fc2ブログ

なめこアヴェニュー

猫まみれ


犬よりは断然猫の私です c(-。-,,)c)~


今日は、猫がたくさんいるお客さんの事務所に行ってきました。

ソファーに座ろうとしたら、子猫が5匹くらい(笑)
気にせず座ろうとしたら、事務員さんが慌てて

「あ! ちょっと待ってください!!」 と。


何でも、毛がつくのでそのまま座ったら大変だ、と。
お客さんが座るとき用の敷物を用意してくれました。


で、その敷物の上に座ったのですが、まぁそこは子猫です。
僕の背後に何匹もやってきて、座るわじゃれるわ。
挙句の果てには、僕のシャツを爪で引っかくやら (;´Д`)

やられっぱなしではいかん! ということで、
僕も猫の両足を掴んで引っ張るなど反撃!!


帰る頃にはしっかり毛だらけになっておりました(汗



What a game!!


MLBのレギュラーシーズンも今日で終了。
ポストシーズンに進まないチームは、今日でお疲れさんの解散です。


ところが!

今年のワイルドカード争いは混戦中の混戦。
両リーグとも、ワイルドカード争いの2チームが、
まったく同じ勝敗数で最終戦を迎えたのです。

161試合もやって、同数で並んじゃうとはねぇ…。


で、そんな中でさらにドラマチックだったのはアメリカンリーグ。
ボストン・レッドソックス(BOS)とタンパベイ・レイズ(TB)が
90勝71敗で最終日を迎えたのであります。



レッドソックスは地区最下位のオリオールズと対戦。

BOS 001 110 000
BAL 002 000 00

と、1点リードで9回を迎えるも…

BOS 001 110 000
BAL 002 000 00

抑えのパペルボンがまさかの炎上で悪夢のサヨナラ負け orz


一方その頃タンパでは、レイズが地区優勝を決めているヤンキースと対戦。

NY 140 110 00
TB 000 000 0

と、お話にならない展開で敗色濃厚だったのが…

NY 140 110 00
TB 000 000 0

と、1点差に追い上げ、

NY 140 110 000
TB 000 000 06

9回2死2ストライクから代打ジョンソンのホームランで追い付き、

NY 140 110 000 000
TB 000 000 061 00

最後は至宝・ロンゴリアのサヨナラ弾で劇的勝利!


もう、レイズはお祭り騒ぎです。
そりゃそうでしょう、十中八九負けの展開でしたから。



それにしても、ボストンのファンにとってみれば、これ以上の悪夢は無いですよ。
余裕で地区優勝できそうな勢いだったのが、
秋口からの大失速で、ワイルドカードすら逃したんですから。
僕がボストンファンなら、1ヶ月は立ち直れません。


ところで、レイズで9回に起死回生の代打弾を放ったジョンソンって、
おととし横浜にいた、あのダン・ジョンソンなんですよね。

今年は自分の背よりも低い打率(.119)なのですが、
最後の最後でドでかい仕事をやってくれました。

この打率であの場面での代打というのもどうかと思うけど(笑)



「秋の味覚といわれて思いつくのは何?」


今日は午前中に思いがけず時間が空き、
(朝一の予定が午後一になった)
歯医者に行くことができました。良かった!

外れたものをそのまま接着したようです。
でも、ビミョーに高い気がするんですよね。

ま、慣れるまで我慢でしょうか。


さて、今日はトラバです。
今回は「秋の味覚といわれて思いつくのは何?」です。


味覚の秋! 収穫の秋!

おいしいものはたくさんありますが、、、やっぱり秋刀魚じゃないでしょうか。

「さんまさんま、さんま苦いかしょっぱいか」とかいう詩があったような気がします。
でも、僕は苦いところは食べません(笑)
お子様ですね。


ちなみに、一番好きな食べ方はおろしニンニクをふんだんに使った刺身です。
すりみ汁もいいですよね~。


口の中からピョーン!(三村風


この間、糸ようじを使って掃除をしていたのですが、
ちょっと歯間の狭いところを強引に引っ張ったところ、
何かがピョーンと飛び出てきました。






かぶせていた銀歯だ… (;´Д`)


あー、この忙しいのに歯医者かぁ~。
歯医者は嫌いじゃない(むしろ好き)なので良いのですが、時間がありません。

案の定、今日は夕方が空かず断念。
できれば今週中に1回行きたいのですが、いつ行けるのか心配です。


盛岡ランチ


今日は池上さんの番組の日なのですが、なぜか録画予約が実行されず。
(なぜだ! ディーガ!!)
仕方ないので、途中から見ております。


さて、今日は諸事情ありまして盛岡に行ってきました。

久々に500円ランチ!




今日はカワトク7階の「旬彩山留」さんのばらちらしをいただきました!

ご覧のとおりのばらちらしと、えび風味のみそ汁。
ボリュームはそんなに多くはありませんが、昼は少なめの僕にとってはちょうど良い量。
そして、お味も非常に美味でございました(´∀`)

が、わさびを醤油で溶いてかけたら、
醤油が多すぎたのか、ちょっとしょぱくなってしまいました(汗


次に行ったら醤油は控えめにしたいと思います。


今、池上さんが面白い


昨日今日と、どこにも出かけない、どこからも電話が来ない、で
仕事がなかなかよく進みました。良いことです良いことです。



さて、最近この番組にちょっとハマっています。


【池上彰の現代史講義 ~歴史をわかればニュースがわかる~ 】

あの池上さん、信州大学で現代史の特講を持っているそうで、
その講義の様子をベースに、ニュース映像等も織り交ぜて作っている番組です。

思えば、現代史って現在進行形の社会情勢に密接にかかわっているのに、
意外と知らない(覚えていない)ものです。

高校のときの授業も、現代になるとほぼ端折るような感じでしたし。
(同時代史を評価し、教えるというのは非常に難しいことなのでしょう)
でも、現代史を知っておくというのは、結構大事なことなんじゃないかと思うんですよね。

ということで、最近録画して後で見ているのですが、
「へー、そういうことだったのか!」ということが多く、かなり面白いです。


ちなみに、ラインアップは


 第1回:チェルノブイリからフクシマヘ
 第2回:東西冷戦とベルリンの壁崩壊
 第3回:ソ連の誕生と崩壊
 第4回:中国と台湾の対立
 第5回:朝鮮戦争とその後
 第6回:中東戦争とその後(←次回)
 第7回:ベトナム戦争と日本
 第8回:カンボジアの悲劇
 第9回:キューバ危機と核開発競争
 第10回:中国 大躍進政策と文化大革命
 第11回:中国 天安門広場が血に染まった
 第12回:石油が武器になった
 第13回:ひとつのヨーロッパへの夢
 第14回:9.11 そしてイラクとアフガニスタン


ど~だい、面白そうだろ~?(←くまだまさし調



ところで、大学の講義をほぼそのまま放送しているので、何だか懐かしい感じです。

見ながらたまに居眠りしてしまうのも、当時と同じです(笑)


やっちまった





ワイシャツと一緒に、朱肉も洗濯してしまいました orz


「あ、洗っただけだからまだ使えるかな??」と思って押してみたら、
うっすうすの赤い印影でした(;´Д`)


また買わないといけないなぁぁぁぁ。


台風接近!!


台風15号が接近!!


昨日から降り続く雨は、今日も1日中強く降っておりました。
そして、今もさらに強く降っております。

こんな日々に限って、調査依頼の数が多かったりするんですよね。
おかげで濡れた手元で必死にメモを取る羽目になったり、結構大変でした。
おまけに寒いし、風邪などひかないか心配ですよ。


で、今日はゲーム大会の予定だったのですが、こちらも中止になりました。

お昼頃にアルくんから意思確認の電話が来まして、

 「行くに決まってるじゃないスか!  何言ってんスか!!」

という勢いで参加表明したのですが、
その後、近くの川が増水しているのを見て怖じ気づき、
夕方に弱々しく中止を申し入れたのであります。


まさに竜頭蛇尾!


親子丼

今日は夕方まで特に予定もなかったので、のんびりと帰って来ました。

どれくらいのんびり帰って来たかというと、
大舘から安比のあたりで、3回仮眠したくらいです(笑)


で、その途中、また寄ってまいりました。


PA0_0015.jpg


「村の駅 トプカイ」の親子丼!


普通の親子丼もありますが、ここは「極上親子丼」(1280円)を推したい。
お肉もおいしいし、プリン(単品だと300円)も付きます。


ここの親子丼は、お肉を軽く焼いているようで、
ちょっと焦げた風味がするのもまた美味です。


3連休ということもあってか、お店はとても混んでいました。
1人だったのでカウンター席でも良かったのですが、
カウンターが埋まっていたせいもあって2人用の席へ。

ちょっと申し訳なかったです (^_^;)



休み下手


こんばんは。昼につけ麺、夜にラーメンを食べた者です。

つけ麺が結構脂っこかった…。
夕方には胃薬を服用しました(笑)


さて、昼と夜の予定の間、3時間くらいの空き時間に




仕事をしました(-_-;)
パソコンと資料を持参していましたので。


遊ぶときは思いっきり遊んだ方がいいんだろうなぁとは思うのですが、
最近は忙しくて進みが良くないもので。

メリハリがつかない私は、休み下手だなーという気がします。


上げ底

時間が空いたので、、、というわけでもないのですが、弘前に来てみました。


夜は、昔のバイト先の人たち計5人で「横綱ちゃんこ」へ!!


「横綱」ではなく「小結ちゃんこ」を4人前頼んだところ






この量… (-_-;)スゴイ


こんなん食べきれるのかな、と恐れおののいたのですが、
なんと、この入れ物のフチから3センチくらい下のところに、
すのこのような上げ底がしてありました。良かった!!


とはいっても結構な量でしたが、あっさり食べきり、
さらに具を追加し、さらにラーメン玉で締めました。

恐るべし、女性陣の食欲(笑)


男たちよ肉を喰らえ


午後、時間に空きが出たので電光石火で花巻へ。

帰りは盛岡に寄ってご飯を食べてきました。







9月末が使用期限の株主優待券が残っていたので、ペッパーランチへ!


おいしかったのですが、肉の量の割にご飯が少ない
(ご飯の量の割に肉が多い?)ので、肉が半分くらい余りました(笑)


ところで、食べながら見ていたら、
ペッパーランチに来る人って女性が結構多かったです。


男たちよ! もっとワイルドに肉を食べよう!!

ここは千葉か浦和か


ヒット10本打って、1点しか入らないチームはどこのどいつだ~い?


  ロッテだよっ!!


と、今は懐かしにしおかすみこ風に始まりまして、今日はグチります。


去年の日本一はどこへやら、パ・リーグの最下位を快走している我らがロッテ。
「スーパー下剋上あるよ」とこの間言っていた里崎も故障で登録抹消されてしまいました。
今年はほぼギブアップでしょう。

ま、下位常連の頃は、秋の帳尻くらいしか見どころがなかったのですから、
今は良い方なのかもしれません。



それにしても今日のオーダー。
ヤフーで速報をチェックしてビックリしましたよ。


 1.(左)伊志嶺
 2.(中)岡田
 3.(指)福浦
 4.(一)カスティーヨ
 5.(右)角中
 6.(二)根元
 7.(三)塀内
 8.(遊)高口
 9.(捕)的場


ごめん、ロッテファンだけど点の入る匂いが全くしない… (;´Д`)

井口も今江も里崎も大松も荻野貴もいません。
西岡やサブローや金泰均は、残念ながらどこかに行ってしまいました。

打率1割台以下の打者が3人もいるなんて、12球団でここだけじゃないでしょうか。
今日のオーダーをパッと見ると、一瞬浦和(二軍)の試合かと思っちゃいますよ。


ついでに言えば、チーム全員の本塁打が38本。
西武の中村剛也(おかわり君)1人の本塁打数(40本)にも及びません。


あぁ、求む大砲!!


「五年前の自分に一言」


昨日は久々に17時間半労働を敢行しました!

さすがに疲れた~ (´Д`)


今日は、夜9時くらいで勘弁してもらいました。
でも、本音を言えばもうちょっと早く終わりたいです。
どうもムダに時間を費やす作業が多いような気がします。


さて、今日はトラバです。今回は「五年前の自分に一言」です。


  「早寝しなさい!!」


以上。

半年


遅いのか早いのか、もうあの震災から半年が経ちました。


個人的には生活の不自由をほとんど感じないようになっているけど、
でも、それは震災前の環境を取り戻したのではなく、
震災後の新しい環境に、身も心も慣れてきたということだと思います。

前にも書いたけど、「元に戻る」ということはあり得ないのです。
(もちろん、震災に関係なく我々は、「昨日に戻る」ということができないのですが)


半年ということで、午後のちょっと空いた時間に、3.11の動画を検索してみました。

で、見つけたのがこちら。



動画というか静止画+音声なのですが、
地震発生10分後くらいからのIBCラジオの放送です。


よく当日のテレビ映像なんかも見ましたが、
僕自身(というか現地の人)はテレビを見られる環境じゃなかったから、
テレビ映像を見てもピンと来ない部分があります。


その代わり、国道沿いの駐車帯でラジオをひたすらに聞いていたので、
こちらを聞くと当日の記憶が鮮明に思い出されます。

最初、「20センチを観測」と言っていた津波が、
そのうち、4m、6mと高くなっていき、
「○○では津波が堤防を越え…」というような放送が多くなり、
これはえらいことになってしまった、、、と呆然とするばかりでした。


ところで、地震発生の瞬間は神山アナが出ている番組の途中だったので、
てっきりその後の地震情報も神山アナが話していたような気が今までしていましたが、
実際は照井アナだったようです。

記憶というのも曖昧なものですね。


舌禍


鉢呂経産相辞任!!

【鉢呂経産相が辞任 就任9日目、政権運営に打撃】
(日経)


あぁ、そうですか。(あっさり


9日目とはまた早かったですね。

松本龍復興担当相も9日目だったそうですが、
彼の場合はその前から環境相や防災担当相をしていたので、
光速辞任という感じはあまりありません。

こんなに簡単に代わっていいんだから、そりゃ大臣の椅子も軽いもんです。
アルバイトだって、1年くらいやって一人前になるもんだと思いますが。


でも、こういう舌禍での辞任劇が起きる度に、
こんな言葉尻を捉えて揚げ足を取るようなことばかりでいいんだろうかと思います。

一国の大臣たる者、それ相応の実行力があれば
聖人君子品行方正じゃなくてもいいんじゃないでしょうかねぇ。


もっと大らかな視点でとらえてもいいんじゃないかと思います。我々も。


若さで圧倒

今日は会議で午後から盛岡だったので、夕飯は盛岡で食べました。





また天下一品にしてしまいました (;´Д`)
何だかんだで最近よく行ってしまいます。


今日はラーメンに餃子セットをつけてみましたが、
うーん、ここはやはり唐揚げの方が美味しいように思いました。


ところで、学生さんにはライスが無料でしかもおかわり自由のようなのです。

1席離れて食べていた大学生(2人組のうちの片方)が、


 学生 「すいません!」

 店員 「はい~」

 学生 「(ライスの)おかわりお願いします!!」

 店員 「量はどうしますか?」

 学生 「大盛で!!!」



と、ものすごく爽やかにおかわりしていました。

いやー、若さって素晴らしい(´∀`)


西へ東へ


で、除湿機の話。


台風接近の数日間、高温多湿で家の中のいたるところにカビが発生した我が家。
「除湿機を新しく買わないとイカン!」ということで買いに行ったのであります。


が、ウチだけムシムシしているわけではないので、みんな考えることは一緒。
ケーズデンキに行ったら既に売り切れていました。


---

じゃあ、ということで行ったのがホーマックのA店。

あまり広くない家電売り場に行ったら、ありましたありました!
甲と乙の2つに絞り、考えた結果除湿能力の高い甲にすることにしました。

ところが、店員さんに聞いたら甲は在庫切れとのこと。(展示品は展示用なので売れず)
仕方ないので乙をお願いしました。


店員さん、ストックから乙を持って来てレジへ。

レジで並んでいる間に、僕は気づきました。
「あれ、ホーマックのB店(同市内)に行けば甲があるんじゃね??」

そこで、乙を持ってきた店員さんに確認してもらったところ、
「B店には甲があるみたいです」との返事。

じゃあ! ということで、乙を買うのはやめて、B店に直行です。


---

車で15分。B店に着きました。

家電売り場に向かい、甲… が無い。
ていうか、除湿機自体が1台も無い (;´Д`)

店員さんに聞いたら、やはり無いとのこと。
「A店であるって言われたんですが」と言ってみたけど、無いものは無いのです。

仕方ないので、A店に戻ることにしました。


---

車で15分。A店に戻って来ました。

さっきの店員さんがいたので
「B店に行ったけど無かったですよ。ということで、乙ください」
と言い、乙を持ってきてもら…おうとしたら、

 「すいません、さっき乙が売り切れてしまいまして…」


なんだと!!! (`Д´)コノヤロウ

と思ったけど、怒ったところで除湿機が出てくるわけでもありません。
「さっき買って帰れば良かったですよね」と不運をボヤいて帰ってまいりました。


ということで、帰ってきてカカクコムで調べてネットで買いました。
1時間くらいムダにしたけど、性能の良いものを安く買えたので、
結果オーライということにいたしましょう。


どんぶりぶりさん、丼を食す


どういう風の吹き回しかはわかりませんが、
親戚のおばちゃん(被災してウチの空いていた一角に住んでいる)が
どうしてもご飯をおごるというので、割烹「おかめ」さんに行ってきました。


いただいたのが、その名も「宮古丼」





何でも、協賛各店で同じネーミングのメニューが出ているそうで、
その内容はそのお店によって異なるのだそうです。


おかめさんでは、まぐろとイカなどの刺身をタレに漬け、ゴマをふんだんにかけるという、
ユッケみたい(という表現が適当かはわからないけど)な感じでした。

とても美味しかったです(´∀`)


ところで、「おかめ」さんはウチから非常に近いのですが、生まれて初めて行きました(笑)


ソフトクリーム


午後、駅に行ったついでに友達の喫茶店に寄り、
何とも暑かったのでソフトクリームを食べました。

容器に入ってくると、何やら高級感!!





それにしても、あの台風のせいで、蒸し暑い日が続きます。
我が家も、気がついたらいろんなところでカビが発生しておりました。(;´Д`)


除湿機も調子がおかしいので買いに行ったところ、いろいろあったのですが、
またこれは日を改めます。




イランの英雄

僕は、ソニー・エリクソン社製の携帯電話(スマホではない)を使っています。


さっき、友達から「お見舞いで食べ物や花の他に何があるだろう」というメールが来たので、
「水とか本とかもアリだよね」と打とうとしたら、
「アリだよね」のところの予測変換で


  アリ・ダエイ


が真っ先に出てきました。


  アリ・ダエイ

  イランサッカー界の英雄。
  アジアの覇権を争う戦いでも日本代表の脅威となった、90年代の名FW…。



でも、日本の一般人のメールに「アリ・ダエイ」ってそう出てきますか?(笑)

何で予測変換の候補に入っているのかがよくわからないのでありました。


野球は危ない


こんばんは。
今日1日、パンツを裏表逆に履いていたどんぶりぶりです。


さて、木製バットを使っているプロ野球では、
バットがへし折られるというシーンも多々あります。
(今年はいつもより多い気がします)

昨日の千葉ロッテ-日本ハムで、こんな場面がありました。





折れたバットが伊藤の足を直撃!
伊藤は足から流血し、そのまま退場してしまいました。

長期離脱の可能性もあるということ。
ロッテ救援陣の中心的存在だっただけに、本人にもチームにも痛いケガです。


にしても、折れたバットが直撃してしまうというのも珍しいですよね。
投球後、まったく気にせず後ろを向いているということは、
バットが折れたこと自体に気づいていなかったのかもしれません。


バットじゃないけど、強烈なピッチャー返しが直撃するということもあります。
黒田や石井一久もドジャース時代にそれでケガをしたこともあったし、
ウィリー・ブレアーもフリオ・フランコの打球でアゴを骨折したというのを覚えています。


結構危ないものです、野球も。


力尽きる





昨日は、同業の方のところに呼ばれて飲んできまして、
その後またちょっと一人で飲みに行きまして、
で、ブログを書こうと写真だけをアップして、


 そのまま寝たようです (-_-;)


年齢を重ねてきたせいか、
昔と比べて本当に眠くなるようになったし、
記憶の薄れ具合も相当なものになってきました。


何となくやばいぞ!!



 | HOME | 

Appendix

どんぶりぶり

どんぶりぶり

ツイッターやってます
@namekoavenue

Calendar

« | 2011-09 | »
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks