fc2ブログ

なめこアヴェニュー

テレビは楽しい


昨日今日とフジテレビの開局50周年記念特番を見ているのですが、
いやぁ、懐かしい映像満載で面白いですよね~。

で、思ったんだけど、
昔TBSで三宅裕司司会の「テレビ探偵団」っていう、
ゲストを呼んで懐かしいテレビ番組を振り返る番組があったじゃないですか。

ああいう番組、もう1回やってもいいんじゃないでしょうかねぇ。
きっと見てみたいって人も多いと思うんですが。


ちなみに、僕がもし出たらみてみたい番組は

 ・世界まるごとHOWマッチ
 ・クイズダービー
 ・アメリカ横断ウルトラクイズ
 ・クイズ 早くイってよ
 ・スーパーダイスQ
 ・夢で逢えたら
 ・ワールドプロレスリング
 ・内村プロデュース
 ・タモリのジャングルTV
 ・おサイフいっぱいクイズQQQのQ(←あまりに面白くなかったので、もう1回見たい)

って、結構多くなっちゃいました。
ホントはもっとあるんだけどな~。(笑)

聞き間違い



2月が終わりました。

いや、明日(28日)もあるんですけどね。
でも、僕にとっての「2月」は平日最終日の今日で終わりです。

2月いっぱいにどうしても仕上げたかったものが間一髪で間に合い、
今日はいろんなところに行ったり、2日連続で盛岡まで行ったりと、
とにかく必死に走りまわった月末でした。


ということで、あまり世の中の動きを見ていなかった最近なのですが、
NHKに銃弾が郵送されるという事件があったんですよね。


【今度は東京…NHKにライフル銃の実弾?届く】
(スポニチ)


このニュースをテレビで見ていた母が

 「え? 仏壇??」

と言って驚いていました。


どこの誰が、何の意味をもってNHKに仏壇を送るというのでしょう!!!

でも、実弾を送るのは何やら暴力的で怖いけど、
仏壇送りつけられるのも気味が悪いといえば悪いか…。


中庸


今日はちょい出張に行ってきました。

昼も近いので、通りかかったラーメン屋に入ったのですが、
特に何かを狙って入ったわけでもないので、メニュー決めに悩んでしまいました。


みなさんはスパっとメニューを決められる方ですか?
僕はダメです。悩みます。
4人くらいで行くと、必ず最後になります。
いや、2人で行っても最後です。
あげくの果てには「何にしたの?」って聞いてから決めます。(汗


で、店のメニューを見上げながら悩みに悩んだ私。
悩んだ挙句、「ミックスラーメン」という、
まるで「迷った人用」みたいなメニューにしてしまいました。

しかも、普通盛だと少ないかな、大盛だと多いかなと悩み、
+100円の「中盛」を選んでしまうという体たらくなのでした。

もうホント中途半端ですよね。 orz


ちなみに、ミックスラーメンには
チャーシュー、わかめ、ネギ、コーン、メンマなどが
普通の1.3倍くらい乗っているという、ホントにミックスな感じでした。
味はなかなか良かったです。


37も


ファッションにはほとんど気を回さない私ですが、(言い切るなよ)
ちょっと驚いてしまったこの話題。


【ユニクロ 春控え37色のジーンズ登場】
(スポニチ)

ユニクロでは、春にむけて37色ものカラーバリエーションをそろえたジーンズを出すのとのこと。
価格は1990円~3990円だそうです。


37色ですよ! 37色!!
小学校の時に金持ちの子が持ってたクーピーですら24色くらいですよね??
(クーピーって懐かしいな)

大体、色の名前を37色挙げろと言われても言える自信はありません。(汗)


でも、青やブラウンとかいいとして、僕の場合ピンクとかは履けないですよ。
ピンク履いて人に会ったら「どうしたの?」って言われるんだろうなぁ。(笑)


稲妻ビンタ


弱い! 東京市場弱い!!

いや、他の海外市場も軒並み弱いけど、どうも日本はさらに弱いような気がしてしまいます。
ちまちまと配当でも貰いつつ雌伏してみましょうか。
ていうか、配当は出るんでしょうか。


さて、こういうときは笑える動画でも見てなごみましょう。



ドイツの生放送の歌番組で、
どういういきさつかわかりませんが、男性司会者が女性アシスタントの胸をむんずと掴み、
速攻でビンタを喰らっています。

ビンタされた瞬間の男性司会者のひるんだ様子と、周りの客の引いた感じが秀逸です。(゚Д゚)


それにしても、見事な速さのビンタじゃありませんか。
まさに稲妻。ドイツ語で言えばブリッツ。
あのステファン“ブリッツ”レコも一目置くクリーンヒットと思わざるを得ません。


プロペラ



いま、司馬遼太郎の『坂の上の雲』を読んでいます。
前にも1回読んだので、2回目というこになります。


この作品は、明治中期の日本と日清・日露両戦争を題材としているので、
当時の陸海軍の軍人がたくさん出てきます。

その中に、長岡外史という、日露戦争時に参謀次長を務めた陸軍軍人がいます。

この人物について司馬氏は
 「もしひげが回転するものなら、長岡はこのひげで空でも飛べそうであった」
というような記述をしていました。


 空を飛ぶようなヒゲ??
 てか、ヒゲが回転???? (・_・;)


気になったので、さっそく調べてみたら…、驚きました…。


まぁ、論ずるより見る方が早いので、下のリンクにてご確認くださいませ。


   ヒゲ画像

   ウィキペディアの記事


恐ろしい光景



昨日はぶら下がり健康器を撮影した後、某民話の郷まで行ってきました。


途中で自動車専用道路(追越禁止)を走ったのですが、僕の前を走る車が遅い。
60キロ制限のところを50キロで走っています。
かと思えば、70キロまで上がったり。


その後、自動車専用道路を走り終わり、2車線のパイパスに乗りました。

前の車は左車線。こちらも左車線。
相変わらずスピードのリズムが変ですが、そのうちセンターラインを踏み始めました…。

おいおい大丈夫かな?と思いつつ、
とりあえず先を急ぎたいので車線変更して追い越しました。


追い越してからも何だか気になるのでルームミラーでチェックしたところ、
だんだん怪しさを増すその車。
車半分くらい右にはみ出たと思ったら、縁石にぐーっと近づいて行ったり。
後続の車もちょっとビクビクしつつ、追い越して行きます。


そしてその瞬間がやってきました。
路肩に思いっきりぶつかり、右側の車線に大きくはみ出し! (゚Д゚;)

何とか態勢を立て直し、また走りはじめましたが、
さすがにダメだと思ったか、その後どこかの駐車場に入って行きました。。。


思うに、自動車専用道路を走っているときから、
ときどき居眠りをしていたんじゃないでしょうか。

ぶつかったのが電柱とかじゃなく、
かつ、弾かれても周りに車がいなかったから良かったものの、
一歩間違えば大惨事でしたよ。(;´Д`)


あんなにはみ出したりしていたから
途中で異状だと気づいて休めばよかったのにねぇ。
ともあれ、眠い時はどこかに止まって休みましょう、ということで。


ぶらぶら

20090219123702
なぜか市役所でぶらさがり健康器を発見!!

でも、だれもぶら下がっていませんでした。

「お茶は熱い派?冷たい派?」



しかし寒いですね。

この間の週末あたりは春も近いような陽気でしたが、一旦冬に逆戻りです。
今日は某村まで行ってきましたが、日中だというのに道路の温度表示は-3度。
小学校の校庭は雪が全然融けていませんでした。
さすが、山の中は違います。


さて、今日はトラックバックテーマです。
今回は「お茶は熱い派?冷たい派?」だそうで。


んー、夏の暑いときは冷たい方がいいけれど、基本的には熱い方がいいですねぇ。
寒い時に冷たいお茶を飲むと、さらに体が冷えてしまい、
かつ、お茶の利尿作用でものすごくトイレが近くなったりします。(+_+)


ところで、寒い時などに自販機で熱い飲み物を買うと、
すぐに飲むのがもったいなくてカイロ代わりにしたりしませんか?

飲む頃にはちょっとぬるくなるけれど、
1本で2つ使えたようで、ちょっと得したような気になります。


100年に1度



GDPは年率で12%以上の落ち込みとなり、
100年に1度ともいわれる、みぞゆう(笑)の経済危機に見舞われている日本。


そんな大変な時に、何ともしまりのない騒動で大臣が辞任しました。
100年に1度でも、こんなバカバカしい理由で辞めた大臣がいるんでしょうか。

【中川財務相辞任、主要国メディアも速報 「政権揺さぶる」】
(日経)


さんざんニュースで流れてましたので皆さん知ってるとは思いますが、この会見ですね。





しかしまぁ、財務省の官僚や秘書も居ただろうに、
どうして会見に出るのを止めなかったんでしょう。それが不思議です。
それこそ、「風邪なので」とかなんとか、何でも理由はつけられただろうに。(笑)


今日の夕方に辞任の会見をしていたようですが、
その会見も酩酊状態でやってくれれば、笑い的には完璧だったと思うのですが。(´▽`*)

なぜ6と書かない



ちょっとしたコツということではないのですが、
書類を作って持って行った時に、日付を空欄にして持っていくことが多いです。

こうしておけば、どこかに不備があって持ち帰った場合
後日その部分を修正しないでもう一度提出することができますから。


今日も、とある書類を出しに行きました。
担当者さんに見ていただいたら、これでOKとのこと。

では、日付を書き入れて提出です。


 えーと、12日、12日…。 (カキカキ

  のぁぁぁぁ、今日って16日だよ!!!!! (;´Д`)


我ながら唖然としてしまいました。
一体、なぜ「12日」と書いてしまったのか。
今日が12日である要素がどこにあるというのか。

嗚呼、バカだ。。。 ウルトラ☆バカだ。。。  orz


控用に持って言っていた同じ書類があったので、
そちらを差し替えて事なきを得たのですが、思わず真っ青になる出来事でした。

最後まで油断してはいけないですよ、ということで。


地震でも安全??



いきなりですが、(まぁ、毎度いきなりなんですが)、
最近、ウチのトイレで小用を足すときは、
立ってではなく便座に座って用を足すようにしています。

立ってすると、無数の細かいしぶきが便器外に飛ぶらしいので、
できるだけトイレをきれいに使うようにしようと思いまして。


で、今日の夕方、そのようにして用を足していたら、
何か体がユーラユラユーラユラしてきました。

最初は立ちくらみのようなものかな?と思ったけど、
よく考えたら、私、座ってます。(笑)

どうやら、震度2の地震のようでした。。。


よく、
「地震が起きた時、家の中で一番安全なのはトイレ」
とも聞きますが、実際にトイレにいるときに地震が起きたのは初めてです。

まぁ、安全なのかもしれないけれど、
少なくとも用を足し終わるまでは落ち着いてさせてほしいものです。

もし大用の最中に地震がきたとして、
それを途中で切り上げて逃げることはできませんからね。(笑)

おいこら市長

今日は、ローカルラジオでうちの市の特集をしていたようで。
4時間くらい車に乗っていたのですが、
その途中でちょっと聞きながら走っていました。


すると、市長が出てきて、今度行われるという毛ガニ祭りをアピール。

そこで言うことには

「◎◎市では、毛ガニも家庭でよく食べられるので(珍しくないのですよ)」

  おいこら市長!  ウチではもう何年も食べてないぞ!!  (`Д´)ノ

毛ガニがよく食卓に並ぶ家庭、あるのかいな… (;´Д`)



でも、その後に言っていた

「◎◎市では、イクラを納豆のように(ガバガバ)食べますからね」

っていうのは、あながち遠くもないかな、とも思いましたが。(笑)


「眠れない夜にすること」


今日は、警察・市役所・振興局・税務署・市役所、と
小刻みに動いた1日でしたが、まぁまぁ効率よく動けて良かったです。

しかし、底堅いと思って朝に買いを入れた株がその後だだすべり…。
おかげで、気分の晴れ具合は52%といったところです。 (`Д´)けっ


さて、こんな日はすっきり爽快トラックバックテーマです。
今回は「眠れない夜にすること」だそうです。
(あまりすっきりな話題じゃないな)


えーっと、基本的に「眠れない夜」はほとんどありません。(笑)

「眠らない(で遊ぶ)」ってことはまぁよくあるけど、
「眠れない」っていうのは、年に何回かあるかないかです。

というのも、僕は通常、
「寝ないといけないので寝る」というより、
「眠くなったから寝る」という感じなので、
「眠くないのに寝ようとする」ってことが起こりにくいんですね。


それでも、「眠くはないけどフトンに入る」ということは毎度のこと。
僕はいつも寝ながら本を読んでいるので、
読みながら1回意識が飛んだら、電気を消して寝ることにしています。

たいてい15分くらいで眠っているんじゃないかと思うけど、
長いときは45分~60分も読むことがありますかねぇ。

でも、「眠れなくて朝まで」ってことはないので、
やっぱり読書は良い睡眠導入の方法になってるんじゃないかと思います。

お勧めの味だけど、勧めるのもどうかと


昨日はほぼ1日外を出歩いていまして、
お昼をまたいで滞在したI泉町でお昼を食べました。

岩I町といえば、結構有名なレストラン「カンティーナ」がありまして、
昨日はそこに一人で行ってきました。

有名といっても、そんなに高いわけではありません。
昼夜問わず、1,000円前後でおいしい料理が食べられます。


このお店の一押し料理といえば、
何といっても「渡り蟹のトマトクリームソース(パスタ)」ではないかと思います。

濃厚なソースに蟹のうまみがぎっしり詰まっていて、
これは間違いなくおいしいです。



が、僕がちょくちょく食べるのはこれ

DSC00031_2.jpg
                「フォルマッジ」です。


これは、4種のチーズを使ったソースのパスタで、具はありません。
見た目つまらない(←言いすぎ)な感じです。

でも、これがなかなかおいしい。
シンプルだけど、そこらではなかなか食べられない面白いメニュー、
スパゲティでもペンネでも注文できますが、僕はペンネの方がおいしい気がします。
(ついでに言えば、ニンニクを使ってないので昼に食べても安心)

ということで、ここに来ると3回に2回くらいはこれを食べます。
残りの1回は渡り蟹です。(笑)


ところで、4種のチーズということで、チーズの香りがなかなか強いです。
青カビ系のチーズも入っているようなので、好き嫌いは分かれる味だと思います。

なので、紹介はしましたが、強くお勧めはしません。(笑)

新ゲーム

20090211002003

今日は久々にゲーム大会に参加です。

新ゲーム「あやつり人形」(ドイツ製)登場です。
なかなか面白いですね。

ゲーム名がなぜか「バッチザーム」になりかけてます(笑)

フォンジーがやってきた



数年前なら超ビッグネームの入団!という大ニュースだったんですがねぇ。

【アルフォンゾが巨人入り!米で1532安打】
(スポニチ)

大リーグ、ニューヨーク・メッツでは4番も打ったエドガルド・アルフォンゾが、
テストに合格して巨人入りとなったそうです。

年俸は3500万円+出来高、とのこと。
ドルで言えば、40万ドルくらいといったところでしょうか。
2006年の年俸は800万ドルだったようなので、1/50ですか…。
(もっとも、2006年は長期契約の最終年だったのですが)

全盛期は3割前後をコンスタントに打つシュアな打撃と、
毎年2ケタ本塁打は確実な長打力を兼備していましたが、
ここ数年は腰痛が持病になっていたということで、低調な数字です。
低調どころか、昨年と一昨年はメジャー出場すらありません。


ということで、まだ35歳とはいえ、だいぶ衰えは目立ちます。

巨人でもレギュラーを確約できるほどではないかもしれませんが、
ベテランの経験を生かして頑張ってほしいものです。


ところで、アルフォンゾがキャリア・ハイの成績を残した99年、00年、
メッツの監督はボビー・バレンタインでした。
ロッテに来てくれればある意味面白かったのにな~。


豆がうまい



今日は日曜日。
ですが、しっかりと内勤をこなしました。

電話も来ないし、外に出なくてもいいし、捗りますね~。


さて、皆さんは節分に豆まきをしたでしょうか?
我が家では毎年、申し訳程度で玄関に落花生を撒きます。

で、その落花生をここ数日ポリポリかじっています。


昨日はどぶろくを飲みながら。
今日もどぶろくを飲みながら。

そして今、パソコンをいじりながら。

 ポリポリ、ポリポリ、、、これは止まりませんな…。

味のついている豆よりも、プレーンな落花生の方が好きなのは私だけでしょうか。


ところで、豆といえばお酒のおつまみにもよく食べられますよね。
おつまみに出てくる豆は、もうむいてあって「食べるだけ」の状態になってますが、
それだと食べ過ぎてしまうので、
落花生のように殻がついている方がちょうどいいような気がしてしまいます。

 飲む→むく→食べる→飲む→むく→むく→食べる

といったリズムだと、飲みすぎずたべすぎず、でいいような気がしますけどね~。


困った困った


先週の土日でしたっけ? 大雪が降ったのは。

その影響です。

 テレビが映らないんですが。


いや、正確に言うと、地上波が半分砂嵐の状態になって、見づらい状況。
BSはまったく映りません。ブルーバックです。

雪が盛んに降っている間は「ちょっと映りが悪いな」程度だったんだけど、
大雪から2日後くらいに深刻な状況になりました。


どうも、積雪が屋根から滑り落ちていくときに、アンテナがどうにかなったようなんですよ。
BSのアンテナなんて、屋根の上で完全にすっ転んでましたからね。
ありゃダメに決まってます。


今週は忙しくてテレビを見ている暇はなかったとはいえ、
居間や部屋では四六時中テレビをつけている(見てはいなくても)僕にとっては
ちょっと困った事態になっています。

屋根に雪がなくなったら、電器屋さんにお願いしないといけませんねぇ。


返すのかな?


道路の雪もやっとで無くなってきました。
安心して運転もできないし、早く融けきってほしいものです。


さて、こんな人もいるんだなぁというニュース。

【言い出しにくかった」バス職員、小遣いで赤字補てん】
(スポニチ)

小松島市営バスの航空券発行代理業務の職員が、
事業の赤字分を毎月1000円~30000円ポケットマネーから補填していたんだそうで。

見上げた男!という気もしないでもないのですが、
まぁこういう取り上げ方をされてるということはマイナスなニュースなんでしょう(^_^;)


ところで、着服とかということであれば
その犯人に返還を要求したりするところなのでしょうが、
こういう場合はポケットマネーから貰った分を返すのでしょうか。

それとも、寄付みたいな扱いで貰っちゃうのかなぁ。

貰ったらやっぱりちょっとずるいような気がしますがね(笑)





ひとコマ



今日は、お客さんの会社の役員会に呼ばれて行ってきました。

本来は僕の出るような幕じゃないのですが、
直接の担当者さんが
「俺が説明するより、どんぶりぶりさん説明した方が早いから頼むよ~」ということで、
オブザーバー的に参加です。


ここまでの経過と今後の見通しを役員の皆様に説明したところ、
取締役の一人であるAさん(非常にアグレッシブ)が

 「△△は○○だということをまず先方に伝えて、そこから進めるべきだと思う」

と、意見をおっしゃいました。


なるほど。
それについては、僕と担当者さんで話をして、もう先方に伝えています。
なので僕は

 「ハイ、そこまでは伝えています」と答えたら、

そのAさん、
 「いや、そうじゃなくてね、
 △△は○○だということをまず先方に伝えて、そこから進めるべきで~」


   いやいやいや、ですからそれはもう済んでますって…  (・_・;)


ど:「ですので、そこまでは済んでいます…」
A:「いやいや、そうじゃなくてね…(ワーワー)」
ど:「…」


一旦はその話題から離れました。
で、ちょっとしてからまたその話題に。

A:「やっぱり、俺は△△は○○だということをまず…(ワーワー)」
ど:「それについてはもうお伝えしてあります」
A:「うーん、でも俺は△△は○○…(ワーワー)」
ど:「…」


さらにこのやり取りがまたあって、5回目くらいのとき。

A:「だからやっぱり、△△は○○…(ワーワー)」
ど:「そ、それはもう済んでいるんです…」
A:「あ、そうなの??」

 やっとわかってくれた!!!!


いやもうホッとしました。
このまま無益な堂々巡りが終わらなかったらどうしようかと思いましたよ。(笑)

自分にビックリ



良い意味じゃないです。悪い方の意味でビックリです。(゚Д゚;)


今日も一日フル稼働して、夕飯を食べてからの仕事中。

Aという申請の提出書類の進捗状況をチェックしていたんです。
で、そのチェックの途中で、お客さんから預かったB書類を探していたら、そのB書類がない!!
何個もある封筒を探してもない!  ファイルを探してもない!!

ありそうなところはあらかた探したんですが、、、やっぱりありませんでした。

「こりゃお客さんに言ってもう1回用意してもらうしかないか」と半ばあきらめ、
棚に無造作に横積みしてある厚めの封筒を手に取ったら、

 出てきました。


 そのB書類が出てきました。


 B書類だけじゃなく、A申請の提出書類が、きっちり4部出てきました…。


なんと、数日前にプリントアウトて準備完了していたことをすっかり忘れ
また同じ申請のチェックをしていたのでした…。


大丈夫か、大丈夫か自分…。  orz


こんな状態じゃ、仕事を進める方がよっぽど危ないと思い、
さっさと切り上げてきてしまいました。

やっぱり、休養はしっかりとって、集中して仕事をしたいものですね。
2月は超多忙っぽいのですが、この先が心配です。トホホ

癒し系って何だろう


今日は昼前に起きて(遅すぎ)、午後は仕事をして過ごし、
そして日が落ちてから雪かきという、面白みのない1日でしたよっと。


今日はこんなランキングを見つけました。

【癒し系だと思う男性有名人ランキング】
(gooランキング)


 1位:小池鉄平
 2位:上地雄輔
 3位:堺雅人
 4位:谷原章介
 5位:神木隆之介    などなど…


きれいどころばっかりじゃないか!!!

こんなきれいどころでは、
隣にいたら癒しどころか緊張しそうだと思うんだけど、
まぁ女心はわかりません。(笑)


そんな僕がぱっと思いついたのは「温水洋一」だったのですが何か?

 | HOME | 

Appendix

どんぶりぶり

どんぶりぶり

ツイッターやってます
@namekoavenue

Calendar

« | 2009-02 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks