我慢だ
夕方、というか夜、
「そういえば今日は一歩も外に出ていないぞ」ということで、ちょっと買い物に出ました。
そんなに寒くもないだろうと思って、
少し厚めの上着を着て、マフラーを巻いて外へ。
さ、寒い…。めちゃめちゃ寒い…。
もっと厚いコートにすれば良かったと思ったけど、
もう戻るのも面倒なのでそのまま行きました。
しかし、歩くと寒い。風が吹いて寒い…。手はかじかむし。
あー、マフラーはしてきて良かった良かった、などと考えながら歩いていたんですが。
すれ違う若い人を見ると、びっくりするぐらい薄着なんですよね。。。
あれしか着てないのに、よく寒くないなぁと感心しましたよ。
前に「ファッションとは、我慢だ」という誰かの言葉を聞きましたが、
そんなものかもしれません。
僕もまだ、ズボンの下にタイツは履かないですけれどね(笑)
「ヘッドホンしますか?」
今日は、朝方まで天気が悪かったので
昼間に晴れてもあえて洗濯をしなかったのですが、
明日の天気はあまり良くないようです。
なら、今日やっとくべきだったなぁ~。
さて、今日はこれから用事があるのでトラバです。
今回は「ヘッドホンしますか?」です。
んー。
しませんね。ヘッドホンもしなけりゃ、ヘッドギアもしません。
音楽を持ち歩くこともないので、するシチュエーションがないんですよ。
外に出かけるときは車だし、電車に乗る生活でもないし、
歩いている最中まで何かを聴くこともないし。(笑)
歩いてる途中に何かを聴いていると、
ばったり会った人に声をかけられても反応できないので、
やっぱり耳は空けていたいものです。
って、こんなんだから新しい曲をまったく知らないんですよね。
紅白の出場者を見ても、「はて?」と思ってしまった私です。
すべてが謎

変なものが多くあるということで定評のあるアルくんのところで、
また素敵なものを紹介してもらいましたよ。
友人のI君が持ってきたというこの置物。
鎧を着た外国人の男が、もう一人の男の首を絞めています。
この置物は一体何を表現しているんだ???
もう、意味がまったくわかりません。。。
ゴールデングラブ賞
今日は日本のゴールデングラブ賞の表彰があったそうです。
ゴールデングラブ賞といえば、
記者が投票するという選出結果に異論が上がることが多い賞でもあります。
ちなみに、今年の受賞者は…
<パ・リーグ>
投手:ダルビッシュ有(日ハム)
捕手:細川亨(西武)
一塁:アレックス・カブレラ(西武)
二塁:田中賢介(日ハム)
三塁:今江敏晃(ロッテ)
遊撃:中島裕之(西武)
外野:稲葉篤紀(日ハム)
外野:森本稀哲(日ハム)
外野:坂口智隆(オリックス)
<セ・リーグ>
投手:石川雅規(ヤクルト)
捕手:阿部慎之助(巨人)
一塁:栗原健太(広島)、新井貴浩(阪神)
二塁:荒木雅博(中日)
三塁:中村紀洋(中日)
遊撃:井端弘和(中日)
外野:青木宣親(ヤクルト)
外野:赤星憲広(阪神)
外野:鈴木尚広(巨人)
です。
感想はいかがでしょう? 僕は「え??」と思う選手がちらほらいますが(笑)
とはいっても、守備というのは評価が難しいとものであるというのは確かだと思います。
例えば、「失策数が多い」というのは印象が良くはないです。
しかし、守備範囲が広い選手は処理機会が多くなるので、失策が多めになる可能性があります。
逆に、「足元のボールだけ確実に処理するタイプの選手」は、失策が少なくなりますね。
ということで、「守備率が高い=名手」は、必ずしも成立しないこともあります。
近年では、「1試合に何個のアウトに関わったか」をあらわす「レンジファクター」も新指標として使われていますが、
ゴロを打たせて取る投手・捕手が多いチームの選手と、
三振やフライボールでアウトを取る投手・捕手が多いチームの選手では差が出る可能性があります。
また、「ポジショニングのうまさ」など、
守備の上手さにも大きく関係するでしょうが、数字にはあらわれにくい部分です。
そういうところを考えると、投票者の主観で左右されるのは致し方ないところでしょうか。
であるならば。
僕は記者投票よりも「監督・コーチ・選手」などによる投票の方がいいんじゃないかと思います。
(ちなみに、大リーグは「監督・コーチ」による投票)
主観でみるなら、現場の人の感覚が一番確かだと思うんですけどね~。
揚げてしまえばわからない
唐突ですが、のり弁が結構好きです。
何たって、安い上におかずの種類も豊富。
そして、一つの器にいろんなものが入っているのがステキです。
のり弁の定番おかずといえば、「白身魚フライ」といえるかと思いますが(←独断)
その「白身魚フライ」が今ピンチなんだそうです。
【庶民の味方ノリ弁に高騰危機!? 救世主は“ナマズ”】
(Yahoo)
何でも、白身魚フライの原料であるタラが近年高騰。
安価なのり弁だと採算がとれないんだそうで。
で、代用品としてナマズの一種である「バサ」の導入が検討されているんだとか。
揚げてしまえばわからないので、いいんじゃないでしょうか。(笑)
僕もあるときまで、「白身魚フライ」といえば当然タラだと思ってたんです。
が、あるとき、何気なくパッケージの原料を見てみたら
白身魚(ホキ)
と書かれていて、ビックリしたものです。
そういえば、「タラフライ」じゃなくて、「白身魚フライ」だもんなぁ~。
間違っていないよなぁ~。
ということで、ホキがどんな魚かというと → こちら
僕のイメージよりは痩せている魚でした。
世界を釣る男
昔、「松方弘樹世界を釣る」なんて番組があったと思いましたが。
(いや、見たことはないけどさ。笑)
何でも、松方弘樹がすごいものを釣り上げたそうです。
【松方さん、釣果は大物マグロ】
(gooニュース:中国新聞)
「300キロ超のマグロ」って、字で読んだ時は「へー」としか思わなかったけど、
上記リンク先のサイトの写真を見たら驚きました。
300キロってデカい!!!
隣の松方弘樹がだいぶ小さく見えますよ…。
僕は釣りをしないのでわからないけど、
こんな大きなもの、どうやって引き揚げるんでしょう??
それとも、引き揚げないで引っ張ってくるのかな?
そういえば、引っ張ってくる途中でマグロをサメに食べられる話って、『老人と海』でしたね。
って、話が松方弘樹から離れてしまったところでおしまいです。
午後の紅茶

友達が喫茶店をやっているので、
自分で買った茶葉を持ち込んでキープしておいてもらい、
寄ったときに出してもらっています。
(もちろんお茶代は払っていますよ。笑)
今は期間限定で売っていた「津軽」というアップルティーを置いています。
「ビリビリ!静電気!」
先ほどまで、テレビで映画「ALL WAYS 三丁目の夕日」を見てました。
堤真一が良い味を出していました。
さて、今日はトラバで参ります。
今回は「ビリビリ!静電気!」です。
あー、静電気…。
人並みなのか、それ以上なのか以下なのかはよくわからないけど、
よくバチっといってます。
特に多いのが車に乗るときですよね~。
(皆さんバチっと来ますよね??)
あれ、結構痛くてイヤになっちゃいます。
いつもバチっと来た後に「次は気をつけよう」と思うんだけど、
次の時は漏れなく忘れてバチっと言わせてます。
夜だと、たまに静電気が青い電光を発するのが見えますよね。
あれを1週間分くらい蓄電できれば、トイレの電気あたり3分くらい点けられませんかね。(笑)
ところで、セルフ式スタンドに行くと静電気除去パットがありますが。
びびり性なもんで、両手を必要以上にゴシゴシしちゃうんです。
まぁ、まったく触れないよりはマシだと思います。
前向き
昼ごはん前、もうすぐお昼だけちょっと何か食べたいな、と思い、
仏壇の前にあったパンを食べたんですよ。
クリームとが入っているんじゃなく、プレーンなフランスパンのようなものを。
一口噛んで、ムシャムシャ。
口の中に広がる、芳醇な小麦の香り…
じゃなくて、仏壇の香り…。
まぁ、ずっと仏壇の前にあったし、ちょっとくらい線香臭くもなるでしょう。
と思ったんですが、もうちょっと噛んでみてから気づきました。
これ、線香の匂いじゃないな…。
カビだ!!!
右手に持ったままのパンをよく見たら、細かい黒カビが生えていました…。 orz
その後、口の中のパンはゴミ袋に吐き出し、入念にうがい。
とくに腹痛を起こすでもなく、無事でした。(ほっ)
まぁ、「傷んだ食品」を舌でも感知できるように、たまにはカビたものを口にするのもいいかな、と、
ものすごく前向きに考えることにした私です。
夢のある話じゃないか
ここ数日テレビでも話題になっていましたが、
来年発足する野球の関西独立リーグのドラフト会議で、女子高生投手が指名されたそうです。
独立リーグといえどもプロの選手。
ということで、日本初の「男女関係ないリーグでの女子プロ野球選手」ということになります。
(昭和25年と26年には女子のみのプロ野球リーグがありました)
この高校生の武器は、サイドハンドから投げ込むナックルボール。
ボールの回転がほとんど無く、
不規則な変化をすることから「魔球」とも言われるボールです。
ナックルボールね~。
僕も遊びで投げることがあったけど、なかなか難しいですよ。
変に抜けて結構なカーブになることはあったけど、「無回転で不規則」はムリでした。
きっと、この選手はすごい努力をしたんじゃないかなぁと思います。
日本ではロブ・マットソン(元近鉄)やジャレッド・フェルナンデス(元広島)など、
数人ナックルボーラーがプレーしたけど、成績はイマイチ。
それでも、魔球使いの女子がどういう活躍を見せてくれるのか、夢がありますよね。
今のところは話題先行かもしれないけど、頑張ってほしいものです。
ところで、大リーグきってのナックルボーラー、
御大ティム・ウェイクフィールドが、メッセージを寄せたようです。
【“本家”が吉田えりさんにメッセージ】
(スポニチ)
やるな! ウェイクフィールド!
「旅行に行くなら、国内?海外?」
「まるまる一日の休み」がないまま、今日で14日目となりました。
もともと気力や根性といった類の言葉に縁がないもので、(笑)
やっぱり何日かに1日はゆっくり休みたいものですが、まぁ仕方ないですね。
次の土曜は休めると思うので、それまでは頑張りましょう。
さて、休みといえばどこかに行きたい、ということで、今日はTBです。
今回は「旅行に行くなら、国内?海外?」です。
もう、一も二もなく断然国内!
できることなら、死ぬまでに全県行ってみたいなぁと思います。
いろんな土地土地のおいしいものを食べてみたいです。(^u^)
海外は、、、まぁ、行けたら行きたいですが、そこまででもないといった感じでしょうか。(笑)
ところで、今まで行ったことがある(降りたことがある)ところといえば、
北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、茨城、埼玉、東京、千葉、
山梨、神奈川、京都、大阪、奈良、兵庫
あれ、17都道府県しかないぞ…。
47都道府県ってのは、結構多いんだな~。
1/4
最近、食べモノを買う時や外食をするとき、
ついついカロリー表示を見たり、カロリーがどれくらいかを考えてしまいます。
考えても考えなくても食べるんだから、
どうせ考えるなら、しっかり味を楽しんでから考えればいいんですが(笑)
「ハイカロリーで体に悪い(けど、おいしい)もの」の代表格であるハンバーガー、
(↑個人的な偏見。笑)
マクドナルドからこんな新商品が出るそうです。
【メガじゃない、高級志向 マックがプレミアムバーガー】
(asahi.com)
通常の2.5倍の肉厚さを誇る牛肉が入った、その名も「クォーター・パウンダー」。
単品だと400円前後になる予定とのこと。
高級路線だそうですが、肝心のお味はどうなんでしょうねぇ。
普通のハンバーガーの味で、肉が2.5倍になってるんでしょうか??
もしもそうなら、普通のハンバーガー1個と、
別のハンバーガー1個を食べた方がいいんじゃないかな?と、
まったく高級感の無い私は思うわけです。
失神
一昨日、お客さんの事務所で打ち合わせをしていたときのこと。
急に何かが、ものすごいスピードで目の前を横切って行きました。
お客さんはまったく気付かなかった様子。
ん? 目の錯覚かな??
いやいや、何か飛んで行ったよ。あれは鳥か何かだって…。
と思った矢先、またその何かがバサバサバサッとどこかに行って、
そして、ガツンっとどこかにぶつかったような音がしました。
お客さんとその音の先に行ってみると、
雀が失神していました。
どうやら、事務所の片隅にある、煙突のない煙突穴から入ってきてしまい、
パニックになって飛んで行って壁に激突→失神、となってしまったようです。
あぁ、何と哀れな、というか間抜けなスズメでしょう…。
「どんな服装で寝る?」
一時期150ドル近くまで上昇していWTI原油先物、
昨日の段階で55ドルまで値下がりしてました。
灯油もガソリンも、だいぶ安くなりましたよね~。
良かった! 冬の前に安くなって本当に良かった!!
さて、今日はトラックバックテーマです。
今回は「どんな服装で寝る?」です。
ん~。
今の時期だと「上はスウェット、下はジャージ」ですね。
夏だと「上はTシャツ、下はハーパン」でしょうか。
色気も何もないですが、まぁ、機能重視ということでひとつ…。
ところで、今着ているスウェットですが、実は「野茂スウェット」です。
野茂のドジャース時代に売っていたもの、
といっても、第2次のドジャース時代じゃなく、第1次のドジャース時代です。
なので、もう10年以上前ですね。
MLBグッズショップの福袋を通販で買ったら、
「これ絶対あまりものだろ!!」っていう大量の野茂グッズが入っていて、
その中の一つだったものです。
一目見たとき、
「こんなドラえもん色のスウェット、どこで着ろっていうんだ…」
と思ったのですが、
まさか野茂が引退してからも着るような、こんな長い付き合いになるとは思いませんでした。
擦り切れる気配もまったくないので、まだまだ先は長そうです!!
昨日の段階で55ドルまで値下がりしてました。
灯油もガソリンも、だいぶ安くなりましたよね~。
良かった! 冬の前に安くなって本当に良かった!!
さて、今日はトラックバックテーマです。
今回は「どんな服装で寝る?」です。
ん~。
今の時期だと「上はスウェット、下はジャージ」ですね。
夏だと「上はTシャツ、下はハーパン」でしょうか。
色気も何もないですが、まぁ、機能重視ということでひとつ…。
ところで、今着ているスウェットですが、実は「野茂スウェット」です。
野茂のドジャース時代に売っていたもの、
といっても、第2次のドジャース時代じゃなく、第1次のドジャース時代です。
なので、もう10年以上前ですね。
MLBグッズショップの福袋を通販で買ったら、
「これ絶対あまりものだろ!!」っていう大量の野茂グッズが入っていて、
その中の一つだったものです。
一目見たとき、
「こんなドラえもん色のスウェット、どこで着ろっていうんだ…」
と思ったのですが、
まさか野茂が引退してからも着るような、こんな長い付き合いになるとは思いませんでした。
擦り切れる気配もまったくないので、まだまだ先は長そうです!!
怪しいFAX
仕事中、パソコンをカタカタしていたら、FAXが来ました。
手に取ってみると、何やら文がずらずらと。
「あー、DMか」と思いつつ、文頭に目をやったら、驚きました。
だって、文の出だしが
お願いがあります。私は不思議な研究をしている森○健と申します。
ですよ!
怪しいですよ!! 怪しすぎますよ!!!
さらに読み進めてみると
「自分で申し上げるのも恥ずかしいですが、(中略)日本ではかなり有名な研究家です」とか、
占いを使って運用した株が値上がりして8倍になった、とか、
ある人の命が助かり、占いで飼っていた8匹のウサギが代わりに死んだ、とか書いています…。
で、最終的には「この占いについてのレポートをまとめたので、送っていいか?」とのこと。
うさんくさすぎる!!!!
久々にこんなうさんくさいDM(FAX)を見ました。
不思議研究所・所長の○田健さんとやら、あなたのFAXが一番不思議だよ…。
チェックはお早めに
そんなこんなで、昨日は試験のため大学まで行ってきました。
(あ、試験といっても受けてきたわけではありません)
昨日の集合時間は午前9時30分でした。
ただ、大学に車を置けるかどうかわからないということで、
ちょっと早めに行く必要がありました。
そこから逆算して考えた、昨日の朝のスケジュール
↓
・5時30分:起床
・6時30分:出発
・8時30分:市内着
・8時45分:大学着
(駐車場が無いときのために、予備45分)
・9時30分:集合
う~ん。余裕ですな。
とりあえず、5時30分に起きられれば、大丈夫そうです。
で、日曜の朝。
5時30分に起きるつもりでしたが、
「まぁ、余裕だからいいか。それに寒いし」と5時45分に起床。
その後、いつも通りの流れで朝のもろもろを済ませ、
6時40分には出発の準備が整いました。
出発前に今日の流れでも見てみるか、とカバンから資料を出した私。
その目に飛び込んできた衝撃の文字、
9:00集合
な~に~~~!! しかも、しっかり自分でメモしてるし!!!! (・_・;)
そこからはもう急ぎましたね。ええ、急ぎました。
トイレにも寄らずに国道をひたすらに走り(もちろん捕まらない程度に)、
普段はしっかり2時間かかる道路を、1時間45分で到着。
日曜の朝ということで道路が空いていたことも幸いしました。
大学の駐車場も、着いてみればガラガラで、8時40分には余裕の到着。
何食わぬ顔で集合時間に間に合いました。
それにしても、普通であれば集合時間を30分間違えばアウトですよ。
今回は「駐車場停められないかも」と、早めに出ようとしたから助かりましたが…。
これに懲りて、時間のチェックは早めにするようにしたいと思います。
大学

今日は仕事の関係で岩手大学に来ています。
何か懐かしい感じです、大学。
って、この大学に通っていたわけじゃないんですけどね(笑)
酒か? 運動不足??
いやー、岸が良いピッチングですね~。
さて、先週の金曜日、実に久しぶりで献血に行ってきました。
行ってきたのは盛岡の献血ルームです。
盛岡で行ったのは初めてなんですが、やっぱり至れりつくせりですね。
ここぞとばかりにココアやリアルゴールド(笑)を飲んできましたよ。
で、成分献血にもれなくついてくる血液検査の結果が今日届きました。
ハガキを開けると、過去4回の検査結果と今回の結果が併記されていて、
数値の変遷を見ることができます。
で、過去4回(もう7~8年前)の数字と比べてみたのですが、、、
肝臓関係の数値がやたらと悪くなってました… orz
ALT : 12 → 38 (標準:5~45)
AST : 19 → 26 (標準:11~37)
γ-GTP : 27 → 81 (標準:10~65)
って、γ-GTPに至っては標準値超えちゃってますよ。
あー、やっぱりお酒かね~。
でも、あまり普段は飲んでないんだけどな…。
となると、運動不足とかも関係あるのかな??
まぁ、日頃の生活には反省するところも多い私です。
賢治強し
実際に県の中にいると、外から見たイメージっていうのはイマイチわかりませんよね。
【岩手県といえば浮かぶものランキング】
(goo)
結果は…
1位:わんこそば
2位:リアス式海岸
3位:宮沢賢治
でした。
リアス式海岸、頑張ってるじゃないですか!!!
中尊寺(4位)や小岩井農場(7位)、遠野(12位)より上ですよ。
あとはたくさんの人に見にきていただきたいものです。遠いけど。
そして、人物では宮沢賢治が一番上なんですね~。
そういえば、「ぷりぷり県」に出てくる岩手県人も「賢治」でした。
気になったのは、「盛岡さんさ踊り」がギリギリで圏内の29位タイであるということ。
まぁ、上位3つや冷麺、南部せんべいに負けるのはいいとして、
花巻まつり(23位)、釜石漁港(24位)、さらには新沼謙治(26位)より下って一体…。
掃除当番
トヨタ自動車がなかなかすごい下方修正を出してくれました。
09年3月期の営業利益
従来予想:1兆6000億円
修正予想:6000億円
一気に1兆円の下方修正!! すごいスケールです。
さて、今日はちょっと気になったニュースを。
【小中学生に学校のトイレ掃除をさせることをどう思いますか? 横浜市立学校、トイレ清掃30年ぶりに復活へ】
(goo)
えええええ、今の小中学生ってトイレ掃除してないの???
ビックリしてしまいましたよ。
ありがちな意見だろうけど、やっぱり掃除とかって大事じゃないですかねぇ。
そういうことをまじめに出来るってのは、
地味なようではあるけれど、美徳なんだと思うんですが。
ところで、トイレ掃除復活に反対する職員の
「ノロウイルスやO―157などに感染しない対策が取れるのか」
っていう意見、個人的には唖然としてしまいました。
ちょっと神経質すぎるというか、発想が官僚的というか、事なかれ主義というか。(笑)
お好み焼きのポジション
この間、「お好み焼きはゴハンか? それともおやつか?」という話になりまして。
僕は「お好み焼きはおやつだ!」という堂々の論陣を張りました。
だって、お好み焼き、夕方に食べたら、その後晩ごはん食べますよね??
でもおいしいし、間食にはピッタリです。
さて。
今日、仕事帰りの姉が家に寄りました。
で、母も帰ってきて、ご飯を食べに行くことに。
近所の食堂とかも考えたんですが、母のリクエストでお好み焼屋に行きました。
僕は豚玉の大盛(650円)を注文し、じっくり焼いておいしくいただきました!
大盛だと、結構お腹にずっしり来ますね~。
味も良かったし、かなり満足できる今日の夕食でした。ヽ(^o^)丿
って、満足げに帰っている最中気が付きましたよ…。
お好み焼きは立派なゴハンです
管理不行届
今日は雨も降りそうになかったし、時間もあったので部屋の掃除をしました。
ずっとテーブルの上に鎮座(まさに鎮座という感じ)のパソコンを
引っ越し以来押入れに入れっぱなしだった段ボール箱にしまったりと、
なかなか大がかりな掃除になりました。
で、そのパソコンの周りにあった封書類も整理したんですが。
なんと、そのうちの封筒の一つから6000円が出てきました!!
さらに、別の封筒からも2000円が出てきました!!
いやー、嬉しかったですね~。
存在をすっかり忘れていたものが出てくると、嬉しいものです。
でも、ちょっと冷静になってみると、
現金入れた封筒忘れるなんて、管理が甘すぎますよね…。
さて、この8000円の使い道ですが、どうせ年末までに消えてしまうと思うので、
引き出しにでも入れておきたいと思います。
(↑また忘れそう)
おい、矛はどうした!!
今日は盛岡まで行きまして、映画「レッドクリフ」を見てきました。
宣伝もだいぶ多いのでご存じの方も多いとは思いますが、
「三国志」のクライマックスの一つである「赤壁の戦い」を題材とした映画です。
感想としては、映像や戦闘シーンの迫力がすごかったです。
うん、確かにすごかった。壮大な感じがしました。
あと、金城武の孔明が意外と良かったです。
最初聞いた時は「え? 何で金城武??」と思いましたが、ごめんなさい、良かったです。
その他、出演者もけっこうイメージ通りな感じで良かったんじゃないでしょうか。
さて、話の筋は、、、、、何と申してよいか。。。 う~ん。
元々の三国志を知らないで見た方が幸せかもしれません。
下手に知っていると、「え? 何で?? 何で何で????」ってなると思います。(笑)
ところで、孫権・劉備連合軍vs曹操軍騎馬部隊の戦闘でのこと。
(「何で赤壁に劉備軍がいるんだ?」という疑問はとりあえず放置で)
曹操軍に対し、孫権・劉備連合軍の主要な武将が奮闘する場面がありました。
槍を片手に馬上奮戦する趙雲!!!
続いて、
青龍刀を振り回し、多勢を蹴散らす関羽!!!
そして、
雄たけびをあげてダッシュし、敵の兵士を素手で殴り倒す張飛!!!
張飛あんた蛇矛はどうしたんだよ!!!!! (゜□゜)
その後、張飛はタックルで馬をぶっ飛ばし、兵士をぶん殴るなど、大暴れしてました…。
以下、個人的な感想ですが。
三国志をあまり知らない人には面白い映画だと思います。
あと、「三國無双」が好きな人にも面白いと思います。(戦闘シーンが結構すごい)
物語としての「三国志」が好きな人には、ツッコミどころ満載だと思います。
まぁ、何だかんだ言いながらも、来年春の続編はたぶん見に行くと思いますがね。(笑)
元社長の現在
今となっては「ああ、そういう事件もあったな」という感じもしますが、
マンションの耐震強度偽装問題ってありましたよね。
あのときのマンションディベロッパー、
「ヒューザー」の小嶋元社長の公判があったそうです。
【ヒューザー元社長 現在は日雇いビル清掃員】
(スポニチ)
ビルを売っていた社長が、今はビルの清掃員ですか…。
まぁ、人生いろいろです。
それにしても、あの頃はだいぶマスコミに叩かれてましたよね。
また、叩かれそうな言動もしてましたし。(笑)
この問題のおかげで建築基準法が厳しくなり、
住宅の着工件数は減り、建築業や不動産業への影響というのも甚大でした。
量刑よりも社会的影響は大きい事件だったような気がします。
そういえば、張本人の姉歯氏はいまどうしているんでしょうねぇ。