年度末、そして
早いもので、平成21年度も今日で終わりです。
明日から異動という人もたくさんいるんでしょうね。
慣れたところから離れて、新しい環境へというのは
いろいろエネルギーを使うのでしょうが、頑張っていただきたいものです。
ただ、僕の仕事上言わせてもらうと、あまり早い異動というのは…。
担当者と新たに関係を作っていくのも、なかなか面倒なものです。(^_^;)
さて、年度末のこの日…。
やっとで投資の損がなくなりました!!!
まぁ、まだ売ってないので「含み益」の段階の銘柄もあるけど、
今日の終値ベースで元本を上回りましたよ、ということで。
正確にはわからないけど、たぶん4年ぶりくらいだと思います。マイナスが無くなるのは。
思えば長かったですねぇ。
口座を開いた1か月後にライブドアショックがあり、新興はダダ滑り。
その後も、東証1部の主力銘柄は海外勢の買いで上昇したのに、
新興にこだわったせいで傷口を広げ、
さらにIPO銘柄で損をしたり、超低位株で損をしたり…。 orz
リーマンショックの未曾有の下げには、もう笑うしかなかったのですが、
そこを何とか持ちこたえたところからどうも風向きが変わってきました。
いろいろ手を変え品を変え、ちょっとずつ考えながら売買した結果急速に回復し、
今日の善き日を迎えたのであります。
一時はお恥ずかしいほどの損失率を叩き出し、
僕の目の黒いうちはもうダメだろうと半分本気で思っていたのですが、
いやはや、良かった良かった、です。
今にして思えば、だいぶ反省すべきトレードも多かったですが、
損の1つ1つも勉強代だったというところかもしれません。
僕が口座を開いて1カ月後には2800をマークしていたマザーズ指数は、
現在でも450と、実に1/6以下。
相場というのは実に厳しいものだなぁ、と、改めて思わざるを得ません。
これからは、あまり無理をせずに行きたいものです。(;´Д`)
…と、言いつつ、某TOB銘柄を持っているので、買付に申し込んでいる最中の私です。
(何%くらい買い取りに引っかかってくれるんだか)
明日から異動という人もたくさんいるんでしょうね。
慣れたところから離れて、新しい環境へというのは
いろいろエネルギーを使うのでしょうが、頑張っていただきたいものです。
ただ、僕の仕事上言わせてもらうと、あまり早い異動というのは…。
担当者と新たに関係を作っていくのも、なかなか面倒なものです。(^_^;)
さて、年度末のこの日…。
やっとで投資の損がなくなりました!!!
まぁ、まだ売ってないので「含み益」の段階の銘柄もあるけど、
今日の終値ベースで元本を上回りましたよ、ということで。
正確にはわからないけど、たぶん4年ぶりくらいだと思います。マイナスが無くなるのは。
思えば長かったですねぇ。
口座を開いた1か月後にライブドアショックがあり、新興はダダ滑り。
その後も、東証1部の主力銘柄は海外勢の買いで上昇したのに、
新興にこだわったせいで傷口を広げ、
さらにIPO銘柄で損をしたり、超低位株で損をしたり…。 orz
リーマンショックの未曾有の下げには、もう笑うしかなかったのですが、
そこを何とか持ちこたえたところからどうも風向きが変わってきました。
いろいろ手を変え品を変え、ちょっとずつ考えながら売買した結果急速に回復し、
今日の善き日を迎えたのであります。
一時はお恥ずかしいほどの損失率を叩き出し、
僕の目の黒いうちはもうダメだろうと半分本気で思っていたのですが、
いやはや、良かった良かった、です。
今にして思えば、だいぶ反省すべきトレードも多かったですが、
損の1つ1つも勉強代だったというところかもしれません。
僕が口座を開いて1カ月後には2800をマークしていたマザーズ指数は、
現在でも450と、実に1/6以下。
相場というのは実に厳しいものだなぁ、と、改めて思わざるを得ません。
これからは、あまり無理をせずに行きたいものです。(;´Д`)
…と、言いつつ、某TOB銘柄を持っているので、買付に申し込んでいる最中の私です。
(何%くらい買い取りに引っかかってくれるんだか)
失笑
ネットで見かけた動画ですが。
【Blade sharpener infomercial fail】
ロシアかどこかの通販番組のようです。
ロシア語なのでよくわかりませんが、どうも刃物のシャープナーを紹介しています。
以下、勝手に雰囲気で訳。
男:「このハサミ、こんな風に紙も切れないんだけど…」
(紙を切ってみるが、うまく切れず)
女:「そんなときはこのシャープナーよ。
ここに刃を当てて、1、2、3…。
もう片方の刃も、1、2、3…」(シュッシュッシュ)
(男、この間に不穏な動き)
女:「はい、これでもう1回切ってみて!」
男:「おお、さっきと全然違うや!!」(チョキチョキ
スタッフさん、もうちょっとうまくやりましょう。(笑)
【Blade sharpener infomercial fail】
ロシアかどこかの通販番組のようです。
ロシア語なのでよくわかりませんが、どうも刃物のシャープナーを紹介しています。
以下、勝手に雰囲気で訳。
男:「このハサミ、こんな風に紙も切れないんだけど…」
(紙を切ってみるが、うまく切れず)
女:「そんなときはこのシャープナーよ。
ここに刃を当てて、1、2、3…。
もう片方の刃も、1、2、3…」(シュッシュッシュ)
(男、この間に不穏な動き)
女:「はい、これでもう1回切ってみて!」
男:「おお、さっきと全然違うや!!」(チョキチョキ
スタッフさん、もうちょっとうまくやりましょう。(笑)
今日のランチ

会議のため盛岡に来てます。
すごい雪です… orz
車で来なくて助かりましたよ。
さて、昼御飯どこにしようかなーと歩いていたら、
前に探していた「虹梅路」なる店をたまたま見つけました。
何と、これで500円のランチです。お値打ちです。
これは「芝エビと玉子のチリソース」ですが、
定食系や麺類など、約10種類から選べるようです。
場所は駅前の「常口アトム」の入っているビルの3階です。
一食の価値はあると思いますよ(´∀`)
テレビがウチにやってきた

ちょっと暗い写メですが、この間注文したテレビが届きました!
ついに我が家にも地デジカが上陸です。
いや、ウチは地続きだから「上陸」はおかしいか。
慣れないせいか、32型でも結構大きく感じますよ。
運んできて設置もやってくれた業者さんいわく、
「売れ筋は32~40型くらいですが、
40型くらいだと『何か大きすぎるなぁ』と言う人もいます」
とのこと。
大きすぎるのも善し悪しのようです。
ウチは32で良かったような気がします。
こんなニュースは好きです
いやいや、まだ降りますかねぇ、雪。
「まー大したことないだろ」と家を出たら車に雪が積もっていて、
その雪下しでタイムロスして、ちょっと時間に遅れてしまいました。(汗
さて、昨日こんな記事を読みました。
【さすが大物ルーキー!雄星の秘密兵器は420万円】
(gooスポーツ:スポニチ)
ライオンズの大型新人・雄星投手が疲労回復に効果のある酸素カプセルを買ったそうな。
あの「ベッカムカプセル」とも言われたアレですね。
お値段は何と420万円!!
雄星投手のコメント
↓
「疲れそうな時とかに使いたい。
自分は飲まないですけど、二日酔いにも効くらしいので、
先輩方にも使ってもらいたい」
いやー、さすが大物。太っ腹です。(´∀`)
で、今日のニュース。
【西武・雄星、420万円酸素カプセル破壊…】
(gooスポーツ:サンスポ)
前日に買ったばかりのカプセルの操作方法を誤り、白い蒸気が噴出。
室温が30度まで上がったとのこと。(;´Д`)
雄星投手のコメント
↓
「説明書読んだんですけど…」
おいおい、何やってんだ(笑)
「まー大したことないだろ」と家を出たら車に雪が積もっていて、
その雪下しでタイムロスして、ちょっと時間に遅れてしまいました。(汗
さて、昨日こんな記事を読みました。
【さすが大物ルーキー!雄星の秘密兵器は420万円】
(gooスポーツ:スポニチ)
ライオンズの大型新人・雄星投手が疲労回復に効果のある酸素カプセルを買ったそうな。
あの「ベッカムカプセル」とも言われたアレですね。
お値段は何と420万円!!
雄星投手のコメント
↓
「疲れそうな時とかに使いたい。
自分は飲まないですけど、二日酔いにも効くらしいので、
先輩方にも使ってもらいたい」
いやー、さすが大物。太っ腹です。(´∀`)
で、今日のニュース。
【西武・雄星、420万円酸素カプセル破壊…】
(gooスポーツ:サンスポ)
前日に買ったばかりのカプセルの操作方法を誤り、白い蒸気が噴出。
室温が30度まで上がったとのこと。(;´Д`)
雄星投手のコメント
↓
「説明書読んだんですけど…」
おいおい、何やってんだ(笑)
球春到来
遅ればせではありますが、20日からプロ野球(パ・リーグ)が開幕しました。
千葉ロッテは西武との開幕3連戦。
あの優勝候補西武様ということで、早くも西村新監督率いるロッテ、ピンチの予感…。
開幕戦、涌井に抑えられ早くも借金1となりましたが、
何とその後の2試合を連勝して開幕シリーズ勝ち越しです。(´∀`)
そして、一言いわせてください。
「ええで! 荻野貴がええで!!」
あえて名将・上田利治元監督の「ええで節」で言いましたが、
ドラ1の荻野貴がいい仕事をしてくれています。
とにかく足が速いですよ。
バントしてヒット、外野へのシングルヒットと思えば二塁打。
あのスピードには夢があります。
開幕戦で牽制死をかましたのはちょっとした愛嬌でしょう。
そして、ビッグニュースなのですが、
我らが福浦和也が3戦目で通算100号となる1号2ランを放ちました。
史上258人目の記録なのですが、史上6番目に遅い100号到達だそうです。
僕もネットで見ていましたが、
チェンジアップを拾い上げた素晴らしいホームランでした。
本当に福浦のプレーは美しいです、ハイ。
今年はキム・テギュンの加入で指名打者での起用となっているのが残念ですが、
できれば一塁の守備も見たいものです。
そのキム・テギュン、開幕からいきなりの6打席連続三振という
ネタにしてもあまりな出だしでした。
3戦目でヒットが1本出たので、今後に期待しましょう。
ということで、今年も千葉ロッテを静かに応援していきたいと思います。
千葉ロッテは西武との開幕3連戦。
あの優勝候補西武様ということで、早くも西村新監督率いるロッテ、ピンチの予感…。
開幕戦、涌井に抑えられ早くも借金1となりましたが、
何とその後の2試合を連勝して開幕シリーズ勝ち越しです。(´∀`)
そして、一言いわせてください。
「ええで! 荻野貴がええで!!」
あえて名将・上田利治元監督の「ええで節」で言いましたが、
ドラ1の荻野貴がいい仕事をしてくれています。
とにかく足が速いですよ。
バントしてヒット、外野へのシングルヒットと思えば二塁打。
あのスピードには夢があります。
開幕戦で牽制死をかましたのはちょっとした愛嬌でしょう。
そして、ビッグニュースなのですが、
我らが福浦和也が3戦目で通算100号となる1号2ランを放ちました。
史上258人目の記録なのですが、史上6番目に遅い100号到達だそうです。
僕もネットで見ていましたが、
チェンジアップを拾い上げた素晴らしいホームランでした。
本当に福浦のプレーは美しいです、ハイ。
今年はキム・テギュンの加入で指名打者での起用となっているのが残念ですが、
できれば一塁の守備も見たいものです。
そのキム・テギュン、開幕からいきなりの6打席連続三振という
ネタにしてもあまりな出だしでした。
3戦目でヒットが1本出たので、今後に期待しましょう。
ということで、今年も千葉ロッテを静かに応援していきたいと思います。
長年のモヤモヤが晴れた
僕には長年、謎だったんです。
玉子丼って一体どんなもの??
字面だけ追えば、
「親子丼の鶏肉抜き」
「カツ丼のカツ抜き」
のようなものが想像されるのですが…。
今日、ファミレスに行ったらメニューに「玉子丼」の文字が。
「これは! 今日は行くしかない!!」ということで、頼んでみました。
で、出てきたのはこれ

想像通り、親子丼の鶏肉抜きでした。
もうちょっとサプライズがあると思ったんだけどなぁ(笑)
玉子丼って一体どんなもの??
字面だけ追えば、
「親子丼の鶏肉抜き」
「カツ丼のカツ抜き」
のようなものが想像されるのですが…。
今日、ファミレスに行ったらメニューに「玉子丼」の文字が。
「これは! 今日は行くしかない!!」ということで、頼んでみました。
で、出てきたのはこれ

想像通り、親子丼の鶏肉抜きでした。
もうちょっとサプライズがあると思ったんだけどなぁ(笑)
今が買い??
地デジへの移行が来年ということで、
「そのうちテレビを買い替えないといけないんだろうなぁ」
と、漠然と思っていたのですが。
昨日のテレビのニュースでこういう内容のものを見ました。
【エコポイント新基準導入で薄型テレビ販売が急伸--BCN調べ】
(CNET JAPAN)
なんでも、4月からエコポイントの基準が変わるらしく、
ポイントの対象になる薄型テレビが、現在の半分になるとのこと。
これを受けて、家電店ではポイント対象外になる商品を売り切りに出ているんだそうな。
てことはあれですか、
今なら「ポイントの対象のテレビを安く買える」ってことですか。 (・∀・)ニヤニヤ
朝に急いでチラシをチェックして、行ってきましたよ、家電店。
で、現物は無かったけど、東芝の32型のテレビを注文してきました!!
まぁ、ものすごく大きいわけではないけど、不便はないでしょう。
いやしかし、2日前にはまさかテレビを買うとは思ってませんでした。
「今が買い」っていう話には弱いなぁ。(笑)
一人二次会

飲めなかったのがあまりにも悔しかったので、
(時間の関係で二次会にも出られず)
盛岡から帰ってすぐ一人二次会に行きました(笑)
結婚式

今日は同級生の結婚式です。
仕事の途中で抜けてきているので飲めません。
残念すぎる(;´д`)
ピザ

久々にピザ(マルゲリータ)をお店で食べました!
写メだとわかりづらいんだけど、なかなか大きかったです。(´∀`)
ちなみに、僕はどちらかというとモチモチずっしりの生地が好きなんだけど、
今日のパリパリ生地のピザもおいしかったです。
ところで、今日のこのピザはメニューによると「ピッツァ・マルゲリータ」なんだけど、
ブログで「ピッツァ」と書くのはどうも気恥ずかしいです。(笑)
満足できるのかな??
世間では禁煙・嫌煙の風潮が顕著で、
愛煙家の皆様には肩身の狭い思いをすることが多そうですが。
(個人的には別にイヤじゃないので、ちょっとかわいそうだと思ってます)
【火も煙もゼロのたばこ発売へ=JT】
(時事ドットコム)
JTでは火も使わず煙の出ないたばこ「ゼロスタイル・ミント」を発売するとのこと。
紙巻きたばこのような形状のプラスチック製ケースに、
たばこの葉が詰まった専用のカートリッジを装着して、味と香りを楽しむのだそうで。
禁煙パイポ(今でもあるのかな?)のようにたばこの要素がないものと比べれば、
なるほど、葉っぱが詰まっているだけたばこっぽそうですね。
でも、煙が出なくても「たばこを吸ってる感」を感じられるものなのでしょうか??
ニコチン依存症化していそうなヘビースモーカーでも満足できるんでしょうかねぇ。
まぁ、僕は吸わないのでよくわかりませんが。(´∀`)
そういえば、大学時代一緒にバイトをしていた親友とも言えた女友達が喫煙者で、
事あるごとに
丼「良いことないんだからやめた方がいいよ」
友「わかってるんだけどねー」
なんて会話をしていたことを、ふと思い出しました。
その後禁煙できたのかなー。
逮捕!? 裁判!?!?
今日はいろんな偶然に襲われた1日でした。
いやいや、面白いこともあるものです。(´∀`)
さて、さすがはアメリカ、というニュース。
【雪玉は武器? 警官に当てた少年らを逮捕 NY】
(asahi.com)
ニューヨークで、雪合戦をしてた少年たちが投げた雪玉が非番の警官に命中。
少年たちは武器所有、威嚇行為などの容疑で逮捕されたそうです。
市警側の話では、少年たちは追いかけられながらも警官目がけて投げてきたとのこと。
もしこれが本当であれば、まぁお叱りくらいでいいんじゃないかと思いますが、、、
アメリカの警察もなかなか厳しいものです。
と、思ったら
少年たちの弁護士は、この逮捕を「公権力の濫用」として訴訟の準備をしているそうで、
求める賠償額は
10,000,000$(9億円)
さすがはアメリカだ!!!!
(本気でやる気があるのかどうかは知らないけど)
速報すごいな
午後、ホゲーっとしながらテレビを見ていたら、
聞いたことのないブザー音のような音が鳴り出しました。
最初は音の出所もよくわからなかったのですが、何と自分の携帯。
「???」と思った直後、今度はテレビから聞いたことのあるピロリン音が。
字幕を見たら「地震」の2文字が目に入りました。
ああああ、緊急地震速報だ!!!
気付いた直後に本震を感じ始めましたよ。(震度は3だった模様)
携帯のブザー音から揺れの感じ初めまで数秒だったような気がします。
「あぁすごいものだなぁ」と思いましたよ。
だって、「揺れるぞ!」って言ったらホントに揺れるんですもん。
携帯が速報で鳴るのが初めてだったので、
最初何の音かわからないままその音に驚いたのですが、
次回からはたぶん大丈夫でしょう。
たぶんね。(´∀`)
『昭和史』
最近、読んだ本のことを書いていなので
「お前最近読んでないだろー」と思われそうですが、たまに読んでます。
たまーーに、ですが。(汗
で、この間、半藤一利の『昭和史』(文庫版)を読み終わりました。
「上・下」とはなっていないのですが、
「1926-1945」、「1946-1989」の2巻構成です。
一見、何やら難しそうに感じてしまいますが、
口語体で書かれているせいもあってか、非常に柔らかい印象で、
僕のような一般市民でもわかりやすい、とっつきやすい内容となっています。
思うに、同時代人の否定を多く含んでしまうことから、
私たちは「昭和史」(特に戦前)を意識的に避けて通ってきていたような気がします。
国を存亡の危機に陥れるような戦争がなぜ起きたのか、
軍の上層部は何を考えて戦争を遂行したのか、
国民は、代議士や政党はそのとき何をしていたのか、等々、
私たちはあまりにも知らないのではないでしょうか。
戦争の直接的な被害を見て、「戦争は悲惨だ」と感じるのも意味のある事でしょうが、
どのような背景があって、どのような空気をもってあのようなことが起きたのかを知ることも
それなりに大事な気がします。
戦後にしてもまた然り。
先人がどのような道をたどって今日があるのか、もっと知ってもいいのではないかと思います。
ということで、昭和史のアウトラインを辿るには良い1冊なのではないかと思いました。
もっとも、1人のフィルターを通して見たもののみから
そのまま「これが真実か」と鵜呑みにすることは危険であることは承知しております。(´∀`)
------
そういえば、アマゾンのアフィリエイトを貼れるのを今思い出しました(笑)
「お前最近読んでないだろー」と思われそうですが、たまに読んでます。
たまーーに、ですが。(汗
で、この間、半藤一利の『昭和史』(文庫版)を読み終わりました。
「上・下」とはなっていないのですが、
「1926-1945」、「1946-1989」の2巻構成です。
一見、何やら難しそうに感じてしまいますが、
口語体で書かれているせいもあってか、非常に柔らかい印象で、
僕のような一般市民でもわかりやすい、とっつきやすい内容となっています。
思うに、同時代人の否定を多く含んでしまうことから、
私たちは「昭和史」(特に戦前)を意識的に避けて通ってきていたような気がします。
国を存亡の危機に陥れるような戦争がなぜ起きたのか、
軍の上層部は何を考えて戦争を遂行したのか、
国民は、代議士や政党はそのとき何をしていたのか、等々、
私たちはあまりにも知らないのではないでしょうか。
戦争の直接的な被害を見て、「戦争は悲惨だ」と感じるのも意味のある事でしょうが、
どのような背景があって、どのような空気をもってあのようなことが起きたのかを知ることも
それなりに大事な気がします。
戦後にしてもまた然り。
先人がどのような道をたどって今日があるのか、もっと知ってもいいのではないかと思います。
ということで、昭和史のアウトラインを辿るには良い1冊なのではないかと思いました。
もっとも、1人のフィルターを通して見たもののみから
そのまま「これが真実か」と鵜呑みにすることは危険であることは承知しております。(´∀`)
------
そういえば、アマゾンのアフィリエイトを貼れるのを今思い出しました(笑)
飲み会

今日は姉が来て、母と飲み会をしています。
ワインやらビールやらでいい感じです(´∀`)
危うく大惨事

予報通り、今日は大雪でした orz
青森に居る頃から考えてみればさほどの積雪ではないんだろうけど、
車に乗らなかった当時と、車に乗るようになった今では実感も違うというものです。
午前中、1時間半くらい雪かきをしまして。
「いやー、終わった終わった!」と家に戻り、ポケットに手を入れたら…
カ、カギがない… (゚Д゚;)
慌てて駐車場に戻り、車の中を見ても無い。
かいたばかりの車の周りを見ても無い。
車の下も無い。
とにかく無い!
もし、雪かきをした雪の山の中に埋もれていたら、数日は出てこないでしょう。
途方にくれつつ、隣の駐車スペース(無人)の雪を見たら、
ほんの数センチ程度の雪の凹みが。
もしやと思って表面の雪を取りのけて見たら、ありました!!!
どうやら、ポロっと落とした上に新雪が積もり、見えなくなっていたようです。
いやー、まさに奇跡的な発見。神様に感謝しましたねぇ。
もし見つからなかったら大惨事でしたよ。
これに懲りて、雪かき時のカギの管理は厳重にしたいと思います。
祭りだ 祭りだ
今日から明日にかけて大雪という予報が出ています。。。
3月に大雪。
春がもうすぐという感じですねぇ。
さて、2月といえばキャンプ情報、3月といえばオープン戦情報。
シーズンが始まってからとはまた一味違うニュースが出てくるプロ野球界です。
【まつりだ!モリーヨ サブちゃん曲で登場】
(スポニチ)
楽天のクローザー候補、“最速167キロ男”フアン・モリーヨの登場曲が
北島三郎の「祭り」に決まった模様です。
まぁぁぁぁっつりだ まっつりだ まっつりだ♪
の、あの曲ですね。
何でも、歌詞の意味も何もわからず、何曲か聞いたうちで「これだ!」と決めた模様。
後で意味を聞かされてからのコメント
↓
「この曲でファンが盛り上がって、フェスティバルになってくれれば。
オレもフェスティバル!」
「オレもフェスティバル!」の意味がよくわかりませんが、
テンションが上がっていることは確かなようです。(笑)
楽天も去年はクローザーが固まらず苦労したから、
モリーヨで機能してくれるようなら大きいですねぇ。
「祭り」がたくさん聞ける展開になることを祈りましょう。
(ただし、ロッテ戦を除く)
贋金
このところ東北地方で偽札が見つかっているそうですが、
青森で埼玉の男2人が逮捕されました。
【偽札:2容疑者逮捕 東北4県で使用か】
(毎日.jp)
この記事によると、
この男らが使ったものと同じ番号の一万円札が60枚ほど見つかっているとのこと。
見つかってないものがあったとしても、数十万~百万円程度ってとこでしょうかね。
それだけで通貨偽造の罪は無期または3年以上の懲役ですから、
儲け(?)は少なかったというところではないでしょうか。
(誰が作ったかは知らないけれど)
そもそも、贋金づくりは手間がかかるばかりで、発覚する可能性も高く
昔から「割りが合わない」犯罪の1つと言われていますが。
僕は、奈良時代の貨幣政策を含めた経済政策が卒論だったのですが、
当時、贋金(銅銭)作りで捕まえたヤツを、
鋳銭司(今でいう造幣局)で働かせたという記録も残っています。
贋金を作ろうというくらいだから、それなりに腕もあったのでしょう。
それを活かそうというのだから、合理的というか何というか (´∀`)
初めて見た!
今日も予想通り遅起きをかまし、目覚めたら11時前でした。
(寝たのは3時頃)
で、今日もNHK杯将棋トーナメントを見ました。(←よくわからないくせに結構見てる
今日の対局は渡辺明竜王-糸谷哲郎五段。
快進撃の糸谷五段、今日もサッササッサとすごいペースで指しています。
この番組、12時に放送終了なのですが、まだ11時をちょっと超えたくらいなのに、
素人目に見ても何だか終盤の雰囲気になってきました。(;´Д`)
そして
11時20分頃、渡辺竜王投了 orz
早い! 早すぎる!!!
こんなに早く対局が終わるの、始めてみましたよ。
しばらく感想戦をやっていたのですが、
気付いたら「NHK杯 過去の名対局」みたいな小番組になってました。
そんな番組を収録して用意しているとは知らなかった(笑)
ところで糸谷五段、これで再来週の決勝戦に進出だそうです。
ここまでの勝ち上がりも
1回戦:中田功七段
2回戦:谷川浩司九段
3回戦:鈴木大介八段
準々決:森内俊之九段
準決勝:渡辺明竜王
と、タイトル歴も多い面々を倒してという見事なもの。
来週の準決勝は羽生善治名人-丸山忠久九段ですが、
ここはぜひ羽生名人に勝ってもらって、糸谷五段との対局を見てみたいものです。
(丸山ファンの方には申し訳ないですが)
(寝たのは3時頃)
で、今日もNHK杯将棋トーナメントを見ました。(←よくわからないくせに結構見てる
今日の対局は渡辺明竜王-糸谷哲郎五段。
快進撃の糸谷五段、今日もサッササッサとすごいペースで指しています。
この番組、12時に放送終了なのですが、まだ11時をちょっと超えたくらいなのに、
素人目に見ても何だか終盤の雰囲気になってきました。(;´Д`)
そして
11時20分頃、渡辺竜王投了 orz
早い! 早すぎる!!!
こんなに早く対局が終わるの、始めてみましたよ。
しばらく感想戦をやっていたのですが、
気付いたら「NHK杯 過去の名対局」みたいな小番組になってました。
そんな番組を収録して用意しているとは知らなかった(笑)
ところで糸谷五段、これで再来週の決勝戦に進出だそうです。
ここまでの勝ち上がりも
1回戦:中田功七段
2回戦:谷川浩司九段
3回戦:鈴木大介八段
準々決:森内俊之九段
準決勝:渡辺明竜王
と、タイトル歴も多い面々を倒してという見事なもの。
来週の準決勝は羽生善治名人-丸山忠久九段ですが、
ここはぜひ羽生名人に勝ってもらって、糸谷五段との対局を見てみたいものです。
(丸山ファンの方には申し訳ないですが)
駐車場難民
今日は研修会開催のため、盛岡に行きました。
もう雪も心配なかろうということで、車で行くことに。
で、会場近くのカワ○クの駐車場に置くことにしました。
しかし!
駐車場に行ってみると入庫待ちの車が行列に!!
別館の方なので普段はそこまで混まないのですが…。
聞けば、なんでも今日は「全国うまいもの大会」が開催中なんだとか。
どんだけ威力あるんだよ、うまいもの大会。
こんなところで待ってられないので、違う駐車場を探すことに。
しかし、詳しくない街だし、車を置くにも同じ駐車場にばかり置いているので、
どこにどういう駐車場があるかわかりません。
ラジオのアンテナが曲がって収納できないので立体駐車場にはとめられないし、
そもそも、近隣は満車の駐車場ばかりです。
ウロウロ走っていると、目に入ってきたのが
「日中最大800円」
という看板を掲げた駐車場。
ちょっと離れているけど面倒だからもういいや、ということで入庫。
さてじゃあ駐車場を出… ようとしたら目に入ったのが、
「日中最大800円」の上に小さく書いてる「平日」という2文字。
おいおいおい、週末はこれ違うのかい!
じゃあ今日はいくらかなと思って見たら、20分100円だそうです。
こんなところに置いて行けるわけがありません。orz
ということで、入庫して5分で出庫。
100円をドブに捨てたようなものでした。(;´Д`)
結局、ちょっと走ったけれど、少し離れたいつもの駐車場に置いて、
あとは歩いて行きました。
これなら、最初から安全策でこの駐車場に置いて行けば良かったですよ。(とほほ
もう雪も心配なかろうということで、車で行くことに。
で、会場近くのカワ○クの駐車場に置くことにしました。
しかし!
駐車場に行ってみると入庫待ちの車が行列に!!
別館の方なので普段はそこまで混まないのですが…。
聞けば、なんでも今日は「全国うまいもの大会」が開催中なんだとか。
どんだけ威力あるんだよ、うまいもの大会。
こんなところで待ってられないので、違う駐車場を探すことに。
しかし、詳しくない街だし、車を置くにも同じ駐車場にばかり置いているので、
どこにどういう駐車場があるかわかりません。
ラジオのアンテナが曲がって収納できないので立体駐車場にはとめられないし、
そもそも、近隣は満車の駐車場ばかりです。
ウロウロ走っていると、目に入ってきたのが
「日中最大800円」
という看板を掲げた駐車場。
ちょっと離れているけど面倒だからもういいや、ということで入庫。
さてじゃあ駐車場を出… ようとしたら目に入ったのが、
「日中最大800円」の上に小さく書いてる「平日」という2文字。
おいおいおい、週末はこれ違うのかい!
じゃあ今日はいくらかなと思って見たら、20分100円だそうです。
こんなところに置いて行けるわけがありません。orz
ということで、入庫して5分で出庫。
100円をドブに捨てたようなものでした。(;´Д`)
結局、ちょっと走ったけれど、少し離れたいつもの駐車場に置いて、
あとは歩いて行きました。
これなら、最初から安全策でこの駐車場に置いて行けば良かったですよ。(とほほ
駅そば

昼前、駅の前を通ったところ、
無性に立ち食いそばを食べたくなったので、実に久しぶりに食べました。
かけそば 290円
非常においしかったです (´∀`)
きっと、お店で座って同じそばを食べればそうでもないんでしょうけど、
あの駅の一角で立ちながらずるずるすすると、得も言われぬ味わいがあります。
食べてるときにおじいさんが横で「かけうどん」をたのんでいたのですが、
「そうめんの方が良かった。間違えたけど、まぁいいや」
とか何とか言っていました。
今度来た時はそうめん食べられるといいね~。
って、駅の立ち食いでそうめんがあるって、珍しくないですか?(笑)
遅刻あれこれ
昨日ですかね、結構話題になったこのニュース。
【仙谷・前原・原口3閣僚が遅刻 予算委開会15分遅れる】
(asahi.com)
事務方のミスとか渋滞とか言っているようですが、
友達の集まりならいざ知らず、国会なわけですから、言い訳はできないでしょうねぇ。
鬼の首を取るように言うことでもないとは思うけど、
まぁ、ある程度叱られても仕方はないと思います。
遅刻といえば、なかなか印象に残っているエピソードがあります。
小学校だったか中学校だったかの頃に読んでた「週刊ゴング」の中に、
過去の名レスラーの裏話を紹介するコーナーがありまして。
で、ある回で「マッドドッグ・バション」という悪役レスラーが紹介されていました。
凶暴ファイトで有名な名悪役として鳴らしたにもかかわらず、
リングを降りれば温厚な人格者だったそうで、
約束の時間には絶対遅れない人だったんだそうな。
そんなバションが言ったというのが、
「稼いだ金は俺のものだから、どう使おうと俺の勝手だ。
だが、時間は俺だけのものじゃない」
「おお! 何かすごい!」と思いましたねぇ。確かにその通りです。
どんぶりぶり少年、すごいとは思いましたが、
その後、私的な用事にはちょくちょく数分遅れる大人になってしまいました。(;´Д`)
(※)弁明
同業者には「JRどんぶりぶり」と笑われるほど、仕事の上では時間を守ってます。
↑
「遅れないけど、早くも来ない」という意味かもしれませんが。(笑)
【仙谷・前原・原口3閣僚が遅刻 予算委開会15分遅れる】
(asahi.com)
事務方のミスとか渋滞とか言っているようですが、
友達の集まりならいざ知らず、国会なわけですから、言い訳はできないでしょうねぇ。
鬼の首を取るように言うことでもないとは思うけど、
まぁ、ある程度叱られても仕方はないと思います。
遅刻といえば、なかなか印象に残っているエピソードがあります。
小学校だったか中学校だったかの頃に読んでた「週刊ゴング」の中に、
過去の名レスラーの裏話を紹介するコーナーがありまして。
で、ある回で「マッドドッグ・バション」という悪役レスラーが紹介されていました。
凶暴ファイトで有名な名悪役として鳴らしたにもかかわらず、
リングを降りれば温厚な人格者だったそうで、
約束の時間には絶対遅れない人だったんだそうな。
そんなバションが言ったというのが、
「稼いだ金は俺のものだから、どう使おうと俺の勝手だ。
だが、時間は俺だけのものじゃない」
「おお! 何かすごい!」と思いましたねぇ。確かにその通りです。
どんぶりぶり少年、すごいとは思いましたが、
その後、私的な用事にはちょくちょく数分遅れる大人になってしまいました。(;´Д`)
(※)弁明
同業者には「JRどんぶりぶり」と笑われるほど、仕事の上では時間を守ってます。
↑
「遅れないけど、早くも来ない」という意味かもしれませんが。(笑)
さんぽ
今日は3月3日ということで、ひな祭りの日です。
まぁ、女の子のいない家なので、特に何もありませんが。
さて、いくら何でも面倒くさがりだろうというニュース。
【クルマの窓から…………とんでもない犬の散歩】
(スポニチ)
イギリスの23歳の男性が、運転中の車からひもを出して犬を散歩させていたところ
警察の人に見つかって罰金66ポンドと6カ月の運転禁止処分になったとのこと。
といっても、全速で走っていたわけではなく、
小走りの犬に合わせてトロトロ歩いていたそうです。(当たり前か
この男性いわく
「ばかげたことをしてしまった。怠けてしまった部分もあった」
とのことですが、これは怠けすぎでしょう。(笑)
犬の散歩といえば、
たまに「服を着た犬を抱きかかえて」歩いている人がいますよね。
あれは散歩なんでしょうか何なんでしょうか?? (;´Д`)
思わぬ余波

昨日はどこの局でも津波情報が固定で流れていたわけで。
NHK杯将棋トーナメント見てたら、
日本列島が右下に出ていたので、ずっと1筋~4筋がわかりませんでした。(;´Д`)