今日の福浦さん
今日も野球をじっくり観るべく、
仕事をアパート持ってきて、仕事をしながらロッテ-オリックスを観ました。
今日の福浦さん、4打数ノーヒットながらも見どころがありましたねぇ。
第1打席、西の投球が右太ももに直撃。
マイクで拾えるくらいに「イテェーー!」と叫んだ福浦さん。
今日の解説はミスター千葉ロッテ・初芝清。
初芝:「いま、福浦は当たる前にイテェーー!って言ってましたね」
そして延長12回、1死満塁からサヨナラ犠飛を放ち、
ヒーローインタビューに呼ばれた福浦さん。
途中から、何かの企画なのか10歳の少年がインタビュアーで登場。
少年:「内野手で一番大変なことは何ですか?」
福浦:「えー…、しゃがんだり起きたりしゃがんだり起きたり…」
(スタンドから笑い)
これを受けて実況席
アナ:「福浦選手は近年腰痛に苦しんでますのでね」
初芝:「本当に実感がこもっていましたね」
今年は打席数をたくさん与えてあげてください、伊東監督!
仕事をアパート持ってきて、仕事をしながらロッテ-オリックスを観ました。
今日の福浦さん、4打数ノーヒットながらも見どころがありましたねぇ。
第1打席、西の投球が右太ももに直撃。
マイクで拾えるくらいに「イテェーー!」と叫んだ福浦さん。
今日の解説はミスター千葉ロッテ・初芝清。
初芝:「いま、福浦は当たる前にイテェーー!って言ってましたね」
そして延長12回、1死満塁からサヨナラ犠飛を放ち、
ヒーローインタビューに呼ばれた福浦さん。
途中から、何かの企画なのか10歳の少年がインタビュアーで登場。
少年:「内野手で一番大変なことは何ですか?」
福浦:「えー…、しゃがんだり起きたりしゃがんだり起きたり…」
(スタンドから笑い)
これを受けて実況席
アナ:「福浦選手は近年腰痛に苦しんでますのでね」
初芝:「本当に実感がこもっていましたね」
今年は打席数をたくさん与えてあげてください、伊東監督!
正月だ!!!
私には正月が2つあります。
ひとつは1月1日。
もうひとつはプロ野球の開幕日(または大リーグの開幕日)です。
ということで、今日はお正月!
仕事も早々に片付け、18時過ぎに帰宅。
その後は家事などをしながら、BSのロッテ-オリックスを観ました。
しかしNHK。
なぜよりによって、開幕日の放送がロッテ-オリックスなのか。
だって、去年のパの5位と最下位の対戦ですよ?
たぶん、6カードで一番注目されてない試合ですよ??
ありがとう! NHK!!
試合は延長12回までもつれ込む熱戦。
12回に1点を勝ち越されますが、
その裏に押し出しと犠飛で逆転サヨナラという、嬉しい展開でロッテが勝ちました。
福浦さんも5番で先発して、4打数2安打でした。
良かった良かった。
さぁ! これからは野球の季節だ!
嫁さんの恨めしい視線を華麗にスルーし、今年も観まくりたいと思います。
風雲児
気がつけば、今年度の平日があと1日です。
何かやり越したことはないだろうか…。
支出するものはしたし、残ったお金は銀行に入れたし…。
いろいろ気にはなっちゃいますね。
さて、昨日から結構ニュースになっていたので、見た方も多いのではないでしょうか。
【「今後は社会貢献」「宇宙開発も」…仮釈放の堀江元社長が会見】
(MSN産経ニュース)
誰もが思ったのではないでしょうか。
ホリエモン痩せたなオイ!!!
あのでっぷりした感じがふてぶてしさに拍車をかけていましたが(←失礼)
痩せるわ出てくる発言は殊勝だわで、まるで別人のような印象でした。
刑務所暮らしというのは、人柄まで変えてしまうのでしょうか、
それとも、もともとこういう部分があった人なのに、
マスコミを通してみると別の一面ばかり見ていたということでしょうか。はてさて。
ライブドアショックは2006年の1月のことでした。
ワタクシ、株式投資に手を染め始めたのが2005年の晩秋。
いきなり新興市場の大暴落に巻き込まれ、苦闘の歴史が始まったのです。
(直接ライブドア株を持っていたわけではないですが)
あの時のマザーズ指数が2700ポイントくらい。
いま、アベノミクスだなんだといっても630ポイント。
実に4分の1以下です。ひどいですねぇ。
いや、当時が新興バブルだっただけか。
ところで、この後堀江氏は何をするのでしょう。
いろいろと事件を起こしたとはいえ、一級の才人であることは間違いないと思います。
これから、その才能を世のために生かしてほしいですね。(←何様
替え玉
人間誰でも「うっかり」ということはありますが、うっかり優勝ということもあるんですね。
【マラソンに替え玉出場、優勝して発覚した市職員】
(ヤフーニュース・読売新聞)
小田原市のマラソン大会に出場予定だった、今春採用予定の男性(22)が、
当日になって足の不調を覚え、欠場しようとしところ、
高校時代の先輩の市職員男性(23)が、「俺が代わりに出てやる!」と替え玉出場。
男性(22)は、「入賞しないでくださいね」と言っていたようなのですが、
うっかり快走してしまった男性(23)は、なんと年代別で優勝。
仕方ないので表彰式には男性(22)が出たところ、後日替え玉が発覚してしまったそうな。
そもそも、なぜ欠場ではなく替え玉だったのか。
何か出なければいけない理由があったのでしょうか。
よくわかりませんね…。
この一件が発覚し、男性(23)は処分されるそうで、
片や男性(22)は採用が保留されることになったそうな。
高い替え玉になりましたねぇ。
ところで、ラーメンを食べに行ったとき、
「大盛り」は何となく頼まないけど、「替え玉」は何となく食べたくなります。
何故なんでしょう。
紙ヒコーキ
今日は緊張の月曜日だったのですが、幸か不幸か静かな一日でした。
良かった! のか…?
いや、良かったのでしょう。
さて、いろいろと得体の知れない国・インドのニュースです。
【解答の紙飛行機飛ばす親…大規模カンニングの国】
(ヤフーニュース・読売新聞)
インドの高校進級試験で1601人のカンニング行為が発覚し、
協力した保護者100人が警察に拘束されたそうな。
カンニングは、教科書を教室に持ち込むという古典的なもののほかに、
保護者が教室の外から解答を記した紙飛行機を飛ばすやり方も結構あったとのこと。
1601人というスケールにも驚かされますが、
「解答を記した紙飛行機を教室の外から飛ばす」という手法に驚きです。
どうやって正確にコントロールして教室まで飛ばすのか!
恐るべしインド!!
紙飛行機と聞いて、19の「あの紙ヒコーキ くもり空わって」を思い出しました。
あ、そういう歌があったなと思い出しただけで、曲までは思い出せませんが。
無理やり思い出そうとしましたが、猿岩石の別の歌しか思い出せませんでした。
アーハッハッハハ!!
今日は持ち帰ってきた仕事などをしたり、
昼寝したり、洗濯したり、掃除したり、まぁそんな1日でした。
さて、数あるCMの中には、好きなものもあればそうではないものもあります。
で、これは好きなCM。
【オランジーナ CM紹介】
リチャード・ギアの「ムッシュはつらいよ」のあれです。
好きなんですよねぇ。
特に、最後の子供の笑い声。
思いっきり「アーハッハッハッハ!!」と大笑いする、
あの笑いっぷりにつられてしまいます。
ですが、ウチの嫁さんは笑いながらも「腹立つわ~」と言います。
確かに、あの勢いで笑われたら、頭のひとつも引っぱたくなることでしょう。
第1630回「こわい動物は何ですか?」
「フライングがっぺ」にちょっと笑ってしまったどんぶりぶりです。
今日は金曜日。
明日は土曜日ですが仕事です。
でも、あともう少しで4月だ!!
さて、今日はトラバでまいります。
今回は「こわい動物は何ですか?」だそうです。
ちょっとずれた答えになりますが、「こわかった動物」は猫です。
今は大好きなんですけどねぇ…。
あれはまだ幼稚園に入る前だったと思いますが、
ウチの裏で遊んでいたら、どこかでニャーと猫の声がしまして。
怖くなって家に走って帰ろうとしたら、つまづいて転んでしまい額を負傷。
それを知った父が、
「このままではコイツは人生ずっと猫を怖がる」
と言って、数年後に猫をもらってきて飼ったそうです。
親父! 数少ないファインプレー!!
その甲斐あってか、今は怖い動物もあまりありません。
お腹いっぱい
今日は彼岸の墓参りに行ったり、髪を切ったり。
それほどのんびりという感じではなかったですが、
格好の骨休めの1日でした。
で、先日うちの嫁さんの誕生日だったので、
そのお祝いを兼ねまして、中華料理の「シルクロード」さんに行ってきました!

3000円のコースで予約をしていたところ
・前菜
・棒棒鶏
・鶏肉を焼いたもの
・エビチリ
・豚の角煮
・あんかけ固焼きそば
・杏仁豆腐
というラインナップ。
あんかけ焼きそばが出てきたあたりで既にお腹いっぱいで、
仮に、その後にもう一皿出てきていたら、危なかったです。
ギリギリの勝負でした。
ところで、上の写メは紹興酒です。
注文の時、何かを聞き返されたけど何を聞かれているか聞き取れず、
まぁいいやと「はい」と返事したら、2合出てきてしまいました。
こんなに満腹になるなら、1合にしておくべきでした(ゲフー
なぜか1人飲み

見る人が見ればわかる、この暖簾。
先日、同業者の方にお呼ばれをしまして慰労会に特別参加。
その後、その同業者の方と2人で2次会ということでこのお店に行ったのですが、
もう1杯目の時点で眠そうなその同業者さん(笑)
あまりにも気の毒なので、「どうぞご無理なさらず…」と言ったら、
「いやー、ごめん!」と、本当にホテルに帰ってしまいました。
…、居酒屋に一人残された私。
ほとんど手つかずのつまみとお酒を残すわけにもいかず、何とか平らげて参りました。
ところで、席に着いた途端上着のボタンが取れて転がっていってしまいまして、
酔ってもいたので忘れてそのまま帰ってきそうなところでしたが、
意外や意外、ちゃんと拾って帰ってきたようです。
自分を褒めたいです。
バルデス!?
ちょっと時間が空いたので何だか気分的にも間ができてしまいましたが、
WBCの準決勝がいよいよ明日。
相手はプエルトリコに決まりました。
(昔は「プエル・トリコ」だと思っていたのですが、
切り方は「プエルト・リコ」なのですね)
で、そういえばプエルトリコの代表ってどんなメンバーかなと見てみました。
ホゼとヤディアーのモリーナ兄弟をはじめ、
カルロス・ベルトラン、アレックス・リオス、ハビエア・バスケスといったMLBの一線級、
そして、ヤクルトのロマン、元広島-横浜のジオなど、日本でもおなじみの面々もいます。
で、登録選手一覧の最後に
Pedro Valdes(ペドロ・バルデス)
ん?? 何か聞いたことある名前だぞ… まさか!
ということで調べてみたら、
なんと、あの福岡ダイエーにいたバルデスではありませんか。
2001年~2004年まで在籍し、
井口、松中、城島、柴原らと「ダイ・ハード打線」の一角を担っていたあのバルデスです。
御年39歳。まさかまだ現役だとは思いませんでした。
いやー、驚いた。
ところで、プエルトリコチームのコーチ陣、
・リッキー・ボーネス(元ブリュワーズなど)
・カルロス・バイエガ(元インディアンズなど)
・カルロス・デルガード(元メッツなど)
・ホゼ・ロサド(元ロイヤルズなど)
・ホゼ・バレンティーン(元ホワイトソックスなど)
など、もう個人的にピンズドで懐かしい面々が並んでいます。
素敵だなぁ。
言葉遣い
今日は休日になりました。
一歩も外に出ず済みました。良かった良かった。
さて、先日マナー云々の話を書きましたが、そういえば一人仕事の私。
自分では気づかないマナー違反があっても、誰も指摘してくれないわけでして。
それはそれで怖い部分があります。
【それ、ビジネスマナーに反してます! 職場で注意された「言葉づかい」って?】
(goo)
いろいろな例が載っていますが、
・話はじめに「まぁ」と言ってしまう
・「なるほど」を使う
なんてのは、そういえば自分でもよく使っています。
気を付けなければいけません。
この中にある
「あいづちで『ほう』といってしまい、『はい』に変えるように言われた」
ってのは、ちょっと面白くて良いような気がします。
あと、言葉遣いではないのですが、個人的にすご~く気になるのが、
「最後まで話を聞かず、かぶせ気味に言葉を返してくる人」ですね。
あれは絶対直した方がいいと思うんだけど、癖だから直らないんだろうなぁ。
迷った結果
暖かいですねぇ…。
春だ、春だ。
スプリング ハズ カム だ (←カタカナ読みでどうぞ)
さて、最近ちょっと外食が多くなってしまってる私です。
先日は“近くて何となく遠い店”「清兵衛」に行ってきました。
時間がビミョーに早かったため、空いていた店内。
「(キムチ納豆)マーボー豆腐ラーメン」をいただきました。

意気揚々と食べに行き、食券機に替え玉があったので
「替え玉頼むぞ!」と鼻息も荒かったのですが、
食べてみたら結構お腹いっぱいになってしまい、
迷った挙句替え玉は食べないできました。
迷ってやめるあたり、分別のある年齢になったなと思います。
春だ、春だ。
スプリング ハズ カム だ (←カタカナ読みでどうぞ)
さて、最近ちょっと外食が多くなってしまってる私です。
先日は“近くて何となく遠い店”「清兵衛」に行ってきました。
時間がビミョーに早かったため、空いていた店内。
「(キムチ納豆)マーボー豆腐ラーメン」をいただきました。

意気揚々と食べに行き、食券機に替え玉があったので
「替え玉頼むぞ!」と鼻息も荒かったのですが、
食べてみたら結構お腹いっぱいになってしまい、
迷った挙句替え玉は食べないできました。
迷ってやめるあたり、分別のある年齢になったなと思います。
年度末近し
年度末が近いせいか、一見さんというか、
普段お付き合いの無い方からの問い合わせが多いこの頃。
中には「おいおい何だよ」と言いたくなる方もいるわけで。
今日は夕方にワーワーと
「急いでるんです何とか18日までに○×△□…」と押しかけみたいな電話をかけてきて、
「今日のうちにまた電話します」と言って切り、
またかけてくるのか、と思って21時ころまで仕事しながら待ってたら結局来ないという。
一般のお客さんならわかるけど、同業者でそれって、
ビジネスマナー的にどうなのよ、という感じがします。
このような電話のほか、イラっとする電話としては
・名乗らない(どの立場の人かによって、案内の仕方も変わるでしょ)
・いきなり値段を聞く(そりゃ中身によって違うでしょ)
・初めてなのにタメ口(普通に失礼でしょ)
・休みの日や夜に、当たり前にかけてくる(お宅は仕事でもこっちは休みです)
などが挙げられます。
一般の市民の方なら別にいいんです、電話の問い合わせに不慣れな方もいますし。
でも、業者や同業者はねぇ…。
もうちょっとちゃんとした方がいいんじゃないと思う人もままいるわけです。
ただ、ワタシの仕事の場合、こういうストレスはかなり少ない方だと思います。
一般的な客商売や役所などは、もっとレベルの高い電話がかかってくることでしょう。
自分にはとてもやっていけないと思います(笑)
普段お付き合いの無い方からの問い合わせが多いこの頃。
中には「おいおい何だよ」と言いたくなる方もいるわけで。
今日は夕方にワーワーと
「急いでるんです何とか18日までに○×△□…」と押しかけみたいな電話をかけてきて、
「今日のうちにまた電話します」と言って切り、
またかけてくるのか、と思って21時ころまで仕事しながら待ってたら結局来ないという。
一般のお客さんならわかるけど、同業者でそれって、
ビジネスマナー的にどうなのよ、という感じがします。
このような電話のほか、イラっとする電話としては
・名乗らない(どの立場の人かによって、案内の仕方も変わるでしょ)
・いきなり値段を聞く(そりゃ中身によって違うでしょ)
・初めてなのにタメ口(普通に失礼でしょ)
・休みの日や夜に、当たり前にかけてくる(お宅は仕事でもこっちは休みです)
などが挙げられます。
一般の市民の方なら別にいいんです、電話の問い合わせに不慣れな方もいますし。
でも、業者や同業者はねぇ…。
もうちょっとちゃんとした方がいいんじゃないと思う人もままいるわけです。
ただ、ワタシの仕事の場合、こういうストレスはかなり少ない方だと思います。
一般的な客商売や役所などは、もっとレベルの高い電話がかかってくることでしょう。
自分にはとてもやっていけないと思います(笑)
合格発表の風景
今日は県内公立高校の合格発表の日だったようです。
たまたま、発表時間の近辺に母校の近くを歩いていました。
私の近くには、既に発表を見終わって帰宅中の女子(ア)が2人。
すると、横断歩道の向こうにこれから見に行く同級生の女子(ア)が2人。
A「あー、◇◇ちゃーん!」
ア「どうだった!?」
A「合格だったよー! おめでとう!」
ア「え??」
A「西中みんな合格してたみたいだよ!!」
ア「ちょっとー、私のドキドキ返してよ」
そりゃそうだ、せっかく行くんだから、自分の眼で初めて結果を知りたいですよね。
周りの人も思わず笑っていました。
財布のお金
今日は他人の尻拭いばかりしていたような1日でした。
そういう日もありますわね。
さて、今日は芸能ニュースより。
【品川祐、タクシーに財布忘れ持ち去られた…外していた結婚指輪も】
(デイリースポーツ)
人気(?)タレントの品川祐さんが、タクシーに忘れた財布を置引きされたそうな。
現金18万円もさることながら、結婚指輪も入っていたそうで、シャレになりません。
ワタクシ恥ずかしながらそんなにお金を持っている方ではないので、
現金を18万円も持ち歩く感覚がよくわかりません。
日常、そんなに必要ですかね、現金。
大きな決済ならカードで済ませたいですし。
じゃあ私はどれくらい入れて歩いているかというと、
だいたい1万円~2万円ちょっとといったところです。
これで今まで特に不便をしたこともないし、まぁいいんじゃないかと思います。
で、ここまで書いて思い出しました。
震災の時、お店が停電していて
「こんなときにカード持って歩いても役に立たないな」と思ったことを。
やっぱりある程度の現金は必要ですね。
2年

今日であの震災から2年です。
早いですねぇ。本当に早い。
2011.3.11 → 2012.3.11 より
2012.3.11 → 2013.3.11
の方が早かったように感じます。不思議なものです。
今日は仕事の合間に、田老出身の友達を乗っけて、
田老で行方不明になっている友達の家の跡地に行ってきました。
建物の基礎も撤去されていて正確な場所はわからなかったのですが、
まぁ大体この辺だろうというところで、お茶を撒いて手を合わせてきました。
しかし、自分の中では風化なんて一つもしないもんです。
もちろん「緊急時」の感じはもうないけれど、
でも、家が流されて無くなったところは頻繁に通るし、
震災関連のニュースは毎日耳に入ってくるし、震災を感じない日は無いわけです。
「震災後の新たな日常」を過ごしているということなのでしょう。
いい声
ホームランは本田圭佑の言うところのケチャップみたいなものでしょうか。
いきなりドバドバ出てきてオランダに圧勝してしまいました。
「長打が出ない」とは一体何だったのでしょう…。
さて、WBCの中継を見ていて必ず入っていたのが、
リクルートの「タウンワーク」のCM。
これ、三浦春馬の歌声は吹き替えだと思っていたのですが、
本人の声なのだそうです。
これはお見それしました!
イイ声してますねぇ。
ついでに別バージョン。
槙原敬之もやはりイイ声ですねぇ…。
いきなりドバドバ出てきてオランダに圧勝してしまいました。
「長打が出ない」とは一体何だったのでしょう…。
さて、WBCの中継を見ていて必ず入っていたのが、
リクルートの「タウンワーク」のCM。
これ、三浦春馬の歌声は吹き替えだと思っていたのですが、
本人の声なのだそうです。
これはお見それしました!
イイ声してますねぇ。
ついでに別バージョン。
槙原敬之もやはりイイ声ですねぇ…。
厚切り
今日は久々の土曜日まるまる休み。
暖かい陽気のもと、1日中出かけてきました。
で、お昼には「穴場」というラーメン屋さんに行ってきました。

-厚切りチャーシュー麺-
どうですか、このチャーシューの大きさ!!
長いだけではなく、厚みもそれはもうたっぷり。
しっかり煮込んであって肉もとろとろで、箸で切れるほどです。
肝心のラーメンも、魚、鶏、豚骨等によるスープが非常に美味。
(魚の風味が絶妙のマッチング)
あっという間に平らげてしまいました。
初めて食べて「ものすごくおいしい」と思うことも多くはないのですが、
こちらのラーメンは何の留保もなく美味しかったです。
また後日食べに行きたいと思います。
メニューには、ラーメンもさることながら、
このチャーシューを使った丼もあるんですよねぇ。
これは迷ってしまいますね。
いきなり疲れる
今週も目まぐるしいまま終了。
明日から2日オフの予定です。何か久しぶりだ!!
さて、今日の夜の楽しみといえばWBCです。
先ほど試合が終わりましたが、疲れた…
日本 000 000 021 1 4
台湾 001 010 010 0 3
衰えたりとはいえ、さすが王建民。
日本打線は点が入りそうで入らず、6回まで王に抑えられます。
しかし8回、同じく大リーグでの実績がある郭などを攻めて同点。
しかししかし、その裏に田中が3連打を浴び勝ち越されます。
正直、もうここで勝負ありだと思いました。
が、9回2死一塁から鳥谷が盗塁。
井端は2ストライクに追い込まれてから、起死回生の同点タイムリー!
その裏のサヨナラのピンチは牧田が抑えると、
勢いそのまま、10回に中田の決勝犠飛が生まれたのでした。
10回裏は、私生活での防御率が悪い杉内がピンチを招くも何とか抑え、
4-3で辛勝したのでありました。
井端の同点打も良かったですが、その前の鳥谷の盗塁がしびれましたねぇ。
失敗すればそこで試合終了。日本中から何を言われるかわかりません。
そんな中でスタートを切るのは、かなりの勇気です。
サインを出しての盗塁なら、山本(浩)監督もなかなかの勝負師です。
でも、この試合もですが送りバントが多すぎやしませんかね。
高校野球でもあるまいし、ちょっと小心に見えます。
あそこで走らせるくらいの大胆采配、もっと見てみたいものです。
それにしても、スポーツは面白い!
明日から2日オフの予定です。何か久しぶりだ!!
さて、今日の夜の楽しみといえばWBCです。
先ほど試合が終わりましたが、疲れた…
日本 000 000 021 1 4
台湾 001 010 010 0 3
衰えたりとはいえ、さすが王建民。
日本打線は点が入りそうで入らず、6回まで王に抑えられます。
しかし8回、同じく大リーグでの実績がある郭などを攻めて同点。
しかししかし、その裏に田中が3連打を浴び勝ち越されます。
正直、もうここで勝負ありだと思いました。
が、9回2死一塁から鳥谷が盗塁。
井端は2ストライクに追い込まれてから、起死回生の同点タイムリー!
その裏のサヨナラのピンチは牧田が抑えると、
勢いそのまま、10回に中田の決勝犠飛が生まれたのでした。
10回裏は、私生活での防御率が悪い杉内がピンチを招くも何とか抑え、
4-3で辛勝したのでありました。
井端の同点打も良かったですが、その前の鳥谷の盗塁がしびれましたねぇ。
失敗すればそこで試合終了。日本中から何を言われるかわかりません。
そんな中でスタートを切るのは、かなりの勇気です。
サインを出しての盗塁なら、山本(浩)監督もなかなかの勝負師です。
でも、この試合もですが送りバントが多すぎやしませんかね。
高校野球でもあるまいし、ちょっと小心に見えます。
あそこで走らせるくらいの大胆采配、もっと見てみたいものです。
それにしても、スポーツは面白い!
今年初

来てしまいました、天一に。
唐揚げセットを美味しくいただくことができ、
まだ胃袋が小さくなってないと確認できました。
ありがとう店長さん
今日は市内某ファミレス(T&O)に行ってきました。
なぜこのお店を選んだかというと、
「1000円分のお食事券」になるポイントカードが一杯になったから!
…だったのですが、なんと裏面を見たら交換期限が「13年2月29日」でした。(-_-;)
(今年は2月29日が無いのですが、去年はうるう年だったので、
そういうスタンプになってしまったのでしょう)
しまった…、まったく期限を気にしていなかった…、
と、重い足取りでレジに向かった私。
レジの女性(店長さん)に
「あのぅ、このカード期限過ぎちゃってるんですが、やっぱダメですよねぇ…」
と告げてみたところ、
「あらら、じゃあ半分の500円分でどうでしょう?」
ありがとう店長さん!! 素敵です店長さん!!
思いがけずおまけしてもらい気が大きくなったワタシ、
帰りのコンビニで、嫁さんには杏仁豆腐、自分にはモンスターを買いましたとさ。
偽装→ヘルシー?
今日は午前中に珍しく外作業などいたしましたが、
基本的にはのんびりした1日でした。
明日からの仕事も溜まっています。また頑張るぞ!
さて、時おりあります食品偽装の問題。
何も日本だけの話ではないようです。
【馬肉でもない 今度は“肉なしビーフパイ”発覚】
(スポニチ)
牛肉加工品の中への馬肉の混入が相次いで発覚していて、
馬肉を食べる習慣が無いイギリスなどで大騒ぎになっているそうです。
日本だと馬刺しなんかありますけど、
食習慣が違って馬肉を食べないとなると、ちょっと気持ち悪いでしょうね。
例えて言えば、日本のハンバーグに犬の肉が入っているようなものなのでしょうか。
だとすると、やっぱりうーん、受け入れ難いものがあるように思います。
で、馬肉の混入ばかりではなく、
そもそも肉が入ってないものまで見つかったというのが上記のニュース。
肉ではなく植物性の原料が使われていたんだそうで。
…、偽装だけど、結果ヘルシーになっちゃってますね(笑)
あの男が日本に帰ってきた!
今日からWBCの1次ラウンドがスタートしたわけであります。
今日のブラジル戦については、結果もニュースになっていることでしょうし、
明日の朝にハリモトさんが喝やあっぱれを入れるでしょうから
そちらに任せるにしまして。
中継で、試合開始前にブラジルの先発オーダーを聞いたら
アナ「7番 ライト ムニス」
ムニス!!
ロッテファンの心に中途半端なインパクトを残して去って行った、
あの謎のキューバ人助っ人、
2009年のイースタンリーグ首位打者フアン・カルロス・ムニス。
彼がブラジル代表として日本に凱旋帰国していたのです!!
キューバ人なのになぜブラジル代表に?と思ったら、
その昔、キューバからブラジルに亡命していたんだそうです。
苦労人なんですねぇ。
以前に当ブログでも紹介しましたが、
ムニスといえば、一部でコアな人気があったあの応援歌ですよ。
ムーニス ムーニス ムーニース
ムーニス ムーニス ムーニース
ムーニス ムーニス ムーニース…
今日のブラジル戦については、結果もニュースになっていることでしょうし、
明日の朝にハリモトさんが喝やあっぱれを入れるでしょうから
そちらに任せるにしまして。
中継で、試合開始前にブラジルの先発オーダーを聞いたら
アナ「7番 ライト ムニス」
ムニス!!
ロッテファンの心に中途半端なインパクトを残して去って行った、
あの謎のキューバ人助っ人、
2009年のイースタンリーグ首位打者フアン・カルロス・ムニス。
彼がブラジル代表として日本に凱旋帰国していたのです!!
キューバ人なのになぜブラジル代表に?と思ったら、
その昔、キューバからブラジルに亡命していたんだそうです。
苦労人なんですねぇ。
以前に当ブログでも紹介しましたが、
ムニスといえば、一部でコアな人気があったあの応援歌ですよ。
ムーニス ムーニス ムーニース
ムーニス ムーニス ムーニース
ムーニス ムーニス ムーニース…
節約はいずこ
灯油は生協の宅配で調達している我が家。
宅配は毎週水曜日と決まっていまして、
事前に電話をして配達してもらうシステムです。
が、うっかりチェックを忘れていまして、
残りが少ないのに水曜日をスルーしてしまいました。
「来週まで灯油は節約だ!」
と、確認しあったはずなのですが…
今日は暖房をつけっぱなしのまま、朝までこたつで熟睡
こたつといっても、電気を通電しているのではなく、
温風ヒーターの風を引き込んでいるあれですので、
暖房は夜通し働いてくれたわけであります。
う~ん、灯油がもったいない。
ま、いざとなればスタンドなりホームセンターなりに行って買えばいいんですけど。