「使い方を間違って使ってた言葉は?」
サーーーーブロォォォーーー
サブロー移籍の話を書きたかったのですが、
今日はビールを飲んでしまったので、また今度にします。
で、今日はトラバで!
今回は「使い方を間違って使ってた言葉は?」ということで。
んー、ありがち(?)ですが、
「押しも押されもせぬ」
これは「押しも押されぬ」だとずっと思っていました。
あと、言葉の使い方とはちょっと違っていますが、
「介」の字。
この1画目と2画目ってくっついてるんですね。
私、2年くらい前まで上の部分は「八」だとずっと思っていて、
ずっとそう書いていました。いけません。
さらに、「優」の字。
つくりの上の方、ずっと「百の字に横棒が一本多いもの」だと思っていて、
その次の「ワ」の部分から離して(独立させて)書いていました。
よくよく見ると、「ワ」の部分とくっついているんですよね。
これも、確か今年に入ってから知りました。
それまではずっと間違えていました。
ところで、野球中継なんかを見ていてすごく気になる言い回しが、
「いやー、今のはいいボールだったですねぇ」
というやつ。
これって、「でした」でしょう。あるいは「だったんです」とか「だったのです」とか。