教習所
この時期の風物詩と申しますか何と申しますか、よく走っていますね、教習車。
高校生やら大学生やらは3月のうちにどうしても取りたいでしょうから、
そりゃもういつもの5倍くらい路上で見るような気がします。
街行く教習車を見ると、
自分が教習所に通っていた時のことをボンヤリと思い出したりするものです。
僕は弘前で取ったのですが、
普段は夕方から夜までバイトをしていたもので、教習所に通うのは昼間。
なので、教習所内も路上も、夜に走ったことがないまま終わりました。
そして、運が良いのか悪いのか、教習のときに雨が降ったこともないという。
なので、免許を取ってからの「雨&夜」、あのシチュエーションが鬼でした。
どこを走っていいかもよくわからず、怖いのなんの。
やはり、教習所にいるうちに、いろんな状況を体験しておいた方が良いように思います。
そういえば、教習所に入校して、最初に適性テストみたいなのをしますよね。
僕の運転の様子とそのテストの結果を併せ見ながら担当教官(女性)が、
「運転は神経質なのに、テストの結果では全然神経質じゃないことになってるのよね…」
と、よく言っていました。
テストも当てになるんだかならないんだかよくわかりませんねぇ。
と、いろいろ懐かしい自動車学校です。
懐かしいけど、もう1回は行きたくないです(笑)
高校生やら大学生やらは3月のうちにどうしても取りたいでしょうから、
そりゃもういつもの5倍くらい路上で見るような気がします。
街行く教習車を見ると、
自分が教習所に通っていた時のことをボンヤリと思い出したりするものです。
僕は弘前で取ったのですが、
普段は夕方から夜までバイトをしていたもので、教習所に通うのは昼間。
なので、教習所内も路上も、夜に走ったことがないまま終わりました。
そして、運が良いのか悪いのか、教習のときに雨が降ったこともないという。
なので、免許を取ってからの「雨&夜」、あのシチュエーションが鬼でした。
どこを走っていいかもよくわからず、怖いのなんの。
やはり、教習所にいるうちに、いろんな状況を体験しておいた方が良いように思います。
そういえば、教習所に入校して、最初に適性テストみたいなのをしますよね。
僕の運転の様子とそのテストの結果を併せ見ながら担当教官(女性)が、
「運転は神経質なのに、テストの結果では全然神経質じゃないことになってるのよね…」
と、よく言っていました。
テストも当てになるんだかならないんだかよくわかりませんねぇ。
と、いろいろ懐かしい自動車学校です。
懐かしいけど、もう1回は行きたくないです(笑)