スピード感
今日は「坂の上の雲」の第1回ということで楽しみにしていたのですが、
そういえばボクシングの「内藤-亀田」だということで、
急遽「坂の上の雲」は録画して、ボクシングを見ました。
やっぱり、スポーツは生で見たいですしねー。
【亀田興毅が2階級制覇!内藤に判定勝ち!】
(スポニチ)
で、結果は亀田が判定勝ち。
内藤は鼻が大きく膨らんで変形し(骨折?)、中盤以降大変そうでした。
日本では「亀田家=ヒール」のイメージが定着して
内藤を応援する声が大きいようですが、
イギリスのブックメーカーのオッズでは亀田が2倍の支持だったそうで、
純粋に現時点の評価としては亀田の方が上だったのでしょう。
しかし、僕はボクシングのことはよくわからないけど、
あの鍛え上げられた肉体とスピード。すごいですよねぇ。
最近は年に何回かK-1をテレビで見るくらいで、
K-1の一撃必殺感もすごいけど、
軽量級ボクシングの、目にもとまらない速さもすごいと、心底思いました。(;´Д`)
そういえばボクシングの「内藤-亀田」だということで、
急遽「坂の上の雲」は録画して、ボクシングを見ました。
やっぱり、スポーツは生で見たいですしねー。
【亀田興毅が2階級制覇!内藤に判定勝ち!】
(スポニチ)
で、結果は亀田が判定勝ち。
内藤は鼻が大きく膨らんで変形し(骨折?)、中盤以降大変そうでした。
日本では「亀田家=ヒール」のイメージが定着して
内藤を応援する声が大きいようですが、
イギリスのブックメーカーのオッズでは亀田が2倍の支持だったそうで、
純粋に現時点の評価としては亀田の方が上だったのでしょう。
しかし、僕はボクシングのことはよくわからないけど、
あの鍛え上げられた肉体とスピード。すごいですよねぇ。
最近は年に何回かK-1をテレビで見るくらいで、
K-1の一撃必殺感もすごいけど、
軽量級ボクシングの、目にもとまらない速さもすごいと、心底思いました。(;´Д`)
銀杏
ぎんなん
僕の知る中では、その存在意義をいぶかる人すらいるほどの不人気なのです。
茶碗蒸しの中に入っていても、「あー、ぎんなんかぁ…」という感じでして。
ところが!

昨日、仕事で行ったついでに祖母宅に寄ったのですが、
その時に出てきたのが焼いたぎんなん。
これがなかなかうまい!!
独特の匂いも消え、ほのかに甘みが香りました。
いやー、これは目からウロコでしたよ。(´∀`)
誘導
今日は仕事が早めに終えられそうだったので、髪を切りに行きました。
で、ヒゲを剃ってもらうために横になっていたとき、
大型車が外を通過して行きました。
大型車の進んで行った方向はT字路になっていて、
道が狭いので曲がれないんですよねぇ。
ちなみに、そのT字路の角がウチなのですが、
過去にはムリに曲がろうとしたバスが、ウチをプチ破壊したことがあります。(;´Д`)
しばらくしたら、その大型車、バックしてきました。
(無理に曲がらず良かった)
で、その運転手さんが、僕らのいる床屋さんに登場。
「すいませ~ん、警察の電話番号わかりますか~」
ずっとバックで戻らないといけないので、誘導を警察に頼みたいとのこと。
聞いたら、群馬まで行くのに、どうも道を間違ったんだそうで。
床屋さんのおじさんが電話帳を探し出したので、
イスに横になってる僕が
「あぁ、警察署の番号なら携帯に入ってますよ」と、携帯を見せてあげました。
その後しばらくしてから警察の人が来て、トラックもどこかに行ったようです。
いやー、運転手さんも警察に誘導を依頼とは、さすが機転がききますね。
僕ならムリヤリどうにかしようとして、何か壊しそうですが。(笑)
複数年の難しさ
【巨人・高橋由は現状維持=プロ野球・契約更改】
(スポーツナビ)
今年1試合しか出てないのに、年俸3億6000万で現状維持…。
そりゃひどすぎるな~、とは思いますが、
4年契約の3年目なので、まぁ仕方ないのでしょう。
もともと故障のリスクがあっただろうに、
球団がそういう長期契約を結んじゃったんですからねぇ。
いくら巨人がお金のある球団だと言っても、
やっぱり悔しい思いをしているのではないでしょうか。
日本球界でこの種の長期契約が出始めたのは最近ですが、
アメリカではもう一般的になっています。
そうすると、中にはいろんなケースがあるわけで。
最近だと、ドジャースのジェイソン・シュミット投手。
07年から3年総額で約47億円の契約を結んだのですが、
最初の年に6試合を投げて故障(1勝4敗)。
で、08年、09年はそのまま投げられず。
結局、ドジャースはわずか1勝のために47億円を払ったことになります。
あと、ちょっと前になりますが、オリオールズのアルバート・ベル外野手。
99年から5年契約を結んだのですが、
2年目が終わったところで故障もあって事実上の引退。
以降の3年、オリオールズは引退したベルに
年間12億円を払い続けたのでした。
先のことはわからないとはいえ、泣くに泣けない話です。(T_T)
(スポーツナビ)
今年1試合しか出てないのに、年俸3億6000万で現状維持…。
そりゃひどすぎるな~、とは思いますが、
4年契約の3年目なので、まぁ仕方ないのでしょう。
もともと故障のリスクがあっただろうに、
球団がそういう長期契約を結んじゃったんですからねぇ。
いくら巨人がお金のある球団だと言っても、
やっぱり悔しい思いをしているのではないでしょうか。
日本球界でこの種の長期契約が出始めたのは最近ですが、
アメリカではもう一般的になっています。
そうすると、中にはいろんなケースがあるわけで。
最近だと、ドジャースのジェイソン・シュミット投手。
07年から3年総額で約47億円の契約を結んだのですが、
最初の年に6試合を投げて故障(1勝4敗)。
で、08年、09年はそのまま投げられず。
結局、ドジャースはわずか1勝のために47億円を払ったことになります。
あと、ちょっと前になりますが、オリオールズのアルバート・ベル外野手。
99年から5年契約を結んだのですが、
2年目が終わったところで故障もあって事実上の引退。
以降の3年、オリオールズは引退したベルに
年間12億円を払い続けたのでした。
先のことはわからないとはいえ、泣くに泣けない話です。(T_T)
夜行もなかなか
何だか、来月も東京に出張しなければならないようです。
年末だというのに…。(トホホホ
そういう役職についてしまったから仕方ないと言えばそれまでなのですが、
でも、1か月半で3回とはちょっと詰まり過ぎというような気もします。(;´Д`)
まぁ、何のかんの言っても行かなきゃいけないので、
結局は行くんですがね。(笑)
ところで、これまでは在来線と新幹線を乗りついで行くことが多かったのですが、
この間の出張では夜行バスで行ってみました。
在来線コースだと、早朝4時に起きて昼前に到着。
早起きに慣れてないので、午後にはスタミナ切れが必至です。
夜行バスだと、乗っている時間は疲れるけど(眠りも浅いし)、
早朝からお昼までの間はヒマな時間になります。
この「早朝からお昼まで」ってのが、
やることもなくて結構手持ちぶさたなので悩ましいのですが、
こういうときに役立つのがネカフェですねぇ。
今まで、使う機会もないので忘れるくらい行ってなかったんだけど、
この間使ってみて、個室で仮眠もできるし、
シャワーも(その時は使わなかったけど)使えるし、
その快適さにちょっとビックリしてしまいました。
ということで、今度の出張もできれば
「夜行バス→ネカフェ→会議」コースで行ってみたいなと思います。
(最大の理由は旅費の節約なんだけどね。笑)
温泉

温泉に来ていたのですが、携帯の電波が通じないところでした(笑)
料理もお湯もとても良かったです!
結果に一言
【名脇役だと思う俳優ランキング】
(gooランキング)
1位:生瀬勝久
2位:温水洋一
3位:阿部サダヲ
4位:八嶋智人
5位:香川照之
6位:佐々木蔵之介
7位:寺島進
8位:堺雅人
9位:北村一輝
10位:古田新太
11位:沢村一樹
12位:田口浩正
13位:及川光博
14位:村田雄浩
15位:小泉孝太郎
16位:小出恵介
17位:山本耕史
18位:岡田義徳
19位:中村梅雀
20位:成宮寛貴
21位:田辺誠一
22位:中尾明慶
22位:松田龍平
22位:加瀬亮
25位:大倉孝二
26位:藤木直人
27位:向井理
28位:荒川良々
29位:塚本高史
29位:中村獅童
なぜ小日向文世が入ってないんだ?? (;´Д`)
薪

今日、お客さんのところに行ったら、
社長がチェンソーや斧で薪を割っていました。
(こちらのお宅、大きな薪ストーブを使っているのです)
いや、正確に言えば、薪を割るために木を切っていたのかな??
まぁ、広くとらえれば薪割りってことで。(笑)
それにしても大きい木ですね。
今日切っていたのはくるみの幹だったのですが、
立ち話で聞いたところによると、
・桐→燃えない
・松→燃え過ぎ
で、ストーブには向かないんだとか。
桐は家具にするくらいだから、薪としては燃えない。
松は火力が強すぎて、ストーブ本体がダメになるのだそうです。
何となく、生きた雑学を聞いたような気がしました。(´∀`)
ボジョレー・ヌーボー
いやー、今年もやってまいりました!
ボジョレー・ヌーボーの解禁日!!!
え? 飲んだことなんてありませんが、何か?(笑)
ということで、そういうイベントとは無縁の我が家で、
解禁のニュースを見ながらこういう会話がありました。
母:「“ボジョレー・ヌーボー”って、どういう意味なの??」
姉:「えー、会社の名前とかじゃないよね…」
ど:「何かほら、地名か何かじゃないの、ほら」
いやー、川島なお美や辰巳琢郎が聞いたら呆れるかもしれませんが、
別段呆れられても痛くもかゆくもありません。
(↑なぜか逆ギレ気味)
ところで、さっきこんなニュースを見つけました。
【箱根で2009年「ボジョレー・ヌーボー風呂」開始】
(AFPBB NEWS)
これは何かちょっと違うような気がするんだな~(笑)
ボジョレー・ヌーボーの解禁日!!!
え? 飲んだことなんてありませんが、何か?(笑)
ということで、そういうイベントとは無縁の我が家で、
解禁のニュースを見ながらこういう会話がありました。
母:「“ボジョレー・ヌーボー”って、どういう意味なの??」
姉:「えー、会社の名前とかじゃないよね…」
ど:「何かほら、地名か何かじゃないの、ほら」
いやー、川島なお美や辰巳琢郎が聞いたら呆れるかもしれませんが、
別段呆れられても痛くもかゆくもありません。
(↑なぜか逆ギレ気味)
ところで、さっきこんなニュースを見つけました。
【箱根で2009年「ボジョレー・ヌーボー風呂」開始】
(AFPBB NEWS)
これは何かちょっと違うような気がするんだな~(笑)
坊主もいいね
朝も寒くなってきて、髪を洗うのもしんどい時期になってきました。
(ストーブを点けて風呂場を暖めていますが)
なぜ朝に洗うかというと、夜に洗っても寝ている間に寝ぐせがついて
どっちにしろ朝に洗わなければいけなくなるからですが、
そういえば坊主にすれば寝ぐせの心配もなくなる!ということで、
それもひとつの手かなという気もします。
【goo注目ワード ピックアップ・・・坊主頭の洗髪法】
(goo)
坊主頭ってどうやって洗うんだ??
っていう話題ですが、そりゃあシャンプーでしょー。(´∀`)
美容師の話によると、
「頭皮を洗うタイプのトニックシャンプーがオススメ。
乾燥が気になる場合は頭皮用の美容液を使うのがよい」とのこと。
へー、頭皮用の美容液ってのがあるんですねぇ~。
いろんな商品があるものです。
僕も中高の頃は部活の関係で坊主だったんだけど、
法事で来た坊さんに「頭の形が良い」と言われたことがあります。
てことは、坊主頭の素質あり??
