「応援している野球チーム教えて!」
今日で9月が終わります。
明日から、月の数が2ケタになります。
携帯の月日表示を見て、今年が残りわずかになってきたことを悟りそうです。
さて、今日はトラバでまいりましょう。
今回は「応援している野球チーム教えて!」です。
これはもう、たびたび出ていますが、千葉ロッテです。
95年からロッテファンやってますので、かれこれ17年目ということになりました。
それまでは小・中・高と中日ファンだったので、
古い友人には中日ファンだと思っている人もいますが、それは昔の話です。
それにしても、Bクラスの常連だったロッテが、
今ではたまに優勝争いにも参加できるようになるなんて、今昔の感があります。
マリンにもお客さんがたくさん入るようになりましたし。
新しいファンの中には、まるで強豪チームだと思っている人も多いようですが、
やっぱり、基本そこそこ、たまに上位に顔を出す、くらいのチームだと思います。
「超B級選手によるお祭りワッショイ野球」がお似合いです。
あと、以前は「ロッテファンです」って言うと、
「…、なんで?? どういうきっかけで??」と訊かれたものです。
このマイナー感も良いところなのです。
大リーグの方は、特に応援しているチームがない状態。
勝ち負けで一喜一憂することなく、試合自体を楽しんでいます。
以前応援していたヒューストン・アストロズは、
現在3年連続シーズン100敗という体たらく。
キラーB’sを擁してポストシーズンの常連だった頃が懐かしいです。
めぐさん
スフィンクス!!!

ウチの近所には猫が結構います。
パッと見でカワイイ猫もいれば、そうでもない猫もいまして、
このスフィンクスみたいな猫はそうでもない方の猫です。
めぐさめんこいので、勝手につけた名前は「めぐさん」です。
ちなみに、めぐさんはなかなか警戒心が強く、近づくと逃げていきます。
でも、キレイ好きらしく、いつも毛づくろいをしています。
一文字違えば
今日はちょっとした理由があり、
夜にお寿司をごちそうになってきました。
お寿司もお刺身も美味しかった! 最高だ!
さて、この間書いた記事にこういった記述がありました。
> ワタシは一般的無党派市民ですので、誰がどうということはありません。
> ただ、今回に限って言えば、「安倍さんよく出てくれたよなぁ」と思います。
この文、入力ミスです。
正しくは、太線部を「安倍さんよく出てこれたよなぁ」と書くつもりだったのです。
つまり、
「以前あんな辞め方だったのに、よくぞ出てくることができたものだ」
という、ネガティブなニュアンスだったのです。
が、「よく出てくれた」だと、
「以前あんな辞め方だったけど、もう1回出てくる気になってくれて良かった!」
という、なかなかポジティブな表現になります。
「こ」と「く」の1文字が違うだけで、意味合いががらりと変わります。
日本語、難しいですねぇ。
(そもそも、「これた」は「ら抜き」表現ですよね)
再チャレンジ
まずは訂正から。
先日の記事で
「指輪をしないで文句を言われるのもつまらない」
という趣旨のことを書きましたが、嫁さんに聞いてみたところ、
「してもしなくても、どちらでも構わない」
とのことだったので、別にしなくても文句を言われることはなさそうです。
でもまぁ、せっかくだし、とっておいて流されても困るので、
やはり当分は着けることにしたいと思います。
ということで、今のところ波風は立っていない我が家ですが、
政界は波風の立つ時期を迎えているようで、明日は自民党の総裁選です。
【<自民総裁選>72年「角福」以来の決選へ…26日投開票】
(ヤフー)
マスコミの分析によると、
・石破氏が第1回の投票で1位になりそう
・ただし、過半数には達せず、決選投票濃厚
・となると、第1回2位通過の安倍氏か石原氏の逆転の可能性大
だそうですが、果たしてその通り行くのでしょうか。
あるいは、何らかのサプライズが起きるのでしょうか。
部外者とはいえ、楽しみですね~。
ワタシは一般的無党派市民ですので、誰がどうということはありません。
ただ、今回に限って言えば、「安倍さんよく出てくれたよなぁ」と思います。
前の総理在任時、半ば投げ出す形で辞めておいて、
今回総裁になったら、また総理を狙うってことですよね。うーん。
個人的には、谷垣さんに頑張ってほしかったです。
「あなたにとっての懐かしのゲームって何?」
寒い…。
今日は車の空調を暖房にして走りました。
1週間前には想像もできなかった事態です。
さて、そんな今日はトラバで。
今回は「あなたにとっての懐かしのゲームって何?」です。
そりゃねぇ、懐かしいゲームは山ほどあるんですよ。
何といっても、ファミコンの普及や進化とともに、
子供時代を育ってきた世代ですからね。
で、その山ほどあるゲームの中からパッと思いついたのが、
「麻雀」
です。
シンプルですねぇ、ネーミングが。
何といってもファミコン第一世代のソフトですからね。
このチープな感じの音が、懐かしさを倍増させます。
あと、2人打ちって(笑)
ちなみに、ワタシはこのソフトで父親に麻雀のルールを教えられました。
ウチはファミコンを買ってもらったのが周りよりも遅く、
小学校4年生の頃でしたが、
いざ買ってみたら父親の方が熱心にやっていました。
「そんなにやるなら、もっと早く買っても良かったじゃないか」と言ったら、
「うるせぇ!」と一喝されたのを覚えています(笑)
指輪
今日は雨でしたねぇ。
洗濯物の出し入れを2回繰り返してしまいました。
さて、この間、指輪が出来上がってきました!!

指輪をする習慣が無いのであまり慣れないのですが、
しないで文句を言われるのもつまらないので、当分したいと思います。
でも、不安なことがありまして、
何かの拍子にどこかで外して、そのまま忘れてしまわないかということです。
無くしたら怒られるんだろうなぁ。
こんな結末って
昨日は午後から田野畑→岩泉→盛岡と、めぐりにめぐった1日でした。
途中、前を走っている車が、居眠りなのかなんなのか、
カーブで思いっきり対向車線を走っていて怖かったです。
さて、その道中。
カーラジオで野球中継を聴いていました。
昨日はどこの局も、セ・リーグのレギュラーシーズン優勝がかかった巨人の試合です。
2点リードの巨人、2アウトとなってあと1アウトで優勝の場面。
走者を1人置き、ピッチャーは抑えの西村、打者は巧打者田中浩康…
そこでラジオの実況が
「あーっと!! 一塁ランナーが△□#&$ζ×!!!」
何のことかさっぱりわかりませんでしたが、優勝が決まったようです。
事の真相はこの通り
【一走雄平ポカ カウント間違え飛び出して終戦】
(スポニチ)
ランナーがキャッチャーの牽制に刺されて優勝決定って聞いたことがないですよ…。
雄平もとんだ赤っ恥をかいてしまいましたね。
途中、前を走っている車が、居眠りなのかなんなのか、
カーブで思いっきり対向車線を走っていて怖かったです。
さて、その道中。
カーラジオで野球中継を聴いていました。
昨日はどこの局も、セ・リーグのレギュラーシーズン優勝がかかった巨人の試合です。
2点リードの巨人、2アウトとなってあと1アウトで優勝の場面。
走者を1人置き、ピッチャーは抑えの西村、打者は巧打者田中浩康…
そこでラジオの実況が
「あーっと!! 一塁ランナーが△□#&$ζ×!!!」
何のことかさっぱりわかりませんでしたが、優勝が決まったようです。
事の真相はこの通り
【一走雄平ポカ カウント間違え飛び出して終戦】
(スポニチ)
ランナーがキャッチャーの牽制に刺されて優勝決定って聞いたことがないですよ…。
雄平もとんだ赤っ恥をかいてしまいましたね。
もんじゃ写メ

今、ケータイのフォトフォルダをいじっていたら、
この間東京ソラマチに行ったときのもんじゃ焼きの画像が出てきました。
ブログをしているせいもあって、外出先で食べ物を撮るくせのある私ですが、
こんなに美味しそうに見えないのも珍しい…
一応、完成して食べられる状態の写メなのですが(汗
好みではありますが、私はお好み焼きの方が好きです。
味も見た目も。
「家でいるときの音」
さっき、楽天‐ロッテの1回を見ていたのですが、
小野晋吾が絶不調で、ヒットは打たれるわ四球は出すわ、
牧田に満塁ホームランは打たれるわで、1回持たずにノックアウト。
まるで統一球以前のような展開です ((+_+))
さて、そんな今日はトラバで。
今回は「家でいるときの音」です。
「家で」じゃなく「家に」の方がしっくり来そうですが、まぁそれは置いといて。
昔からテレビっ子だったワタシ。
家に帰ればまずテレビをつけます。
見なくてもつけます。つけているというより「流している」感覚でしょうか。
なので、意図的に静かにしようとしない限り、
何かしらの音が聞こえているということになります。
騒々しい部屋ですね。
ただ、あまり音楽をかけるということはありません。
音楽を聴くのは、車の中です。
ところで、最近気になる音がありまして、
それは、パソコンのファンの音です。
部屋で使っているパソコンはもう買ってから長く、
内部にホコリがたまっているのか何なのか、
起動直後からシャットダウンまで、フルパワーでファンが回っています。
このファン音のためだけにパソコンを買い替えようかなとも思うのですが、、、
なかなかそこまで踏み切れずにいます。
買い替えるなら、年末かな??
改名
連休明けはやはりエンジンのかかりが遅いです。
が、時間は待ってくれないし、強制的にエンジンはかかるわけです。
さて、今日はこんな話題。
【<藤田紀子>息子・花田虎上に熱愛騒動追及され動揺】
(ヤフー)
「こんな話題」と振っておきながら、話題の内容はどうでもいいです。
問題は
“息子・花田虎上に”
の部分。
ん? 藤田紀子の息子ってことは、若乃花か貴乃花。
てことは、若乃花が「花田虎上」になったってこと??
そして、「花田虎上」って何って読むの???
いろいろ気になったので調べてみたら、
何と昨年の4月に「花田勝」から「花田虎上」になったとのこと。
そして、「虎上」と書いて「まさる」と読むのだと。
うーん。「虎上」って書いて「まさる」。
1万人いても、1人たりとも「まさる」とは読まないでしょう。
何でも、風水師の助言で改名したようなのですが、
まぁ、何となくアレな感じがします。
ところで、名前って生まれたときに与えられ、
よほどのことがない限り、一生をそれで過ごすわけです。
でも、自分で自分の名前を付けたい、という気もわかります。
昔、中国では「字(あざな)」という、
成人してから自分でつける名前があったわけですが、
それって良いシステムだよなぁと思います。
が、時間は待ってくれないし、強制的にエンジンはかかるわけです。
さて、今日はこんな話題。
【<藤田紀子>息子・花田虎上に熱愛騒動追及され動揺】
(ヤフー)
「こんな話題」と振っておきながら、話題の内容はどうでもいいです。
問題は
“息子・花田虎上に”
の部分。
ん? 藤田紀子の息子ってことは、若乃花か貴乃花。
てことは、若乃花が「花田虎上」になったってこと??
そして、「花田虎上」って何って読むの???
いろいろ気になったので調べてみたら、
何と昨年の4月に「花田勝」から「花田虎上」になったとのこと。
そして、「虎上」と書いて「まさる」と読むのだと。
うーん。「虎上」って書いて「まさる」。
1万人いても、1人たりとも「まさる」とは読まないでしょう。
何でも、風水師の助言で改名したようなのですが、
まぁ、何となくアレな感じがします。
ところで、名前って生まれたときに与えられ、
よほどのことがない限り、一生をそれで過ごすわけです。
でも、自分で自分の名前を付けたい、という気もわかります。
昔、中国では「字(あざな)」という、
成人してから自分でつける名前があったわけですが、
それって良いシステムだよなぁと思います。
そしてじゃじゃ麺
今日もお暑うございました。
夕方、秋祭りの露店の近くに行ったので、
アメリカンドックでも買おうかと思ったのですが、
もう通りが中高生で溢れかえっていたので、あっさり断念しました。
どこからあんなに人が出てくるのでしょうか。
でも、混雑しているのを見ると、少し嬉しくなります。
(ただし、混雑は好きじゃないので、近づきませんが)
さて、昨日盛岡の秋祭りに巻き込まれたワタシ。

駐車場の近くにあった「盛岡じゃじゃ麺」さんでじゃじゃ麺をいただいてきました!
一時期は「じゃじゃ麺狂」と言ってもいいほどかなりの頻度で食べていたのですが、
気がつけばだいぶ久しぶり。
ニンニクたっぷり、生姜たっぷりで美味しかったです。
途中、酢を入れ過ぎてしまい、そこは失敗でした。
ところで、盛岡のじゃじゃ麺といえば何といっても「白龍」が有名ですが、
ワタシ個人的には「盛岡じゃじゃ麺」が好みです。
大学の頃、盛岡の友達に連れてこられて、じゃじゃ麺初体験をしたのがこちらでした。
そういう原体験が理由かもしれません。
まさかの秋祭り
今日は仕事関係の勉強会で盛岡へ。
14時からの勉強会なので、
13時半に着いて近くでご飯を食べて…、という想定で出発。
ところが!
今日は盛岡の街中に入ってから車が進まない!!!
何かと思ったら、

秋祭りで次々と山車が歩いていました。。。
車は進まないわ、会場近くの駐車場は満車ばかりだわ、
結局、遠くの駐車場まで戻り、
昼食は食べられず、勉強会には遅刻という散々な結果でした。(-_-;)
煮干しのかほり
さっきまで家で飲んでいたのですが、あまり飲んでいないのに結構眠い…。
これもやはり衰えの一種でしょうか。
さて、昨日は仕事の用事で田老まで行ってきまして。
で、ちょうどお昼時だったので、
たろちゃんハウスに入っている善助屋食堂さんに行ってきました!
震災後の善助屋さんといえば、
メディアでもときどき取り上げられていた「どんこの唐揚げ丼」かなと思いましたが、
まぁとにかく暑いのと、どんこも今の時期なら冷凍のものかなと思い、
シンプルにラーメンをいただいてきました。

ラーメン:530円
実は善助屋さんのラーメン、初めていただきました。
魚介の香りが濃厚にするスープで、おいしかったです。
魚介は煮干しですかね。
ちょっと苦みを感じるくらいに、濃厚に魚介でした。
お好きな人にはたまらないかもしれません。
ところで、後ろの席の女性2人組は、別の土地の人なのか、
どんこの唐揚げ丼を食べて、店の人とお話をしていました。
別の土地の人も、どんどん三陸に足を運んでほしいですね。
衰え
昨日のロッテは10得点の圧勝!
ついに連敗を9で止めました。
これまで3点も取れなかったチームが、10点も取りますかねぇ。
大勢が決した後に飛び出すサブローのホームラン、これぞ帳尻!
ロッテはこうじゃなくっちゃ!(笑)
さて、サブローと私は同い年。
同じくらいの年代の選手が、選手として斜陽の頃に差し掛かってくるのを見ると、
一種の感慨に浸らざるを得ません。
体力の衰えが影響するのは、スポーツ選手ばかりではないようで。
【「体力的に厳しい」と15歳息子に空き巣指示 35歳男逮捕】
(スポニチ)
35歳の男が、「そろそろ体力的に厳しい」と、
自分は見張り役・指示役、15歳の息子を実行役として空き巣をしていたそうな。
稼業が稼業なので「年齢に負けず頑張れ」とは言えませんが、
これもやや切なくなるニュースです。
ワタシは体力系の仕事ではないので、
ストレートに衰えを感じることはあまりないのですが、
以前と比べると、睡眠不足が心身に響きやすくなってきたように思います。
少なくとも、1時前には寝るように心がけたいものです。
そういえば税金
「えー、本日も負けてしまいましたが~。
行くぞ! 1! 2! 3! ダァー!!」
というのは春一番のネタですが、
千葉ロッテ、今日もやっぱり負けてこれで9連敗。
ここまで来ると清々しいものです。
さて、尖閣諸島を都が買うとか国が買うとか、
いろいろありまして結局国有化されることになりましたね。
【尖閣諸島を国有化 約20億円で売買契約】
(スポニチ)
この騒動が持ち上がるまで、尖閣諸島が私有地だとはまったく知りませんでした。
にしても、20億円とは、、、大儲けなのかな??
と考えたところでふと思ったのですが、
そういえば、私有地ということは、
これまで所有者には固定資産税がかかっていたんですよね。
あまり使い道がなさそうな土地に見えるけど(失礼)、
いくらくらいかかっていたんでしょうねぇ。
ピッカピカ
この間、脱いだYシャツをふと見たら、驚きました。
袖が異常に汚い!!
よくよく見てみれば、汚れているのは左腕の袖だけ。
右はキレイです。
最初はなぜかわからなかったのですが、ひとつ思い当りました。
腕時計だ!
腕時計のベルト(金属製)が汚れ、それが汗とともに袖についているのではないか、と。
そこで、街の時計屋さんに腕時計を持って行ってみたところ、
「それはやっぱり時計の汚れでしょうね」とのこと。
早速、洗浄をお願いして預けてきました。
そして今日。腕時計が帰ってきました。

ピッカピカ!
実に気持ちがいい!
何か、買った時よりきれいになっているような気すらします(笑)
ちなみに、これで洗浄代は300円。何と安いのでしょう。
「半年に1回洗うだけで、だいぶ違いますよ」
とのことだったので、また春に持っていきたいと思います。
一本松

今日は時間があったので、
震災後初めて大船渡以南、気仙沼まで行ってみました。
道中、陸前高田・高田松原の「奇跡の一本松」があったので、寄ってきました。
高田松原には2、3回しか行ったことが無かったのですが、
砂浜の前にずらっと並んだ松林があったことは覚えています。
あの松の群れが、1本を残して消滅してしまったとは…。
恐ろしいことです。
被災地域に住んでいるし、宮古以外もいろいろ通ったりしていますが、
やはり陸前高田の光景の衝撃はすごいです。声も出ません。
震災来、知らない場所に行くと、
「今ここで大きな地震があったら、どこに逃げようか?」
と思ってあたりを見回したりします。
他の場所は、海の近くでも高台も近くにあったりで、
その気になれば逃げられそうな場所が多いのですが、
高田松原のこの場所に立ってあたりを見回したら、安全そうな場所が無いのです。
高台は遠いし、ずっと向こうに見える大きな建物も、
3階部分や4階部分まで波が襲った形跡があるのです。
何というか、絶望的な風景でした。
避難は焦らず、でも一刻も早く。
日頃から、避難ルートを確認することが大事だなと思いました。
独居はちと怖い
止まらない~ 止まらない~
ロッテの連敗が止まらない~
今日で7連敗。
これで、先週の木曜日以来白星がありません。
ま、そのうち勝つでしょう。明日頑張ろう!
さて、今日はこんなニュースが。
【便座と壁に挟まれ3日間…猛暑の中で80歳女性】
(ヤフー)
室蘭市で一人暮らしをしている女性が、
自宅トイレでバランスを崩し、便座と壁の間に挟まってしまい、
そのまま3日間動けなくなっていたとのこと。
幸い、近所の女性が異常に気づき、警察に通報して救出されたんだそうな。
良かった良かった。
以前、とある研修会で講師の先生が、
「いま、新しいマンションなんかセキュリティが厳重ですが、
あれも、若いうちはいいですが、
歳をとって老人が1人で住むようになると、ちょっと怖いですよ。
何かあっても、誰も気づかない可能性もありますし、
すぐに部屋に入れない可能性もありますし」
と言っていました。
なるほどその通りですよね。
「初めて飼ったペットのお名前は?」
あー、今日も負けそうだ負けそうだ。ロッテが負けそうだ~。
最大15あった貯金を使い切り、もう借金生活になっています。
こんな大失速、めったに見られませんよ。(トホホホ
さて、そんな今日はトラバでいきましょう。
今回は「初めて飼ったペットのお名前は?」です。
ウチでペットといえば、犬や猫を飼っていたのですが、
物心ついた頃にいたペットは、割と大きめの秋田犬っぽいオス犬で、その名は
ロン
名付け親はウチの父親で、名前の由来は
「マージャン仲間から貰ったから」
とのこと。
もうちょっとちゃんとした理由でつけたと思っていたのですが(笑)
やがて、そのロンが亡くなり、今度は黒い雑種のメス犬がやってきました。
その名は
チーコ
名付け親はウチの父親で、名前の由来は
「マージャン仲間から貰ったから」
やっぱりか。やっぱりか親父(笑)
そのチーコが亡くなって以来、ペットは飼っていません。
父親はチーコよりも先に亡くなったのですが、
もし次に犬を飼っていたら
ポン とか ツモ太郎 とか付けたんでしょうか。
頼もしい
昨日は仕事と私用を兼ねて遠出。
帰りは盛岡に寄って、

久々に天下一品に行ってまいりました。
この間食べたラーメンと違い、しっかり味がしました。
ところで、昨日は愉快な仲間2人も同道していき、
天一には3人で行きました。
で、アルくんのラーメンがなぜか大盛で出てくるというアクシデント発生。
しかし、こんなときに存在感を発揮するのが巨漢KK君。
アルくんの最後のどんぶりを引き受け、間食していました。
自分も唐揚げセット(ラーメン大盛)を食べ終わった後だというのに…。
頼もしいのですが、歳も歳だし食べる量をセーブしてもいいような気がします。
もっとも、これも本人にとってみれば大きなお世話ですよね。
人体の神秘(というほどでもない)
今日もロッテは負けそうです。
待望のスタメン出場、最後の希望のフクーラさん、
2度の得点機で凡退し、守っては失点につながる失策。
さすがの私も落胆せざるを得ません orz
さて、そんな今日は小ネタで。
さっき、何か鼻がムズムズするな、と思って見てみたら、
何と左の鼻の穴から髪の毛が出てきました。
私の髪の毛は短めとはいえ、やはりそれなりに長いですよ。
どこにどうやって収まっていたんだろう…。不思議だ。
ていうか、ちゃんと収まっていたと思いたい(笑)
そういえば、前には髪の毛が目にスッポリ入っていたことがありました。
このときはあまりにもスッポリ入っていたので、痛くもありませんでした。
ん~、すごいな人体。
芸人は大変
今日も暑かったのですが、
吹く風が2、3日前よりもだいぶ涼しかったような気もします。
秋の気配でしょうかねぇ。
さて、先日、すぎちゃんがテレ朝のバラエティ番組の収録中、
10メートルの高さからプールに飛び込み、胸椎骨折の重傷を負った、
というニュースがありました。
何か最近似たようなことが多いなぁと思ったら、
主だった事故がまとめてありました。
【相次ぐ芸人のケガ…次長課長・河本はローション相撲で全治1カ月】
(スポニチ)
まぁ、多いっちゃ多いですよね。
ちゃんと、安全かどうか事前に確認しないんでしょうか。
これには載ってないけど、
ずんのやすが腰椎骨折で重い障害を負ったという事故もありました。
個人的には、なんですけど、
「芸人の体を張った笑い、危険と隣り合わせの笑い」というのが、
あまり好きではありません。
嫌いということではなく、好みではないというか、単に面白くないというか。
芸人なら、そんなことではなくもっと奥の深い笑いを見せてほしいです。
そういえば、最近ネタ見せ番組が減ったような気がしますねぇ。
せっかく漫才が面白いコンビでも、
普通のバラエティやトーク番組でしか見ないのは、何かもったいないです。
もりかまど
今日は日曜日。
なのですが、
「日曜日にならないと家に戻らない」
というお客さんのところへ行ってまいりました。
お客さんの要望には、最大限お応えする努力が必要です。
ザ・自営業!!
で、山田まで行ったついでに大槌まで足を延ばし、

「もりかまど」さんに行ってきました。
震災で被災した、和菓子の名店です。洋菓子もおいしいです。
1年以上前に復活していたようなのですが、震災後、初めて行きました。
(前に1回行ったときは、すでに閉店していた)
再開後初ということで、
以前好きだった「麩まんじゅう」をいただきました。
お味は以前と変わらず、大変おいしゅうございました。
が、写メは撮り忘れました。不覚!
これからは、通ったついでにぜひ寄りたいと思います。
珍しくハマらず
今日は私用で盛岡に行きました。
で、お昼は「おいしい」と人づてに聞いていた某ラーメン店へ。

どうですかこのボリューム感!
炒めもやしが山のようですよ!
で、早速麺をずるずる、もやしをパクパク、
ん~、ん~ 油の味しかしない気が…
豚が結構しっかりの味付けだったので助かりましたが、
正直、それ以外はあまりワタシには合いませんでした。。。残念。
でも、好き嫌いが分かれるというのも、有名店ではよくある話かなと思います。
きっと、この味が好きな人も多いのでしょう。