「学生時代の教科書は残す派?捨てる派?」
今日は私用半分、仕事半分で仕事場に出てきました。
半分って考えるとどうも散漫になるというか、まぁあまり進捗は芳しくありません (-_-)
さて、今日はトラバで参ります。
今回は「学生時代の教科書は残す派?捨てる派?」ということで。
ん~、「残す派」だと思います。
残そうと思っているわけではないのですが、捨てた記憶もないので、たぶんどこかにあると思います。
言ってみれば、「消極的残す派」というところでしょうか。
そういえば、仕事場の事務机って子どもの頃から使っている物で(なぜか父親が学習机ではなく事務机を買い与えた模様)、一番下に何か入っていたような…、と思って漁ってみたら、

「力をつける漢文」という、高3のときの問題集が出てきました。
懐かしいですねー。
20年くらい前のものですよ。
…、20年も前なのか…。
ところで、ページの左上に
山内
はちすか
さかきばら
いい
あさの
いけだ
かとう
だて
という落書きを見つけました。当時、信長でもやってたんですかね(笑)
半分って考えるとどうも散漫になるというか、まぁあまり進捗は芳しくありません (-_-)
さて、今日はトラバで参ります。
今回は「学生時代の教科書は残す派?捨てる派?」ということで。
ん~、「残す派」だと思います。
残そうと思っているわけではないのですが、捨てた記憶もないので、たぶんどこかにあると思います。
言ってみれば、「消極的残す派」というところでしょうか。
そういえば、仕事場の事務机って子どもの頃から使っている物で(なぜか父親が学習机ではなく事務机を買い与えた模様)、一番下に何か入っていたような…、と思って漁ってみたら、

「力をつける漢文」という、高3のときの問題集が出てきました。
懐かしいですねー。
20年くらい前のものですよ。
…、20年も前なのか…。
ところで、ページの左上に
山内
はちすか
さかきばら
いい
あさの
いけだ
かとう
だて
という落書きを見つけました。当時、信長でもやってたんですかね(笑)
「増税後!削っている費用はありますか?」
今日は一山ありまして、それを越えればもう今日は早退してもいいなと思っていたんですが、そうは問屋が卸さず。
結局、今(20時半)もプリンタと仲良く頑張っています。
ということで、印刷の合間にトラバでまいります。
今回は「増税後!削っている費用はありますか?」。
正直、ないです
いや、だからってパカパカ使ってるってことはないですよ。何たって安物好きですし。
増税はほとんど意識せず、前と同じように出費しているということです。
たぶん両親からの遺伝だと思うのですが、昔からそういうところに無頓着というか、10の倍数で生きているようなところがあります。
そこらの電気を点けっぱなしにしながら歩くとか、水の無駄遣いとか、見る人が見れば小言を言われそうなことばかりです。
(本人の名誉のためにいいますが、嫁さんはその辺にあまりうるさくないので助かります)
ま、増税分で100円出費が多くなれば、ジュースを1本我慢しましょうということで。
ところで、買い物に行くと税抜表示がデカデカと出ていて、「お! 何か安い!」と思うと、レジで税金が8%加算されてガッカリということが何度かありました。
やっぱり、税込表示に慣れちゃってるんですねぇ。
「スポーツテストで得意な種目」
今日は眠かったはずなのですが、眠気を感じる暇もない1日でした。
10時間くらい眠りたい!
さて、そんな今日はトラバでまいりたいと思います。
今回は「スポーツテストで得意な種目」です。
ずいぶん懐かしいじゃないですか、スポーツテスト。
年度初めの体育の授業、まず「団体行動」みたいなのがあって、その後スポーツテストだったと思います。
団体行動、つまらなかったなぁ。
2列になったり3列になったり、行進したり。
おっと、団体行動の思い出じゃなかったです。スポーツテストですね。
スポーツ全般あまり得意じゃないので、正直、得意な種目はありません。
「より速く より高く より遠く」ならぬ、「そこそこ速く そこそこ高く そこそこ遠く」くらいです。
そんな私ですが、小学生のときに一度「ソフトボール投げ」で上位に食い込んでしまったことがありまして、陸上記録会の代表候補になってしまったことがありました。
候補になると放課後に練習があるのですが、それに参加させられてしまって、結構しんどかった記憶があります。
だって、投擲系で選ばれてるのに、スプリント系の人たちと一部同じ練習させられるんですもん。
鈍足ぶりを実感させられるってもんです(笑)
いまスポーツテストをしてみると、どんななんだろうなぁ。
平均的な37歳より上か下か。
上であると信じたいです。
「焼き鳥屋さんで頼むメニューは?」
今日は調査のため、長靴を履いて人跡未踏(おおげさ)の雪をズボズボと歩いて、堤防の上から写真を撮ってきました。
壊れた堤防の上のそのまた雪の上を歩いてきたのですが、雪の下がどうなっているかわからないので、怖いといえば怖かったです。
あそこで何かあったら、誰が助けに来てくれるというのでしょうか。
さて、今日はトラバで。今回は「焼き鳥屋さんで頼むメニューは?」です。
そういえば、「焼き鳥屋」というくくりのお店にしばらく行っていません。
居酒屋で焼き鳥を食べる、そんな程度です。
と前置きをして、好きな焼き鳥は
・ねぎま
・砂肝
・皮
です。あと、臓物系は塩ですが、その他は断然タレ派です。
…、一緒に行く人が塩ならそこは譲ります。一応大人ですからね。
子どもの頃に焼き鳥をお土産でもらったりして、それがねぎまだとガッカリしたものです。
なぜ肉100%じゃないのか、と。
でも、歳をとってわかります。ねぎまの良さ。
私は子供だったんだなぁ~
一方、あまりそうでもないものといえば
・レバー
・手羽関係
でしょうか。
レバーは元々風味がダメ、手羽関係は手がベタベタになるのがマイナスポイントです。
あー、焼き鳥のあの匂い、嗅ぎたくなってきた!(←買えよ
「冬季オリンピックで注目の種目は?」
先ほどアメリカの雇用統計(1月)が発表されたようです。
その結果を受けて、日経平均先物が瞬間的に100円くらい上昇!
しかし、その後一瞬にして300円以上下落!!
殺人的な動きです。一瞬にして大損した人もいることでしょう。
私は先物はやらないのですが怖いものです。クワバラクワバラ…。
さて、ついにソチ五輪が開幕です。
私がおぼろげに覚えているのがサラエボ五輪ですので、ワタクシ的には物心ついてから9回目の冬季五輪ということになります。
ソチと日本の時差は5時間。
向こうのゴールデンタイムがこちらの深夜のようですので、ちょっと平日は厳しそうです。
でも、楽しみなのでできる限りは見たいと思っています。
ということで、今日は五輪関係のトラバで。
「冬季オリンピックで注目の種目は?」です。
そうですね。3つ挙げろと言われれば、
・ジャンプ
・スピードスケート
・カーリング
ですね。
特にジャンプ。
葛西選手には頑張ってほしいです。
メダル取ってほしいとかそういうことではないのです。
自分で納得できるジャンプをしてほしいということです。
葛西といえば、リレハンメルの団体銀のメンバー。
しかし、原田の世紀の大失速で金を逃した、といった方がしっくりくるかもしれません。
その後の長野で日本は団体で金メダルを獲得しましたが、葛西はリザーブに回り、メンバー入りせず。
どうも「葛西」「五輪」といえば「不運」というイメージになってしまいます。
その葛西が、今回はついに大きな脚光を浴びています。
果たして輝くことができるのか。注目したいと思います。