グリコ

ベタですが、グリコのアレを見てきました!
変装してる人がたくさんいて、
「さすが大阪、いろんな人がいるな」
と思ったら、そういえば今日はハロウィンでした(笑)
修学旅行(1日目)

出張続きのヤケクソで、ひとり大阪ぶらり旅を決行!
1日目の今日は、通天閣や四天王寺を見てきました。
通天閣といえば、やはり「通天閣打法」(←ドカベン)ですよね~
お疲れ、自分

深夜バスで始まった出張も、無事終了しました。
バスの後ろの方に、夜泣きをする子供がいまして、たびたび起こされました(;´д`)
そんなこんなで疲れた僕は、東京観光せずに、漫喫でぐったりしています。
ご飯も面倒なので、漫喫のカレーです(笑)
あ、今日の朝、渋谷駅でピーター・フランクルとすれ違いました!!
(↑どうでもいい情報)
いざ

出発!!
夜行バスは久しぶりなので、完全アウェーのメンタリティーです(笑)
爆発
大出張月間を締めくくる出張は、明日の夜出発です。
久々に夜行バスで行くのですが、大丈夫なんでしょうか。体力的に。(笑)
さて、珍しくニュースで母校の話題を目にしたと思ったら、こんなのでした。orz
【弘前大、爆発でけが人を通報せず 県警も当日未公表】
(47ニュース)
弘大の学祭の出店でこんろが爆発。
通行人がけがをしたのを、警察に通報しなかったそうで。
まぁ、けがも大したことなかったようで、不幸中の幸いでした。
しかしねぇ、地方国大のあんな地味な学祭で事件(?)が出るとはねぇ。
僕が在学中の4年間で、学祭に行ったのって、たしか1回だけだったと思います。
そのときは、友達が「闇市」という名前で怪しげな店を出していた気が…。(笑)
あ、あと、どこかのゼミが「アフリカ屋」っていう店を出していて、
結構うまいカレーを食べたような。
今思えば、もうちょっと行っておいても良かったかもしれません。((´∀`))
号外

今日は、とあるイベントがあって、日曜日なのに出張です (;´д`)
受付にいるのですが、ヒマです(笑)
さっき、岩手日報本社の前を通ったら、号外が貼ってありました。
県内ではさすがの注目度ですね~。
居眠り厳禁
昨日は、夕方まで研修会に出て、新幹線で盛岡に戻り、
その後は車で0時頃に帰ってきました。
夕方は人ごみ、夜は人など一人もいない北上山地…。
毎回言うけど、「同じ日本かよ」と思ってしまいます。
で、その帰りの車中。
猛烈な睡魔が… (´-ω-`) ウーン
そりゃそうですよ、木曜日は4時起き。
その夜は、寝たには寝たけど、2時間ごとに目が覚めてたし。
(普段は枕を選ばずどこでも寝れるのに、結構珍しい)
「どこかの駐車帯で仮眠しようかな」と思ったんだけど、
一回寝たら2、3時間寝そうな勢いだったし、何か寒いし、
とにかく早く帰ろうと、粘りに粘って帰ってきました。
でも、やっぱりあれは危ないですよねぇ。
途中、何もないのに「ハッ」としてブレーキ踏んだりしてたし。
事故ってああいうときに起きるんだと思います。
今後はちゃんと仮眠しつつ帰ろうと思った私です。
朝焼け出張

今日は東京に出張です。
朝の4時に起きました。
家を出たときはまだ朝焼けになり始めたとこでした。orz
研修会が始まる頃にはもうグッタリって話ですよ(笑)
こんな試合があるのか…
今日からクライマクスシリーズも第2ステージです。
パ・リーグは、あの楽天が日本ハムに挑むということで、注目も集まります。
個人的には、楽天を押したい心情です。。。(笑)
さて、今日の第1戦。
試合は楽天の優位で進み、8回終了時点で楽天がリード。
日本ハムも8回裏に3点を返しますが、
9回表、楽天は鉄平に2ランが飛び出し、リードを4点に。
9回裏には福盛を投入し、逃げ切りを図ります。
しかし粘る日本ハム。
稲葉のタイムリーで1点を返して3点差。
高橋信二が四球で歩いて満塁。
そこでスレッジが…
逆転満塁サヨナラホームラン!!! (お釣りなし)
あわわわわ…、こんなことがあるんですね (;´Д`)
ちなみに、ランニングスコアは次の通り
楽天 010 020 302 8
ハム 100 000 035 9
8回と9回で8点取られて負けるなんて、誰が思うでしょうか。
スポーツってこういうことが起きるから面白いですよね。
モー

出張で行った先の交差点で、唐突に牛がいました!!
食べ(させ)てはいけない
今日は、やることを書きだしたら15個くらいあったのですが、
1つを除いて全部出来ました。
やればできる子!!!
年に2、3日しかないですけどね。こんな日は。
さて、今日は小ネタで。
【あなたは大丈夫? 「与えてはいけない食品リスト」】
(goo ペット)
すいません、
昔、ウチでは犬にカレーライス食わせてました。(;´Д`)
(もちろん、タマネギなどの野菜もそのまま)
反則
今日はALCSの第2戦をテレビで見たのですが…
まぁ、何と終わらない試合よ (;´Д`)
両チームチャンスを逃し続けて延長13回まで行った挙句、
最後は併殺プレーでのエラーで、ヤンキースがサヨナラ勝ちでした。
あの内容なら、もうちょっと早く終わった方が良かったと思いました。(笑)
さて、こちらもあっさり終わってしまったというニュース。
【石橋女流王位が反則負け「何がおこったのか…」】
(YOMIURI ON LINE)
将棋の女流王位戦で、石橋女流王位という人が反則負けしたそうな。
何でも、角が途中の駒を飛び越えて行ったんだそうで。
プロでもそういうウッカリミスってあるんですね~。
で、このニュースを読んで、
「NHKのテレビ将棋トーナメントで、二歩で負けた棋士がいる」
というトリビアを思い出しました。
先手が2九に歩をビシっと打った後
解説:「あ、打っちゃったよ打っちゃったよ…」
アシ:「あ!!!」
対戦相手:「二歩ですけどね…」
本人:「…」(天を仰ぐ)
非常にリアルですよねぇ。
特に、アシスタントの「あ!!!」が。
まぁ、何と終わらない試合よ (;´Д`)
両チームチャンスを逃し続けて延長13回まで行った挙句、
最後は併殺プレーでのエラーで、ヤンキースがサヨナラ勝ちでした。
あの内容なら、もうちょっと早く終わった方が良かったと思いました。(笑)
さて、こちらもあっさり終わってしまったというニュース。
【石橋女流王位が反則負け「何がおこったのか…」】
(YOMIURI ON LINE)
将棋の女流王位戦で、石橋女流王位という人が反則負けしたそうな。
何でも、角が途中の駒を飛び越えて行ったんだそうで。
プロでもそういうウッカリミスってあるんですね~。
で、このニュースを読んで、
「NHKのテレビ将棋トーナメントで、二歩で負けた棋士がいる」
というトリビアを思い出しました。
先手が2九に歩をビシっと打った後
解説:「あ、打っちゃったよ打っちゃったよ…」
アシ:「あ!!!」
対戦相手:「二歩ですけどね…」
本人:「…」(天を仰ぐ)
非常にリアルですよねぇ。
特に、アシスタントの「あ!!!」が。
時計
昨日今日と研修会でした。
受ける方じゃなく、開催する方で。
研修会、そして昨日の夜の懇親会と、もうクッタクタのクタクタです。(+_+)
お疲れ、自分!!
で、ここ最近腕時計をして歩かなくなっていて、
昨日もついそのまま出てきてしまいました。
まぁ携帯があるから、時計がないわけではないんだけど、
タイムキーパー的なこともしなきゃないというのに、
やっぱり腕時計がないと不便でしょうがありませんでした。
実を言うと、腕時計も電池がなくなっていてですね。
電池交換でも良かったんだけど、
その時計もちょっと使い勝手が悪かったもんで
新しい腕時計をアマゾンで注文していました。
その時計が僕の留守中に届いていたので、
今度からは新しい時計をつけて歩きたいと思う次第です。
じゃじゃ麺

今日は急遽盛岡まで行ってきました。
日中、頭に来る電話が来てムシャクシャしていたので、
白○にてじゃじゃ麺にニンニクとラー油をたっぷりかけて、刺激的に食べてきました!
久々のじゃじゃ麺、おいしかった~ (´∀`)
帰りのコンビニで牛乳を買って飲んだけど、
あんなにニンニクかけたら、明日は絶対くさいな、こりゃ。 (;´Д`)=3 モワー
再発見
最近、You Tubeで音楽を聴くのにハマり気味なのですが。
この間、グっと来たのがこれ。
かっこ良くないですか??(笑)
ハッ!!!
おかず
結局、3連休を立派に休んでしまいました。(^_^;)
今週は多忙の10月の中でも勝負の週になりそうなのですが、
(使える平日が3日しかないので)
すんなり仕事に入れるのか、若干心配でもあります。(笑)
さて、秋ということでご飯のおいしい季節です。
そこで、ご飯のおかずにまつわるランキングです。
【実はごはんと合わないと思う定番おかずランキング】
(goo)
「えー、おかずにならないおかずってあるのかいな」
と思って見たのですが…。
1位:大学芋
2位:お好み焼き・たこ焼き
3位:甘く煮た豆
4位:グラタン
5位:にんじんのグラッセ
6位:あまピー
7位:イモの天ぷら
8位:ホワイトシチュー
9位:生野菜サラダ
10位:かぼちゃの天ぷら
ごめん! シチュー以外はおかずにならない!!
っていうか、「おかず」っていう範疇だと思ってなかったです。(笑)
あ、でもお好み焼きとご飯はアリかもしれませんねぇ。
大阪に行ったときに「定食」で食べたけど、
おいしかったような記憶があります。
とっさには
今日は1日盛岡に行っていました。
で、駅ビルの地下を歩いていた時のこと。
服屋かどこかから、何か見たことあるような男の人が出てきました。
「あれ…、誰だっけ??」と思って見ていたら、
その男の人と目が合ってしまいました。(^_^;)
その瞬間思い出しましたよ!
高校の頃の同級生だ!!!
向こうも僕のことがわかったらしく、「おぉ!」という表情になりました。
そこで、何か声をかけようと思ったんだけど、
名前が思い出せない… orz
何となく声をかけるにもタイミングがずれてしまい、
結局、「久しぶりだね~」だけでささっとすれ違って行ってしまいました。(;´Д`)
で、その後思い出したんだけど、
彼とは話こそちょくちょくしていたけど、同じクラスになるでもなく、
微妙といえば微妙な知り合い具合なのでした。
まぁ、14年半ぶりくらいに会ったんだから、
知り合いだとわかっただけで良しとしたいものです。
で、駅ビルの地下を歩いていた時のこと。
服屋かどこかから、何か見たことあるような男の人が出てきました。
「あれ…、誰だっけ??」と思って見ていたら、
その男の人と目が合ってしまいました。(^_^;)
その瞬間思い出しましたよ!
高校の頃の同級生だ!!!
向こうも僕のことがわかったらしく、「おぉ!」という表情になりました。
そこで、何か声をかけようと思ったんだけど、
名前が思い出せない… orz
何となく声をかけるにもタイミングがずれてしまい、
結局、「久しぶりだね~」だけでささっとすれ違って行ってしまいました。(;´Д`)
で、その後思い出したんだけど、
彼とは話こそちょくちょくしていたけど、同じクラスになるでもなく、
微妙といえば微妙な知り合い具合なのでした。
まぁ、14年半ぶりくらいに会ったんだから、
知り合いだとわかっただけで良しとしたいものです。
すいはんじゃー
今日、パソコンからブログを見たら、
昨日の牛丼キングとカレーキングの写メが表示されてませんでした。
何ですか? 何かのコードに引っかかったんですか?(笑)
で、その話の続きです。
昨日は5人ですき家に行ったのですが、
そのうちの1人、巨漢のK君に「牛丼キング」を挑戦してもらうことになりました。
(他の4人は、フツーのメニューを注文)
さらに「どうせだからカレーキングも頼んでみよう!」ということになり、
何と、我々のテーブルにはダブルキングが鎮座したのです。
(それが昨日の写メ)
「カレーキング」の方は5人でつつきながら、と思ったのですが、
なぜか、カレーキングもK君の前に。
いやに口数の少ないK君…。
まさかと思ったら、おもむろにカレーからスタートするじゃありませんか!!!
「やる気だ…! この男、やる気だ!!!」
真向かいに座った僕は、ビックリしましたよ。( ̄□ ̄;)
なかなかのペースでカレーと牛丼を食べ始めたK君。
しかし、中盤以降は勢いがパッタリと止まってしまいました。
そりゃ無理がありますよ。
だって、家でご飯を途中まで食べてきたっていうし、
キング食べながら豚汁も食べてるし。(笑)
その頃には僕らも食べ終わっていたので、
みんなで手分けして、余ったカレーと牛丼を片付けました。
食後。
明らかにしんどそうなK君。
話をするのも大変そうで、声量もいつもの1/5くらいしか出ていません。
どういう話の流れか忘れたけど、炊飯ジャーの話を振られたとき
「…、すいはんじゃー…」
と、蚊の泣き声のように細い声で呟いた時は、
思わず爆笑してしまいました。
(つらそうなK君には申し訳なかったけど)
まぁあれです、やっぱりご飯は美味しくいただけるくらいの量が一番です。(´∀`)

(せっかくなので、カレーキングをもう1枚)
昨日の牛丼キングとカレーキングの写メが表示されてませんでした。
何ですか? 何かのコードに引っかかったんですか?(笑)
で、その話の続きです。
昨日は5人ですき家に行ったのですが、
そのうちの1人、巨漢のK君に「牛丼キング」を挑戦してもらうことになりました。
(他の4人は、フツーのメニューを注文)
さらに「どうせだからカレーキングも頼んでみよう!」ということになり、
何と、我々のテーブルにはダブルキングが鎮座したのです。
(それが昨日の写メ)
「カレーキング」の方は5人でつつきながら、と思ったのですが、
なぜか、カレーキングもK君の前に。
いやに口数の少ないK君…。
まさかと思ったら、おもむろにカレーからスタートするじゃありませんか!!!
「やる気だ…! この男、やる気だ!!!」
真向かいに座った僕は、ビックリしましたよ。( ̄□ ̄;)
なかなかのペースでカレーと牛丼を食べ始めたK君。
しかし、中盤以降は勢いがパッタリと止まってしまいました。
そりゃ無理がありますよ。
だって、家でご飯を途中まで食べてきたっていうし、
キング食べながら豚汁も食べてるし。(笑)
その頃には僕らも食べ終わっていたので、
みんなで手分けして、余ったカレーと牛丼を片付けました。
食後。
明らかにしんどそうなK君。
話をするのも大変そうで、声量もいつもの1/5くらいしか出ていません。
どういう話の流れか忘れたけど、炊飯ジャーの話を振られたとき
「…、すいはんじゃー…」
と、蚊の泣き声のように細い声で呟いた時は、
思わず爆笑してしまいました。
(つらそうなK君には申し訳なかったけど)
まぁあれです、やっぱりご飯は美味しくいただけるくらいの量が一番です。(´∀`)

(せっかくなので、カレーキングをもう1枚)
おすすめの

サービス出張で盛岡に行ってきました。
で、晩ごはんははなまるうどんへ!
「温たまぶっかけ(冷)」とカレーのセットを頼んだのですが、
この「温たまぶっかけ(冷)」は食べたことがなかったので、
レジのお姉さんに「どんな薬味がおすすめですか?」って聞いてみました。
店員:「えー、ごまや天かすなどが多いですが、、まぁお客様のお好みで…」
そりゃそうです。お好みと言われれば、まぁそれまでです。
店員:「あ!! 私の好みですけど、カレーにソースをかけるとおいしいです!」
カレーかよwwww
ちょっと面喰いましたが、せっかく教えてもらったので
「試してみます!!」と言って、ソースをかけて席に行きました。
気になるお味は、まずまずおいしかったですよ。(´∀`)
ソースがなくても、それはそれでおいしかったんじゃないかと思いますが。(笑)
誰が得をしたのか
寒くなってきまして、我が家も夜は暖房が普通になりました。
さっき、ストーブをつけた部屋でご飯を食べて、
コタツに入って野球を見ていたら、いつの間にか寝ていました。(´-ω-`)
これからの季節、こういうパターンが増えそうですね。
さて、これ一体誰が得したんだ?いうニュース。
【米司会者を「浮気ばらす」と脅迫して起訴】
(スポニチ)
アメリカで、人気トークショーの司会者がテレビ局のプロデューサーに
「浮気してるのバラすぞ」と200万ドルを要求されたそうで。
脅したこのプロデューサーは逮捕されたそうです。
で、この司会者は番組で
「番組スタッフの女性と性的関係をもった」と告白。
不倫していたことを、全米(いや、全世界?)に知られてしまったのでありました。
「バラされたくなかったら、200万ドル払え」っていう話だったのに、
ただでバラされてしまったようなものですよね。
何か妙な話です。(笑)
ま、こうなるに至ったのには、
短い記事では現われてこないイロイロな事情があったんでしょうけどねぇ。
借りるの簡単・返すの大変
どんな借金でもそうだけど、返すってのは大変ですよ。
【貸与奨学金の未返済、723億円 過去最高を更新】
(共同通信)
日本学生支援機構(旧・日本育英会)の奨学金未返済額が723億円なんだそうな。
未返済ってだけで滞納額ではないので、
この723億円のすべてが焦げ付くわけではないんだろうけど、
でもかなりの額ですねぇ。
かくいう私も、大学時代に奨学金(毎月4万数千円)を借りていて、
今、毎月引き落としで返しています。
たしか、毎月1万5000円とかそれくらいだったような。
毎月1万5000円、結構大きいですよ。 orz
しかも、まだ100万円以上残っているはずです、確か。
あぁ、あと何年かかるんだか。
当時はその奨学金で飲み食いしたりしてたと思うと、
あまりムダ使いしないで返済に回せばよかったと思うけど、
まぁ、そんなことは後の祭りということです。
ジャリっとした食感
食の習慣というのも世界ではいろいろあるようで。
地球上の人口比でみると、食事のときに使う道具は「手」である
と、何かで読んだことがあります。
まぁそれは何となく理解できるのですが、これはちょっと驚いた記事です。
【実は世界にかなり存在する!土を食べる人々】
(R25)
この記事によると、
・アフリカのペンバ島では、妊婦が土を食べる。
・ベトナムには、焼いた土を客に提供する地域がある。
・ハイチには土入りビスケットがある。
・日本でもアイヌ民族がユリの根とともに煮込んで食べていた。
のだそうな。
そもそも、土にはミネラル分が多いそうで(そりゃそうだろう)、
栄養が足りなくなると土を食べたくなる「土食症」というものもあるとのこと。
ちなみに、味は基本的に無味無臭。
微生物や虫の卵もあったりするので、生ではなく火を通して食する方がいいようです。
で、この記事の最後、
「妊婦さんでも、栄養不足の子どもでもないけれど、
土、非常に食べてみたいです!」
って締めてるけど、私はイヤです!(笑)
地球上の人口比でみると、食事のときに使う道具は「手」である
と、何かで読んだことがあります。
まぁそれは何となく理解できるのですが、これはちょっと驚いた記事です。
【実は世界にかなり存在する!土を食べる人々】
(R25)
この記事によると、
・アフリカのペンバ島では、妊婦が土を食べる。
・ベトナムには、焼いた土を客に提供する地域がある。
・ハイチには土入りビスケットがある。
・日本でもアイヌ民族がユリの根とともに煮込んで食べていた。
のだそうな。
そもそも、土にはミネラル分が多いそうで(そりゃそうだろう)、
栄養が足りなくなると土を食べたくなる「土食症」というものもあるとのこと。
ちなみに、味は基本的に無味無臭。
微生物や虫の卵もあったりするので、生ではなく火を通して食する方がいいようです。
で、この記事の最後、
「妊婦さんでも、栄養不足の子どもでもないけれど、
土、非常に食べてみたいです!」
って締めてるけど、私はイヤです!(笑)
久々

ゲーム大会に来ています!
今、バッチザームをやっているのですが、
このゲームはまったく勝てる気がしません…。
いや、正式名称はバッチザームじゃないんですがね。(笑)