「SNSに依存してますか?」
今日は大したこともしていないのに、気づいたらもう夜になっているという1日でした。
このままでは、何となく日々を過ごし、何となく年末を迎えそうです。怖い…。
さて、今日はサクっとトラバで。
今回は「SNSに依存してますか?」です。
ん~、結論から言うとしていないと思います。
いま、SNSの一覧というのを見てみたら、
1.Facebook
2.Twitter
3.Google+
4.LINE
5.Instagram
6.Pinterest
7.LinkedIn
8.WhatsApp
9.Snapchat
10.Tumblr
11.mixi
が載っていました。
11個の中には、知らないものもいくつかあります。
このうち、利用しているのはツイッターとLINEくらいです。
LINEはごく近い範囲だけですね。聞かれたら教えますが、そもそもあまり聞かれません(笑)
ミクシィはそういえばしばらくログインしていません。
フェイスブックは、実名ってのがねぇ…。
何か面倒なことに巻き込まれそうな気がしてなりません。
別に後ろめたいことはありませんが。
そんな私ですが、最近ツイッターの良さが何となくわかってきました。
自分がその瞬間に興味を持ったこと(ニュース)に、世の中の人がどう反応しているかがわかりますし、諸々の公式アカウントからもダイレクトに情報を得ることができます。
きっと、まだ触っていないSNSにも、私が知らない良さや楽しさがあるんだろうなぁと思います。
FC2トラックバックテーマ 第2026回 「SNSに依存してますか?」
「苦手な人との付き合い方 」
今日から7月。1年の後半に入りました。
気を取り直していきましょう!(←取り直す必要がある前提)
さて、そんな今日はさくっとトラバでいきましょう。
今回は「苦手な人との付き合い方」です。
苦手な人…。
ん~、そうですね、いないこともないのですが、幸いなことに顔を合わせることがあまりないので、「日常的に苦手な人と付き合う」という目には遭っていません。
たまにそういう人に会ったり、偶発的に出会った人が苦手な人だったりしたときは
「ま、この人と一生付き合うわけでもないし」
と諦めるというか、開き直るというか、「へえへえ言っておけばいいや」と、まぁそんな感じです。
私の場合、一人仕事ですので、対人関係で悩まされるということが圧倒的に少なく、そういう面では本当に助かっています。
大きな声では言えないですが、最悪、気に食わなければ仕事を断ったっていいわけですし。(もちろん自己責任で)
その点、「同僚がイヤだ」とか「好きにはなれないが会社のお客さんだから仕方がない」とか、そういうやむを得ない理由で付き合わざるを得ない人は大変だなぁと思います。
そういう悩みを抱えている皆さん、独立はいいですよ! 何の保障もないけれど(笑)
FC2トラックバックテーマ 第1969回 「苦手な人との付き合い方 」
「貯金はしていますか?」
今日は6月4日で虫歯の日だそうです。
そういえば、歯の定期検診の案内が来ていたなぁ…。
行きたいのですが、今は時間が思うように取れません。
行きたいこと、やりたいこと、いろいろあるのですが、時間をうまく工面しないことには始まりませんね。
さて、今日は久々にトラックバックテーマ。
今回は 「貯金はしていますか?」だそうです。
結論から言うと、額は別として(笑)、とりあえずしています。
小心者なもので、ある程度の準備が無いと心細くなってしまいそうです。
ところが、世の中には小心じゃない人も結構いるようで、公的機関の調査によると、貯蓄0の世帯が何と3割を超えるそうです。
貯金0。想像するだに恐ろしいです。
何か急に入用になったらどうするのでしょうか。
でも、今のご時世便利なものがやはりあります。
そういう場合は「消費者金融」という強い味方が!!
ちょっと前ですが、高校の同級生たちと会ったときの雑談で、「昔は○コムや武○士に行ったもんだ」という人が結構いてビックリしました。
あと、大学の先輩は毎月青森銀行のローンで借りたり返したりを繰り返していたような。
とはいえ、借りるということは利息をつけて返すということですので、その借金を元手に利息を上回る利益を生まない限り、損しているということになるわけです。
利益を生まない借金はしないに限ります。
FC2トラックバックテーマ 第1974回 「貯金はしていますか?」
「お弁当で一番好きなおかず」
今日は午前中から2時ころまで仕事をしまして、その後、嫁さんと子どもと出かけるという非常に良い1日でした。
にしても、今日の暑さは何だったのでしょうか。
車内はもう夏の雰囲気でしたよ…。
さて、今日は久々にトラバでまいります。
今回は 「お弁当で一番好きなおかず」です。
お弁当生活…、最後が高校生の頃ですから、もう20年以上前です。
一番好きだったのは「豚肉と糸こんにゃくの炒め物」でしたね。
豚肉と糸こんにゃくを醤油味で炒めて、ちょっと一味唐辛子がかかっているという、特に変哲のないおかずだったのですが、ちょっと塩味の濃いピリ辛のこんにゃくが美味でした。
ご飯が進むんですよねー。
当時弁当生活だったのは私と母。
母は「とりあえず焼き魚がなければ弁当にならない」という人なので、毎日のように焼き魚は入っていたような気がしますし、唐揚げや冷凍食品のおかずも美味しかったのですが、記憶に残るおかずは豚肉こんにゃく炒めです。
今にして思えば、ちょっとずつのおかずを数種類詰めるお弁当って、結構な手間ですよね。
毎日弁当を作ってくれた母に感謝しなければと思いました。
「めかぶ派?もずく派?」
昨日は自宅に持ち帰った仕事を2時過ぎまでやる羽目になりまして(と言っても休み休みだけど)、そのおかげで今日の仕事は順調でしたが、やはりあまり長時間仕事をするのもあまり良くはないなと思った次第です。
さて、今日は久々にトラバで。
今回は「めかぶ派?もずく派?」です。
ん~、めかぶに1票!
ていうか、産地だし、この辺の人はめかぶ派が多いような気がします。そうでもないのかな??
が、めかぶを好んで食べるようになったのは大人になってからです。
子供のうちは、あの磯の香りがどうも…。
嗜好もいつ頃からか大人になるということでしょうか。
そんな私の、めかぶの好きな食べ方ベスト3。
1位:めかぶそば
めかぶとろろそばならなお良し。唐辛子を多めに振りたいところ。
2位:めかぶたまごスープ(中華風)
これは何杯でもツルツルといける。味覇で簡単美味しく。
3位:刻みめかぶに味ぽん
シンプルに、さっぱりいただく。かきこむとむせるので注意。
とまぁ、こんなあんばいです。