「歯ブラシはかたい派?普通派?やわらかい派?」
今日は、出張しまして、
んでもってついでにぶらりと買い物に行ったらこれが長引いてしまい、
23時頃の帰宅になってしまいました。
何か、ムダに疲れた気が…。 orz
てことで、疲れた日はトラバで。(笑)
今回は「歯ブラシはかたい派?普通派?やわらかい派?」です。
あぁ、これは間違いなく「かたい派」ですね。
ついでに言えば、ヘッドは小さい方が好みです。
やわらかい歯ブラシだと、何というか腰が弱くて
どうも磨けているのかいないのかわからないんですよねぇ。
力を入れてガシガシ磨くタイプではないだけに、
何となくかたい歯ブラシの方が、少ない力で磨けているような気がするのです。
(あくまで気だけど)
あと、ヘッドが大きいと奥まで届きにくいので、小さい方がいいなと思っています。
でも、染めだし剤なんかやってみると結構磨き残しがあったりしますよね~。
やはり、半年に1回くらいのメンテナンスは必要ですよね。
油断大敵

昨日は、久々に外で飲みました!!
ピザがなかなかにおいしかったですよ~。
そして、ボンゴレもおいしかった。
で、この後カラオケに行くことになるんですが、
飲み放題だったもんで、3時間飲みっぱなし。(^_^;)
「どーせ薄い酎ハイだから大丈夫だろー」と思って油断してたけど、
そりゃ量を飲めば酔いも回るわけで。。。
おかげで、帰り道の記憶は途切れ途切れ。
着の身着のままでフトンの上で横になって朝目覚めました。
フトンの中じゃないです。上です。
寒かったです。orz
今日は昼までダルかったし、深酒は慎みたいものです。
(↑もう何回も書いている気がする)
西岡は漢だ
最近野球ネタが多くてどうもすみません。(笑)
昨日、千葉マリンでちょっとした事件が起きました。
【西岡の怒り!西岡の涙!ファンの心に響いたはずだ!】
(スポニチ)
昨日のオリックス戦、外野席の一部のファン(MVPという私設応援団体)が
チームフロントに対する中傷を書いた横断幕を掲げたりしたんだそうで。
試合後のヒーローインタビューで、西岡がそのような行動に苦言を呈したのです。
ヒーローインタビューでそのようなことをするのは異例中の異例。
ファンの間に大きな反響を呼びました。
(そのインタビュー)
この団体は、現在のロッテの応援スタイルを確立した団体なのですが、
近年は不調の選手へ辛辣なフラッグを掲げたり、
他のファンへの高圧的な態度に出たり、フーリガン化しているという批判もありました。
また、シーズン中からバレンタイン監督の解任に反対し、
いろいろといざこざを起こしてきていていた団体でもあります。
これに対し、多数のファンが苦々しく思っていたようなのですが、
昨日西岡がこのような形で声を発し、
また、エースの清水直行も同調したことで、選手側の考えもわかったのです。
外野で中傷横断幕を掲げる一団に対し、公の立場で意思を表した西岡はすごいですよ。
見直しました。漢だと思いました。
で、一夜明け。
今日その団体が起こした行動はこちら。
↓ ↓ ↓

このようなゲーフラや「よっ!偽善者w」という横断幕出し、
西岡のときだけ応援をボイコット、さらには凡退のテーマを流すなどしたそうです。
(まぁ、一般のファンは大「ツヨシ」コールを送っていたようですが)
一体何なんでしょうか、この団体は。
この人たちは、野球よりマリーンズが好きなのか?
マリーンズよりボビーが好きなのか??
野球というゲームや選手に対するリスペクトはないのか???
ボビー退団とともに、こういう人たちはマリンから去ってほしいものです。
ロッテファンといえば、弱い時でも愚痴をこぼしながら
「まぁ、ロッテだからなぁ」と、温かく応援していたような気がします。
正直、今年は千葉マリンに行くチャンスがあっても
ライトスタンドに行くかどうかは躊躇していたと思います。
何年に1回行けるかどうかのチャンス、
雰囲気の悪いスタンドに行きたくないですし。
願わくは、来年以降は「フツーの」ファンが行きやすいマリンになってほしいものです。
福浦猛ダッシュ
前にも記事にしましたけどね、ロッテが強いんです。
今日も勝って、これで4連勝。
9月の成績もここまで14勝9敗と、今さらながら頑張っています。
獅子奮迅の活躍を見せていたサブローがいなくなってもこれですからね、、、
サブローがいたら、今頃3位になってるんじゃないでしょうか。(無い無い
その中でも、帳尻の権化と化しているのが
「幕張の安打製造機」「習志野のスマート鈍行」こと、我らが福浦です。
【福浦の月別成績】(9月は26日時点)
4月: 打率.253(75-19)、0本塁打
5月: 打率.273(66-18)、1本塁打
6月: 打率.157(51-8)、0本塁打
7月: 打率.224(58-13)、1本塁打
8月: 打率.333(48-16)、1本塁打
9月: 打率.397(73-29)、3本塁打
8月と9月は3割を超えてるというレベルじゃないですよ!
9月は4割近いって一体何なんですか!!
7月末の打率が.232だったのに、今や.278まで上げてきています。
恐るべし、「帳尻のロッテ」を体現する男…。
正直なところ、前半の低調な時には
「もうレギュラーじゃ無理なのかなぁ」と思っていたんだけど、
どっこい、これなら来年以降も期待できそうです。
監督が代わっても、やっぱりロッテの一塁は福浦だ!!

この間、野球体育博物館に行ったんだけど、
ロッテの展示ブースには福浦のユニフォームが飾ってありました。
(通算1500安打を達成しましたからね)
どちらかというと反対
連休中に拡がった胃も、だんだん普通に戻ってきました。良かった良かった。
あの勢いで食べ続けたら、一気に体重跳ねあがっちゃいますよ… (;´Д`)
さて、この間「キング・オブ・コント」があったようで、東京03が優勝したそうです。
興味がなかったわけじゃないけど、あることをまったく知りませんでした。(笑)
まぁでも、東京03は実力派なんじゃないかと思うし、
良かったんじゃないでしょうか~。
それはさておき、前々から思っていた違和感が記事になっていたので、その紹介。
【お笑いの「頂点」を決めるM‐1グランプリや「キング・オブ・コント」 あなたは「競技化するお笑い」に賛成ですか?】
(gooニュース)
M-1についてもそう思うんだけど、
結局面白いかどうかってのは観る人の主観だから、
点数化して、優勝だなんだというのもなぁ、、、というのが正直なところです。
(去年のNON STYLEは、個人的にまったくハマらなかった)
さらにいえば、漫才なりコントなりを緊張してやっていたり、
審査員が難しい顔で採点していたりという、
ああいう重苦しい雰囲気だと、何かリラックスして見れないんですよねぇ。
って、グダグダ言いながらも、M-1はたぶん今年も見るんですけどね。(笑)
ここは我慢

夕方、仕事してるときに「なんか指がかゆいな」と思ったら、
蚊が血を吸ってました…。 orz
血を吸ってる途中で追い払うなり叩き潰してしまうと
痒みが相当ひどくなるという話を聞いたので、
痒いのを我慢しながら、吸い終わるまでじっと見てました。(+_+)
しかし、そこがやはり我慢のしどころだった模様。
今はほとんど痒くありません! (´∀`)
ストレス社会に耐え抜く一品
ということで、2泊3日の東京旅行から帰ってまいりました。
それにしても、今日行ったところはすごい人、人、人!!!
上野も人! 浅草も人!!
昨日一昨日も歩きっぱなしだったので、
親子3人、足が棒のようになってグッタリでした。
(一番元気なのは姉でした。笑)
ところで、新幹線の車内にあった通販紙にこんな商品がありました。

この壺、消音加工を施しているので、
壺の口で大声で叫んでも、壺のお尻からは囁きとなって出てくるとか。
この写メは小さくてよくわからないけど、
右下の写真で、そのメカニズムを理論的に(?)紹介していました。
なんと、お値段は4,980円!
皆さんもぜひ買ってみましょう!!!
お金がもったいないので、僕はいりませんが。(笑)
それにしても、今日行ったところはすごい人、人、人!!!
上野も人! 浅草も人!!
昨日一昨日も歩きっぱなしだったので、
親子3人、足が棒のようになってグッタリでした。
(一番元気なのは姉でした。笑)
ところで、新幹線の車内にあった通販紙にこんな商品がありました。

この壺、消音加工を施しているので、
壺の口で大声で叫んでも、壺のお尻からは囁きとなって出てくるとか。
この写メは小さくてよくわからないけど、
右下の写真で、そのメカニズムを理論的に(?)紹介していました。
なんと、お値段は4,980円!
皆さんもぜひ買ってみましょう!!!
お金がもったいないので、僕はいりませんが。(笑)
渋いね~

今日は東京ドームの巨人ー中日を観に行きました。
前の席の人が高代コーチのユニフォーム着てました。
渋すぎる!!
土橋!!

今日は神宮球場に来ています。
ヤクルトの三塁コーチは土橋勝征です!!
いやらしいコーチングに期待しましょう(笑)
髪型の不思議
僕は普段手帳というものを使いません。
スケジュールは、A4の紙に空の表を印刷して、
それをファイルに綴じて、自由に書き込んでいます。
(なので、持ち運びはできない)
で、「そういえば手帳どこだっけ?」と探してみたら、本棚にありました。
パカっと開いて、いろいろいじっていたら写真が1枚ポトリと落ちました。
なんと、僕の昔の証明写真です!!
おそらく、実家に帰って来てからなので
24~5歳くらいのころの写真だと思うんだけど、いやー、やっぱり若いですね。
若いけど、だから良いかといえば、そうとも言い切れませんが。(;´Д`)
で、見て不思議に思ったのが、今と比べて明らかに髪が長いということ。
ここ数年、髪を切るときは「前と同じように」と言って切ってるんだけど、
いつの間にこんなに短くなってしまったんだろう?
ちょっとずつちょっとずつ短くなって、こんなに短くなったんだろうか??
写真を見て、またちょっと伸ばしたいなとも思ったけど、
髪を切りに行ったときに説明するのが面倒なので、
結局短いままになるような気がします。
疑惑
新型インフルエンザ対策の消毒液。
最近、いろんなところに置いてますよね。出入り口付近などに。
僕も罹りたくないので、見かけたら結構あれで手をゴシゴシしています。
あの消毒液はアルコールのせいか、スっと乾いて気持ちいいです。
シュっ→ゴシゴシ→スハ~
実にリズミカルです。(´∀`)
ところがですよ。
某隣村の道の駅(Yびこの方)のトイレにもあの消毒液を置いているのですが、
そこのやつは全然乾かないんです。。。
シュっ→ゴシゴシ→ベトー って感じ orz
まったく爽快感がありません。
もしかして「水か何かで薄めてないか??」と、疑っているのですが
まさかそんなことはしませんよねぇ。(笑)
最近、いろんなところに置いてますよね。出入り口付近などに。
僕も罹りたくないので、見かけたら結構あれで手をゴシゴシしています。
あの消毒液はアルコールのせいか、スっと乾いて気持ちいいです。
シュっ→ゴシゴシ→スハ~
実にリズミカルです。(´∀`)
ところがですよ。
某隣村の道の駅(Yびこの方)のトイレにもあの消毒液を置いているのですが、
そこのやつは全然乾かないんです。。。
シュっ→ゴシゴシ→ベトー って感じ orz
まったく爽快感がありません。
もしかして「水か何かで薄めてないか??」と、疑っているのですが
まさかそんなことはしませんよねぇ。(笑)
秋のロッテ
「秋のロッテ」といっても、チョコの新商品じゃないですよ!
千葉ロッテですよ!!
ふがいない成績で「クライマックスシリーズって何?」というロッテですが、
こういう年のロッテほど、秋になると厄介なんです。
そう! 帳尻のロッテだ!!
9月に入って、5カード連続勝ち越しで10勝5敗。
あんなに歯が立たなかった日ハム相手に4勝2敗です。
あぁ、ムダに強いねぇ。
上位争いしているチームに申し訳ないねぇ。(ニヤニヤ
サブローは謎の本塁打量産で20号到達し、
井口は2試合連続マルチ本塁打という大爆発。
我らが福浦はいつの間にか打率が.270に迫り、
何とバレンタイン監督はこの頃福浦を3番で使っています。
やはり福浦は3番がよく似合う。
今日は糸を引くようなライナーを右中間に放っていました。
ベテランばかりではなく、塀内、角中、南なども使われています。
来季へ向けてのテストの意味合いもあるかもしれません。
バレンタイン監督になって、「ちょっと強いチーム」扱いになっていましたが、
その前のBクラス常連の頃は、
春から低調
↓
とりあえず夏場には優勝がムリな状況
↓
秋になると妙に元気(帳尻)
↓
「もしかしたら、来年はいけるんじゃないか??」と期待を持たせる
↓
しかし、春から低調
(以後、繰り返し)
これがロッテでしたから、何か懐かしい香りすら感じています。
さぁ、これからも上位いじめだ!!
23番目
鳩山内閣が発足。
藤井財務相の「為替市場への介入は不要」発言で円が急伸したり、
亀井郵政・金融担当相の「モラトリアム」発言で金融株が下げたり、
個人的には「ロクなスタートじゃない」という気がしています。
あくまでも、超個人的な事情ですが。
あまり株価に影響するようなことは言わない方向でお願いしたいです。
あくまでも、超個人的な事情ですが。
さて、こちらも個人的なニュース。
【乙女心?22番目の夫がダメなら23番目の夫を…】
(スポニチ)
マレーシアに住む107歳の女性が、
22番目の夫(37)が薬物治療施設に入ってしまい、寂しい思いをしているんだそうな。
もしフラれてしまったら、23番目の夫を探すとかで、老いてますます盛んなようです。
次に切り替える準備もしているということで、「一途」という感じではないですねぇ(笑)
22番目の夫ということだけど、
今までに何回離婚したことがあるのかも気になるところです。 (´∀`)
それにしても、自分より70歳も上の女性と結婚…。
どこをどうひっくりかえしても、自分では考えられません、ハイ。
9年連続200安打
イチローが9年連続でのシーズン200安打を達成!!
1回だけでもすごいのに、
通算9回というだけでも十分すごいのに、
9年「連続」というのは本当にすごいです。
もう、すごいとしか言いようがないですよね。(笑)
で、この記録にまつわる面白い記事を見つけました。
【やっぱりすごいイチロー ローズもカッブも全く及ばず】
(スポニチ)
大リーグ通算安打数10位+αの選手が、
過去に何年「連続」で200安打をマークしているか、だそうです。
通算安打数トップのピート・ローズは3年。“球聖”タイ・カッブも3年。
通算本塁打数2位のハンク・アーロンや、最後の三冠王であるカール・ヤストレムスキーは0回。
最近の選手だと、
あのトニー・グウィンでも2年が最長、
ウェイド・ボッグスが7年連続を記録しているそうです。
(鈍足のボッグスがこんなに量産してるのも、なかなかすごい)
こういった面々でもこうなのですから、9年「連続」という記録の重みが感じられます。
-ただし、この記事に載っている大選手は、中軸を打っている選手が多く、
1番を打つ(=打席数が年間で700以上ある)イチローと
単純には比較できないというのは、考慮しなければいけないと思われますが-
ともあれ、記録も達成したので、今季の残りは脚にムリのない程度に頑張ってほしいですね。
(※)ところで、スポニチの記事だとジョージ・ブレットは200安打0回になってますが、
どうも2回ほどシーズン200安打を記録しているようです。
よく焼いて食べましょう
毛利輝元って、上杉景勝とあまり歳が変わらないはずですが、
景勝は北村一輝、輝元は中尾彬。
かわいそうな毛利輝元! (←中尾彬に失礼な発言
さて、ペッパーランチで食中毒が発生したというニュースが出ていましたが。
昨日寄ったイオンでも、一店寂しく閉まっていました、ペッパーランチ。
そういえば、2年くらい前にも店員の暴行事件があったし、
何かと不祥事が起きてますね。こりゃ買えないね、この銘柄は。
今回食中毒が起きたのは、いわゆる「サイコロステーキ」だったんだそうで。
この肉はしっかり焼かないといけないという記事を見つけました。
【「サイコロ」成型肉はよく焼いて レアだと食中毒の危険】
(asahi.com)
「サイコロステーキはよく焼かなきゃダメ」ってのは知っていたけど、
内臓肉やいろいろが入っているからっていうのが理由だったんですね~。
勉強になりました。
ところで、うちの母は「肉を生の状態で食べる」というのがどうにも気持ち悪いらしく、
フツーの牛肉でも完全に火を通してから食べています。(笑)
今日の出来事
今日は勉強会で盛岡に行って来たんですがね。
【今日の出来事・1】
歩いていたら、観光客っぽい中年のおばさんグループ(5、6人くらい)に
「○○庵(←そば屋)ってどこですか??」と聞かれる。
たまたま知っている場所だったので、
「あそこの駐車場の近くですよ~」と指をさして教えたら、
「ありがとうございます。さすが盛岡の人ね~」
と言いながら去って行った。
→私は盛岡の人じゃない(笑)
【今日の出来事・2】
昼にパスタを食べていたら、フォークを滑って落とし、
思いっきりスーツの上にパスタをこぼす。
→仕方ないので、そのまま勉強会に出席。
今度クリーニングだね (;´Д`)
【今日の出来事・3】
勉強会の後、イ○ンの中の店でネクタイを物色しながらウロウロしてたら、
お客さんの女性に、「すいません、上のシャツ取ってもらえますか?」と言われる。
→店員じゃないので「え? え?」と戸惑っているうちに、
相手も気づいたのか、「あ、あ…」と何か変な感じのまま終了。
ということで、いろいろあった1日でした。 (´∀`)
ハードな履き方
いや別に大した話じゃないんですがね。
私、いつもフツーのトランクスを履いてるんだけど、
ちょっと前から、ボクサーブリーフもたまに履いています。
で、この間、新しいボクサーブリーフを出して数回履いたんだけど、
さっき風呂に入ろうと脱いでみたら、
股のところにもう穴が開いてました orz
何でだ? 何で数回しか履いてないのに、穴が!!
履き方が変だったのかなぁ。(;´Д`)
…いや、そんなこたぁないよね。
ファンというほどではないが、単に好き
今日は黙黙黙黙と中で仕事をした1日でした。
夕方、「さすがに外に出たい」と思い、図書館まで歩いてきましたが、
ちょっと肌寒かったので久々にスーツの上を着て出ました。
だんだん寒くなってきますねぇ。
さて、ちょっと涼しい時期、旅にもいい時期です。
【「この人鉄道ファンでは?」と思ってしまう瞬間ランキング】
(gooランキング)
最近は車で移動する旅が多くなったけど、電車で行く旅というのも魅力的ですよね~。
僕も、結構電車が好きです。
ただし、車両に詳しいとか、駅に詳しいというわけではありません。
何っていうか、電車が非日常な感じがして、その雰囲気が好きですね。
(よって、通勤電車とかは別に好きではない)
線路を見ると、「これ辿るとどこまでも行けるんだろなー」と思ったり、
車で走っていて電車を見かけると、「おっ!!」と思ったり、まぁそんなもんです。
(飛行機見かけても「おっ!!」と言う。←子供かよ)
あ、あと、時刻表を見ながら予定を練るというのも嫌いじゃないですね。
大学の頃、弘前から東京まで18きっぷで行ったのはいい思い出です。((´∀`))
稲穂かな

今日は出張で内陸へ。
米もだいぶ実ってきたようです。
カモン! 新米!! (´∀`)
「温泉は好き?」
今週は、先週とうってかわって穏やかな立ちあがりとなっております。
そりゃ、先週あれだけ手を打ったんだから、
穏やかに立ちあがってくれないと困ります。
って言ってたら、何か急に雨が降ってきました。大丈夫なのでしょうか (;´Д`)
さて、今日はトラバで。今日は「温泉は好き?」です。
はい~、好きですよ~。
液体としての温泉が好きということじゃなく、
「大きな風呂」としての温泉が好きなんですが。(笑)
なので、お湯をわかしただけの銭湯でも十分に満足できます。(´∀`)
やっぱりねぇ、何というか開放感です。
ヒマそうな温泉に行くと、貸し切り状態だったりするので嬉しいですね。
ところで、青森も温泉が結構あったはずなんだけど、
足が無いせいもあって、ほとんど行かずに終わってしまいました。
今考えると、もったいない話です。
そりゃ、先週あれだけ手を打ったんだから、
穏やかに立ちあがってくれないと困ります。
って言ってたら、何か急に雨が降ってきました。大丈夫なのでしょうか (;´Д`)
さて、今日はトラバで。今日は「温泉は好き?」です。
はい~、好きですよ~。
液体としての温泉が好きということじゃなく、
「大きな風呂」としての温泉が好きなんですが。(笑)
なので、お湯をわかしただけの銭湯でも十分に満足できます。(´∀`)
やっぱりねぇ、何というか開放感です。
ヒマそうな温泉に行くと、貸し切り状態だったりするので嬉しいですね。
ところで、青森も温泉が結構あったはずなんだけど、
足が無いせいもあって、ほとんど行かずに終わってしまいました。
今考えると、もったいない話です。
バッグ事情
そうそうそう、これ、みんなどうしてるんだ? って話。
【あの県では未だ健在!?ダサいファッションの象徴的アイテムとは】
(gooビジネス EX)
そのアイテムとはセカンドバッグなわけであります。
僕は持ってないんだけど、確かに便利は便利なんじゃないかと思うんですよね。
大きめの財布とか、そういえばみんなどうしてるんでしょう??
僕の場合、財布はわりと小さいので無理やりポケットへ入れてますが。
とはいえ、やっぱりセカンドバッグは今後も持たないんじゃないかと思います。
僕がわからないのは、私的なときに使うもうちょっと大きなカバンに何を使うべきかです。
そうですね、例えば図書館に行くときに本を何に入れていくか、そういうことです。
僕は何となく、10年以上(笑)も使っている肩掛けカバンに入れて行ってるんだけど、
今この歳で肩掛けってのもねぇ。
かといって、リュックってのも大仰だし。
んー、何がしっくりくるんだろう??
【あの県では未だ健在!?ダサいファッションの象徴的アイテムとは】
(gooビジネス EX)
そのアイテムとはセカンドバッグなわけであります。
僕は持ってないんだけど、確かに便利は便利なんじゃないかと思うんですよね。
大きめの財布とか、そういえばみんなどうしてるんでしょう??
僕の場合、財布はわりと小さいので無理やりポケットへ入れてますが。
とはいえ、やっぱりセカンドバッグは今後も持たないんじゃないかと思います。
僕がわからないのは、私的なときに使うもうちょっと大きなカバンに何を使うべきかです。
そうですね、例えば図書館に行くときに本を何に入れていくか、そういうことです。
僕は何となく、10年以上(笑)も使っている肩掛けカバンに入れて行ってるんだけど、
今この歳で肩掛けってのもねぇ。
かといって、リュックってのも大仰だし。
んー、何がしっくりくるんだろう??
祭り

今日は、たまたま通りかかった普代村のお祭りに寄ってみました。
この時期ということで、夏祭りだったのか、それとも秋祭りだったのか…。
9月に入っているし、秋祭りかなと思いましたが、まぁどっちでもいいです。
駅前の特設ステージで、コントや歌をやっていて、
その手作り感が何ともステキな感じでした。 (´∀`)
朝から愛欲
日帰りの出張、今日は研修(途中退席)と会議でした。
今週は走ったなぁ。
1週間で1000キロ近く走ったはずです。(ふー
さて、夜に帰ってきた直後のこと。
母が
「昔の新聞は字が小さかったんだなぁ」
と、言いながら指をさした先には、飴色に変色した古新聞がありました。
タンスに敷いていたというその新聞。何と昭和54年の新聞です!!
衆院選の直前だったようで、
「自民党の大平総裁がどうのこうの」という記事が載っていました。
で、ちょうどテレビ欄があったので、見てみました。
何より驚いたのが、夜は0時過ぎに全局放送が終わっていること。
今では24時間に近いけど、そういえば、夜は休んでいたんですねぇ。
あと、番組の内容でぬおっと思ったのがこちら
↓

8:30 溝口モーニングショー
40男と愛欲の昼下がり 蒸発妻が激怒夫と対面
9:30 ルックルックこんにちは
▽情事のぞき泥
朝から結構な内容やってるなオイwww
今週は走ったなぁ。
1週間で1000キロ近く走ったはずです。(ふー
さて、夜に帰ってきた直後のこと。
母が
「昔の新聞は字が小さかったんだなぁ」
と、言いながら指をさした先には、飴色に変色した古新聞がありました。
タンスに敷いていたというその新聞。何と昭和54年の新聞です!!
衆院選の直前だったようで、
「自民党の大平総裁がどうのこうの」という記事が載っていました。
で、ちょうどテレビ欄があったので、見てみました。
何より驚いたのが、夜は0時過ぎに全局放送が終わっていること。
今では24時間に近いけど、そういえば、夜は休んでいたんですねぇ。
あと、番組の内容でぬおっと思ったのがこちら
↓

8:30 溝口モーニングショー
40男と愛欲の昼下がり 蒸発妻が激怒夫と対面
9:30 ルックルックこんにちは
▽情事のぞき泥
朝から結構な内容やってるなオイwww
子供でもできる計算
急きょ対応しなければならなくなった仕事はまだ終わらず、
今週はほぼ外に出っぱなしという状況です。
でも、土日は休めそうで、ほっと一安心という気もしています。
で、頭の中も非常に慌ただしい今日この頃。
今日は、2時間ちょっとかかるところまでの日帰り出張をセット。
「13時半~14時くらいに着くように行きます」と伝えたので、
他のやる事をバババっと済ませて、10時過ぎに出発しました。
1時間くらい走ったところのコンビニで、ジュースを買って休憩。
「今11時半前だから、よしよし、12時半過ぎには着くな」
ん、12時半に到着??
間違えて1時間早く出てきちまった… (;´Д`)
うーん、この1時間があればできたこともあったのに、勿体ないことしました。
そして、こんな簡単な時間の間違いをしてるアタマが心配になりました。orz
その後は結局、道の駅で昼寝したり、ぶらぶらしながら行きましたとさ。
まじめにやろう
今日は久々に仕事で凹みました orz
片方には「なぜそれくらいのところ計画通りに作らない」
もう片方には「なぜそれくらいのところOKにしない」
そう言いたい気持ちです 。・゚・(ノД`)・゚・。
まぁ、出せと言うから報告書出して、その分は請求に乗せますが、
その分の報酬も何もいらないから、すんなり行ってほしかったです。
さて、グチはこの辺にして、今日はもう時間も遅いので小話で。
この間、投票用紙に「開票作業がんばれ」って書いた話を載せましたが。
某情報筋から
「それ、無効かもしれないよ」
という情報が寄せられました。
あぁぁぁ、私の清き(?)一票がぁぁぁ orz
選挙はまじめに投票しましょうってことで。