fc2ブログ

なめこアヴェニュー

かけこみ


今日もまた天気の良い1日でした。
洗濯もしたし、フトンも干したし、仕事もしたし、うむ、充実です。



さて、今日は6月30日。
明日から7月1日です。

一部の人には、大きな意味のある1日だったようです。


【レバ刺し」禁止前に大勢の客】
(NHK)

明日から、飲食店においてレバ刺の提供が禁止されるということで、
「最後のレバ刺」を食べるべく、お店が賑わったそうな。

好きな人には、大変残念な事態でしょうねぇ。

でも、私個人はレバーが苦手、レバ刺に至っては論外なので、
大勢にまったく影響がありません(笑)


臓物を生で食べるなんて!! と言いたいところですが、
そういえば某店のコブクロ刺は大好きです。

震災後行ってないなー。行きたいなー。


いい迷惑


今日はいい天気で、洗濯するには絶好の日和でしたな~ (´∀`)
ま、仕事なので洗濯はできなかったわけですが。


さて、今日はこんなニュースが。

【霞が関と霞ケ浦、勘違い? アノニマスのハッカー攻撃】
(スポニチ)


国際的なハッカー集団「アノニマス」が、
著作権法改正に抗議するとかで、日本政府へのハッキング攻撃を予告。

ところが、霞が関の中央官庁では被害が無く、
著作権とは何の関係もない「霞ヶ浦河川事務所」のHPに被害が発生。


その後、アノニマスがツイッターで

  「ミスしました。やっぱり日本語は難しい」

と投稿。
どうやら、霞が関と霞ヶ浦を間違えて攻撃してしまったとのこと。


これは河川事務所もいい迷惑すぎますよねぇ。
テレビのニュースでも見ましたが、
担当者も「何で俺が…」みたいな、かなり困惑した表情でした。


それにしても、事前に標的をちゃんとチェックしなかったのでしょうか。
こういうことは、間違いのないよう、しっかりやってほしいものです。

いや、攻撃なんかしないに越したことはないのですが。

凶器

今日はこちらも気温が上がりましたねー。

夕方、歩き回って喉が渇きすぎ、
友達の喫茶店でジンジャエール(瓶)を立ち飲みしてきました。


さて、昨日の夜の話。

味噌汁をよそってテーブルへ移動。
野球の画面を見ながら味噌汁をテーブルに置こうとしたら、


 あぢぢぢぢぢぢぢ


無意識にお椀を傾けていたらしく、
親指が思いっきり味噌汁に接してしまいました。

パッと離してしまいたいのもやまやまでしたが、
すぐ下にはテレビのリモコン。
投げ捨てるわけにもいきません。


ということで、味噌汁タッチ状態のまま、そーっと着地。
速攻で冷やしにいったけど、もう指がビリビリです。
軽い火傷です。


結局、昨日はその後、
親指を冷やしながらテレビを見るだけで終わってしまいました。
もったいないもったいない。


味噌汁も凶器になり得ます。
凶器は身近にあるものですね。


人違い

あぁまた1週間が始まったよ~


さて、今日はちょっと用事がありまして市役所に行ってきました。

番号札を取って、イスに座ろうと振り向いたら、
前まで某団体のトップを務めていた偉い方が座っていました。


丼「あー、どうもごぶさたしてました~」

「お、この間はとんでもないところで会いましたね」


この間も何も、かれこれ2年くらい会ってないです…。

まずいです、誰かと間違われています。これはまずいです。

「この間会った話」は軽く「あはは」くらいで流し、
関係ない「窓口が混んでいる話」などでお茶を濁していたら、
すぐにこの方の番号が呼ばれて、行ってしまいました。

いやー、良かった良かった。
お互いのため、そして、僕の知らない誰かのためにも良かった。


ところで、おっしゃっていた
「とんでもないところ」って一体どこだったんだろう?(笑)

新生活


今日は丸1日休み。


朝から夕方まで

・ヤンキース-メッツ
・マリナーズ-パドレス
・ロッテ-楽天
・巨人-ヤクルト

と、4試合見て過ごしました(笑)



さて、諸般の事情がありまして、






先月から市内某所のアパートにて暮らしております。
で、旧自宅の仕事場まで歩いて通っています。


環境が変わると、気分も一新でなかなか気持ちが良いものです (´∀`)


大は小を兼ねる

今日は研修会で盛岡に行ってまいりまして、






帰りにしっかりバイキングを食べてまいりました (´∀`)


バイキングだと、どの皿(プレート)に何を盛ればいいのか、
よくわからないなんてことがあると思いますが、
今日は、セルフ方式のソフトクリームを、
どう見ても大きすぎる器(余ったクリームを受け止める壺みたいな入れ物)に
持っているお父さんがいました。

まぁ、器は器だから食べられないことはないのでしょうが、
明らかにそれは用途が違うんじゃないかと…。


そんな私も、デザート用スプーンが見つけられず、
ちっちゃいゼリーをカレー用のスプーンで食べました。

大は小を兼ねます。いいじゃありませんか。



良い香りのダイヤ


最近どうも目覚めがよくありません。
朝起きても眠い眠い… 

寝る子は育つ!  35歳児のどんぶりぶりです。


さて、ダイヤモンドといえば、
「永遠の輝き」なんて言ったりもしますが、
「いい香りがする」なんてのは聞いたことがありません。


【宝石会社元副部長 商品ダイヤ質入れ、芳香剤の粒で偽装】
(スポニチ)

ジャスダックにも上場している会社・シーマの元社員が、
会社の商品のダイヤモンドを横領して質入れ。
盗んだ後の袋には、透明の芳香剤を入れておいたんだそうな。

お金のように「帳簿上は存在していても、実物はそこに無い」というものじゃなく、
実物があるもののはずなのに、無くなっているのに気付かないんですねぇ。
高級品なのに、管理体制は一体どうなっているんでしょうか(笑)


高級品は高級品なのですが、
そういえばダイヤモンドに資産価値はどれくらいあるのでしょう。
金やプラチナは資産として買う人もいますが、ダイヤはあまり聞きません。
やっぱり、燃えれば無くなるから、安心しては買えないのでしょうか。


この元部長、ダイヤを60回くらい質入れして6700万円を得ていたそうな。
で、ギャンブルに使ったとのこと。

6700万円分も盗む方がよっぽどギャンブラーだと思います。


1億


台風一過!!

で、天気の良い暖かい日を期待したのですが、
気温の上がらない肌寒い1日でした。

夏至だというのに…。


さて、交流戦から通常のペナントレースに戻るプロ野球。

再開に向けて、景気づけにドーーーンと、、、
何か方向性の違う花火が打ちあがってしまいました。


【原監督 女性問題で1億円払う 週刊文春が報道、また激震!!】
(中日スポーツ)

・1988年頃 原監督(選手)女性と不適切な関係に

・2006年 2人組の男にゆすられ、1億円を支払う

・2009年 別の男が再びゆすられ、球団に相談


まぁ、プロ野球選手でちやほやされることもあるだろうし、
全国各地に遠征にも行くだろうし、
女性の1人や2人いてもおかしくはないとは思うのですが、
いくらなんでも1億はないでしょう、1億は。
1億あったら、世界の各地に学校は建つし、ワクチンも買えます。


1億払って、1回こっきりのゆすりで済むと思うのも、甘いというか何というか。
結果、1億取られた挙句、世間の笑い者になるなんて、
はっきり言って払い損だったんじゃないでしょうか(笑)


ただ、原辰徳という選手の価値が、
この1件で下がるようなことにならないといいなと思います。

S先生の思い出


台風が近づいてきています。
明日、何事もないといいな~。


この間、ローカルニュースを見ていたら、
高校時代の先生が映っているではありませんか。
何と、いつの間にか県内某高校の校長先生になっていたようです。


うーん、あの竹刀を持って廊下を闊歩していたS先生が校長かぁ。


担任でもなく、教科担当にもなったことがないので、
あまり接点が無かったのですが、一度だけ夏期講習で担当になったことがありました。

おもむろに「おい! N! ここに座れ」と、
いきなりN君を教卓前の席に座らせたS先生は、

今からお前らに順番に問題を出す。
間違えたらNを叩く!

と高らかに宣言。


まぁ冗談だろー、とみんなたかをくくっていたのですが、
みんなが間違うたびに、本当にN君の頭を竹刀でビシっと叩いていました。
何と無茶苦茶な…(;´Д`)


こんなのはほんの一例で、無茶苦茶エピソードはたくさんある先生でしたが、
妙な人徳があるというか、不思議と生徒には人気のある先生でした。

それにしても、あの先生が校長先生ねぇ(笑)←しつこい


財津一郎サーチ


今日は世の中と歯車が噛み合ってないような、
フラストレーションの溜まる1日でした。

こんな日は一杯飲んで寝るに限る!


さて、今日は小ネタで。
今日、なぜかわからないけど、ふと思ったんです。

 「そういえば、財津一郎って生きてるっけ??」

何となく、亡くなったような、亡くなっていないような…。


早速グーグルで検索!

すると、ウィキペディアのページが一番上に来て、
まだお元気なことが判明しました。良かった良かった。


しかし、検索画面の「他のキーワード」欄を見たら!


 財津一郎 映画
 財津一郎 ごきげんよう
 財津一郎 死亡



やっぱり、亡くなったと思っている人が多いようです(-_-;)


マネーボール


今日は家事をしたり、オイル交換をしたり、ご飯を作ったり、
野球を見たり読書をしたりと充実の日曜日でした。

昨日とは大違いだ!!


さて、何を読んでいたかというと、


マネー・ボール 奇跡のチームをつくった男マネー・ボール 奇跡のチームをつくった男
(2004/03/18)
マイケル・ルイス

商品詳細を見る



『マネーボール』


ブラッド・ピット主演で映画化されたので、聞いたことがある人も多いと思います。

資金が豊富とは言えないオークランド・アスレチックスを、
当時球界では異端視されていたセイバーメトリクスの手法を用いて分析し、
強豪チームに仕立て上げたゼネラルマネージャーの物語です。


昨日の夕方に図書館から借りてきて、今日の夕方には読み終わりました。
それほど面白かったです。

中でも面白かったのは、ドラフト会議のシーンと、
7月31日のトレード期限直前のシーン。
結果は知って読んでいるはずなのに、ゾクゾクするような興奮がありました。
あ、あと、ドラフトで指名する選手を選考する、スカウト会議のシーンも良かったですね。


僕は、野球の試合ももちろん大好きなのですが、編成も大好きです。
時間のある頃は、MLB情報を逐一チェックし、

 「○○が3年1500万ドルで契約」
 「△△と××、□□、**の1対3のトレードが成立」


なんてニュースを見ては、
「それは高過ぎじゃいの?」とか、
「これはこっちのチームがぼろ儲けじゃないだろうか?」と、
密かに興奮していたものです。


今度はDVDも借りて観ようかな~


盛岡ラーメン


今日も仕事関係の所用で盛岡へ。

が、いろいろあって所期の目的は達せず(達さず)帰ってきました。
ま、そういう日もあるでしょう。




ということで、今日は単に天下一品のラーメンを食べに行ったようなものでした。

唐揚げ1コとご飯を一口食べてから撮ったので、ちょっと不自然ですね。


土曜日ということもあってか、学生カップルや子供連れの家族も多い午後でした。
女子や子供が食べても大丈夫でしょうか??(笑)
いまの人たちはたくましいから、きっと大丈夫なのでしょう。


若干「いまの人」を脱しつつある私は、
このセットを食べたら夜になっても腹が減らず、
晩ごはんは煮物、サラダ、ビールだけで済ませました。


盛岡ランチ

今日は会議で盛岡へ。

午後からの会議だったので、ランチを食べてきました。




ニルヴァーナ中の橋店のランチ(550円)


ナンも食べたかったのですが、
ちょっとお財布が寂しかったので、550円のランチです。
550円でも、これにウーロン茶がつくのですから大満足です!


店員さんがにこやかでとても感じのイイ方なのですが、
女子高生2人組が来たら、さらににこやかになっていました。

僕に対するにこやかレベルが75くらいなら、
女子高生に対しては126くらいのにこやかさでした。

でもまぁ、気持ちはわかるので許します(笑)

「パンはどんなパンが好き?」


最近寒いですねぇ…。

いや、ウチらの地域だけで、他のところは暖かいんですかね。
他が暖かくても、ここが寒ければワタシは寒いのです。
ここ数日、暖房をつけて暮らしています。



さて、そんな今日はトラバです。
今回は「パンはどんなパンが好き?」です。

ご飯大好きな私ですが、パンも好きです。
麺類ももちろん好きです。
早い話が炭水化物ラヴなのです。


で、どんなパンが好きかといいますと、

 ・クロワッサン
 ・チーズをふんだんに使ったパン
 ・チョコがかかった生クリームのパン
 ・あん&マーガリン
 ・藤田屋のフルーツパン


順不同で、こんなところでしょうか。


クロサッワンはパターの香りがなんとも言えませんね。
ビジネスホテルの朝食であったりすると嬉しいです。
でも、カロリーがびっくりするほど高いのが珠にキズです。

チーズは、ゴロっと入っていても、上に乗っていても、
クリームになっていても、どのタイプでもいいです。
多ければ多いほどいいですね。

チョコがかかった生クリームのパン、、、
これだけじゃよくわからないですよね(汗)
あの、チョコをドロっとかけて固まったようなパンです。

あん&マーガリンもカロリーの鬼みたいなパンですが美味しいです。
考えた人は天才だと思います。

藤田屋のフルーツパン、フルーツは申し訳程度なのですが、
そんなことを言うのは野暮ってもんです。
割と大きいので、高校生の頃はいつも食べていました。
今じゃちょっと大きいすぎるかな?(笑)



何だか甘いパンばかりになってしまいましたが、
カレーパンをはじめとする、しょっぱいパンも好きです。






緊張と弛緩



いやー、日本-オーストラリア!

両チーム退場者を1人ずつ出して、1-1で迎えた後半49分。
日本は絶好の位置でFK獲得!!

本田は壁に細かく指示を出し、さぁ緊張の一瞬………



syushin.jpg

   ピ ピ ー  



tsubasa.jpg

      ズコーーー



まさかの試合終了。
もう、一億総腰砕けですよね (;´Д`)


あまりにも想像しない結末だったので、むしろ笑ってしまいました。
緊張と弛緩、そして間、笑いの神髄がそこにはあったような気がします。


今日は何というか、全体的に審判があれでしたねぇ。(笑)

解説者(の一部)は、気楽な稼業ときたもんだ

昨日今日と、千葉ロッテは巨人との交流戦2連戦!(@東京ドーム)

別にアンチ巨人でもなんでもないのですが、
やはり他チームと比べれば、巨人相手のときは勝ってほしいと思います。
そういう意味では、巨人の存在感も捨てたものじゃないなと、個人的には思います。


試合結果は

 第1戦:M2-1G
 第2戦:M4-8G

で1勝1敗。連敗しなかっただけ良しというところでしょう。
 


で、昨日と今日はBS日テレで観戦したのですが…。
野球解説者というのは、普段野球を見ているのでしょうか?(笑)


昨日の試合を解説した江川卓氏。

ロッテ先発の成瀬の投球を解説し、

「このシンカーが」
「シンカーのコントロールが」
「ここでシンカーを」

と、シンカーシンカーと連呼。
成瀬といえば、ストレート、スライダー、チェンジアップの3種類で
あとは稀にカーブを投げるだけ、たった3種類のボールで抑える投手と、
放送中にも紹介していたと思うのですが…。

確かに成瀬のチェンジアップはシンカーのように落ちていくようですが、
普段ロッテの試合を見ていたり、投球データを見ればわかるはず。
情報収集不足なんじゃないかと思いました。


今日の解説の堀内恒夫氏。

ロッテ2番手で登場した中郷の投球を見て、

「このピッチャーは1年目ですよね」

  6年目ですが!!!!

なんでしょう、益田と間違えたんでしょうか?
ローテ投手の藤岡や、変則左腕の中後と間違うはずはありません。
だとしたらもっとヤバいです。


そういえば、前に見たサンデーモーニングでもロッテの新人3投手の話題になり、

 金田「ほら、ロッテにもいい新人がいるよね! ほら!」
   (→名前を思い出せず張本氏を見る)

 張本「…」(微笑でガン無視)


こんな場面もありました。


やっぱり、野球見るならNHKです。
そして、解説者も選んで見たいです。


またも焼肉


昨日は同級生に誘われ、飲みに行ってきました。

というか、飲むという話だったのに、待ち合わせ場所は焼肉屋。
ガッツリ食べてきました!




ライス(並)を頼んだら、普段食べているご飯3杯分の量が来ました。
恐るべし、もりもり…。


しかし、最近食べ過ぎる日が多いです。これはいけません。


優待で一杯


今朝はちょっと寝坊してしまいまして、
かつ、起きた瞬間に気分的に重いというか、
「あー、今日は何か乗れない日だ」という直感が働くという、
何ともいただけない朝でした。


が、今日一日は仕事のトラブルもほとんどないまま無事に終了。
朝の直感は杞憂に終わりました。

…、急落した東京市場を除いてはね (-_-;)



と、騰がるときもあれば落ちるときもあるのですが、




優待が来るのは嬉しいもの。
今年も、12月決算のアサヒビールから、株主限定ビール4本セットが届きました!


最近は、糖質オフの発泡酒を飲むことが多いので、
フツーのビールがやたらとおいしく感じます。

今年も権利確定の前に買い戻すぞ!(←ずっと持つ気はない人)


無尽蔵じゃありません


最近本読んでないなぁ、やばいなぁ、、、と思いまして、
この間図書館に行って久々に本を借りてまいりました。


軍需物資から見た戦国合戦 (新書y)軍需物資から見た戦国合戦 (新書y)
(2008/05)
盛本 昌広

商品詳細を見る



『軍需物資から見た戦国合戦』


戦国物のドラマなんかを見ると、何気な~く木材を使うシーンが出てきたりします。

戦争なんかの場面では、柵を作ったり、鉄砲の弾除けを作ったり。
家を建てるのにも使うし、城作りなんかにももちろん使います。大量に。
あと、松明や篝火なんかもガンガン燃やしてますよね。

ドラマではさらっと新しくて立派な木材が出てきて、
いつの間にか城や柵ができていたりするものです。


でも、そもそもあの木材ってどうやって調達するんだ?? というところは、
まぁ誰も気にも留めないわけです。

そういった、斜め裏の視点からとらえたのが本書。
関東の北条氏を中心として、
戦国期の大名たちがどのように物資を確保・調達したかを論じています。


面白いと思ったのは、領主たちが木を資源として捉え、
乱伐を規制して森林資源の保護を図っている点。
保護するばかりか、植林さえ行っている例もあったという。

資源保護なんて近代の話かと思っていたら、当時からそういう観点を持っていたのですね。

何となく、木材なんて無尽蔵に調達しているようなイメージだったのですが、
こりゃ大間違いでした。


にしても、ドラマチックなことだけが歴史じゃないですね。
大学の頃の勉強を、少しだけ思い出しました。


壁を越える

先ほど低脂肪乳を飲んだら、お腹ぐるぐる急降下(byビオフェルミン)です。
牛乳は好きなのですが、この体質が恨めしい。


さて、今日は、なかなか越えられなかった壁をついに超えることができました!




今日の燃費、35.5km/l

やった! 35キロオーバー!!


やはり、暖かかったのが功を奏したのでしょうか。
あと、あまり街中を走ることなく、
国道を走ってばかりだったのも良かったかもしれません。


にしても、今日も123km走ったようです。
ちょっとペースが早過ぎのような気もします(-_-;)

超速報


さっきお風呂に入る前に判明したのですが、
今日の朝から晩まで、パンツを前後反対に履いてました orz

美術に触れる





今日は、県立美術館に初めて行ってきました。
なぜなら、ルーブル美術館の東北3県巡回展が、今日最終日だったからです。

普段は「芸術ッテナンデスカ?」という生活を送っている私。
「あのルーブル美術館から所蔵品が来るなら、見に行かねば!!」と
完全にミーハー根性で行ってまいりました。


行ってみたら、これがまた結構な人出。
やはり最終日だからでしょうか、
私と同様の、普段はあまり美術に縁遠そうな人(←失礼)も多かったです。


で、肝心の展示、これはすごかった。
ケースは必要以上に大きくなく、まるで手の届きそうな感じの展示。
紀元前1000年以上も前の物がすぐ目の前にある、
そのことにちょっとおののいてしまいました。


ただ、やはり美術的なアンテナがやはり鈍いのか、
美術というよりは博物館的に楽しんで来てしまいました。

ま、楽しみ方は人それぞれってことでいいですよね、たぶん。


「1日に最大何km歩いたことがありますか?」


今日は仕事したり野球見たりお酒飲んだり、充実の土曜日でございました。

明日はまた盛岡だ~。
朝は早いけど、そんなに深酒はしてないので酒気帯びは大丈夫でしょう。


そんな今日はトラバで参ります。
今回は「1日に最大何km歩いたことがありますか?」です。


これは、ズバっと40キロですね。

あれは忘れもしない高校3年のとき、すなわち1994年の8月16日。

母に「ちょっと出かけてくる」とだけ言って、朝に出発。
国道をどんどん北上して、40キロ先の祖父母宅まで行きました。
ちょうど8時間かかったので、時速5キロのペースだったようです。

特に動機も目的もなかったのですが、高校最後の夏休み、
思い出づくりというか、とにかく何かをしてみたかったというか。

大体30キロあたりからは足も相当疲れてしまい、しかも急な上り坂の連続。
「進むも地獄、戻るも地獄」という感じだったのですが、
「もしかしたらあと200mくらいで着くのかもしれない」と自分を励まし、
無事到着したのでありました。

その後1週間くらいはヒザが痛くて大変だったのですが、
今にして思えばやってみて良かったと思います。良い思い出です。


ただ、自分で車を運転するようになって思ったのですが、
あの国道をテクテクと徒歩で歩くのは危険ですね。
今なら絶対しません(笑)

そんな向う見ずな蛮勇を奮えるのも、若さの特権なのかもしれません。

また逢う日まで


最近はあまり無かったのですが、久々に床にバッタリ寝ておりました。
寒い。。。。

そして、ダウも寒い。
この円高もどうにかならないものでしょうか。



さて、「また逢う日まで」などのヒット曲で知られる、
歌手の尾崎紀世彦さんが亡くなったそうです。





いつ聴いてもパワフルな歌声でしたねぇ。

僕の中での「日本三大歌うまいおじさん」は

・尾崎紀世彦
・布施明
・前川清

なのです。


 | HOME | 

Appendix

どんぶりぶり

どんぶりぶり

ツイッターやってます
@namekoavenue

Calendar

« | 2012-06 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks