K-1を見て思う
出張から帰り、K-1GP開幕戦を見ています。
前々からずっと違和感を感じることがあるのですが、、、
あの女性タレントの皆さんは、中継にとってプラスなんでしょうか??
いや、おそらく勉強もしているんでしょうし、格闘技も好きなのでしょう。
(少なくとも、たまにしか見ない僕よりは詳しいはず)
それはわかるんだけど、
火花が散るような一瞬の勝負に集中しているときに、
あの「キャー」とか「ワー」とかいう声が画面から聞こえると、
どうも緊張感がほどけるんですよね…。あるいは興ざめというか。
家で見ていて、横で誰かが「キャー」とかいうのは別に構いませんが、
中継でそう感じさせるのは、コンテンツの魅力を減らしているような気がします。
やっぱり、格闘技中継は、
浜田剛史やマサ斎藤のような野太いオッサンの解説だけでいいと思うんです。
って、ちょっと古すぎますかね(笑)
前々からずっと違和感を感じることがあるのですが、、、
あの女性タレントの皆さんは、中継にとってプラスなんでしょうか??
いや、おそらく勉強もしているんでしょうし、格闘技も好きなのでしょう。
(少なくとも、たまにしか見ない僕よりは詳しいはず)
それはわかるんだけど、
火花が散るような一瞬の勝負に集中しているときに、
あの「キャー」とか「ワー」とかいう声が画面から聞こえると、
どうも緊張感がほどけるんですよね…。あるいは興ざめというか。
家で見ていて、横で誰かが「キャー」とかいうのは別に構いませんが、
中継でそう感じさせるのは、コンテンツの魅力を減らしているような気がします。
やっぱり、格闘技中継は、
浜田剛史やマサ斎藤のような野太いオッサンの解説だけでいいと思うんです。
って、ちょっと古すぎますかね(笑)