将来的には考えたいと思います。
そのうち、ナチュラルに坊主頭的になるかもしれないけれど。(笑)
無言電話
昨日、(珍しく)晩ごはんの支度をしながら風呂掃除をしていたら、
家の方の電話に電話がかかってきました。
出てみると、、、、 無言。 (;´Д`)
「もしもし~、もしもし~」と何回か言ってみたけど応答はなく、
そろそろ切ろうかと思ったその時、
女性:「もしもし」
しゃ、しゃべった!!! ( ̄□ ̄;)
しかし、その後また無言。orz
このちょっとの空白でさっきの「もしもし」という声から記憶をたどり、言いました。
どん「もしかして、○○の叔母さんですか??」
女性「そうです」
何このチグハグ感! かけられたこっちが向こうを当ててどうする(笑)
聞くところによると、母が出ると思い込んでかけたら僕が出たので驚き、
僕の名前をど忘れして何も言えなかったとのこと。
そういえば、この叔母さんよく僕の名前忘れるんだよなー。
でも、なかなか天然なところがあって、結構面白い叔母さんなのです。
うっかり
さっき、実に久しぶりに「天地人」見たら、直江兼続が千姫を助けていました。
すごいことになってるなと思いました。(;´Д`)
さて、昨日の話なんですが。
出張に出て、そのお昼に

福田パンのカレー味ってのを初めて食べました!!
カレーが満ち満ちているのかと思いきや、
ポテトサラダベースで、カレーも挟まっているという感じで、
スパーシーというよりマイルドでした。
なかなかおいしかったですよ (´∀`)
…って、記事にしようと思ったのに、
うっかり写メ撮る前に一口かじってしまいました。orz
期待と不安
今日はタイヤ交換をしてきました。
明日は峠越えだし、今日はわりとヒマだったし、まぁ念のためといったところです。
さて、なかなか激しい動きを見せている新生ロッテからまたもビッグニュースです!
【ロッテが韓国主砲の金泰均を獲得 3年契約、WBC同国代表】
今年春のWBCで韓国代表の4番にも座ったスラッガー、金泰均(キム・テギュン)を獲得!
金泰均は韓国球界通算(10年)で打率.310、188本塁打。
08年には本塁打王を獲得し、
今季も長期離脱にも関わらず.330、19本塁打の成績を残したそうな。
また、今年で27歳とまだ若いのもポイント。
チーム待望の右の長距離砲として期待、とのことです。
まぁ、威勢のいい話で期待もしたくなるんだけど…、
うーん、どうなんでしょう。
韓国球界から日本に来る野手って、前評判通りの活躍はあまりしないですよねぇ。
特に1年目は慣れないせいもあるのか、その傾向は顕著です。
(左が韓国での最終年、右が日本での1年目)
イ・スンヨプ(ロ):打率.301 56本塁打 → .240 14本
リー・ジョンボム(中):打率.324 30本 64盗 → .283 10本 18盗
イ・ビョンギュ(中):打率.297 7本 3盗 → .262 9本 0盗
まぁ、キム・テギュンは3年契約のようだし、
1年目はあまり期待しないで、2年目以降に期待したいと思います。(オイ
で、来年は誰に期待するかといえば…
謎のキューバ人 ムニス
この人でしょう!!!!
今年はイースタンリーグで.342という高打率で首位打者を獲得したものの、
なぜか一軍に一度も呼ばれることなく今季終了。
一説によると、バレンタイン監督が、
対立するフロント主導で入団したムニスの昇格を頑として拒み、
自らが選んだバーナムやランビン(どちらもパッとせず)を使ったという話も…。
(真偽のほどはわかりませんがね)
ということで、来年は
キム・テギュン:ムニス=7:3くらいの割合で期待します。(笑)
明日は峠越えだし、今日はわりとヒマだったし、まぁ念のためといったところです。
さて、なかなか激しい動きを見せている新生ロッテからまたもビッグニュースです!
【ロッテが韓国主砲の金泰均を獲得 3年契約、WBC同国代表】
今年春のWBCで韓国代表の4番にも座ったスラッガー、金泰均(キム・テギュン)を獲得!
金泰均は韓国球界通算(10年)で打率.310、188本塁打。
08年には本塁打王を獲得し、
今季も長期離脱にも関わらず.330、19本塁打の成績を残したそうな。
また、今年で27歳とまだ若いのもポイント。
チーム待望の右の長距離砲として期待、とのことです。
まぁ、威勢のいい話で期待もしたくなるんだけど…、
うーん、どうなんでしょう。
韓国球界から日本に来る野手って、前評判通りの活躍はあまりしないですよねぇ。
特に1年目は慣れないせいもあるのか、その傾向は顕著です。
(左が韓国での最終年、右が日本での1年目)
イ・スンヨプ(ロ):打率.301 56本塁打 → .240 14本
リー・ジョンボム(中):打率.324 30本 64盗 → .283 10本 18盗
イ・ビョンギュ(中):打率.297 7本 3盗 → .262 9本 0盗
まぁ、キム・テギュンは3年契約のようだし、
1年目はあまり期待しないで、2年目以降に期待したいと思います。(オイ
で、来年は誰に期待するかといえば…
謎のキューバ人 ムニス
この人でしょう!!!!
今年はイースタンリーグで.342という高打率で首位打者を獲得したものの、
なぜか一軍に一度も呼ばれることなく今季終了。
一説によると、バレンタイン監督が、
対立するフロント主導で入団したムニスの昇格を頑として拒み、
自らが選んだバーナムやランビン(どちらもパッとせず)を使ったという話も…。
(真偽のほどはわかりませんがね)
ということで、来年は
キム・テギュン:ムニス=7:3くらいの割合で期待します。(笑)
ラーメン

温かいラーメンがうまい季節になってまいりました。
そういや最近食べてないなぁと思い、久々に「た○ふく」に行ってきました!
相変わらず、なみなみな盛りでした。(笑)
さらばエース
日本シリーズも終わり、ストーブリーグに突入の野球界。
試合はなくても、人事を中心に面白いニュースはいろいろあります。
で、早速なのですがロッテが大型トレードを打ってきました。
【ロッテの清水が横浜へ 那須野&斉藤俊とトレード】
(スポニチ)
先発陣の柱の一人である清水直行を放出し、
左腕投手の那須野と斉藤という捕手を獲得しました。
んー、清水直がロッテを去るかぁ…。
5年連続を含む6回の2ケタ勝利を挙げたという実績もさることながら、
渡辺俊や成瀬、コバヒロに唐川などが活躍しても、
「柱はやっぱり清水」という存在感があっただけに、
そりゃそれで感慨深いものがあります。
まぁ、33歳という年齢もあるし、
2.8億という来季の年俸を全額横浜が負担してくれるらしいので、
赤字続きのロッテにとってはおいしい話だったのでしょう。
(ボビーと清水の年俸で、実に約7億円が浮いたことに…)
ところで、那須野といえばどうしても思い出されるのが
くまきりあさみ…、じゃなくて、契約金上限事件です。
横浜はコッソリ5億も出しておいてパッとせずということで、
結局那須野でコケてしまいましたねぇ。
心機一転、ロッテで頑張っていただきましょう!
(先発の枠が空くかはビミョーだけど)
チョット、チョットチョット
最近あんまり見ないような気がしますが。ザ・たっち。
いや、僕が出ている番組を見てないだけかな??
唐突ですが、インドって人口が11億人もいるんだそうで。
ある試算によると、2030年代には中国を抜いて世界トップの人口になるんだそうな。
これから人が減っていくという日本と比べると、
何となく未来が明るいような気がしますが、どうなんでしょうか。
そんなインド、去年だったかにものすごく安い自動車が出て話題になりましたが、
今度は安い冷蔵庫も登場したそうです。
【インドで6000円の冷蔵庫 名前は「チョットクール」】
(NIKKEI NET)
インド家電大手のゴドレジ・グループが、来年2月に6000円の冷蔵庫を発売の予定。
驚いたのが、安さよりも「チョットクール」という商品名。
何でも、ヒンズー語で「少し」のことを「チョット」というんだそうで、
面白い一致だなぁと思いました。(´∀`)
終わった
【巨人日本一奪回!東野アクシデントにナインが燃えた】
(スポニチ)
日本シリーズ第6戦は、巨人が2-0で日本ハムに快勝。
7年ぶりの日本一を決めました。
巨人の日本一って7年ぶりなんですねぇ。
もっと勝っているような気がしていたので、ちょっとでした。
小笠原、ラミレスらの活躍がリーグ制覇の原動力になったのは間違いないけど、
一昔前の「4番寄せ集め集団」のようなチームじゃなく、
小技の効く選手や生え抜きの若手も集まった、見事な編成だったのではないでしょうか。
トレードで来た選手も多いし、山口や松本のような育成あがりの選手もいるし、
スカウティングでは他チームも見習う部分が多いように思います。
ということで、大リーグのワールドシリーズも日本シリーズも終わり、
今年の野球も終了ということになりました。
WBCから始まって約7ヶ月。あっという間でしたね~。
野球ファンじゃない人にはやっと終わったという感じでしょうが、
僕は来年の春が早くも待ち遠しい感じです。
ただ、WBCってやっぱり春よりも今からの時期がいいような気がします。(笑)
そんなのってあり?
昼は暖かいけど、朝晩寒いですね~。
仕事で某村のお客さんのところまで行ったその帰り、Tろうの道の駅に寄りました。
空のペットボトルが2個ほどあったので捨てようと思い
自販機(10台くらい並んでる)のところに行ったのですが、ゴミ箱がありません。(;´Д`)
「では」ということでトイレに行ったんだけど、そこにもナシ。
隣にあった新築の「道路情報センター」みたいな建物に行ったけど、そこにもナシ。
ゴミ箱の無い道の駅ってありかよ… orz
自販機置いておいて、買って飲んでも捨てるところが無いとは!
ジュースの缶やボトルならまだしも、
アイス(17アイス)のゴミまで持って帰らないといけないのでしょうか。
てか、誰も使ってなさそうな道路情報センター建てるくらいなら、
ゴミ箱10個くらい置いた方がよっぽど有用ですよ。(笑)
どうにも腑に落ちないまま、ペットボトルは結局持って帰ってきました。
仕事で某村のお客さんのところまで行ったその帰り、Tろうの道の駅に寄りました。
空のペットボトルが2個ほどあったので捨てようと思い
自販機(10台くらい並んでる)のところに行ったのですが、ゴミ箱がありません。(;´Д`)
「では」ということでトイレに行ったんだけど、そこにもナシ。
隣にあった新築の「道路情報センター」みたいな建物に行ったけど、そこにもナシ。
ゴミ箱の無い道の駅ってありかよ… orz
自販機置いておいて、買って飲んでも捨てるところが無いとは!
ジュースの缶やボトルならまだしも、
アイス(17アイス)のゴミまで持って帰らないといけないのでしょうか。
てか、誰も使ってなさそうな道路情報センター建てるくらいなら、
ゴミ箱10個くらい置いた方がよっぽど有用ですよ。(笑)
どうにも腑に落ちないまま、ペットボトルは結局持って帰ってきました。
時代の流れを感じます
出かけていたり仕事をしたりでほとんど生で見れないまま、
今年のワールドシリーズが終わってしまいました。(;´Д`)
いやしかし、松井秀喜がすごかったですね。
今日の試合は1試合6打点のWシリーズタイ記録、
シリーズ通算でも打率.615、3本塁打の活躍で、シリーズMVPを獲得しました。
【日本人初!松井秀、WシリーズMVP!先制弾!6打点だ!】
(スポニチ)
松井は今年が契約最終年なのですが、
ヤンキース残留を大きく引き寄せたと思うし、
残留しないにしても、市場での価値を大きく上げる活躍だったと思います。
ところで、こんな記事を見つけて、感慨深いものがありました。
【13年前のヤンキースMVP選手はFAでチーム去る】
(スポニチ)
13年前にWシリーズ制覇をした時のMVPだったジョン・ウェッテランドは、
契約を延長されずにFAとなり、レンジャーズに去ったのでありました。
「これほどの選手をずいぶんあっさり出すもんだなぁ」と、当時はビックリしたのですが、
その後釜に座ったのは、トップセットアッパーだった若き日のマリアーノ・リベラ。
リベラはその後通算500セーブも達成する大クローザーに成長したわけで、
当時のチーム首脳の見る目というのもすごかったんだなぁと思います。
96年のWシリーズ制覇は、ヤンキースにとって18年ぶりで
「帝国の復活」と話題になったものです。
あれから13年、時代の流れを感じずにはいられません。
今年のワールドシリーズが終わってしまいました。(;´Д`)
いやしかし、松井秀喜がすごかったですね。
今日の試合は1試合6打点のWシリーズタイ記録、
シリーズ通算でも打率.615、3本塁打の活躍で、シリーズMVPを獲得しました。
【日本人初!松井秀、WシリーズMVP!先制弾!6打点だ!】
(スポニチ)
松井は今年が契約最終年なのですが、
ヤンキース残留を大きく引き寄せたと思うし、
残留しないにしても、市場での価値を大きく上げる活躍だったと思います。
ところで、こんな記事を見つけて、感慨深いものがありました。
【13年前のヤンキースMVP選手はFAでチーム去る】
(スポニチ)
13年前にWシリーズ制覇をした時のMVPだったジョン・ウェッテランドは、
契約を延長されずにFAとなり、レンジャーズに去ったのでありました。
「これほどの選手をずいぶんあっさり出すもんだなぁ」と、当時はビックリしたのですが、
その後釜に座ったのは、トップセットアッパーだった若き日のマリアーノ・リベラ。
リベラはその後通算500セーブも達成する大クローザーに成長したわけで、
当時のチーム首脳の見る目というのもすごかったんだなぁと思います。
96年のWシリーズ制覇は、ヤンキースにとって18年ぶりで
「帝国の復活」と話題になったものです。
あれから13年、時代の流れを感じずにはいられません。
新ゲーム

今日は久々にゲーム大会参加です!
僕が欠場している間に、新ゲーム「ドミニオン」が登場していました。
世界的に流行しているゲームとのこと。
確かになかなか面白いですな(´∀`)
デイイノ?
旅帰りの今日。
もっとしんどいかと思ったけど、バスの車内でよく寝たので結構大丈夫でした。(´∀`)
さて、昨日の記事にもした「ナイルレストラン」の件です。
もう10年くらい前から行こう行こうと思っていたナイル。
東京での待ち時間が2時間ちょっとあったので、「チャンスだ!」と行ったのであります。
雨に降られてちょっと苦労しながらも、ケータイで地図を確認しながら到着。

意外とこじんまりとした外観で、中もそんなに広くはありません。
中に入ると、50~60歳くらいのぶっきらぼうっぽいインドおじさん登場。
インドおじさん 「ヒトリ??」
カタコトなのか上手なのかよくわからない日本語で話しかけてきました。(笑)
奥の方の席に案内され、
その席に向かって歩いている間におじさんがまた話しかけてきました。
インドおじさん 「むるぎーらんちデイイノ?」
「でいいの?」ってwww
あたしゃまだメニューも見てないんですが!w
っていうか、おじさんメニュー持ってきてくれないしwww
まぁ確かに、ナイルといえば「ムルギーランチ」が定番で、
ほとんどのお客さんがそれを頼むと言っても過言ではないそうです。
もちろん僕もそれを食べに来たので、
「ハ、ハイ、お願いします…」と、オーダーしたのであります。
待つこと数分、出てきました! ムルギーランチ!! (→昨日の写メ参照)
するとおじさん、僕がデジカメを用意しているのを目ざとく見つけ、
「写真トルノ?」と言うではありませんか。
あれ、もしかして注意されるのかな?と、ドキっとしたのですが、
「ハイ」と答えると、上に乗っている具をキレイに整理してくれました。
ぶっきらぼうに見えて実に親切です、インドおじさん。(笑)
写真を撮り終えるのを待って、鶏肉を丁寧に骨から話してくれたおじさん、
「混ジェテ食ベテネ」
出た! 名言!
「全面的(ジェンメンテキ)ニネ」は聞けなかったものの、これが聞ければ満足です。
(注)ムルギーランチは、ご飯も具も全部グチャグチャに混ぜて食べるのだそうです。
お味は、ものすごく辛いかと思いきや、いろんな具が混じっているので、実にマイルド。
辛いけれどマイルドというちょっと不思議な感じで美味しかったです (´∀`)
ところで、僕が食べている間にカップルが隣のテーブルに来たのですが、
インドおじさん、その2人にはメニューを出してました。。。
きっと、大きなカバンを何個か持っていたので、観光客だと思ったのでしょう。
(僕は、スーツで仕事カバン1つだけだった)
インドおじさん、一生懸命ムルギーランチを勧めていたのに、
そのカップルはキーマカレーとチキンカレーを注文していました。
おじさん、ちょっと寂しそうに見えました。(笑)
まじぇてね

修学旅行も今日でおしまい。
今から夜行バスに乗るところです。
「明日の朝から仕事」という現実を噛みしめながら帰ります(笑)
さて、今日の夜は関根勤も常連という、
銀座の「ナイルレストラン」に行ってきました!
食べたのはもちろんムルギーランチです。
もろもろの顛末は後日日記にしますということで(^^;