fc2ブログ

なめこアヴェニュー

さすがです




今日は出張で花巻へ。

予定の空いていた愉快な仲間たちも無理やり誘って参りました。


で、帰りはKK君の強い要請で天下一品へ!

僕はフツーに唐揚げセットで満足しましたが、
巨漢KK君は唐揚げセットのラーメン大盛、しかもライスをおかわりしてました。

さすが、剛の者!!



遠き昼飯


先週の木曜日あたりもだったのですが、今日は昼飯を食いっぱぐれてしまいました。

間断なく「次の予定、次の調査、図面を作って、アポ取って…」と動いていると、
何となく食べるヒマがないんですよね。


でも、動いている間にいろいろと考えはするんです。
「あ、次はここを通りかかるから、ちょっと寄れるんじゃないか??」と。


今日の候補を、考えた順番通りに挙げると…、

 ・バイパス沿いのラーメン屋
 ・すき家
 ・ミスド
 ・マック
 ・たこ焼き
 ・駅の立ち食いそば(で、うどん)
 ・合同庁舎の食堂
 ・合同庁舎近くのラーメン屋
 ・先輩の店でトースト
 ・コンビニでパン

こんな感じ。
でも、何となく寄らないうちに夕方になってしまい、
結局は家で魚肉ソーセージを食べました。しかも2本。

妙においしいですよね、魚肉ソーセージ。


ところで、合同庁舎近くのラーメン屋を車で通りかかったら、友達が出てきました。

16時頃だったんだけど、その時間のラーメンって何飯なんだろう??
まさか、間食???(笑)


ヒゲあれこれ


今日はほぼ引きこもっておりました。
なんて素敵な1日なのでしょう!


さて、ヒゲホルダーの私としては見逃せないこの記事。


【『オトコのデザインヒゲ』好感度調査】
(web R25)


要点をかいつまむと、

 ・女性(25歳~34歳の会社員)の43%は「ヒゲが好き」。
 ・一方、同世代の「ヒゲはすべて嫌い」は21%にとどまる。
 ・女性が最も好きなヒゲスタイルは「アゴのみを整えているヒゲ」。
 ・最もワイルドと思うのは「無精ヒゲ」スタイル。
 ・最もお金持ちに見えるのは「鼻の下のみに左右広めに生やしている」スタイル。
 ・上司世代(35歳~50歳)の男性から見てアリなのは「アゴのみを整えているヒゲ」。
 ・上司から見て、「顔全体に生やしているイタリア人風」スタイルはナシ。


アゴのみにしておいて良かった! ヽ(゚∀゚)ノ


でもね、ヒゲってテキトーに伸びているようでそうでもないんです。
私の場合は、場所によってまばらだったり、生えている方向がバラバラだったり。
きれいに生え揃えようとしてもなかなか難しく、
どのように形に整えようか、いまだに掴みきれておりません。


それにしても、35歳は上司世代か~(←しつこい


みたいなもの


昨日はアパート住まいの同業者からのお招きを受け、
飲んだり食べたりしてきました。

「飲みすぎると大変だからなー」ということで、
行く前にドラッグストアでウコンの力を購入…、と思ったんだけど、






横の方に「ウコンに感謝」という何か似たものがあったので、
安いそちらを買ってみました。
(PB商品の模様)

字体とか、全体的な雰囲気とか、よく似てますね…(笑)


効果のほどはよくわからないのですが、
とりあえず目が覚めて二日酔いにはなってなかったのでヨシとしましょう(´∀`)


ショッキング!


今日は強風の1日でした。

車の乗り降りのときは、ドアに十分に気をつけました。
そりゃ気をつけますよね!!(←逆ギレ気味



さて、今日はショッキングな調査のニュース。


【「交際相手なし」過去最高!男性61%、女性49% 】
(スポニチ)

<記事1段落目を引用>

 異性の交際相手がいない18~34歳の未婚者が男性で61%、女性で49%に上り、
 いずれも過去最高となったことが25日、
 国立社会保障・人口問題研究所の「出生動向基本調査(独身者調査)」で分かった。


35歳は調査対象外!!

何となくショック!!!



社名


つい先ほどの出来事。


請求書を作っていて、「郵送費」と打つべきところ、
「s」と「h」を押し間違えまして、気付かず変換したら、


  (有)放屁


やだそんな社名。



お金とはなんぞや


お金って、ほしいものですよね。


って決めつけちゃなんですが(笑)、無いよりはあったほうがいいんじゃないかと思います。

僕も人並みに、いや、あるいはそれ以上にお金がほしいと思う者です。

でも、「そういえば何のためにお金が欲しいんだろ?」と考えると、
漠然としすぎていてよくわからなかったりします。



【大王製紙の井川前会長を逮捕 特別背任容疑で東京地検】
(asahi.com)

大王製紙の前会長が関係会社等から100億円以上を借りていたという話。

その金額的スケールに驚く一方、
「そんな大金を自由にできるくらいなら、
カジノで勝ってお金を増やしても別にどうってこともないだろう」
と思い、どうも不思議になります。

10億のお金が20億になっても、
どっちにしろ生活レベルは「かなりのもの」で変わりはないだろうし。

それでもはまってしまうのがギャンブルの罠なんですかねぇ。


って、株式投資をちびちび続けているワタシが
こういうことを言ってもあまり説得力がないですね(笑)

似て非なるもの


古き良き隣近所の風がある我が家の近隣。

余ったおかずをもらったりあげたりもたまにありまして。

昨日は近所のお宅からカレーをもらったらしく、
「明日のお昼はそのカレーを食べといて」と母が指差した先には
カップ焼きそばの容器に入ってビニール袋がかぶせられているカレーがありました。



さて、今日のお昼。

昨日もらったカレーを温めて…

ん? 様子が変です。

 ・何かルーが粗い。
 ・しかもどことなく発酵したような匂いがする。
 ・具がほとんどない。どす黒い物体しか入ってない。


 かーちゃん、これカレーやない。味噌漬けや… (;´Д`)



さっそく、母にメールしてみました。

 送信:「これカレーじゃなく味噌なんですけど」

 返信:「カレーは隣の瓶の上にあります」


!!!!  ホントだ! すぐ近くに同じ容器に入ったカレーが!!


いやー、カレーと味噌ってよく見ると似てますよね。(フヘヘヘ


ねこ新聞


来週からちょっとばかり改修工事をする我が家。
(津波の影響などもあり)

改修が入る部屋の荷物を出さなければイカンということで、
今日は自分に関係ありそうなものの整理をしてみました。


その最中出てきたのが、「ねこ新聞」なるものが7枚くらい入ったクリアファイル。


  「ねこ新聞」…。


見たことがない。

これはきっと母のものだね、とそのまま放置です。


で、帰ってきた母に「ねこ新聞」を見せたら、
「そんなものは知らない」というまさかの返事!


どこから来たんだ「ねこ新聞」! 誰のものなんだ「ねこ新聞」!


ちなみに、出版は「猫新聞社」になってました。


「ごはんに合うおかずを教えてください!」


今日は、ワタシとしては避けて通れないトラバで。


「ごはんに合うおかずを教えてください!」


いろいろありますよ? いろいろありますよ?

いろいろあるけど、1つ選ぶとすれば…


   キ ム チ !


好みでいえばカクテキが好きですが、
ご飯と一緒に食べるならオーソドックスな白菜キムチが好きです。

浅漬け風味じゃなく、しっかり浸み込んだもの、
あまり酸味が出ていないものが好きですね。

ニンニクの匂いを気にしなければ、毎日食べてもいいんですけどねぇ。



やっちまった~


今日は強風。


そんな中、某駐車場で車を停めドアを開けたら…


  ス~~~~


     しまった!!!!!!


       ガンッ!



やっちまった… ドアパンチ… orz


先方も戻ってこないので、ワイパーにお詫びと連絡先を挟んでその場を離れたところ、
夜になって連絡が来ました。

修理いくらくらいかかるんだろうか。
もう、テンションが前日比-240%くらいです。(トホホホ


皆さんも強風の日の車の乗り降りには気を付けましょう。


時は金なり


23時に仕事を終えて2階に上がり、さて今度は自室のパソコンで私的な作業。


いつものように入力して変換…

 あれ、何か変換が変だぞ… (;´Д`)


例えば、「へんかん」で変換をすると、「変換」は出るけど「返還」は出ない。
「いっても」で変換すると、「行っても」が出て「言っても」が出ない。

漢字への変換候補一つしか出ません

数分は「まぁいいか」と思って作業したけど、ものすごく不便。
これじゃあイライラするばかり、と、復旧させることにしました。


そこはパソコン素人の私。
ネットでいろいろ探して、辞書の修復やら何やらやってみたけどさっぱりダメです。
何かやっては再起動の繰り返しですが、埒があきません。


ここは冷静に、ということで、昨日から今日にかけて何が変わったかを思い出してみました。

…、そういえばwindows updateで何かを更新したな…。
見てみたら、officeのSP3をダウンロードしていました。これが怪しいです。


じゃ、とりあえずこの更新を無かったことに、、、と思ったら、アンインストールできず。

調べてみたら、
何と「SP3は一度インストールするとアンインストールできない」らしいのです!
なんてこった!!!


で、さらに調べたら、この不具合を修正するには、
MS-IMEを2007から2010に更新するのが良いのだそうで。

早速ダウンロードしてみたら、やっとで復旧しました。


ここに至るまで3時間弱かかりました。
おかげで作業はできませんでした。あーもう!


にしても、こんな不具合が起きる更新プログラムや、
アンインストールできないプログラム、素人にとっては迷惑っちゃ迷惑です。


それでも馬原を使うかどうか


巨人のお家騒動、中身自体はまぁ別として、
日本シリーズの前にやっちゃったのはまずかったですよね。


ロースコアゲームが続いている日本シリーズですが、
試合自体は2試合連続延長戦という、非常に緊迫感のある中身になっています。


3戦目以降の注目ポイントの一つが、
「秋山監督は馬原をクローザーで使うかどうか」ではないでしょうか。

ソフトバンクのクローザーとして長年君臨している馬原ですが、
初戦、2戦目ともに同点の延長10回に決勝点を奪われ、敗戦投手。
しかも、どちらも2死無走者から点を奪われるという、中身にも相当な悲劇性があります。

対照的に、セットアッパーのファルケンボーグは非常に素晴らしい内容。
2戦連続でブランコを三振に取った速球の勢いを見ると、
「寄せ付けない」という匂いがプンプンとしまてきます。


ゲームなら躊躇なくファルケンボーグを使いたいところですが、
試合をするのは生身の人間。
馬原の格やプライドを考えると、そうそう簡単には変えづらいですよね。


こういうケースはままありまして、
例えば去年のシーズン最終戦、ロッテの西村監督は最終回のマウンドに
不調の小林宏之ではなく伊藤義弘を送りましたし、
去年のCSファーストステージの2戦目、
西武の渡辺監督は前日炎上したシコースキーではなく、長田秀一郎を投入しました。
(ちなみに、前者の伊藤は見事に締めましたが、後者の長田は里崎の同点弾を浴びて失敗)


個人的には、「斜陽のベテランクローザーと心中覚悟で…」というストーリーが好きですが、
秋山監督の決断やいかに。


キャンパス





今日は諸般の事情で懐かしの我が母校に行ってきました!!

…というのはウソです。
ワタシは隣の県の大学に行っておりましたので。

ただ、友達を訪ねて何回か学食のお世話になったことがありますし、
1回、友達にくっついていって潜入し、大講義室の講義を聞いてきたこともあります。
ま、時効ですのでご勘弁ご勘弁。

あ、あとセンター試験の会場でしたね。
1泊2日のセンター試験旅行、楽しかったな~。
試験自体は楽しくなかったけど(笑)


キャンパス内を歩くと、休日なのに学生が結構いました。
サークルや部活ですかね。

月並みな表現ですが、青春って感じがしました。

「良い塩梅短し、恋せよ乙女!」(by 生瀬勝久 in ワークパラダイス)

 

本格カレー


明日は朝早くから盛岡へ…、

なのですが、早起きも辛いし、運転中眠くなるのも目に見えているので
盛岡に前泊しております。

前泊といっても、ただ寝るだけではもったいないということで
仕事の書類とパソコンを持参です。

「ホテルにカンヅメ」というと作家みたいでカッコイイですが、
まぁ何というか味気ないものです。


せめてご飯は美味しいものを!!

と、久々に白龍のじゃじゃ麺を食べに行ったのですが、
なんとまさかの閉店時間オーバーで食べられず。orz

代わりに、ニルヴァーナに行ってきました。





どうです、このナンの大きさ!
ちなみに、カレーはエッグカリです。


いやー、こちらのカレーはおいしい。掛け値なしにおいしい。

ちょっと値段は張りますが(と言っても1000円前後)、
一度食べてみる価値はあると思います。



清武さんの反乱 そしてその被害者


時代は変わったものです。

【巨人渡辺会長を内部告発 清武代表、江川氏起用で】
(スポーツナビ)

巨人の清武球団代表が、渡辺会長の専横を糾弾する会見。
あの巨人でまさかの内紛です。

ロッテも内輪もめがちょいちょい起きる球団なのですが(笑)、
何というか、やはりインパクトが違いますね。
相手があのナベツネ氏だけに。

個人的には、ナベツネ氏はもう球界から姿を消すべきだと思います。
完全に退き時を誤ったのではないでしょうか。
ほとんどの野球ファンから倦まれ、後世に自らの名を汚すだけです。



ところで、この件は巨人の内輪もめなので、基本的には誰も直接的な被害を受けていません。

が、意外なところで被害者が出ていたようです。


【今日の東京ドーム株の値動き】

9681111111.jpg


「巨人の清武代表が記者会見をするらしい」という話が出たのが10時前(の模様)。

「どうも、“重大なコンプライアンスの問題”らしい」
「重大すぎて、球団事務所じゃなく文科省でやるらしい」
「ということは、ヤクザ絡みの不祥事なんじゃないか…」
「いやいや、ドラフト絡みの不適切な交渉じゃないか…」

等々、いろんな憶測が流れ、東京ドーム株は見る見る下落。

みるみる落ちて、一時12%以上も下落してしまいました。


しかし!

14時に会見が始まってみれば、単なる内輪もめ。
「何だよ、そんな事かよ」という買いがどんどん入り、
最安値から10%以上も戻してしまうという乱高下ぶりです。


底値付近で売ってしまった人にとっては、とんだ大迷惑だったことでしょう。
くわばらくわばら。



マイナス

時間がほしい~

 時間を下さい~


具体的にいえば、平日の夜に自由時間をあと3、4時間ほしいです。


さて、昨日の夜に区界を走っていたら、
道路の気温表示がなんとマイナス1度になっていました。 (+_+)

冬だ! 冬が始まるよ!
すごく嬉しそうにビール飲んじゃうよ!


ところで、今年はいろいろ訳があって
スタッドレスタイヤを夏の間も履いて走っていたのですが、
この冬を乗り切れるのでしょうか…。

やっぱり買わなきゃイカンかな~。
1シーズンのためだけに買うのも何かバカバカしいし、悩ましいところです。


食べ放題



今日は出張で盛岡へ。

友達2人も同乗し、帰りにハンバーグを食べてきました。

そこはサラダバー&ご飯やカレーも食べ放題!
なのですが、腹9分目くらいで収めることができました。
ん~、大人になったな~。

が、一緒に行った友達は僕の友達は僕の倍くらい食べていました。

逞しい!!!



ついつい


相変わらず切り替えの下手な私。
超ブルーマンデーでスタートして、テンションも上がりきらないまま終わってしまいました。


さて、震災から約8ヶ月が過ぎようとしております。
ということは、私のヒゲ生活も約8ヶ月が過ぎようとしているわけです。

hige.jpg
(これは今年更新した免許証の写真)


ヒゲを伸ばしていると、それにまつわる癖も出てきます。

最近やってしまうのが「伸びてきたあたりで、引っ張って抜く」ということ。

意外とね、痛くないんです。
爪でつまんで、ゆっくり引っ張って抜くと
何とも言えないビミョーな感触でピッと抜けるんです。

これが楽しくてどんどん抜いちゃうと、ヒゲがどんどん少なくなるんですよね。
本数が少なくなるというより、エリアが狭くなってしまいます。

ついでに、肌にも良くないし、毛穴も見苦しくなるからやめた方が良い、と、
行きつけの床屋さんの旦那さんも言っていました。


でも、ついついやっちゃうんですよね。
今日もこの記事を書きながら、5本抜いてしまいました。


岩手良いとこ

PA0_0018.jpg


今日は、客人と一緒にカッパを探す旅に行ってまいりました。

しかし! カッパ淵で写メを取り忘れ!
何たる大失態!!!
(ちなみに、カッパを発見するには至りませんでした。残念)


ということで、その直前に食べたジンギスカン写メでお茶を濁したいと思います。
いやはや、やはり美味しかったです。遠野のジンギスカン。


この2日間、多くの人の人情に触れたような気がします。
海の幸山の幸も美味しいし、岩手って良いところだなぁ。


舌鼓




今日は青森から友達2人組がやってまいりまして、蛇の目さんに行ってきました。

お寿司と鍋ももちろんのこと、
単品で頼んださんまの刺身とホヤの刺身、
そしてスペシャルメニューのさんまの揚げものに舌鼓を打ちました!

やっぱり海の幸って素晴らしいと実感した次第。
僕はホヤがダメですが(笑)

明日はカッパを探しに行ってきます!!


2011年MLB閉幕


今日は祝日でしたが黙々と仕事をしました。
電話も来ず、しっかり進めることができました。良かった良かった。


さて、数日前になってしまいましたが、
第7戦までもつれたワールドシリーズはカージナルスが制して優勝。
これで、2011年のMLBが閉幕しました。


今年はイチローの連続200安打も途切れ、松井秀喜もイマイチ。
松坂は故障で姿を消し、岡島はマイナー降格、西岡は非力ぶりが目立ち、
五十嵐はモッパーから脱することができず、福留は相変わらずの春男ぶり。
前半好調の上原はポストシーズン3試合連続被弾で後味が悪い、、、といった具合。
井川や川上は一体元気だったのでしょうか??

良かったのは大ベテラン斎藤隆と、ドジャースで安定感を誇った黒田、
マイナー契約からメジャーに定着した建山くらいだったのではないかと思います。


と、日本人選手はだいぶ残念感満載でしたが、
シーズン自体はだいぶ面白かったと思います。


特に、シーズン終盤。
レッドソックスとブレーブスがまさかの大失速でポストシーズン進出ならず。

レッドソックスを逆転したレイズの、ロンゴリアのサヨナラ弾は劇的だったし、
ブレーブスを逆転したカージナルスはワールドチャンピオンまで登りつめました。

そのカージナルスのワールドシリーズもこれまた劇的。
第6戦は、「あと1球で敗退決定」という場面が2度ありながらも追い付き、
延長戦でサヨナラ勝利。
デービッド・フリースというヒーローが生まれました。


でも、スポットライトの当たるヒーローよりも、
その影に回らざるを得ない敗者にもまた魅力があります。

レッドソックスをPOに導けなかったパペルボン、
あと1球で歓喜の美酒というところから追い付かれたフェリース、
栄光と歓喜は紙一重です。
2人のクローザーの心中はいかばかりだったでしょう。


ところで、ステロイドの時代も一昔前となり、
ジーター、A-ROD、イチローといったスターにも陰りが見え隠れしてきました。
これから数年で、大きく世代交代が進むような気がしますが、
それも一つの楽しみですね。

個人的に、イチローにはもうひと踏ん張りしてほしいですが。





「タイムカプセルに未来の自分への贈り物を入れるなら何を入れる?」


パパンドレウは何を考えているんだ??


さて、今日は、昼ご飯を夕方の4時に食べるという慌ただしい1日だったのに、
仕事は全然進まないという、不思議というか半分恐ろしい日でした。

主な原因は、午前午後ともに1時間以上郵便局にいたことです。
ウチが代表者になった団体の、代表者変更と連絡先の変更だけなのですが、
まぁ手続きの煩雑なこと煩雑なこと…。

これだけ居ても、手続きは終わりきりませんでした。
どうにか簡便にならないものでしょうかね。


で、そんな今日はトラバで。
今回は「タイムカプセルに未来の自分への贈り物を入れるなら何を入れる?」です。


既に隣の部屋が物置みたいになってしまい、
半分タイムカプセル化していますが(笑)


ただ、今何を埋めるかを真面目に考えれば…、
今年の4月以降の仕事の記録なんか埋めてみたいですね。

あの震災後は猛烈に忙しく、
一時期は「座って昼ご飯を食べるヒマもなく、日付が変わるまで仕事」が常態化していました。
FAXと電話に追い回され、とにかく必死な毎日でした。


もし、あの時期の仕事ぶりを後年タイムカプセルから取り出したら、
「よく頑張ったなぁ」としみじみするとともに、
「あのときの半分くらいでも頑張れよ」と自分を叱咤するんじゃないかと思います。


何のための確認か


ルールをルール通り、厳格に適用することは大事なことです。(法的安定性)
基準が曖昧だと、「あのときは良かったけど今はダメ」なんてことになってしまいます。
これは揉め事の元です。

一方、何でもかんでもルールに縛られて、
柔軟な対応ができないようだと、それも困ったことです。(具体的妥当性)
「いやいや、あのときとは事情が違うんです」ということもありますしね。



そんなことを思い出した、このニュース。

【しゃくし定規とはこのこと?92歳女性 身分証明書なくウイスキー買えず】
(スポニチ)

イギリスのハーローで、ウイスキーを買おうとした92歳の女性が、
年齢を示す身分証明書を持っていなかったため、買えなかったんだとか。

制限ギリギリの見た目の人ならともかく、
92歳じゃあ、失礼ながら外見でもうOKのような気がしますが…(笑)


何のためのルールか、「ルールのためのルール」になっていないか、
そこを考えるのも、結構重要なんじゃないかと思います。


 | HOME | 

Appendix

どんぶりぶり

どんぶりぶり

ツイッターやってます
@namekoavenue

Calendar

« | 2011-11 | »
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks