fc2ブログ

なめこアヴェニュー

行く年に一杯




大晦日の夕方、片付けなどを一段落させ、
先輩のお店に一杯だけ飲みに行きました。

今年は本当の本当ににいろいろなことがあったけど、
こうやって穏やかな年末を迎えることができました。
それがありがたくもあり、また、ちょっと不思議でもあります。

来年はどんな大晦日を迎えていることでしょうか。
できれば、平穏無事な1年にしたいものです。

それでは皆様、良いお年を(´∀`)


いつの間に!


今日は残務の処理やら整理整頓やら、
節税(微々たる)のための備品買いやらしてたら、1日が終わってしまいました。

今年もあと1日だ~。



さて、この間、何気なくグーグルマップをいじっていたら、
何やらウチの市の表示が、以前と様子が違う…。

何と、ストリートビューができるようになっているではありませんか!!

試しに、ウチの住所を入れてみたら、バッチリ写っていました。
恐ろしいくらいバッチリと。


しかし、いつの間に走って行ったんだか。
表示を見ると10月くらいのようですが。

油断も隙もあったもんじゃないですなぁ。



毎度毎度





今日は、母の誕生日と1年のお疲れ会ということで、
母と姉の3人で蛇の目さんに行ってきました。

いやー、相変わらず美味しかった。
そして、毎回発見があります。
ワタシは、あれがタラだとは思いませんでした。


ところで、こちらで鍋をいただくとき、
かなりの確率で温めすぎて土鍋から吹きこぼしてしまいます。
で、カセットコンロを汁びだしにしてしまうんです。

気が付けば急加速で温まっている土鍋。
フタの外しどきって難しいですよねー。

ヒヤリ


いいとものものまね歌合戦、何か見ていられないんだけど、なぜか見てしまうという。


さて、

今日は仕事納…まらず!

なんか去年も同じことを書いた気がします。
とにかく、今日で仕事は納まりませんでしたので、明日も頑張ります(汗


さて、昨日自宅に帰って、駐車スペースに車を置こうとバックで入れていたら、
何を思ったか、アクセルとブレーキを踏み間違え、自宅に突っ込むところでした orz
危ない危ない…。


何をぼんやりしていたんでしょうねぇ。
車を運転し始めて、ここまで完全に間違えたのは初めてです。
(ちなみに、前進とバックを間違えたことはたびたびあります)


とにもかくにも、この間違いにはビックリしました。
いわゆるヒヤリハットというやつですね。

これからさらに慌ただしい年末になりますが、皆さん気を付けましょう。
ドアパンチも含めて (-_-;)



諦め


ここ数日、全国的に“クリスマス寒波”だったそうで、
函館もものすごく寒かったです。

函館山ロープウェーの乗り場では、
-5度以下と思われる寒空の下、長蛇の列で順番待ちをしている人がいました。
もともと行列が嫌いなワタシであればさっさと諦めそうですが、
皆さんなかなか辛かったのではないかと思います。
(ちなみに、僕は早めに行ったので、あまり並ばないで済みました)



で、この寒波による大雪で混乱したところもあったようです。

【東海道新幹線ストップ「疲れた もう限界」】
(スポニチ)

大雪でダイヤが乱れた東海道新幹線では、
駅員に「バカにしているのか」と食ってかかる人もいた模様。

この手のニュースで駅員に怒っている人ってよくいますが、
怒って新幹線が動くわけでもなし、怒ってもしょうがないだろう、と、いつも思います。
自分でコントロールできない部分に怒っても、非生産的です。
こういう事態になったら、それはそれで受け入れて、善後策を考えるのが先ですよね。

あと、1時間待って限界が来てしまった方も、限界が早すぎるんじゃないかと(笑)


「諦めが早い」って、短所より長所として作用する方が、(回数的には)多いような気がします。


20年




一昨日は、花びしホテルに泊まりました。

花びしといえば、中学校の修学旅行のときに泊まったホテル。
実に20年ぶりの宿泊です。

その時は何とも思わずに泊まったけど、なかなか立派な宿でした。

あと、さすが修学旅行を受け入れるだけあって、お風呂がすごく広くてびっくりしました。

朝食のたまご焼きに押してある焼き印がかわいいです。






歓迎



今年最後の3連休、今年最後の大感謝祭ということで、函館に来ています!

むちゃくちゃ寒いです。
明日はもっと寒いそうです(-_-;

着いた途端、こんなステキな横丁が歓迎してくれました。

何たる親近感!



イルミネーション




先日、某所でイルミネーションの設置作業をしてきました!

ん~、なかなかキレイですねぇ。


しかし、一方で
「節電節電言っている中、イルミネーションは大丈夫かな?」という気もします。

実際、作業中どこかの酔っぱらったおじさんが来て、しつこく文句を言っていました。


でもまぁ、そこは大目に見ていただきたいものです。



確り


齢三十五にして


「確り」


この読み方を初めて知った、平成23年12月20日でした。




年俸


いやいや、北朝鮮の金総書記急死のニュース、驚かされました。

東京市場は発表後に急落の気配を見せましたが、その後は下げ幅を縮小して引けました。
思ったよりも市場は冷静だったようです。


さて、今年はなかなか動きの激しい日本球界。
契約更改のシーズンも佳境に入ってまいりました。

今年目立つのが、高額ベテラン選手の大幅ダウンです。
(以降、金額は推定)

清水直行(横浜) 2億5000万 → 5000万(80%ダウン)
山本昌(中日)  1億0000万 → 4000万(60%ダウン)
高橋由伸(巨人) 3億5000万 → 1億7000万(51%ダウン)
三浦大輔(横浜) 3億0000万 → 1億5000万(50%ダウン)
金本知憲(阪神) 3億5000万 → 2億1000万(40%ダウン)


「+出来高」という契約が多いので、
最終的にこの通りの金額ということはないのでしょうが、大体の目安にはなります。


それにしてもまぁ下がること下がること。
清水直行の「2億円ダウン・80%ダウン」って、
自由契約を経ない通常の契約更改では最大の減額ではないかと思います。

余計なお世話ですが、来年の税金は大丈夫でしょうか。
(ホント余計なお世話だ)


ところで、契約更改後の(報道上の)コメント。

清水直「今年はチームに迷惑をかけたので…
金本「成績がそのまま給料に反映される。目いっぱい下げられました

コメントだけを切り取ると、なんか印象が違いますよね(笑)


正直、今年の成績を考えれば、金本に2.1億は高いと思います。
守備はほぼ当てになりませんし、打撃も全盛期はとうに過ぎてしまいました。
この先、フルシーズンで一流の成績を残すことは無理でしょう。


そもそも、年俸に「減額制限」があること自体おかしいと思います。
彼らはサラリーマンではなく、契約に生きる個人事業主です。
上がるときは目いっぱい上がる、下がるときは目いっぱい下がる。
仕事の内容に報酬が直結する、それで良いのではないかと思うのですが。


(補注)
年俸を減額する場合、
前年度年俸が1億円以上なら減額は40%以内、
1億円未満なら25%以内にとどめなければいけないことが
野球協約により決まっています。

ただし、選手が同意した場合は、この減額制限以上の減額も認められます。

当たってる当たってる


ブラブラしているうちに見つけた動画です。





この「ちょうど1台のスペース」にものすごい運転技術で入っている!

と思いきや、後ろの車にガシガシ当たっているではありませんか。
(おそらく前の車にも当たってますよね)


こりゃアウトでしょう、完全に(笑)


次点


15日から、地元で使える商品券が発売になったと、昨日知りました。

5000円買うと5500円分の券が来るとかで、
これはお得なので、今日買いに行きました。


ところが!

余裕で帰ると思ったら、売り切れに次ぐ売り切れ。
販売先のお店6つ(うち5つは徒歩圏)に行ってみたけど、全部売り切れ。

いやはや、すごい勢いで売れてしまったようです。


そのうち、惜しかったのが2点目。

おじさんが商品券を買っていたので、「あーあるある」と思ったら、
そのおじさんが買ったところで売り切れでした。


次点!!! (;´Д`)アウー



最近の傾向


こたつってイイですよね~。


といっても、ウチの部屋では、こたつの電源を入れていません。
確か昨冬に一度記事にしましたが、
温風ヒーターから温かい空気をこたつに引っ張ってくる筒を置き、
その熱でもって温まっております。


これがまた気持ちいいんです。
で、気持ち良すぎて、「あー、疲れた~」と寝転がるとそのまま寝ちゃうんです。


-最近の傾向-

・寝るつもりはないけど、こたつに寝転がる(下にはフトンを敷いてある)
 ↓
・寝る。ぐっすり眠る
 ↓
・2時~4時頃に目覚める
 ↓
・歯を磨いたり、ぐだぐだしたりする(約1時間)
 ↓
・フトンに寝直す
 ↓
・朝まで寝る(ときどき寝坊する)


よく風邪をひかないな、と思います。
昨日はこたつが熱すぎて、かなりの汗をかいていました。(;´Д`)

危ない危ない。


目印

昨日、流れ星を見ました。

でも、一瞬で消えました。
「3億」のサの字も言えませんでした。3回なんてムリムリ…。



さて、行ったことがない場所でも、
住宅地図片手に運転して行かなければならないことがしょっちゅうです。


隣町の某地域に、必ず帰りに道を間違うところがあります。
Y字路の左側に進まなければいけないのに、
その左側への道を見過ごしてしまい、そのまま直進(右へ)してしまうのです。

Y字路の手前にダイドーの販売機があるので、
往路では「よし、このダイドーの販売機が目印だ!」と確認していくのですが、
復路ではその販売機を見落としてしまう、そんな感じです。

不思議です。なぜ行きのときにはあるダイドーの販売機が、帰りには見当たらないのか。



で、先日、またその方面に行ってまいりました。

いつものように、行くときに「ここだぞここだぞ」と販売機を確認。

そして帰り。
「ダイドーダイドー…」と、注意深く探りながら走っていたら、
ダイドーじゃなくキリンの販売機があるのに、左側に進む道があるじゃありませんか!

「ナニ!?」と驚きつつ左へハンドルを切るワタシ。
切りつつ、右横にある販売機を見たら


   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |  ダイドー  |  キリン  |
   |         |         |
   |______|_____|


販売機が2コ並んでいて、
行きのときにはダイドーの販売機、帰りのときにはキリンの販売機が見えていたのでした…。

どうりで、ダイドーの販売機を一生懸命探しても見つからないわけです。
いやー、こりゃ参った。


車を買おうと思う


来年6月、2度目の車検を迎える我が車。

新車で買って5年。このままのペースで行くと10万キロになりそうです。
軽の10万キロは節目かな、と思い、買い替えることにしました。



で、決めたのは、今度発売される


【トヨタ アクア】
(Yahoo)


決め手は

 ・燃費
 ・あまり大きくないサイズ
 ・燃費
 ・燃費

です。

もともと車に大きなこだわりは持っていないので、燃費最重視です。
震災のときもプリウスの威力をよく聞きましたし。



前々から「ヴィッツクラスのハイブリットカーが出る」という情報は聞いていたので、
予約が始まったらすぐ申し込もうと思って、チェックを欠かさないでいました。

エコカー減税の絡みもあるのでできれば3月登録を…と思い、
予約スタートの日に早速申し込んだのですが、
残念ながら3月登録の予約には間に合わず。
(お詫びに、ということで数万円値引きしてくれるとのことに)


ところがところが、つい先日国会でエコカー減税の延長が決まり、
さらに車屋さんの値引きはそのまま、
さらにさらにエコカー補助金も復活の見通しだそうで、嬉しい限りです。

嬉しさのあまり、最初つけてなかったオプションも1つ追加してしまいました(笑)
値引きをそのままにしてくれた分、ちょっとだけど売り上げに還元です。


ということで、今日本予約が完了。
あとは来年まで待つということになります。

低燃費の車、楽しみだ~。


ところで、日本では「アクア」という名前で発売されるのですが、
海外では「プリウスC」で発売されるそうです。

だまって「プリウスC」にしてくれれば良かったのに、と個人的には思います。


図らずも映画を


昨日今日と、図らずもテレビで映画を見てしまいました。

昨日は「ドランクモンキー酔拳」を。
今日は「ゲットスマート」を。

意図して見たわけではないけど、どちらも面白かったです。


「ゲットスマート」は正統派のコメディという感じで、荒唐無稽だけどそこが良い。
スパイアクションというのが、また僕好みだったように思います。


そして、驚いたのが子供の頃に見て以来だった「酔拳」。

「あー、ジャッキー・チェンのありがちな感じのやつだよね」と何気なく見始めたんだけど、
あのカンフーアクションはすごい!

ジャッキーだけじゃなく、数々の敵役もすごい!
お互いの呼吸が合ってこそのあのアクション。もはや職人芸です。

日本の時代劇の殺陣もすごいと思うけど、
長時間続くあのカンフーアクションも相当なものだと思いました。


月食


昨日一緒に飲んだ方と、今日バッタリ出くわしました。
奥さんの話だと、ぐでんぐでんになって朝に帰ってきたそうです。
とりあえず、無事に帰ってきたようで良かったです(笑)


さて、今日は月食だそうです。




僕もさっき部屋の窓から身を乗り出して見てみました。


飲みすぎ注意


今日は某団体の研修会&忘年会ということで、
1次会、2次会、3次会と飲み歩き、先ほど帰ってまいりました。

久しぶりに「おねーちゃんのいる店」にも行ってきたのですが…、
やっぱり慣れない(笑)

どうもこっちが気を使ってしまい、疲れてしまいます。
静かに勝手に飲めるところの方が好きなワタシです。
一番いいのは、部屋でゴロゴロしていることです(←引きこもり体質)


ところで、「おねーちゃんのいる店」に誘った某氏、
帰るころには階段で転ぶくらいフラフラになっていたのに、
「オレはもう1軒遊びに行く!」と、どこかに行ってしまいました。

外で寝てしまえば凍死しそうな寒さですが、大丈夫でしょうか。
ちょっと心配です (-_-)



1年生を採用!?


12年卒の学生の内定率が非常に低いとか。

若者に仕事がないと少子高齢化にますます拍車がかかるんじゃないかと、
独身一人仕事のワタシも思わず心配になってしまいます。


そんな中、目にしたこんなニュース。


【新卒一括採用の消滅!? ユニクロが検討する「大学1年生採用」の衝撃】
(ヤフー・週プレNEWS)

ユニクロでは、ゆくゆくは大学1年生の採用もする考えだとか。

なんかすごい!
大学での勉強に身が入るのかどうか、そっちのほうが心配です。他人事ながら。


ところで、大学の4年間をのほほんと過ごしきったワタシは、
就活というものを経験してないんです。

何となく、人生の中で大事な経験をひとつすっ飛ばしてしまったような気もします(汗


宝くじ


目指せ脱サラ!!

いや、サラリーマンではないのですが。


とにかく、何もしないでグータラしながら過ごしたいという夢を持つワタシ。
買ってまいりました、年末ジャンボ宝くじ!
2億当たればとりあえずグータラできそうです。


そういえば、1等が2億というのは知っているけど、
それ以外は何等がいくらかって知りません。
(あ、末等が300円というのは知っています)


で、調べてみました。

 【年末ジャンボの当選金】

 1等  2億円
 2等  1億円
 3等  100万円
 4等  50万円
 5等  1万円
 6等  3000円
 7等  300円

 1等の前後賞  500万円
 1等の組違い賞 10万円


ん~、4等の50万円って知らなかったですねー。



ところで、10枚買うとして、
連番派とバラ派、どちらが多いんでしょうか。

ちなみに僕はバラ派です。



第一声


仕事柄、いろんな人に会います。

いい人やフツーの人がほとんどなのですが、
たまに「何なんだ、この人は」という人もいたりします(笑)


で、今日会った人の話。

とある営業所に、調査のために行きました。
営業所に入ると、事務らしき女性と、現場担当らしき中年男性が一人ずつ。

事務らしき人が電話中だったので、
男性の方に「すいませーん」と言ったのですが、反応なし。
自分にはそもそも関係がない、と、悪気は無い感じで反応なしです。


「はて」とちょっと間が空いたその時…

受話器をいったん離した事務らしき女性が一言


  「何?」



おいおいおいおい、こっちは来客だぜ???

どこの誰がどういう用事で来ているのかわからない時点で
来客への第一声が「何?」(しかも面倒くさそう)ってどういうことでしょう。

いままでいろんな会社に行っているし、個人のお宅にも行っていますが、
第一声が「何?」というところは初めてです。
カチンと来るのと、呆れるのが半々って感じでした。

しかし、あの会社はどういう教育をしているんだか。
本社営業所の人はすごく感じがイイのですがねぇ。


年賀状


もう今年もあと1か月を切りました。
何となく焦る!!


そろそろ年賀状を気にする時期ですが、今年はここが迷いどころ。

ウチは喪中でもないので、出さない理由はありません。
ただ、あの大震災があった後だけに、
「あけましておめでとう☆」と能天気に出してよいものかどうか。

・仕事がらみ(震災に関係ない地域)
・仕事がらみ(沿岸だけど被災していないと思われる人)
・仕事がらみ(被災した人)
・プライベート(震災に関係ない地域の人)
・プライベート(沿岸だけど被災していないと思われる人)
・プライベート(被災した人)

に分けて考えた方が良いかなと思ったりもしています。


「来た人に出す」というもの考えたのですが、
同じように考えている人も結構多いらしく。

そしたら、お互いに待ってしまって誰も出さなくなりますよね(笑)


冬はこれ


今日は仕事のついでに祖父母の家に立ち寄ってきました。


出ていました出ていました!




薪ストーブ!!


いやー、暖かかった~

窓から火が見えるのがイイですね。
放火癖とかはないけど、火を見るのは面白いです。


リフォーム





予定よりちょっとばかり遅れて、改修工事を行っている我が家です。

築数十年、ここまで大がかりに手を加えるのはおそらく初めて。
床をはがして床下を見るのも、僕は生まれて初めてでした。


ところで、古いせいもあって我が家はだんだん傾いてきているのですが、
(ふすまを閉めると、上は閉まっているのに下は空いていたり)
大工さんが言うには、
「この辺の土地は地盤が軟らかいから、部分的に沈んでいる」
とのこと。

地盤が軟らかいんじゃあ、そりゃしょうがないですよね。


ところで、街の大工さんは、震災後改修依頼が多くて本当に忙しそうです。
そんな中、丁寧な仕事ぶりには頭が下がる思いです。m(_ _)m


 | HOME | 

Appendix

どんぶりぶり

どんぶりぶり

ツイッターやってます
@namekoavenue

Calendar

« | 2011-12 | »
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks