fc2ブログ

なめこアヴェニュー

ツイッター


もうすっかり日常的な情報ツールとして定着した感のあるツイッター。
皆さんは使っているでしょうか??

ただ、利用者が多くなれば騒動も多くなるようで、
たびたび炎上の話題なども聞きます。


例えば今日も

【ツイッター発言で物議、町議に辞職勧告】
(朝日新聞)

神奈川の町議が、ツイッターでの発言に端を発した騒動で、辞職勧告を受けたとか。
自分の身を揺るがすようなツイートは、さすがにマズイですね。


ところで、ワタシもツイッターのアカウントを持っていたような気がしますが、
そういえばその後ほとんどログインしていません。

どう使えるのかわからないというか、どう面白いかわからないというか、
まぁ、一言でいえば魅力がよくわからないということです。


ついでに、NHKの情報番組なんかでツイッター連動のものがあったりしますが、
何だか頭の中が整理できず、落ち着かないような気がして、
どちらかというと好きではありません。


こういうことを言っていると、時代の流れに置いて行かれていくような気もします(笑)


お寺と猫


今日は親戚の法事で市内のお寺に行きました。


法事が終わって外に出てみると、






猫がいました!!

人に慣れているのか、まったく逃げませんでした。
(写真ではそっぽを向かれているようですが、ちゃんと触らせてくれました)


体がかゆいのか、あるところでさかんに寝っ転がっていたのですが、
出てきたお寺の奥さんに、

 「そこは汚いっていつも言ってるでしょ」

と、たしなめられていました。c(-。-,,)c)~


さくら

たまたま仕事で行った場所の近くに、桜がたくさん咲いているところがありました。




    <長沢桜つつみ公園>


ワタシが知らなかっただけなんだろうけど、何となくラッキーだ!


話を切り上げる難しさ


今日はだいぶ暖かかったですね~。

ほどよく暖かいと、車の燃費も良くなるようで、ありがたい気候です。
ちなみに、今日は市内やら国道やらを60kmくらい走って、約32km/Lでした。
次は目指せ35km/L!


さて、昨日の夕方の話。

用事があり、同業の方のところに行ってきました。

本題の用事は20分ほどで無事終了。
ちょっと雑談して、その後、ついでに聞こうと思っていた仕事の上での質問をしました。

いろいろ調べてみても、ベテランの方に聞くのが一番良いということもありますし。
せっかくの機会なので、これ幸いと聞いてみたのです。


すると、
「あー、どんぶりさん、これはこうでこうで…」
俄然話に熱が入り始める大先輩。

微に入り細を穿ち、懇切丁寧に解説し、
そして、そこから派生する四方山話などもしてくださいます。


なんとありがたいことなのでしょう!
お金を払ってもでも聞きたいくらいのお話です。


し、しかし、時間は刻々と過ぎていきます。
18時には次の予定もあるし、大体、車を置いてる近くの役所も閉庁時間を過ぎたし、
そろそろ席を立ちたいのですが、こちらが話を振った手前、なかなか切り出せません。


若干焦ってきたところでちょっと間ができたので、
厚く御礼を申し上げて帰ってきたのですが、
いやはや、席を立つタイミングをつかむのは難しいものです。


何故ポケットに


夕方の話。

予定の時間をオーバーしてあわただしく事務所を出て、
おもむろにポケットに手を突っ込んだら出てきたのが


  コードレス電話の子機


なぜだ!!!!


置きに変える時間もなかったので、
そのまま鞄に入れて出先に向かいましたとさ。



酒豪


昨日今日と、最近にしては珍しく日付を超えるまで仕事をしています。

でも、感覚的には仕事を2終わらせる間に、3くらい何かが増えているんですよね。
とりあえず、GWに休めるように頑張ります。


そんな忙しい中、今日は午後から会議で盛岡へ。
(帰ってきてから深夜まで仕事というのがまた疲れる)


会議で会った同業者(60過ぎの男性)と雑談してたら、お酒の話になりました。

 同「最近瓶ビールを飲むんです。やっぱりおいしいよ」
 丼「やっぱりそんなもんですかね」
 同「瓶ビールの後は発泡酒だよ。瓶ビールは高いし(笑)」
 丼「アハハ」
 同「その後は、紙パックのワインを飲むんだよね。1.8くらい入った安いやつ」
 丼「へぇー、そうですか」
 同「大体、3日で1本空けるかな」
 丼「ええええ!!!」


毎日ビール飲んで発泡酒飲んで、ワインを600程度飲むって、飲み過ぎじゃないでしょうか。。。
ワイン600って、フルボトルまでは行かないけど、それに近いですよね。


何でも、その方のお父さんは毎日一升瓶を空けていたそうで。
お酒の強いのもの遺伝なのかもしれません。


その方いわく

 「ウチの親父は75歳までしか飲めなかった」

らしいのですが、75歳までそんなに飲めれば十分でしょう(笑)


ロック

今日もいろいろ進展のあった日曜日でした。良かった良かった。


さて、ネットで買い物を済ませることの多い昨今。
皆さんはどのような方法で決済しているでしょうか?

ワタシは
「超大手のサイトならカード決済、それ以外なら代引き」
こんなところです。
超大手であれば安全というわけでもないのでしょうが、まぁ何となく、ですね。


で、今日、とあるチケットをローソンチケットのサイトで注文しようとしたところ、
何やら画面が遷移して

 「第2パスワードを入力してください」

というメッセージが。。。


何だ、第2パスワードって??(;´Д`)

そんなもの、設定したのかもしれないけど、まったく覚えていません。


これかな~、あれかな~ と入力してみたものの、外れ。
で、3回間違えて、4回目を入力しようとしたら

 「一定回数間違えたのでロックしました」

みたいな画面が!! あぁ~~!


おかげで、一からパスワードを(第1パスワード)再設定する羽目になりました。
すごく面倒だ…。


厳重なのは良いことですが、厳重すぎるのも考え物です。


のどか


今日は朝から盛岡へ。
(道中、オクダイラさんにバッタリ会ったり)


予定よりちょっと早く着いたので、コンビニで肉まんを買い、
もりおか歴史文化館前の広場で食べました。






んー、のどかな風景。

ジャージ姿でギターの練習をしているおじさん、
孫を連れて散歩をしているおじいさん、
2人で何やら話し込んでいる学生風の男などがいました。


これで、今日が休みなら良かったのですが、
この後夕方までみっちり研修会に出てまいりました (;´Д`)


明日は休むぞー。
(休みなりにやることは多いのですが)


「卒業旅行・学生旅行の思い出」


昨日はあっさりと終わったのに、今日は23時コースでした。

でも、明日は休み!
と思ったら、そういや明日は研修会でした。(アウー



と、元気も出ない今日はトラバです。

今回は「卒業旅行・学生旅行の思い出」ということで。


そうですねぇ、思い出に残る学生旅行といえば、やっぱり大学のゼミ旅行ですかね。

あれは大学3年の秋休みだったと思いますが、
助教授とゼミの院生、3年生、2年生の希望者で、奈良に行きました。
(あ、日本史のゼミです)

あ、奈良だけでなく、現地解散の後で大阪にも1泊してきました。
こちらはただの遊びです。


奈良(橿原)ではレンタサイクルで史跡を回ったり、蘇(古代のチーズのようなもの)を食べたり、
そういう学習ももちろん面白かったのですが、
何しろ関西方面に行くことなんて滅多にないですから、
見るもの聞くものすべてが新鮮というか、とにかく面白かったです。


特に印象深かったことや教訓といえば、

 ・朝から駅前の飲み屋で飲んでるおっちゃんが多い
 ・駅を通過する近鉄のスピードがやたら速い
 ・寝台列車は意外に熟睡できる
 ・S井さんが、ダメ外国人が持ってる水筒のようなものでウィスキーを飲んでいた
 ・旅先の料理はケチらない方が後悔しない

こんなところでしょうか。


ところで、宿泊先のホテルで
「パイ買ってきて麻雀やろうぜ!」という軽いノリで、
現地の店でパイを買って麻雀をしました。

で、それを持って帰ってきたのですが、まぁあのパイの重いこと重いこと。
旅先でするのであれば、旅行用のものを用意しなきゃダメですね。(-_-;)


その後、そのパイは研究室にしばらくあって、たまに遊んだ記憶があります。
捨てることはないと思うんだけど、今ごろあのパイどうなってるんだろうなぁ。

ちょっと懐かしいです。



フクーラさん、今日も2安打1打点!
3割超えで安打製造機復活や!!


さて、今日の午後、友人の喫茶店にぶらりと顔を出してみました。

ちょっと時間がなかったので、お店のジュースを瓶で立ち飲み。






ウィルキンソン・ジンジャエール


あの、ものすごく辛いアレではありません。
フツーの美味しいジンジャエールです(笑)


にしても、この小瓶が味がありますよね。
中身は変わらないはずなのに、何となく美味しいような気がしました。


良い時代に育った



今日はフクーラさんが4打点!
フクーラさん最高だ! もう、5番・一塁で固定だ!


さて、今日はこんなニュースが。


【中学のダンス必修化でヒップホップに指導資格】
(スポニチ)

ヒップホップに指導資格云々はよくわからないので置いておいて、
何と、今年度から「中学の体育でダンスが必修化」されていたとは!!

必修化されるには、文科省なりにそれなりの理由があるのだと思いますが、
はて、どんな理由なんでしょうね。


もともと運動神経が鈍いワタシ、
リズム感はさらに悪いし、ダンスなんかやらせたら壊滅的です。

自分が現役生徒のうちに必修化されなくて、ホントに良かったですよ。


あ、そういえば母校の中学校にはプールがなかったので、
体育の授業で水泳をすることもありませんでした。

泳ぎが苦手なワタシにとって、あれもラッキーだったな~。


間隙を縫ったつもり


今日の午後は雷がなかなかでしたね~。


「地震・雷・火事・親父」などと申しますが、
何を隠そう、いい歳をして雷がものすごく苦手です。(-_-;)


とはいえ、仕事とあらば出かけなければいけないわけで。

空を眺め、ヤフーで雨雲の動きをチェックし、
ゴロゴロバリバリが収まった「ここだ!」というタイミングで、傘を片手に出かけました。


結果、徒歩で15分の相手先につくまで、ほぼ音無し。
「いやー! ナイスジャッジ!」と自画自賛のワタシ。 (゚∀゚)


しかし、安心したのも束の間…。

すぐにさっきより激しい雷雨になってしまいました↓↓↓
こちらの得物はビニール傘1本。どうやって帰れってんですか…。


そうこうしているうちに打ち合わせも終わり、
んじゃま、仕方ないから帰ろうかな、と思ったら、お客さんが

 「また雨が強くなるといけないから、送りますよ」

と、ありがたい一声!!


その頃にはだいぶ弱まっていたので「いやいや大丈夫です」と遠慮したのですが、
「乗ってけ乗ってけ」と盛んに誘われたので、ありがたく乗せていただきました。


いやー、世の中親切な方も多いものです。

新車来たる


ついに新車が納車になりました!!






トヨタ・アクア


試し乗りで盛岡に行きましたが、リッター30キロちょいでした。なかなかですね。
主に上りの道か、主に下りの道かでだいぶ燃費が変わってくるようです。

あと、マルチインフォメーションディスプレイをオプションでつけましたが、
個人的には当たりでした。つけて良かったです。


それよりなにより、車両感覚がまったく掴めません。
明日から仕事で使うのですが、大丈夫なのでしょうか (-_-;)

パターン


只今、午前4時42分です…。
目も半開きです…。


最近お決まりになっているパターン


 コタツで横になる
   ↓
  熟 睡
   ↓
 3時とか4時とかに目覚める←今ここ
   ↓
 歯磨きなどして30分~1時間起きてる
   ↓
 また寝る


これです、今日もこれです…。
やっぱり、朝まできっちりガッチリ寝なきゃダメですよね~。


しかし、我ながらよく風邪をひかないなぁ。


懐かしい顔


今週も金曜日まで無事終わりました。
無事だったのか??(笑)

いろいろ後回しにしてしまったこともありました。あーヤバいヤバい。


そんなここ数日、何でかわからないのですが、懐かしい顔にバッタリ会いました。
やっぱり異動時期だからなのかなー。


で、その中のひとつの話ですが、
本当のたまたまのたまたまで、同級生の家に行きました。仕事の関係で。

ドアを開ける、顔を見る、名刺を渡す、しかし、向こうはまったく気づきません。

まぁ、それも仕方ないでしょう、在学当時は接点が皆無だったし、
ワタシは昼行燈のような生徒だったし、
高校卒業以来、まったく会ってもいないし見かけてもいない(と思われる)から。

最後の最後で、「いや、同級生だと思うんスよ」と言ったら、「へー!」とビックリしていました。
ビックリはしていましたが、私が誰かはおそらくわかっていなかったでしょう(笑)


にしても、その彼は何というか、年齢相当に年輪を重ねているように見えました。
(↑精一杯、当たり障りのない表現にしてみた)

でも、変わらないと思っているのは自分だけで、
ワタシも他の人から見れば「それなり」に歳をとっているのでしょうね。


こんな時のため

今日もまぁよく動きました。お疲れお疲れ。


さて、つい先日の話。

出先で1万1000円が必要になりました。仕事がらみで。

必要になるのは事前に分かっていることだったので、3万円くらい補充してきた…
はずだったのに、財布を開いてみたら1万円札が入っていない…

3万円どころか、いつもお札を入れているところには1000円札が3枚しかありません。orz


ピンチ! これはピンチですよ!!
もう、家まで戻っている時間はありません。


ここで、思い出しました。

こんなときのために、財布の別のところに5000円札を入れていたことを!

しかし、まだ3000円足りません。


ここで、また思い出しました。

こんなときのために、使いそうにない2000円札を何となく財布に入れていたことを!

しかし、まだ1000円足りません。


ここで、またまた思い出しました。

こんなときのために、名刺入れに1000円札(夏目氏)を入れていたことを!


これで

・1000円札(野口)×3
・5000円札(樋口)×1
・2000円札(守礼門)×1
・1000円札(夏目)×1

1万1000円になりました! 助かった!! ヽ(゚∀゚)ノ


いやー、しかし「何かの時のために」のお金がこんなに炸裂する時が来るとは。
特に夏目さん、いつから名刺入れにいたかわからないけど、日の目を見て良かったです。


マテ茶と糸こん


まだ火曜日です。。。

昨日と今日で4日分くらい稼働しているような気がするのですが、
6日分くらいの仕事や出来事が出てきまして、こなせどこなせど減っていません。


あ、そうそう、今日はダルビッシュのMLBデビュー戦。
しかも相手はシアトルという注目の一戦ということで、NHKは地上波で放送。
いま、録画したものを見ています。

結果から言うと、初勝利は挙げたものの、5.2回を5失点で降板。
どうも球が暴れているというか、制球にだいぶ苦しんでいるように見えました。



さて、今日はこんなニュース。

【売り切れ続出!ブラジルで糸こんにゃく大ブーム 「痩せる」と女性客殺到 】

地球の裏側・ブラジルで、ダイエット食として糸こんがブームになっているのだとか。

なるほど、着眼点は納得なのですが、なぜ「糸こん」なのでしょう。
角こん、突きこん、玉こんなども美味しいではありませんか!
(ワタシは玉こんが好き)

もしかしたら、そんなにバリエーションもないであろう向こうでは、
糸こんくらいしか売ってないんですかね。


そして、こんにゃくをどうやって食べているんですかね。
「マテ茶とともに糸こんを」…、何となくおいしくはなさそうです。
やはり、トマトと一緒に煮込んでみたりするのでしょうか。
それなら食べてみたいです。


ところで、「太陽のマテ茶」ってのを最近よく見ますが、
飲んだ人から「極めてビミョー」と聞き、何となく飲めないでおります。


眠い眠い


今日は青木宣親がMLB初ヒットを放ったそうです。
おめでとうございます!

ブルワーズでは「第4の外野手」といったポジションでしょうが、
ここから存在感を出してほしいものです。
トップメジャーとまではいかなくても、結構やれるんじゃないかと思います。



さて、既報の通り、一昨日は盛岡に泊まったワタシ。
結局23時頃に帰ってきたのですが、まぁ眠いのなんのって。

帰りの道中は時々意識が遠のきそうになりながら、
「ジュースを飲む」、「無意味に窓を開ける」等の作業をしながら何とか運転。
(ときどき仮眠しようかなと思って止まるんだけど、止まるとなぜか眠気が飛び)


そんなこんなで帰ってきてからは、
部屋でパソコンをつけて、メールを打ちながらコックリコックリ、
歯を磨きながらウツラウツラする始末。(´-ω-`)

こんなに猛烈に眠い状態というのは、久しぶりです。
結局、歯磨きが終わって速攻で寝てしまいました。
日付が変わる前に寝るなんて、ゴロ寝以外ではそうそうありません。


それでも、早寝したつもりでも睡眠は7時間ちょっとなんです。
今は大体5時間くらいの睡眠が平均なのですが、
普段からもうちょっと睡眠時間を長く取った方がよいのでしょうねぇ。


ビール




今日は私用で盛岡泊まり。
せっかくだから飲みに出ております。

今日は何もしてないけど、とりあえずビールはうまい!!


砲撃ドン

前田健太(広島)がノーヒッター達成!

おめでとうございます!


にしても打てません、横浜DeNA。
ノーヒッター食らっちゃ、中畑監督も熱くなれません。

そして、それ以上に点が入りません、巨人。
横浜は6試合で13得点ですが、巨人に至っては7試合で8点です。
一体どうしたことでしょう。
(ま、そのうち打つのでしょうが)



さて、今日はこんなニュースが。

【津波で流された日本漁船、米が砲撃し沈没】
(日経)

津波に遭い、八戸から流されていった漁船がカナダ付近の太平洋沖で発見され、
アラスカ沖まで漂流されたところで、アメリカの沿岸警備隊により沈められたそうです。

なんでも、その他の船の航行にとって危険なのだそうで。
それなら、沈められるのも致し方なしですね。
(船の所有者も「沈めてもらって安心した」とのこと)


で、その沈没に至らしめる方法が「砲撃」なのだとか!

いやはや、豪快と言いますか何と言いますか。
でも、周辺に何もなければ、これが一番合理的な方法なのでしょう。


もし、日本の沿岸で同様のケースが出た場合、どうするんでしょう?
砲撃するんでしょうか??  ちょっと物騒ですねぇ。

漂流船に爆発物でもつけて沈没させるとか?
でも、浮かぶ船にそう簡単に爆発物を付けられないですよね。

うーん、どうなんでしょう。


倍率ドン


倍率ドン! さらに倍

はらたいらさんに1000点

三択の女王・竹下景子



この辺のフレーズで「懐かしい」となるのは、30歳くらいがラインでしょうか?
いや、もうちょっと下かな??


一昨日、番組改編の話を書いたばかりでしたが、
その翌日、「クイズダービー復活!」のニュースを見ました。


【珍解答連発?“穴の2枠”はローラが担当、宮崎美子は4枠へ】
(スポニチ)

4月17日夜、TBSで「クイズダービー2012」が放送されるんだそうな。

 司会:上田晋也
 1枠:茂木健一郎
 2枠:ローラ
 3枠:東国原英夫
 4枠:宮崎美子
 5枠:ガッツ石松


というメンバーとのこと。


なかなか面白そうじゃないですかー。
特に、司会が上田さん。
それだけでちょっと見てみたい気がします。


ところで、上記の記事中、ちょっと気になることが書いてありました。


 主に1枠は一発逆転を狙える男性の文化人枠で、 作家の和久峻三氏(81)、篠沢秀夫・学習院大名誉教授(78)、北野大氏(69)らが登場。 2枠は穴の女性解答者で、うつみ宮土理(68)、宮崎美子、斉藤慶子(50)、山崎浩子さん(52)ら。3枠は大本命で黒鉄ヒロシ氏(66)の後、はらたいら氏。4枠は対抗で「三択の女王」竹下景子(58)が主に務めた。5枠はガッツが初期に務めた後、ゲストが週替わりで出演した。


なに? ガッツさんは初期でレギュラーだったの??
大丈夫だったのでしょうか(笑)


番組改編期


3月~4月といえば、テレビの番組改編期です。

最近見ている番組は、割と長いことやっている番組ばかりなので、
おそらく次のクールも続くんじゃないかと思います。

が、今までを思い返すと、この時期に
「あぁぁ、この番組終わりかぁぁぁ」
と、ショックを受けたこともしばしばでした。



ということで、あまり改編期の影響もあるまい、とタカをくくっていた昨日の朝。

いつものように「モーニングサテライト(ディレイ版)を見ようと、
BSジャパンにチャンネルを合わせたら、、、


 何か美容関係の通販番組やってる…  (;´Д`)


どうした! 何で池谷さんが出てないんだ!!

ネットで調べてみたら、モーサテのディレイ版は3月いっぱいで終了でした orz


モーサテ自体は朝5時45分から放送しているのですが、
ディレイ版はそんな時間に起きられない私の強い味方だったのに…。

あー、ちょっと残念だ。


「桜にちなんだ食べ物で印象に残っているもの」


さ~く~ら~  さ~く~ら~  野山も~里も~ナントカ~(うろ覚え


桜前線も北上してくる季節になってまいりました。

桜と言えば、南の方では「卒業」だったり「新生活」だったりするのでしょうが、
この辺の人間としてはやはり「ゴールデンウィーク」の花というイメージなのであります。


ということで、個人的にはまだ時期が早いのですが、今回はこのトラバで。


「桜にちなんだ食べ物で印象に残っているもの」


残念ながら私、あまり「桜○○」があまり得意な方ではありません。(;´Д`)
あのほのか~な甘い香りが苦手と申しますか。。。

あ、でも桜モチだけはまずまず好きです。できればお茶と一緒にいただきたいです。


お茶といえば、です。

「桜湯」ってありますよね。
あれ、親戚の結婚式の席(控室)で初めていただいたのですが、
あまりに口に合わなくて驚いてしまいました (-_-;)

そういえば、「こぶ茶」も苦手です。

縁起の良いものが苦手なのでしょうか(笑)


回転寿司


ええで! 藤岡はええで!

と、上田監督調の発言でスタート。
一昨年も「荻野はええで!」と書いた気がします。
早く膝を直してくれ~


さて、今日はこんな話題。

【回転寿司、躊躇する値段は415円 ネタはサーモンが人気】


回転寿司で「最初に食べるネタ」「最後に食べるネタ」「必ず食べるネタ」、
どれもサーモンが1位だそうです。

サーモンはお寿司の三冠王です!

と、落合や松中が言うかはわかりませんが、とにかくサーモンの人気が高いようです。


ちなみに、ワタシが回転寿司に行ったら必ず食べるのは

・えんがわ
・はまち
・ホタテ
・えび(生)
・あぶり○○、や、焼き○○のようなネタ

といったところ。


特に炙りモノは非常に好きです。あの焦げっぽい香りがね~


あ、300円以上の皿は、ワタシには見えません(笑)


 | HOME | 

Appendix

どんぶりぶり

どんぶりぶり

ツイッターやってます
@namekoavenue

Calendar

« | 2012-04 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks