そして大晦日
いろいろあった2012年もあと数時間でおしまい。
毎年大晦日になると「今年は早かったなぁ」と思うのですが、
今年はなお一層早かったような気がします。
早かったような気はするんだけど、それでいて1年前はもう遠い昔のような。
1年前の今頃は、アパートにも住んでなかったし、独身でしたからね。
環境の変化等はありつつ、ブログも書き続けることができました。
月間24本ペースをきっちり守ったというか、適度にサボったというか、
まぁ、頑張った方だと思いたいです。
皆さんの2012年はどんな1年だったでしょうか。
良い年だった人も、パッとしない年だった人も、良い年をお迎えください。
そうそう、毎年大晦日には思うのですが、
今年も今日、日本のどこかで億万長者が生まれているんですよね…。
羨ましい!!!
でも、私は宝くじを買っていなかったので、当たりません。残念。
来年こそは当てるぞ~。
これはウッカリ
昨日は母の誕生日。
母と姉と嫁さんの4人で、蛇の目さんに行ってきました。

普段はちゃんと食べる前に写メを撮る私ですが、
昨日は旨そうな料理を目の前にして、撮るのを忘れて食べつくしてしまいました。
こいつはウッカリだ!!
雪道コワイ
今日は遠野市まで行ってきました。
生粋の沿岸人である私にとって、
雪道(氷道)の運転ほど気疲れするものはありません。
テレビ、ネット、知人情報などでリサーチしたところ、
先日来の雪と寒さで、道路もテッカテカとのこと。
あまり、いや、かなり気は進まなかったのですが、
仕事なので仕方がありません。
覚悟(?)を決めて出かけました。
で、釜石を通って遠野に着いてみたら、やはり見事なアイスバーン。
リアルにこんな→(+_+)顔で国道を運転していたところ、
後ろの車がピッタリとくっついてくるではありませんか!
「近い近い!」と内心ムッとする私。
後ろの車がすべってオカマを掘られた日には、悲惨な年末年始が待っています。
一体何を考えているのか…、と後ろの車のナンバーを見たら、
なんと愛媛ナンバーです。
車が愛媛なだけなのか、運転しているのも愛媛の人なのか。
雪道に慣れている人なのか、単に怖いもの知らずなのか。
よくわかりませんが、用心した方がいいんじゃないかと思いました。
で、結局2車線になったところで、その車は右車線に移って追い越していき、
今度は別の車の後ろにピタっとくっ付いていました。
事故ってないといいですね。他の車に迷惑ですから。
くっついたり離れたり
気が付けば12月も26日です。
来週の今日は1月2日ですよ? もう来年ですよ!?
「今年のうちに」というのが気持面でのキーワードのこの頃。
この人たちも「今年のうちにけりをつけたい」ということでしょうか。
【<日本未来の党>分裂が不可避に 人事を巡る対立などで】
(毎日新聞)
衆院選直前に唐突に現れた日本未来の党。
結党1か月あまりで分裂に向かうそうです。
一体なんだったんでしょうか、この党は。
選挙目当てと言われても仕方がないというかなんというか、
何のために出来た党だったのか、意味がわかりません。
ところで、「けりをつける」の「けり」って、
古文の助動詞「けり」が語源なんだそうです。
“今は昔、竹取の翁といふものありけり”
の「けり」です。
この話、かなり目からウロコでした。
寒い時期ならでは
今日は冷え込んでますねー。
帰り道、歩いていて3回くらいつるっと滑りました。
底がすり減ったような靴を履いているからですね。
買ってほとんど履いていない革靴が2足あるのですが、
早くそちらの方にスイッチしなければいけないようです。
さて、そんな寒い季節となれば、
温かいお酒を飲みたくなるのが人情というものです。
【酒類メーカー 熱い冬の陣!ホットなアルコールどうぞ】
(スポニチ)
酒類メーカーがホットアルコール推しをしているようで、
キリンビールでは濃厚黒ビールを温めた「ホットスタウト」を、
サントリーはウィスキー・角を温めレモン片を添えた「角ホットレモン」を、
それぞれ飲食店向けに展開しているとのこと。
私は黒ビールがあまり得意ではないので前者はちょっと無いのですが、
後者なら飲んでみたいです。
温かいお酒ということであれば、家で飲むなら梅酒あたりがいいですね。
優しいお味です。
あ、あと、冬のお酒ということであれば、
酔仙酒造の「活性原酒・雪っこ」は外せません。
ホットではありませんが。
アルコール度数も値段もちょっとだけ高めですが、
あの口当たりは、他の濁り酒にないものがあって、とても美味しいです。
うむ、今年の仕事に目途がついたら、飲もうかな!
帰り道、歩いていて3回くらいつるっと滑りました。
底がすり減ったような靴を履いているからですね。
買ってほとんど履いていない革靴が2足あるのですが、
早くそちらの方にスイッチしなければいけないようです。
さて、そんな寒い季節となれば、
温かいお酒を飲みたくなるのが人情というものです。
【酒類メーカー 熱い冬の陣!ホットなアルコールどうぞ】
(スポニチ)
酒類メーカーがホットアルコール推しをしているようで、
キリンビールでは濃厚黒ビールを温めた「ホットスタウト」を、
サントリーはウィスキー・角を温めレモン片を添えた「角ホットレモン」を、
それぞれ飲食店向けに展開しているとのこと。
私は黒ビールがあまり得意ではないので前者はちょっと無いのですが、
後者なら飲んでみたいです。
温かいお酒ということであれば、家で飲むなら梅酒あたりがいいですね。
優しいお味です。
あ、あと、冬のお酒ということであれば、
酔仙酒造の「活性原酒・雪っこ」は外せません。
ホットではありませんが。
アルコール度数も値段もちょっとだけ高めですが、
あの口当たりは、他の濁り酒にないものがあって、とても美味しいです。
うむ、今年の仕事に目途がついたら、飲もうかな!
衝撃。いや、笑撃
午前中、NHK杯将棋トーナメントを見ていたら、
嫁「(チャンネル)変えていい?」
丼「ダメダメ、見てるから」
嫁「え、見てたの??」
という会話があったどんぶりぶり家です。
さて、今日はそんな将棋界からの話題、動画3本を紹介です。
NHK杯トーナメントの放送では、
近年、対局相手の印象をインタビューしています。
で、今年の4月にこんなシーンがありました。
名物男・佐藤紳哉六段(カツラ)が、
まるで格闘技みたいな、それでいてまったく迫力のないコメントで、
世の将棋ファンの度肝を抜いたのです。
解説の佐藤天彦七段も思わず失笑です。
そしたら、今年10月にはこんなシーンが。
こちらも将棋界屈指の名物男・橋本崇戴八段が、佐藤六段のコメントを完全コピー!
世の将棋ファンを唖然とさせたのです。
解説の阿久津主税七段も思わず爆笑です。
ちなみに、この2つの出来事の間には、こんなことがあったのです。
名人戦のテレビ解説に、佐藤六段と橋本八段が登場。
1日目、橋本八段にカツラいじりをされた佐藤六段が、
2日目、まさかの行動に…。
笑いましたねぇ。笑いました。
キズ
今日は中での事務仕事をこなしました。
あと、年賀状作りとか。年末ですなぁ!!
さて、あれは一昨日のことでしょうか。
車で国道を走行中、突然何かが視界に!!
反射的に避ける動作をしたのですが、
その物体は小さいものだったらしく、
フロントガラスにパチーンと当たって、どこかに飛んでいきました。
状況から考えるに、対向車から弾かれた小石だったのでしょう。
あー、ビビったビビった、と、一安心したのはまさに一瞬。
よくよく見たら、フロントガラスに傷がついているではありませんか…。
割れたとかヒビが入ったとかではなく、
傷自体は1~2mm程度なのですが、でも傷は傷。
やはりテンションは下がりますよね↓↓↓
よく、割れたものは放置するとそこから傷が広がるともいいますが、
これくらいの小さいものなら大丈夫なのでしょうか。
整備工場の友達に聞いてみようかなー。
四角いカツカレー
今週もとりあえずは終了しました。お疲れ様でした。
必死こいて働いたおかげもあって、ちょっとめどが立ちそうになってきました。
良かった良かった。
さて、そういえば記事にしていなかったのですが、
先日、アルくんとKKくんと3人で「とんかつ和」に行ってきました。
私が食べたカツ鍋定食ももちろんおいしかったのですが、
アルくんの食べたカツカレーもまたおいしそうでした。

変わっていませんか? 四角い器のカツカレー。
ニュートラルコーナーに向かってカレーのラインができています。
そういえば、昔の全日本プロレスのマットって、
こんな感じに2色に分かれていたっけな、と思い出したり。
日経平均1万円回復
ただいま仕事場で電話待ち中なのですが、果たしてこの時間に来るでしょうか??
催促するにも遅い時間だし、21時まで待って、来なかったら帰りましょう。
さて、仕事に明け暮れている間に、株式市場が元気になっているようです。
【東証大引け、大幅続伸で1万円台回復 商い活況で上げ幅今年最大】
(日経)
あぁ、いつ以来でしょうか、日経平均の5ケタを拝めるのは。
それは何と今年の4月3日以来だそうです。
ずいぶん昔のようにも思えます。((+_+))
円安・株高になっている理由は、
安倍政権の経済・金融政策を見越した海外勢の動きによるものとのこと。
海外勢に逆らってはロクなことがありませんし、
今の買いポジションはしばらく続行・様子見でいきます。
下手の考え休むに似たり、いや、休む以下です。
ところで、もし安倍政権の施策でデフレに歯止めがかかったら、
それはそれで日本経済には大きなプラスでしょうが、
個人的には物の値段が上がることによるマイナスもあり得ます。
となると、生活防衛のために資金を株などの投資に回すというのもありですよね。
貯金はデフレには強いですが、インフレには弱いです。
僕の場合は、もうちょっと貯金に回した方が安全かもしれない、、、
というか、貯金も資金もあんまりありませんが(笑)
妙子と貴子
今日も帰りは10時過ぎでした。疲れた疲れた。
さて、今日は小ネタで。
さっきパソコンに届いた迷惑メール。
【差出人】今野妙子
【題】貴子と申します。宜しくお願い致します。
どっちなんだい!
ネギだらけ
今日は月曜日。
朝からやろうと思ったことに取りかかれたのは、夜7時でした。
もう1回来ないかなぁ、月曜日。
さて、嫁さんともども帰りが遅くなったので、
今日はすき家でお茶を濁してきました。

ネギマヨ牛丼!
いつも、ネギの青さに何となく惹かれて、
でもネギっぽさ満載かなと何となく敬遠して、
結局チーズ牛丼とかにしてしまうのですが、今日は食べてみました。
結果、やっぱりネギっぽさ満載でした。
個人的には、もう食べることはないかな、と思います。
ところで、今日は夜10時ころの入店だったのですが、かな~り混んでました。
ビックリしました、あんな時間に。
みんな仕事を遅くまで頑張ってるのかなぁ、すごいな、とも思いましたが、
「もしかしてパチンコ帰りなんじゃね?」とも思ったり。
どちらにしてもお疲れ様です。
選挙
まず訂正から。
昨日の記事の最後、「23年」は「24年」の間違いでした。
さすがに1年以上前に期限のえびせんは食べませぬ。
さて、今日は完全オフということにいたしました。
そして、今日は衆院選!!
どうやら民主党は大敗北。
そして自民党が単独過半数の勢いとか。
自民党大勝は戦前から予想されていましたが、ここまでとは…。
で、今日は盛岡に出かけることにしていましたので、午前10時前に投票に行きました。
今年の春に引っ越したので、今までとは違う投票所に行ったのですが、
入ってみたら投票する人の行列ができているではありませんか!
驚きました。
今までに行った投票所では、行列なんて見たことがありません。
有権者が多いのか、時間帯がたまたま多いところだったのか。
行列とはいえ、そんなに時間のかかる作業でもないので、
ものの5分くらいで終了。
粛々と退場してまいりました。
で、出てきたところで地元テレビ局の出口調査に遭遇。
プレートには顔写真が3人分貼ってあって、誰に投票したか聞かれました。
こうした方が、ご老人にはよくわかるのかもしれませんね。
よく工夫していると思いました。
プレート
今日は土曜日でしたが、いろいろありまして夕方まで仕事をしてきました。
いやー、捗る捗る。土曜日は捗ります。
さて、姉夫婦からいただいたグリルパンをもっと使わないと!ということで、
今日はお好み焼きをやってみました。

グリルパンが立派なせいか、
長芋を入れたせいか、はたまた腕が良いのか、
とても美味しくできました。
濃いめの味付けがピールによく合う!
ところで、さっきからお腹の調子が悪いのですが、なぜなのでしょう。
「23年4月製造→23年8月賞味期限」のかっぱえびせんを食べたからでしょうか。
大の大人が
今日の午前、「なんか寒いなー、寒いなー」と思っていたら、
夕方になって喉がどうも腫れっぽくなってきました。
いやはや、これはいけません。
さて、これもいけないニュース。
【29歳男 カードゲームでトラブル、小6に擦り傷負わせる】
(スポニチ)
29歳の無職の男性が、カード販売店で小6男子と遊戯王のカードで対戦。
そこでトラブルになり、男子の顔にかすり傷を負わせ、傷害で逮捕されたんだそうな。
何というか、情けないですねぇ…。
そりゃ人間ですからカッとなることもあるだろうけど、
30前になって、ゲームで子供と張りあって、ケガを負わすとは。
そもそも、30近くにもなってゲームにのめりこむってのも、どうなんでしょう。
別にクラシックを聴けとか、ワインをたしなめとか、
そういうことはいうつもりはまったくありません。
ゲームも面白いから、仕事の傍らそれを楽しむという趣味もあるとは思います。
ただ、そればっかりというのは、やっぱり、うーん…。
ゲームって、終わった後に何が残るんだろ? という気がします。
なので、テレビでケータイのカードゲームのCMを見ると、
何だか複雑な気分になってしまいます。
と、こんなことを書きつつ、僕もゲームはやるんですが(笑)
週1のゲーム大会にも行くし、
ついさっきもPSPで野球のゲームをして、
キム・テギュンのサヨナラホームランで勝利しました。
何だかんだ言って、ゲーム面白いですよね(あれ?
あたふた
年末が近づき、最近どうも地に足がついていない私です。
今日、とある窓口に書類を出しに行ったのですが、
その中の1つの書類、本来、原本を提出するところ、
提示でOKと勘違いしてコピーを取らずに持って行ってしまいました。
このままでは原本を出して、手元には何も残らなくなってしまいます。
一旦戻ってコピーを取り、改めて原本を出しに来ることにしました。
メモに「原本」と書いて事務所に戻り、コピーを取って再び窓口へ。
「はい、これです」と言って出した私の両手にあるのは何とコピー!
「どんぶりさん、原本ですよ~」と担当者に笑われ、
「あらら、車に置いてきちゃいましたよ」と言い残し、車に戻った私。
車に戻ってカバンを見ると、何と原本がない!
どうやら、事務所に置いてきてしまったようです…。
窓口に戻り、「すません、戻って取ってきます」と言い残し、再び事務所へ。
事務所に戻って机を見ると、今度は原本どころかファイルごと無い!
数分探して、もしやと思って車をもう1回探したら、
何と車の中にファイル(と原本)があるではありませんか。
もう、何がなんだかわかりません。
一体この一連のあたふたは何だったのでしょう…。
今、こうやって書いていても何だかわからなくなってきました(笑)
慌てて動いても時間の無駄ですよね。
皆さんは落ち着いて行動しましょう。
「個人的な流行語大賞教えて!」
今日は短くトラックバックテーマで。
今回は「個人的な流行語大賞教えて!」です。
流行語とはちょっと違うのですが、
さっき見たニュースでの、ノーベル賞受賞者・山中教授の
「これからは、このノーベル賞も私にとっては過去形になります」
この言葉、最高にかっこいいと思いました。
ジュージュー

今日はなんと焼肉をごちそうになってしまいました! やった!!
ジュージューと良い音を出しますね、やつらは。
音に釣られて、つい食べ過ぎてしまいました。
ところで、肉と一緒にいただくものといえば何でしょうか。
最初はビールを飲んだのですが、どことなく物足りず。
そのうち来たセットメニューのご飯を食べ、
ビールのおかわりを勧められたものの、
それを丁重に辞退して、代わりにライスの中をおかわりしました。
やっぱり焼肉にはライスですよね!!
「注射されるの平気?怖い?」
今日は、仕事を家に持ち帰っていたのですが、
用事で出かけたりしているうちに何だか面倒になり、結局完全オフになりました。
ま、それはそれで良かったんじゃないかと思います。
そして、休みの日は夜になるのが早いですな。
さて、今日はトラバでまいります。
今回は「注射されるの平気?怖い?」です。
一問一答で言えば「好きではないけど怖くはない」といったところ。
やっぱりね、あれは痛いですからね、決して好きではありません。
でも、だからと言って駐車を忌避するとか、
針が刺さるところを見られないとか、そういうことはないです。
そういえば、注射ってもう数年していないです。
針が刺さるといえば、献血くらいのものです。
そして、献血の針ってのは太いですね。
あれは、病院の注射より痛いような気がしますが、どうでしょうか。
注射とは違いますが、歯医者に行くと、
次はどういう器具が口に入ってくるかを見てみたくなります。
「お、完全にとがったものが来るか!」
「次のは何だかちょっと丸いぞ」
とか。
あるとき、顔に布をかぶさられてしまい、見ることができなくなりました。
あのときは残念だったなぁ~。
迫力
今日は土曜日。
しかし、元気に法事と仕事の1日でございました。
最近、忙しいせいか、ちょっとしたものを無くして探す羽目になったり、
お金がどこに行ったかわからなくなったりします。
いけませんねぇ。
探し物は時間の無駄です。
さて、さっきまで、BS朝日でたまたま放送していた、
高倉健主演の映画「八甲田山」を見ていました。
明治35年に起きた、陸軍の八甲田山遭難事件を題材とした映画なのですが、
なんというか、映画の迫力に圧倒されてしまいました。
公開は1977年。
CGも何もないのですから、あの冬山は生の冬山なんですよね。
きっと撮影する側、される側ともに超過酷ロケだったことでしょう…。
あと、キャストもすごい!
超大物大御所俳優が若い!
高倉健も北大路欣也も神山繁も加山雄三も三國連太郎も若い!
三國連太郎が悪役なのも新鮮だったし、
加山雄三に至っては、出ていることに全然気がつきませんでした(笑)
そして、すでに鬼籍に入った俳優も多いことに気づかされます。
緒方拳も丹波哲郎も藤岡琢也も大滝秀治も、みんなあの世に行ってしまいました。
寂しいですねぇ。
見終わったら、何だかぐったりしてしまいました。
今の映画も面白いんだろうけど、
腹の重いパンチを喰らうような映画は、昔の映画が多いような気がします。
ま、腹に重いパンチを喰らったことはないのですが。
これは試験ではない
地元でのゆる~い研修会を終え、
さて、戻って仕事でもしようかと車に乗り込んだ直後。
ファンファ~ン ファンファ~ン
あれ? これは緊急地震速報の音??
今週の月曜に、防災無線の試験だかなんだかで
この音を聞いたばかりだったので、
一瞬「また試験だっけ??」と思った直後、
グラグラグラグラ… 地震だ!!!
【<地震>三陸沖を震源 東日本大震災の余震か】
(毎日新聞)
久々に津波警報が出たようで(宮城で)、
仕事場には戻ったものの、なんだかその後は仕事をする気になれず、
2時間くらい棒に振ってしまいました。
勿体ない… (;´Д`)
それにしても、1年半以上経って、まだこんな余震が起きるとは、
1000年に1度の地震というのはものすごいものです。
そして、あの緊急地震速報の音というのは、やはりイヤなものですね。
体に緊張が走ります。
相槌
今日は寒かったっすねぇ。
内陸部は雪が結構舞っていまして、冬感満載でした。
さて、先日仕事の関係で大阪の方(初めての方)と話したのですが。
相手「あれがあーのこーので」
どん「ハイ、ハイ、ハイ」
相手「で、△△が@@なんです」
どん「えぇ、えぇ、えぇ」
相手「…」
どん「…?」
相手「だから、△△が@@なんですよ」
どん「えぇ、はい、△△が@@なんですよね?」
相手「そうです。で、あれがあーのこーので」
私が「えぇ、えぇ、えぇ」と言った次の、あの妙な間。
あれは絶対「言ったことを聞き返された」と勘違いした間に違いありません。
でも、相槌で「えぇ、えぇ」ってのは、割とポピュラーなんじゃないですかね。
それとも、地方によってはあまり使わないのでしょうか。
あ、もしかしたら「え? え? え?」と聞こえたのかな。
相槌というのも、多すぎても少なすぎても話しづらいし、
なかなか加減の難しいものですね。
これはイイ優待
ブログのネタにしようと思って写メを撮っておいて、
そのまま忘れているということがたまにあります。
で、フォルダを見ていて発掘した写メです。

DCMホールディングスの株主優待!!
去年まではイモやウィンナーセットなどから選べたのですが、
今年は「DCMブランド商品の詰め合わせ」ということで
ちょっとガッカリしておりました。
ところが、届いてみたらこの充実ぶり…。
入っていたメモによると
・サッとキレイマイクロファイバーふきん3枚組
・やさしく香る衣類消臭スプレー
・薬用泡ハンドソープ
・炭酸ガスの薬用入浴剤アソートパック(20錠)
・食品用ラップ
・洗濯槽バスター
・油汚れすっきり食器用洗剤
・2倍楽しいフェイスタオル2枚組
だそうです。てんこ盛りですね。
実は、優待の権利が決まってから、
「もう用は無い」とばかりに売り払ってしまったのですが、
この優待が届いて、また100株買い戻しました。
現金なものです。
荒唐無稽
早いもので昨日から12月に入りました。
信じられないのですが、これは本当です。(;´Д`)
さっき風呂に入りながら
やらなければいけないことを頭の中に並べたのですが、
もう脳内で大渋滞が発生してしまいました。
これから、1週1週が勝負ですよ…。
水滸伝流に言えば「がんばるしかないな」です。
さて、今日はこんなニュースを。
【インド版「巨人の星」来月23日から 競技はクリケット、日系企業協賛】
(産経新聞)
昭和の名作アニメ「巨人の星」が、リメイクされるそうな。
しかもインドで!
ただし、インドにおいて野球は普及していないので、
国民的スポーツであるクリケットに置き換えるとのこと。
花形満的な存在の少年が、毎週スズキの車に乗って出てきたりと
(インドでスズキはかなりメジャーなメーカーだそうで)
細かいところもお国柄に合わせて作られるそうです。
「巨人の星」といえば、非科学的な魔球やプレー、
そしてド根性の精神論、荒唐無稽なイメージがあります。
でも、そういえばインドも何かと奥深い荒唐無稽な部分があるし
(槍を喉にあてがって曲げたり、蛍光管を裸で走って割ったり、
レンガをお腹の置いてハンマーで割ってみたり)
意外とマッチするのかもなーとも思います。