「今年の夏に観た映画について」
明日明日9月だというのに、まだ暑いですね…。
今日はアイスを買おうかと思ったけど、ぐっとガマンをしました。(´∀`)
さて、今日はトラバで。
今回は「今年の夏に観た映画について」で。
えー、昨日テレビで「ボルケーノ」みました。
以上!
ではまぁ面白くないのでもうちょっと書きます。
昨日のボルケーノでもそうだったし、他の映画でもそうですが
ハッピーエンドを迎えるまでに結構な人数が死んだりしますよね。
それなのに、映画が終わる頃には一件落着で
主人公は家族と家に帰るなり、恋人と抱擁するなりでめでたしめでたしになります。
思うんですよ、
ハッピーエンドの前に死んだ人々にもそれぞれの人生があって、
愛する家族や恋人、大切な友がいたんじゃないか
と (;´Д`)
それを思うと手放しでは喜べないんじゃないかと
(少なくとも、半分くらいは仲間を悼む気持ちが出そうじゃないかと)
思うんですが、主人公は結構能天気だったりします。
まぁ、映画だからいいっちゃいいんですが。
24時間テレビ
泊まりの出張、僕は絡まれなかったけど散々でした orz
これからの会務との関わりについて、ちょっと考えたいと思います。
さて、昨日から今日にかけて、24時間テレビだったようです。
全部合わせて1分くらい見ました(笑)
というのも、率直に言って、どうなんだろうなぁと思うんですよ。
やっている内容は悪くないと思いますよ。
世の中には様々な困難に負けず頑張っている人がたくさんいるし、
そういう方々の頑張りを日本中に紹介する、
そして、募金活動も大々的に行うのもよいでしょう。
でもね、何でこの番組に出るタレントにはギャラが出るのでしょう?
あと、この放送にはスポンサーがついているけど、
その収入は日本テレビのものなの??
番組の趣旨に賛同するなら、
このチャリティー番組にタレントはノーギャラで参加するか、
貰うギャラは全額寄付するべきじゃないでしょうか。
また、日本テレビは番組の収支を明らかにして、
利益になる部分を寄付するべきではないでしょうか。
そういうところを考えてしまうと、
感動VTRのワイプに映るタレントを見たときに
「あー、この人もギャラがあるから出てるのかなー」と思ってしまい
どうも見る気が無くなってしまいます。
温泉

今日は温泉!!(´∀`)
まぁ、会議でそのまま泊まりパターンなのですが。
しかも、偉いさんたちと同部屋という(;´д`)
あまり絡まれないうちに寝たいものです(笑)
ヤジもいろいろ
昨日は、下のブログの通り野球を観に行ったわけです。
僕がいた列の2つ前の列に、40代くらいの男2人がいました。
片方が日ハムのユニフォームを着ていたので、日ハムファンなのでしょう。
この2人、試合開始直後から、チューハイを飲みながらヤジを飛ばしていました。
日ハムの選手には応援系の掛け声、楽天の選手にはありがちのヤジ。
片方の男(A)が大声でヤジを飛ばすと、
もう片方(B)が便乗して小さめの声でヤジります。
Aはヤジ将軍、Bはヤジ腰巾着という感じです。(笑)
最初のうちは面白かったのですが、
だんだん酒が回ってきたのか内容もクドくなってきて、完全に浮いていました。(;´Д`)
そして、酒が回り過ぎたのか、腰巾着の方は5回あたりから爆睡、
将軍も7回くらいから完全に寝てしまい、まわりの観客の失笑を買っていました。(笑)
球場に足を運ぶとわかるんですが、結構ヤジを飛ばす人っているんですよねぇ。
そして、ヤジにも上手い下手があると思います。
下手な人は周りを「そろそろいい加減にしろ」という空気にさせる一方、
上手は人は、思わず噴き出すようなヤジを飛ばすし、毒がありません。
あれも一つの技術だなぁと思います。
ところで、何となく田園牧歌的なイメージもある大リーグですが、
実は結構どぎついヤジが飛び交っているんだそうで。
大学の頃留学していた友達(女)が球場にいったとき、かなりビビったそうです。
そういえば、昔、トニー・フィリップスという選手がヤジに激高し、
自分がベンチに下がった後に私服に着替えてその観客をブン殴りに行ったり、
チャド・クルーターという捕手が
フェンス越しに客の首を絞めたりということもありました。
まぁ、そこまで行くと選手もやりすぎですが、
ヤジはウィットに富んだ内容であってほしいです。
ナイター

千葉に続く今年3試合目のプロ野球観戦、
楽天ー日本ハムに来ています。
先ほど、草野の珍プレーで日本ハムが勝ち越しました(笑)
珍客
昨日、暑い部屋でひたすらグダグダしていたときのこと。
バサバサ!!!!
と、窓の方で音がしたので見たみたら、
どうやら雀が窓に接近して、どこかに行ったようでした。
大きくもない鳥なので、そんなに音がするイメージはなかったのですが、
やっぱり近くだと結構な音がするものですねぇ。
で、再びグダグダし始めた頃。
バサ!!!!
また近くで音が!
音のした方に目を向けると、何とコンセントのところに雀がいるじゃありませんか!
何を血迷って部屋に入ってきてしまったのでしょう…。
こっちも謎ですが、おそらく雀自身も謎だったことでしょう。
コードの上に乗っていた雀でしたが、
チョンチョンと突っついてみたら、うまい具合に外に出て行ってくれました。
あー、暴れられなくて良かった良かった。
高校野球決勝戦に思う
夏の甲子園も昨日、沖縄の興南高校の春夏連覇で幕を下ろしました。
毎年思うんですが、準決勝・決勝と進むにつれ、
ピッチャーが大丈夫だろうかと心配になってきます。
例えば今年の決勝を戦った両チームのエース
【興南・島袋投手】
・1回戦 7回 116球
(中4日)
・2回戦 9回 126球
(中1日)
・3回戦 9回 141球
(連投)
・準々決 8回 121球
(中1日)
・準決勝 9回 159球
(連投)
・決 勝 9回 120球
【東海大相模 一二三投手】
・2回戦 8.2回 138球
(中4日)
・3回戦 9回 112球
(中2日)
・準々決 9回 153球
(連投)
・準決勝 9回 157球
(連投)
・決 勝 6回 105球
島袋は2日連投で262球投げ、
中1日だけでまた2日連投での278球。
一二三は準々決勝以降3日連続先発。
前の2日で300球以上投げているわけで、
そりゃ決勝戦の日は余力がどれだけ残っていたでしょうか。
例えば大リーグの場合、
先発投手の球数は1試合で多くても120球前後。
そして、中4日は空けて先発します。
そうしないと、多くのボールを投げて疲弊した筋肉や血管が回復しないからです。
過酷な連投が投手生命を脅かしかねないことは誰でもわかっていることなのですが、
それでも、特に大きな改善の動きは見られません。
選手や監督といった当事者たちは、
今あるルールの中でベストを尽くそうとするのが当然ですし、
それを止めることもできないでしょう。
であるならば、この状況を根本から変えられるのは高野連なのでしょうが…。
少なくとも、多少大会期間が延びても日程を空けるようにするべきでしょうし、
それが無理なら連投制限でもルールにするべきじゃないでしょうか。
あと、もう一つ言うなら、
この暑い時期にわざわざ大会をしなくてもいいんじゃないでしょうかね。
梅雨時は無理でしょうし、秋あたりにでも。
いずれにせよ、未来のある選手のために
もうちょっと配慮をしてもいいんじゃないかと思います。
堂々
昨日、某村の細い道路を車で走っていたら、路上に猫の死体が…

と思ったら、ただ寝ているだけでした(笑)
行きのときに道路で寝ていて、
用件が終わって帰って来る時もまだ横になってました。
のんきなもんです (´∀`)
口パク
この間、中国で
「マイクを逆さに持って口パクがばれた歌手が自殺未遂」
というニュースを見ました。
写真を見ましたが、
「何で気がつかなかったんだろう??」と不思議なくらい、真っ逆さまです。
だからといって、自殺未遂しなくてもいいだろうとは思いますが。(;´Д`)
でも、口パクなんてよくある話なんじゃないかと思いますけどねぇ。
だって、激しく踊りながら歌うなんて、大変な話ですよ。
だからこそ、わからないようにやるテクニックというのも大事だと思います。
で、いろいろ見ているうちに当たった動画をご紹介。(→こちら)
いきなりのやっちまった感に、思わず吹き出してしまいました。(笑)
何となく胸のすく思い
前々から高校野球をテレビで見るたび、思っていたことがあるんです。
それは、好投する投手の攻略法についての解説者のセリフ。
「大振りせず、センターから右を狙うのがいいでしょう」
(右打者であればセンターから右、左打者であれば左)
つまりは、引っ張らずにセンター返しか流し打ちで、ということですね。
ただこれ、投手が速球派のときも、変化球中心の軟投派のときも言いますよねぇ。
思うわけですよ、「んじゃあ、どういうときなら引っ張っていいんだよ」と。
しかし!!
今日解説を務めていた鬼嶋さんは違いました。
盗塁やエンドランが多い関東一高の攻撃について、
「右打ちとか考えず、思い切り振るのがいいと思います」
「ここはバントやエンドランではなく、ただ打つ方がいいです」
「私も捕手でしたが、一番嫌なのはフルスイングをされることなんです」
「強いスイングをするのが大事です」
判で押したような(と思う)解説が多い中、何と新鮮なのでしょう!!!
何となく胸のすく思いがしました (´∀`)
あれ? 雨は??
「お盆が終わったんだから、休みが欲しい…」 orz
そう思いつつも、今日から仕事再開です。
さて、午後に徒歩でいろいろと回っていたら、すこ~し雨が降ってきました。
そういえば、午後に少し雨が降る予報だった気が。
行った先で「傘貸します!」って言われてもあれなので、
通りかかった100円ショップの入っている店で、
150円の傘(笑)を買いました。
傘を買って外に出てみると、、、、
天気は晴れているのに、道路はかなりのびしょ濡れ
どうやら、傘を買っている間に通り雨が降って、すぐやんだようです。(;´Д`)
その後、「さっきはすごい雨でしたねぇ」と言われたりしたけど、
見てもいないのでさっぱりわからず。
買っても使わなかった傘を持って、蒸し暑い中を帰ってきましたとさ。
花火大会

今日は花火大会!!
の、駐車場整理ですorz
持ち場に戻ってみたら誰も居なく、
一人で飲みながら見ています(笑)
しかし、打ち上げ花火って写メ撮るのすごく難しいですよね。
お盆

今日は祖父母の家に親戚が集まっています。
肉をたらふく食べてお腹いっぱいです(;´д`)
母校

これじゃ何だかわかりませんが、
今日は高校時代の同級生たちと母校のグラウンドで野球をしてきました!
3年ぶりに野球をしたので、フライが捕れるのか心配だったけど、(笑)
まぁエラーもケガもしなくて良かったです (´∀`)
「ゲームで印象的な台詞は?」
まずお知らせですが、
昨日の記事の中で、動画の貼り付けがうまくいかなかったところがありましたが
一晩おいてみたら変換に成功していたので、貼り付けておきました。
さて、今日と明日(たぶん)はトラバで参ります。
今日は「ゲームで印象的な台詞は?」で。
「ああ… いなごだ…」(三國志)
→いなご大発生のときのコメント。呆然とした感じがステキ。
「すべてはうんです」(三國志)
→軍師の仕事を放棄しているとか思えない発言。
「ほかにすることはないのですか」(三國志)
→余計なお世話だ。
「よゆうですな」(信長の野望)
→コマンド「何もしない」を選んだときのコメント。
やることないんだから仕方ない。
「なかまにならないか?」 「いいぜ」(大航海時代)
→明日をも知れぬ大航海の仲間になる誘いに、
これだけで答える航海士のクールさ。
「もうだめだ ぐぅ」(水滸伝)
「ひとづかいのあらいおやぶんだこと」(水滸伝)
「はいはい わかりました」(水滸伝)
「やるか」(水滸伝)
→あまりやる気のない配下のセリフ集。
かっこいいことを言うやつばかりじゃないのが、実によろしい。
もっとあったような気もするけど、パッと思い出したのはこんな感じで。
こうやってみると、コーエーのゲームしかないっていうね(笑)
昨日の記事の中で、動画の貼り付けがうまくいかなかったところがありましたが
一晩おいてみたら変換に成功していたので、貼り付けておきました。
さて、今日と明日(たぶん)はトラバで参ります。
今日は「ゲームで印象的な台詞は?」で。
「ああ… いなごだ…」(三國志)
→いなご大発生のときのコメント。呆然とした感じがステキ。
「すべてはうんです」(三國志)
→軍師の仕事を放棄しているとか思えない発言。
「ほかにすることはないのですか」(三國志)
→余計なお世話だ。
「よゆうですな」(信長の野望)
→コマンド「何もしない」を選んだときのコメント。
やることないんだから仕方ない。
「なかまにならないか?」 「いいぜ」(大航海時代)
→明日をも知れぬ大航海の仲間になる誘いに、
これだけで答える航海士のクールさ。
「もうだめだ ぐぅ」(水滸伝)
「ひとづかいのあらいおやぶんだこと」(水滸伝)
「はいはい わかりました」(水滸伝)
「やるか」(水滸伝)
→あまりやる気のない配下のセリフ集。
かっこいいことを言うやつばかりじゃないのが、実によろしい。
もっとあったような気もするけど、パッと思い出したのはこんな感じで。
こうやってみると、コーエーのゲームしかないっていうね(笑)
千葉マリン観戦記
前にもちょっと記事にしましたが、
7月末に千葉マリンでのロッテ-ソフトバンクを2試合観てきました。
今日は、そのうちの1試合目の模様をご紹介しましょう。
千葉に行く前に、秋葉原のヨドバシで刀削麺を食べて腹ごしらえ。

ついでに、ゆで餃子も食べました。
どちらもおいしかったです。

そして、やって来ました! 千葉マリン!!
この日は、大きな扇風機で霧を飛ばしたりしてました。

正面ステージでは、どこかのチアリーディングチームが演技を披露。

そして、ついに球場内部です。
この日の席は一塁側ベンチ上部の内野席。
かなり良い席だったと思います。

試合前、ちょっと小腹が減ったので
売店(ロッテリア)に行って買いました。
「キム(チ)・テギュンバーガー」
ダジャレでもいいんです。おいしかったから。(笑)

そんなこんなしているうちに、選手たちも出てきました。
いましたよ! 福浦選手!!

ちなみに、僕は福浦ユニを着ての観戦です。
普段では見られない気合が入っております。

そして始球式。打者はその福浦さんです。
この日の相手先発が左の山田ということで、
福浦さんはスタメン落ちでした。(;´Д`)

試合が始まって、落ち着いたところでビールを飲んだり。

試合の方は「ロッテの満塁はピンチ」の格言の通り、
チャンスをつぶしにつぶしてゼロ行進。
そんな中、7回の攻撃の前に「チャンスくん」がムクムクと出てきました。

しかし、そのチャンスくん効果はまったく無く、9回も2アウト。
ここで… ここで…

来ました来ました…!

代打福浦!!!

この先は、動画で。(笑)
[広告 ] VPS
福浦大先生の二塁打で一発出れば同点の場面を迎えたロッテ。
しかし、続く里崎がこの日4つ目(!)の三振をかまして試合終了。
「今日は福浦だけだったな~」というボヤキとともに、帰路についたのでありました。
- 完 -
7月末に千葉マリンでのロッテ-ソフトバンクを2試合観てきました。
今日は、そのうちの1試合目の模様をご紹介しましょう。
千葉に行く前に、秋葉原のヨドバシで刀削麺を食べて腹ごしらえ。

ついでに、ゆで餃子も食べました。
どちらもおいしかったです。

そして、やって来ました! 千葉マリン!!
この日は、大きな扇風機で霧を飛ばしたりしてました。

正面ステージでは、どこかのチアリーディングチームが演技を披露。

そして、ついに球場内部です。
この日の席は一塁側ベンチ上部の内野席。
かなり良い席だったと思います。

試合前、ちょっと小腹が減ったので
売店(ロッテリア)に行って買いました。
「キム(チ)・テギュンバーガー」
ダジャレでもいいんです。おいしかったから。(笑)

そんなこんなしているうちに、選手たちも出てきました。
いましたよ! 福浦選手!!

ちなみに、僕は福浦ユニを着ての観戦です。
普段では見られない気合が入っております。

そして始球式。打者はその福浦さんです。
この日の相手先発が左の山田ということで、
福浦さんはスタメン落ちでした。(;´Д`)

試合が始まって、落ち着いたところでビールを飲んだり。

試合の方は「ロッテの満塁はピンチ」の格言の通り、
チャンスをつぶしにつぶしてゼロ行進。
そんな中、7回の攻撃の前に「チャンスくん」がムクムクと出てきました。

しかし、そのチャンスくん効果はまったく無く、9回も2アウト。
ここで… ここで…

来ました来ました…!

代打福浦!!!

この先は、動画で。(笑)
[広告 ] VPS
福浦大先生の二塁打で一発出れば同点の場面を迎えたロッテ。
しかし、続く里崎がこの日4つ目(!)の三振をかまして試合終了。
「今日は福浦だけだったな~」というボヤキとともに、帰路についたのでありました。
- 完 -
「蚊に刺されたときの対処法」
今 日 も 暑 か っ た で す
とはいえ、今日はオフだったので、家でじっとしてました。
普段なら「ちょっと動かないとなー」と思うところだけど、
今週は暑い中ハードな毎日だったので、
心身ともに休養ということで、家事以外はあえて何もしませんでした。
さて、今日はトラバで。
今回は「蚊に刺されたときの対処法」です。
何もしない
この一択でしょう(笑)
刺された直後の20分くらいと次の日にちょっと痒いけど、それだけです。
あれは掻くから痒くなるんですよ。
ということで、今のところ、これ以上の対処法を僕は知りません。
七夕

今日は仙台!!
なら良かったのですが、盛岡で勉強会でした。
終わった後、駐車場まで歩いていたら、商店街で七夕祭りをしていましたよ。
でも、今日は車なので飲めませんでした。 orz
さて、今日の盛岡も暑かったですよ~。
昼に歩いていたら、日差しが痛かったです。
本当に痛かったんですよ。ビリビリ来ました。 (+_+)
熱闘

今日は本当に暑かった…。
拭いても拭いても汗が引かず、仕事になりませんでしたよorz
さて、今日はこの暑い中ゲーム大会です。
あまりにも暑いので、今日は会場が2階じゃなく1階です(笑)
姉の夏休み

今日は姉が夏季休暇ということで、仕事が終わってから合流して飲みました。
軽いお酒中心だけど、結構量を飲みました orz
ところで、さっきからしゃっくりがひどいです(;´Д`)
赤字? 黒字?
今日は涼しくて実に過ごしやすい日でした。
さて、今日は小ネタのニュースで。
【タクシーでニセ五百円硬貨 表裏張り合わせ 大きさほぼ同じ】
(gooニュース:産経新聞)
大阪で偽500円硬貨が発見されたとのこと。
この硬貨は
・金属製
・はがれている表と裏を磁石で貼り合わせ
・内部に10円硬貨
・その10円は片方の面が削られたようにツルツル
なんだそうで。
マジック用の硬貨である可能性もあるようですが、
もしこれを自作したとしたら、
手間賃を考えれば完全に経費倒れじゃないでしょうか??
穴があったので帰りたい
今日から仕事復帰。
やることがたまっている上に急ぎのものも来たりしたので、
強制的にすんなり入らされました。(汗)
で、市内某施設に行った時のこと。
玄関先でハンコをもらうだけで帰ろうと思ったら、
「ちょっと上がって待っていてください」
と言われ、「あぁそうですか」と靴を脱いだら、
靴下に穴が… (;´Д`)
そ、そういえば朝に履いた時、かすかに空きそうだったんだけど
「今日は外で靴を脱ぐ用事もないから、いいか」
と思って代えなかったんですよね。
まさか、2時間であんなに空いてしまうとは…。
油断してはいけません。
油断してはいけません。
大事なので2回書きました。