

半年


遅いのか早いのか、もうあの震災から半年が経ちました。


個人的には生活の不自由をほとんど感じないようになっているけど、
でも、それは震災前の環境を取り戻したのではなく、
震災後の新しい環境に、身も心も慣れてきたということだと思います。

前にも書いたけど、「元に戻る」ということはあり得ないのです。
(もちろん、震災に関係なく我々は、「昨日に戻る」ということができないのですが)


半年ということで、午後のちょっと空いた時間に、3.11の動画を検索してみました。

で、見つけたのがこちら。



動画というか静止画+音声なのですが、
地震発生10分後くらいからのIBCラジオの放送です。


よく当日のテレビ映像なんかも見ましたが、
僕自身(というか現地の人)はテレビを見られる環境じゃなかったから、
テレビ映像を見てもピンと来ない部分があります。


その代わり、国道沿いの駐車帯でラジオをひたすらに聞いていたので、
こちらを聞くと当日の記憶が鮮明に思い出されます。

最初、「20センチを観測」と言っていた津波が、
そのうち、4m、6mと高くなっていき、
「○○では津波が堤防を越え…」というような放送が多くなり、
これはえらいことになってしまった、、、と呆然とするばかりでした。


ところで、地震発生の瞬間は神山アナが出ている番組の途中だったので、
てっきりその後の地震情報も神山アナが話していたような気が今までしていましたが、
実際は照井アナだったようです。

記憶というのも曖昧なものですね。


コメント

こんにちは

私はあの日FMを聞いていました。国道を運転中に揺れたのでラジオにしたら大津波警報。マースでUターンしドキドキしながら宮古市街へ戻りました。あのときのアナウンサーの緊迫した声は忘れられません。
しかしあの日自分がどのあたりで地震に遭い、どれくらい走ってマースでUターンしたのかが思い出せません。確かに記憶は曖昧ですね(汗。

申し遅れました。わたくし、るちあの妹です☆

◆のび子さん
ようこそグダグダブログへ!

るちあ姉にバッタリ会ったとき、のび子さんがその辺にいたという話を聞きました。
そのまま南下しなかったのは、ホントにナイス判断でした。
僕のいた場所もぞっとしますが、のび子さんのところも相当ぞっとするところですね。

のび子さんの郷に、そのうち仕事で行かなければならないのですが、
なかなかスケジュールが空かず行けておりません(汗

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://donburiburi.blog94.fc2.com/tb.php/888-72ad75de

 | HOME | 

Appendix

どんぶりぶり

どんぶりぶり

ツイッターやってます
@namekoavenue

Calendar

« | 2023-12 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks