fc2ブログ

なめこアヴェニュー

忘れ物

ロッテもイイ新人を獲ったもんだ!
ルーキー中後、1点差の1死満塁で登板して、2者三振の素晴らしい火消し!!

にしても、14安打で3点って、楽天がロッテ野球全開になってるじゃありませんか。



さて、今日は小ネタで。

この間、郵便局から家に帰る途中、
「何か忘れているような気がする」、そう思いながら歩いていたんです。

で、半分くらいのところまで来て思い出しました。


 「あ、車で来てたんだ!!」


駅前の駐車場に車を停めていて、それを忘れて歩いて帰ってきていました (-_-;)

戻る途中、同級生にバッタリ会ったので
「いやー、車で来てたの忘れちゃって。アハハ」と話したら、
「ありえないでしょ…」とドン引きされました。

日本も開幕


昨日は出先でビールをいただきまして、帰ってきてコタツに寝てしまいました。

最近、本当にいけません。
最初からフトンに寝るより、コタツで1次寝をしてしまう方が多くなっています。

やっぱり、じっくり眠るにはフトンの方が良いように思います。



さて、今日は日本のプロ野球も開幕! 6試合が行われました。


【楽天3-5ロッテ】
・ホワイトセルが2タイムリー含む3安打。
(そういえば、ズレータも開幕戦は満塁弾だったなぁ…)
・薮田、自作自演で勝手に試合を盛り上げる。
・楽天4エラー。これはイカン。
・福浦さん出番なし。


【日ハム9-1西武】
・斎藤佑樹プロ初完投で見事勝利 ← 正直スイマセンでした! m(_ _)m


【ソフトバンク3-1オリックス】
・ウィリー・モー・ペーニャが盗塁。目下盗塁王争いトップタイ。
・イ・デホ初安打。今回の韓国人選手は当たるか??


【巨人0-4ヤクルト】
・石川、9回1死までノーヒッター。大いに沸かせる。


【中日4-2広島】
・超高齢化打線の中日が前田健太攻略。
・前田智徳、シーズン288打点ペース。


【阪神5-5横浜】
・お互い勝ちきれない、下位チーム同士にありがちな試合。
・それでも負けなかったDeNA、今年は雰囲気がある??



しかし、斎藤佑樹はすごいですなぁ。
何がすごいかはともかく、何とかしてしまうのがすごい(笑)


ところで、夕方に友達から「順位予想しよーぜ!」というメールが来ました。

で、ワタシの予想は以下の通り。

<パ>
1.西武
2.オリックス
3.ロッテ
4.ソフトバンク
5.日本ハム
6.楽天

<セ>
1.巨人
2.中日
3.ヤクルト
4.阪神
5.広島
6.DeNA


DeNAには頑張ってほしい! 4位くらいまではあるんじゃないかなとも思います。


大リーグ開幕(日本で)


あぁ~、今年も始まったよ~。春が来たよ~(´∀`)


そうです、今日、日本でMLB開幕!
アスレチックス-マリナーズの2連戦が今日と明日行われます。


何といっても、今回の2連戦(+オープン戦)は、
イチローと、イチローを待つ日本のファンのための日本遠征と言ってもよいのではないでしょうか。

そして、川崎宗則のメジャー昇格も、それに華を添えました。
マイナー契約からのメジャー昇格は、そりゃ大変なことでしょうから。
一方、岩隈は…。う~ん(笑)



そして、今日の開幕戦。

さすがはイチロー、役者が違います。

 第1打席:遊安
 第2打席:遊安
 第3打席:中安
 第4打席:左飛
 第5打席:中安

いやー、すごい。5打数4安打ですよ。打率8割ですよ。
東京ドームに詰めかけたファンも、きっと思い出に残る試合になったのでしょうか。



それに引き替え、こら日テレ!!!

19時から始まる試合の放送時間が21時54分までって!
最初から試合終了まで放送する気がないでしょ!!!

地上波の放送が終わる時間からBS日テレで放送するとか、何とかしてくださいよ。( ゚Д゚)


実況アナは「“キング”フェリックス・ヘルナンデス」ばかり言ってるし(笑)、
何というかしゃべり過ぎは相変わらず。
やはりスポーツ中継はNHKが見やすい、聞きやすいと思った次第です。

ただ、解説の長谷川氏、桑田氏はとても聞きやすくて面白いし、
江川氏も一歩引いた感じで存在感を出していて、放送自体は面白かったです。

それだけに、試合の途中で終わってしまったのが返す返すも残念です。

余震


いやー、ビックリしました、先ほどの地震。。。


ちょうど、今日は早めに風呂に入ろうかな、と腰を上げようとしたところで地震発生。
とりあえずテレビ(金目の物)を押さえて揺れが収まるのを待ちました。

で、揺れマックスのあたりでテレビから緊急地震速報の音が。

震源が近い&浅いだったので速報の方が遅くなったのでしょうが、
今回の速報はまったく意味を成していませんでした↓↓↓


しかし、今日の地震は震度5弱。
震度だけで言えば、あの大震災のときの震度と同じでしょうか。
あのときは、この揺れが数分続いたんですよね。
何と恐ろしいことでしょう。。。


1000年に1度も言われる巨大地震です。
1年経ってもこれだけの余震が起きるんですねぇ。

こういうこともあり得るということを頭の片隅に置いて、
事にあたっても冷静に行動できるように心がけたいものです。


マット


マット・フランコ?
マット・マートン?
マット・ケンプ?


ノンノン、寝るときに使う、あのマットレスの話です(←普通


皆さんはフトン派でしょうか、ベッド派でしょうか?
そして、フトン派の人は、マットを使っているでしょうか??


ワタシはフトン派なのですが、今までマットは使っていませんでした。
が、やっぱり使ってみてもいいのかな、ということでちょっと見てきました。

見に行ってみると、高いのからお手頃なものまで、いろいろなものがありますねぇ。

いいかなと思ったのは、低反発タイプのマット。
枕は低反発を使っていてなかなか良いので、マットも低反発がいいのかなー、と。


ふと見てみると、使い方のところに
「マットは、マットのみで使用するか、敷き布団の上に置いて使用…」
というようなことが書いているではありませんか!

なに!? マットって敷き布団の下に敷くんじゃないの??

一瞬驚きましたが、敷き布団の下に敷いたんじゃ、低反発の恩恵に与れませんよね。
なるほど納得です。


上でも書いた通り、寝具も高いものから安いものまでいろいろです。

ただ、「一生の1/3は寝具の上で過ごす」と言われると、
多少高めのものであっても、納得するものを使ったほうが良いような気が。

老後、高い布団を売りつけられないように気を付けよう(笑)


奮発


今日は、久々にKATUYAMAさんに行ってきました!





年度末だし、というわけでもないのですが、
今日は奮発してコース料理をいただいてきました。
(ていうか、今日の夜はコースのみだったようです)

いやもう、山海の美味しい食材をふんだんに使い、
それはそれは美味でございました (´∀`)


ちなみに、写真は海の幸を使った前菜の一皿。
えび、チカ、サヨリ、ホタテ、サザエ、etc…

これにワインをいただいた時点で、半分以上満足してしまいました(笑)


開幕投手


来週30日、いよいよプロ野球が開幕します。

いやー、楽しみだ!
今年はどんなシーズンが待っているのでしょう。

俺たちの千葉ロッテは、少なくとも去年より順位が下がることはないので(汗)
その点では気楽です。


さて、開幕と言えば、この話題。

【プロ野球・斎藤、開幕投手に】
(時事通信)


ニュースサイトで「斎藤」「開幕投手」という文字を見るたびに、
「まーたマスコミが適当に煽って」と思っていたのですが、まさか本気だったとは…。

去年防御率2.46の武田勝でもなく、
14勝のボビー・ケッペルでもなく、12勝のブライアン・ウルフでもない、
6勝6敗の斎藤ですか。


栗山監督曰く
「チームとして、最も多くの白星を挙げられる方法を考えた」とのことですが、
もしそうだとしたら、
「相手のエースと当たる開幕戦は負けてもいいから、その後の試合をしっかり取る」
ということでしょうか。

何だか弱気だな~(笑)


ここで、思い出したことがあります。

あれは1996年の開幕戦。
千葉ロッテの江尻亮監督は、伊良部秀輝でもなく小宮山悟でもなくエリック・ヒルマンでもなく、
前年8勝9敗の園川一美を起用。

これに対し、対戦相手・ダイエーの王貞治監督が

「開幕投手には格というものがあるだろう」

と、若干園川に失礼な気がしないでもないコメントで激怒、そんなことがありました。
(その試合は、園川に白星はつかなかったものの、ロッテが勝利)


今回の件も、それに似てるなー、と。
確かに「格」を考えれば、正直斎藤は不足でしょう。

でも、そういう声を、ピッチングで封じてほしいものです。


ところで、96年の園川は0勝7敗という散々な成績で終わりました。


ちょっと横に


いま、夜の2時過ぎです。

電気もつけ、パソコンもつけ、ストーブもつけ、テレビもつけ、
先ほどまでコタツ(ストープから温風を引き込む)で寝ていました。

22時くらいまでの記憶はあるのですが…。
この時間の「ちょっと横になろうかな」は通用しませんね。
ガッツリ寝てしまいます。

よし、ちゃんと寝直すぞー。


夢か現か


いやー、ホントなんですよ! ホントなんですって!!


一昨日、ゲーム大会を終えて帰宅してきた私。

車で家の付近に来たら、向こうから何かが2匹走ってくるではありませんか。

大きさからして、最初は猫だと思ったんです。
でも、猫なら大抵道路を走ってもすぐに物陰に消えていくはず。
そして、2匹で走っているのもあまり見たことがありません。

その謎の動物は、道路をあっちに行ったりこっちに行ったり、
いつまでたっても物陰に消えません。
路上をまるで自分の庭のように、じゃれあいながら走り回っています。

そして、よくよく見ると、
もうちょっと向こうでももう1匹走り回っているではありませんか!


これは猫じゃないぞ… と、暗がりに目を凝らしてみると…

  タヌキだ!!


大きなしっぽ、丸っこい顔、茶色い体。
あれはタヌキ(か、それに似た動物)です。


いやー、驚きました。ウチの近くでそんな動物を見かけるとは。
もちろん、生まれて初めてこんなところで見ました。


シワなし


昨日今日と、本当に目まぐるしくいろんな動きがありました。

禍福は糾える縄のごとし、いや、人間万事塞翁が馬。
ま、どちらでもいいです。落ち着くところに落ち着けたいものです。


さて、今日は(人によっては)なかなかためになる動画を。


何かの記事のリンクから飛んだものなのですが、
スーツやワイシャツにシワをつけることなく持ち歩くための、キレイな畳み方です。





なんだか魔術的にキレイ!! ヽ(゚∀゚)ノ


スーツを持ち歩くことはほとんどないのですが、ワイシャツはちょくちょくあります。
ぜひこの畳み方をマスターして、キレイに扱いたいものです。

ところで、ジッパーつきの袋に空気を満たした状態で入れるのは目からうろこですが、
これをするとカバンのキャパが減りますよね。
そして、これだけ大きい袋も持っていません。

袋に入れずとも、こう畳むだけでキレイに扱えるのではないかと思います。

紅白戦?


今日は久々に昼寝をしました。
あ~、なんて気持ちいいんだ~。

でも、寝すぎたせいか、起きてから歯が痛くなってしまいました。



さて、2日続けての野球ネタで恐縮です。

今年、阪神のビジターユニフォームのデザインが大きく変更されました。
「『牙』をイメージしたシャープな切り返しのデザイン」というユニフォームがこちら。
   ↓ ↓
【阪神タイガース公式オンラインショップ】


で、以前からの千葉ロッテのビジター用ユニフォームがこちら。
   ↓ ↓
【千葉ロッテマリーンズ オフィシャルオンラインショップ】


似てる。よ~く似てる。
なんで、阪神はもうちょっと違うデザインにしなかったんだろう。


で、この両チームがロッテの主催試合で試合をすると、こうなるわけです。

【阪神能見新球カットボール、えぐカッター】


…、ロッテの紅白戦にしか見えません(笑)

契約金問題

いやいや、また面白いネタを投下してくれました。

今回は朝日新聞です。
清武氏がリーク元という噂もありますが、どうなんでしょうか。


【巨人、6選手に契約金36億円 球界申し合わせ超過】
(朝日新聞デジタル)


内容は、巨人が新入団選手6人に対して、
当時球界内での合意事項となっていた契約金上限を超える金額を支払っていた、というもの。


<表向きの契約金額>
 ・1億円+出来高0.5億円
 ↓
<実際の契約金額>
 ・高橋由伸(97年)…6.5億円
 ・二岡智宏(98年)…5億円+功労金0.7億円+出来高0.3億円=6億円
 ・上原浩治(98年)…5億円+功労金1.2億円=6.2億円
 ・阿部慎之助(00年)…10億円
 ・内海哲也(03年)…2.5億円
 ・野間口貴彦(04年)…7億円


これに対して巨人は、
 「内部の申し合わせを超えたって、選手が脱税したわけでもないし、
  法律違反でもないからいーじゃん」
という論法で反論しています。


ただ、やっぱりイメージは悪いですよね。

「ま、表向きの契約金は1億+出来高5000万だけど、
 これくらい用意するからウチを逆指名してよね」

ということなのでしょうから。


選手個人への契約金だけじゃなく、
選手に影響力のある人物(親、アマ野球の監督等)への金品供与なんかもあるんでしょうし、
決してクリーンな世界ではないのだと思います。

ま、この契約金の類の話、噂レベルではだいぶ知られていましたし、
巨人じゃなく、12球団どこでも大なり小なりやってきたことなのでしょう。

あるのはわかっていても、「そういうものよね」と、事を荒立てることがなかった、
そういう点で、大相撲の八百長問題によく似ていると思います。



にしても、今回明るみに出た選手たちの金額の多さにびっくりしてしまいます。
活躍しなかったら、ただのドブ銭ですよね。

まぁ、野間口への7億、あと、球団は違えど那須野への5億は、
大体そんな感じになっていますが(笑)


合格発表の思い出


午後、ずいぶん中学生が街に多いな、と思ったら、
今日は県内公立高校入試の合格発表の日だったそうです。


高校の合格発表…。もう20年以上も前か…。
一昔どころではありません。ふた昔前です。(-_-;)


ということで、あまり記憶もないわけですが(笑)、
発表時刻に一人で見に行ったのは覚えています。

自己採点も悪くなかったし、まぁ大ポカをしてない限り大丈夫だろうと思いましたが、
でも、自分の名前を見つけるまではそれなりに緊張したような気がします。


それより、僕の頃はまだ「受験番号+氏名」の貼り出しでした。
今は、個人情報の保護やら何やらで、番号だけですよね。

しかも、当時は翌朝の新聞でも全合格者の氏名が掲載されましたよね。
まさに隔世の感があります。

個人的には、学校での掲示くらい名前を出してもいいんじゃないかなと思うんですけど、
どうなんでしょうねぇ。。。

そこまでか!


親戚に不幸がありまして、今日までバタバタしておりました。

仏事のあれこれと仕事を並行していたので、まぁ慌ただしいこと。
こういうとき、代わってくれる人のいない1人仕事は辛いですね。。。


さて、そうやってバタバタしていたので、昼食の時間短縮のため、すき家に行きました。


ささっとカウンターに着席すると、早速若い男性店員が寄ってきます。


 店:「いらっしゃいませ!」

 丼:「チーズ牛丼の並で」

 店:「ご注文はお決まりですか?」

 丼:「チーズ牛丼の並で」

 店:「…」

 丼:「…、チーズ牛丼の並で」

 店:「並で?」

 丼:「並で」

 店:「牛丼の並で?」

 丼:「チーズ牛丼の並です…」

 店:「チーズ牛丼の並ですね!」



そこまで聞き取りにくいか!!

確かに、滑舌はあんまり良くないけどさぁ (;´Д`)






「何かを調べるときは携帯?パソコン?」


今週は親戚に不幸がありまして、スケジュール的に厳しいです。

こういうとき、1人仕事は辛いものがありますねぇ…。
自分がやむを得ない用事で外してしまっても、代わりの人がいないですから。

結果、オール・オア・ナッシング。
忙しいときは、風邪やインフル厳禁です。結構プレッシャーです。



さて、今日はトラバです。

今回は「何かを調べるときは携帯?パソコン?」です。


そりゃもう完全にパソコンですよ。
早いし、楽です。
基本、仕事場にいるときと部屋にいるときは、パソコンの近くにいますしね。

それに、スマホではない昔ながらの携帯を使っているだけに、
あの小さい画面に向かって小さいボタンを押していると、
「イーーーーーーーー!!」となって、携帯を放り投げてしまいたくなります。
そうです、せっかちなのです。


スマホ、触ると欲しくなりますねぇ。
でも、普段の携帯電話の使い道って、電話とメールと株価チェックくらいなので、
買ってもあまり意味がないような気がします。

買い替えは、まだ当分先だなー。


3・11



1年前の今頃、臨時休業のコンビニの駐車場、真っ暗で静かな駐車場で、
寒さと喉の渇きを我慢しながら恐ろしいラジオを聴いていたことを思い出しつつ、
暖かい部屋でパソコンに向かっております。


1年は、長かったような、短かったような。
昨日と今日と明日を暮しているうちに、1年が経った感じがします。
ただ、「震災前」はもう遠い昔のお話のようにも思います。



今日はあの3月11日。

特に何をするでもなく家で過ごそうと思っていたのですが、
ふと思い立ち、田老の防潮堤に行って、14時46分の黙祷を捧げてきました。




防潮堤には200人以上来ていたのではないでしょうか。
新聞記者っぽい人や、県外ナンバーのテレビクルーの人などもいました。


田老の同級生をはじめ、震災でこの世を旅立たれたすべての方に、合掌。



Strike!


ボウリングに行ったわけでも、好みの女性を見かけたわけでもありません、
野球で言うところの空振りなどの「Strike」、あれです。


【昨晩から今日にかけてのワタシ】

・盛岡に行く予定だったのが、連れの都合がつかなくなりキャンセル → ストライク1

・飲みに誘われていた友達に土曜の晩を打診するも、都合が合わず → ストライク2

・友達に午後にウチに来ないかと誘うも、天気が悪いということでパスに → ストライク3

・市内某お店に行ってみるも、先客がいて満員のようだったので帰る → ストライク4

・友達の喫茶店に行くも、シャッターが閉まっている → ストライク5

・また市内某お店に行ってみるも、すでに今日は閉店 → ストライク6

・母が帰ったらご飯でもおごろうかと思ったら、母残業で時間が間に合わず → ストライク7


空振りし過ぎ!!!


もうね、こんな日に飲みに誘われたら、あたしゃホイホイついて行きますよ(笑)


まあまあ

今週も無事終了しました。
無事だったのか?? まぁ、無事ということにしましょう。

と、すっかり終わった気分でいましたが、明日もちょろっと仕事です。頑張ります。



さて、今日は何といってもこの話題でしょう!


【首相「18歳からずっと喫煙」=慌てて訂正―参院決算委】
(時事通信社)


野田首相、参院決算委員会で、野党議員から「禁煙しては?」の質問に、

 「私、18歳からずっとやめたことなく…」

と、ガッツリ答弁してしまったとのこと。


いや、いけないんですよ、ルール違反は。いけないんですよ。

でも、こういううっかり、私は嫌いじゃないです(笑)


教習所

この時期の風物詩と申しますか何と申しますか、よく走っていますね、教習車。

高校生やら大学生やらは3月のうちにどうしても取りたいでしょうから、
そりゃもういつもの5倍くらい路上で見るような気がします。


街行く教習車を見ると、
自分が教習所に通っていた時のことをボンヤリと思い出したりするものです。

僕は弘前で取ったのですが、
普段は夕方から夜までバイトをしていたもので、教習所に通うのは昼間。

なので、教習所内も路上も、夜に走ったことがないまま終わりました。


そして、運が良いのか悪いのか、教習のときに雨が降ったこともないという。

なので、免許を取ってからの「雨&夜」、あのシチュエーションが鬼でした。
どこを走っていいかもよくわからず、怖いのなんの。

やはり、教習所にいるうちに、いろんな状況を体験しておいた方が良いように思います。



そういえば、教習所に入校して、最初に適性テストみたいなのをしますよね。
僕の運転の様子とそのテストの結果を併せ見ながら担当教官(女性)が、

「運転は神経質なのに、テストの結果では全然神経質じゃないことになってるのよね…」

と、よく言っていました。

テストも当てになるんだかならないんだかよくわかりませんねぇ。


と、いろいろ懐かしい自動車学校です。
懐かしいけど、もう1回は行きたくないです(笑)


あれ


今週も、もう2日が終わってしまいました。早い!


さて、今日は珍ニュースを。


【「あれ出せ」と強盗「あれって?」と聞かれ逃走】
(YOMIURI ONLINE)


◇ 埼玉県東松山市のコンビニにて

 強盗:「あれを出せ!」

 店員:「あれって何?」

 強盗:「…」 → 逃走


一体何がしたかったんだ!!


でも、強盗に入って「おでんを要求」とか「たばこを要求」とはあまり聞きません。
やはり、強盗が欲しいのはお金ですよね。

とすると、最初の一言が「あれを出せ」ではなく、「金を出せ」だった可能性もあります。

もしそうだとしたら、「金」と言ったのに聞き取ってもらえなかったところに、
この強盗の哀しさが感じられます。


でも、ワタシもこの間、ファミレスで大根サラダを頼んだら、
危うくオニオンサラダにされそうになりました。

決して他人ごとではありません (;´Д`)


渡りに雪


今日は朝から結構な雪。

こりゃ積もるかなぁ、困ったなぁ、と思っていたら、
昼頃から雨になって、キレイさっぱり融けてなくなりました。良かった!


さて、まだ雪が結構降っていた午前中の小話。


車で外出しようとして、積もった雪を下していました。

ボンネットの左前方の雪を下ろしたら、
何と車体に鳥のフンがべったり…。


あああ、またやられた~(←ちょいちょいやられてる)と落胆したのも束の間、
車の雪を下ろすのに、その部分を経由して下ろすことにより、
ブラシと雪の効果であっさりと汚れを落とすことに成功しました (´∀`)


グッドタイミング!


用を足す自由


先ほど、ピノキオを見ていましたら、ウチ(の一部)がうっかり映っていました!

最近顔を出していないので、
遠くの店にばかり行ってないで、たまには行きたいものです。


さて、うっかり写るといえば、グーグル・ストリートビュー。
海外ではこんな訴訟も起きているそうです。


【「ストリートビュー」に小便している写真 男性108万円の損害賠償求める】
(スポニチ)


ストリードビューに立ちションをしている姿がバッチリ写ってしまっていた男性、
村の笑い者になってしまった、と、グーグルを訴え出たそうな。

街のその辺で用を足していたならまぁしょうがないような気もしますが、
この男性の場合は自宅の庭でしていたとのこと。
自分の庭でするのは自由でしょうし、これはちょっとかわいそうです。


ただ、自分の庭であっても、僕なら家に戻ってしますけどね。


突破




昨日、ウチの車の走行距離が10万キロを超えました!

5年かからず突破ということで、予想よりだいぶ早いです。

でも、目立った故障はまだありません。

やるなぁダイハツ( ̄∀ ̄)



ガソリン値上がり?


今日から3月です。
今年度締めの月になってまいりました。締まって行こう!

その前に、確定申告があります。
面倒だなぁぁぁぁ。



さて、今日市内を走っていたら、ガソリンスタンドの価格ボードが、
昨日よりも数円高い価格になっているのを見かけました。


 欧州や日本の中央銀行がお金をたくさん刷る方向に傾き、
 ジャブジャブになるマネーが商品市場に流入。
 原油先物は値上がりし、さらに、円安も作用してガソリン価格は上昇。
 イラン制裁問題も、まさに火に油を注ぐ事態に…。


何となく、そんな最悪シナリオが見えてきそうな今日この頃。
もしかしたら、4年くらい前のガソリン急騰劇の再現になるのではないかと
ビクビクしています。


いま調べてみたら、県内のレギュラーガソリンが一番値上がりした時で


 183.8円 (2008/8/4)


高い! 高すぎる!!


ただ、次に買う予定の車は燃費が良いので、
仮にガソリンが値上がりしてもダメージは半減しそうです。

水で走る車とか、早くできないもんですかねぇ。


 | HOME | 

Appendix

どんぶりぶり

どんぶりぶり

ツイッターやってます
@namekoavenue

Calendar

« | 2012-03 | »
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks