「ヒミツにしているorしていたこと」
今日は当たり前のように休日出勤して、ごく普通にたまっている仕事をちょっとばかり減らしてきました。
おかしいなー、こんなに溜めるつもりはないのですが。
とはいえそこは休日出勤。
誰も来ないし、たぶん連絡も来ないだろうからと、ニコニコ生放送でロッテの紅白戦を流しながら仕事をしました。
のどかなもんです。
さて、そんな今日は久々のトラバで。
今回は「ヒミツにしているorしていたこと」だそうです。
現在進行形で秘密にしていることは、株の含み損ですかね。
秘密にしているというか、こんなのとてもじゃないけど言えないですよ(笑)
いや、笑いごとじゃないな。
今年に入ってからも相場自体は堅調で、週明けには日経平均18000円回復も濃厚なのですが、私個人は昨年夏から連敗に次ぐ連敗。
切れば上がる、粘れば下がる。
今は粘りに粘って泥沼にはまっている状況なのですが、ここまでくれば逆に開き直ってしまい、仕事に集中できるという有様です。
ま、気長に行きましょう。(大丈夫か?)
「最近いつ涙しましたか?」
今日はちょっとだけ仕事をしましたが、親戚まわりをしたり、買い物に行ったり、家で美味しい物を食べたり、選挙の投票に行ったり、昼寝したりとなかなかの充実ぶりでした。
今日は36時間くらい生きた気がします。
さて、今日は久々にトラバで。
今回は「最近いつ涙しましたか?」です。
私を歳を取ってきて、胸にグっと迫ることがだいぶ多くなりました。
それでも、織田信成氏ほど涙を流すかというとそうでもなく、感情の起伏は緩やかな方だと思います。
そんな私が最近涙したといえば、、、「子どもが生まれたとき」でしょうか。
ウチは立ち会いじゃなかったので生まれてからのご対面だったのですが、生まれてきた子の小さな手を見たときにブワっと来ました。
ウチの嫁さん、長い付き合いの中で私が泣いているの見たのが初めてだったので、だいぶ驚いたそうです。
ちなみにその時、嫁さんは大仕事を終えた安堵感の方が大きかったらしく、まったく泣いていませんでした(笑)
そんな嫁さん、もともと涙もろいところにさらに最近拍車がかかり、今日も寝ている子供を見て泣いていました。この先大丈夫なのでしょうか(笑)
まぁ、私も私で危ないような気もしますが。
FC2トラックバックテーマ 第1911回「最近いつ涙しましたか?」
今日は36時間くらい生きた気がします。
さて、今日は久々にトラバで。
今回は「最近いつ涙しましたか?」です。
私を歳を取ってきて、胸にグっと迫ることがだいぶ多くなりました。
それでも、織田信成氏ほど涙を流すかというとそうでもなく、感情の起伏は緩やかな方だと思います。
そんな私が最近涙したといえば、、、「子どもが生まれたとき」でしょうか。
ウチは立ち会いじゃなかったので生まれてからのご対面だったのですが、生まれてきた子の小さな手を見たときにブワっと来ました。
ウチの嫁さん、長い付き合いの中で私が泣いているの見たのが初めてだったので、だいぶ驚いたそうです。
ちなみにその時、嫁さんは大仕事を終えた安堵感の方が大きかったらしく、まったく泣いていませんでした(笑)
そんな嫁さん、もともと涙もろいところにさらに最近拍車がかかり、今日も寝ている子供を見て泣いていました。この先大丈夫なのでしょうか(笑)
まぁ、私も私で危ないような気もしますが。
FC2トラックバックテーマ 第1911回「最近いつ涙しましたか?」
第1899回 「あなたの緊張のほぐし方」
昨日今日と、思いがけずゆっくりと仕事しています。
お客さんに急かされて準備をしても、お客さんの方の準備が進まなかったりで結局ストップがかかったりします。
「ならもっとゆっくり準備してもよかったじゃん」とも思いますが、ケツを引っぱたかれないとやらないヤツでもあるので、これはこれで良いのかもしれません。
さて、今日は久々にトラバです。
今回は 「あなたの緊張のほぐし方」 です。
よく「緊張してそうに見えない」と言われることもありますが、そんなことはありません。
表に出てこないだけであって、人並みか、時によっては人並み以上に緊張していると思います。
で、そんなときどうするかですが、
(1)どうせ自分のことなど誰も気にしてないと思い込む
(2)「あー、今緊張してるなぁ」と、自分で緊張を認める
(3)諦める
と、大体こんなところでしょうか。
一言で言うと、「開き直る」方向に持っていくということだと思います。
緊張をほぐそうと急に何かやったところで(私の場合)効果があるとは思えないですし、だったらさっさと諦めてしまった方がいいです。
あと、直接的なほぐし方ではないですが、緊張しても大丈夫なように事前の準備をしっかりしておくということも大事なんじゃないかなと思います。
そういう点で、自分用の台本やマニュアル作りができていれば、幾分緊張も和らぎます。
第1899回 「あなたの緊張のほぐし方」
「近くにあったらいいな〜と思う施設は?」
今日もあっという間に夜になってしまいました。
ありがたいことではあるのですが、今日も新しいことが起こりました。
週に2日くらいは、朝にやろうと思ったことを1日専念して手持ちの仕事を減らす日にしたいのですが、それは贅沢というものでしょうか。
そんな今日はトラバです。
今回は「近くにあったらいいな〜と思う施設は?」です。
そりゃもう、答えは一択、「球場」です。
球場と言ってもあれですよ、市の運動公園にある球場とかではないですよ。
プロ野球の本拠地の球場です。
一番近くで仙台ですか。
仙台に出るなら、東京まで行ってもそんなに違わないような気がします。況や千葉をやです。
今の住まいにも環境にも不満はありません。
ネットもあるし、車で走ればまぁ何とか買い物も用事も足すことができます。
でも、球場が遠い…。
仕事帰りに電車に乗って、ぶらっと球場に行って野球を観る。
そんなことを毎日はできないにしても、できることもある環境に住んでみたかったです。
割と本気で残念です。
転勤のある仕事でもないし、こうなったら一攫千金でリタイアし、首都圏にマンションでも買って半年向こうに住むような生活をしたい!
…、夢のまた夢ですが、夢を持つのって大事だと思います。
「お稽古事、習い事、やってみてよかったものは?」
今日は冴えない1日でした。
朝は寝坊、株価は大幅に下落、仕事は遅くまでやった割には進まず、ロッテは逆転負け、福浦さんは4タコで打率3割陥落…。
はぁ、来週は良い週になるといいな…って、お盆! もうお盆だ!!
さて、愚痴りたくもなる今日はトラバです。
今回は「お稽古事、習い事、やってみてよかったものは?」です。
習い事といえば習字を小学1年生から高校までやっていました。
高校に入ってからは半ば引退状態だったので、実質的には中学卒業まででしたが。
習い事は習字しかしたことがありません。
でも、これは本当にやって良かったです。
今となっては字も特段上手でもないので、そういう意味では活かされたかどうか微妙ですが、集中力の鍛錬にはなったような気がします。
実はこの間、ほぼ20年ぶりくらいで筆を持ちました。
子供の命名書を書くためです。
いざ書いてみると「昔はもっと上手だったような気がするなぁ」と少々ガッカリしましたが、「字の巧拙より肉筆であることに意義がある!」と前向きに考えることにしました(笑)
朝は寝坊、株価は大幅に下落、仕事は遅くまでやった割には進まず、ロッテは逆転負け、福浦さんは4タコで打率3割陥落…。
はぁ、来週は良い週になるといいな…って、お盆! もうお盆だ!!
さて、愚痴りたくもなる今日はトラバです。
今回は「お稽古事、習い事、やってみてよかったものは?」です。
習い事といえば習字を小学1年生から高校までやっていました。
高校に入ってからは半ば引退状態だったので、実質的には中学卒業まででしたが。
習い事は習字しかしたことがありません。
でも、これは本当にやって良かったです。
今となっては字も特段上手でもないので、そういう意味では活かされたかどうか微妙ですが、集中力の鍛錬にはなったような気がします。
実はこの間、ほぼ20年ぶりくらいで筆を持ちました。
子供の命名書を書くためです。
いざ書いてみると「昔はもっと上手だったような気がするなぁ」と少々ガッカリしましたが、「字の巧拙より肉筆であることに意義がある!」と前向きに考えることにしました(笑)