ボーナス!
何と公務員の皆様には今週ボーナスが支給されたそうです。
ということで、ウチの嫁さんが若尾寿司さんでコースをごちそうしてくれました!
ヤッホイ!

これはメインのお寿司ですが、ここに至るまでに
・焼き魚
・煮魚
・天ぷら
・だし巻
・細巻
が出まして、満腹コースでした。
さらに、日本酒が3つ選べるセットもあったりで嬉しかったです。
それにしても、お寿司って美しいですね。
回るお寿司もいいけれど、
ビジュアル面では回らないお寿司に大きく分があると思いました。
わからん
今日のずっと霧雨。
傘を差すほどでもないような気がするし、
差さないでしばらく歩くとしっとり濡れるし、という
何ともいやらしい天気でした。
さて、いやらしいのか何なのかわからないニュース。
【わいせつ石こう:オークションで販売容疑で送検】
(毎日jp)
出会い系などで知り合った女性80人の局部の型を(同意の上で)取り、
石膏で模型を作ってネットで販売していた男(50)が逮捕されたという事件。
この男、20年以上前に雑誌でこのような模型を見て自作を思い立ち、
特殊メークの専門学校に通って技術を学び、
「自分より上手く女性器の模型を作れる人はいない」と、取調べでも言っている模様…。
大した事件でもないのですが、
個人的にはものすごくたくさんの「?」が浮かぶニュースです。
・買う人はどういう目的でこれを買うのか?
・この物体で興奮を催すものなのか?
・家族に見つかったらどんな空気が流れるのか?
・1個1500円~2万円だそうだが、値段の違いは何の違いなのか?
・買った人は50人以上、売った数は600~700個。
ということは、1人で大量に買った人がいるということか?
・無料でモデルになった女性もいるようだが、無料でもよいと思ったのか?
・男は「思ったより売れず、赤字だった」と供述しているが、
ではどれくらい売れると思っていたのか?
世の中には、ワタシの知らない世界がものすごく広く深く存在しているのですなぁ。
あと1人
今日は右へ左へよく歩きました。
そして、久しぶりに自転車に乗りました。
やはり、風を受ける感覚はなかなか気持ちの良いものです。
さて、最近調子がいまいちの千葉ロッテ。
今日はオリックス戦。
朝に予告先発をチェックしたら、
オリックス(松葉)-ロッテ(古谷)
う~ん、2軍で調子が良いという話は聞いたけど、古谷。う~ん…。
夜。あまり期待せずにヤフーの一球速報をチェック。
5回途中でまだノーヒットであることを確認。
でも、この段階でノーヒットというのもままあることなので、そのままスルー。
約1時間後。また一球速報をチェック。
9回2死までで、6-0と完勝ペースです。
「よしよし」と、ちょっと右の方を見たら…
まだノーヒット!?!?!?
こここここれはえらいことです!
古谷があと1人でノーヒットノーラン!!
バッターは坂口。2ストライクと追い込み、あと1球で大記録…
こちらも、タブレット片手に緊張です…
………、坂口、右中間への三塁打。(ガックリ
いやー、惜しかった惜しかった。
あと1人で「古谷って誰??」と誰もがいう大記録だったのですが。
【前代未聞?古谷 完封でもファンに謝罪「期待させてすみません」】
(スポニチ)
それでも、結局達成できないというのがロッテらしいといえばロッテらしい。
ロッテのOBでは、仁科時成が2回も「9回2死でノーヒッター」をしているのです。
(西口は有名だけど、仁科が先に達成(?)なのです)
楽しい優待・4
半月前ほどではないのですが、相変わらず東京市場は不安定。
上がったり、下がったり、フラフラしています。
今はノンポジなので、激しく下押ししてくれないかなとも思いますが…。
中国が怪しげだし、もうちょっと様子見ですかね。
さて、こちらは昨日届いた優待。

テクノクオーツという会社から届いたさくらんぼ!
写真は1パックですが、箱には2パックありました。
(1パックは母に進呈)
1パックも結構な量です。
写っているのは1段で、これが3段くらいありまして、だいぶずっしりでした。
山形の生産農家さんも住所や写真も載っていまして、自信の一品という感じです。
味もものすごく美味い!
さくらんぼなんて、買ったことすらほとんどないので、
いいさくらんぼはこんなにうまいのかと驚きましたよ。
灯台もと暗し
今日は盛岡だったのですが、なかなか暑かったです。
暑かったので、晩ごはんを食べることなく帰ってきてしまいました。
さて、ワタシの車には後付けでカーナビがついています。
このカーナビ、ワンセグでテレビが見られるのですが、買った直後からなぜか見られず。
取扱説明書を見たら、「アンテナ(別売)」がどうのこうの、と書いてありました。
「なーんだ、買うのめんどくさいな。ていうか、地上波だけだし、いいか」
ということで、放置すること約1年。
この間の土曜日、隣の車線の車にふと目をやると、
同じくダッシュボード上にカーナビがありました。
そのカーナビからは、上にニョキっと伸びるアンテナが。
自分のカーナビには、アンテナがありません。
ありませんが、なんか不自然な丸い切れ込みのようなものが。
…、
「ちょっと! その丸いのアンテナじゃない? 伸びない??」
ハっと気づいたワタシ。助手席の嫁さんを思わず急き立ててしまいました。
数十秒悪戦苦闘した嫁さんがいじくり回したら、
なんと、ニョキっとアンテナが登場!!
チューニングしたら、きれいなテレビの映像!
感動した!!
それにしても、なぜ今まで気づかなかったんでしょう。
灯台もと暗しとはまさにこのことです。
チーーーーーーズ
「他の人とは行っているけど、そういえば嫁さんとはしばらく出かけてないな」
ということで、久々にどちらも予定がなかった昨日、出かけてまいりました。
で、昼ごはんは滝沢のパスタネットさんへ。

パルメジャーノ・レッジャーノのチーズたっぷりパスタ(大盛り)
をいただいてきました!
パルメジャーノなんとかが何たるか、よくわからないで頼んだのですが、
(後で調べたら、イタリアチーズの王様なんだそうで)
とりあえずチーズたっぷり、ど真ん中豪速球ということで、
チーズ大好きどんぶりぶりさんは大満足なのでありました。
ちなみに、嫁さんは一口食べて
「美味しいけど、私なら一皿は無理」と、弱気な発言でした。
ところで、チーズ満載のパスタといえば、
懐かしいのは岩泉のカンティーナです。
復活は無いですかねぇ。
222222222.22
今日は午前と午後に大事な打ち合わせが1件ずつありまして、
それで気疲れしたのか、それ以外の時間はどうも集中できないという1日でした。
さて、そんな集中できない日は居眠りもしたくなるということで、
今日は居眠り絡みのこんなニュース。
【居眠りで287億円「誤送金」=銀行員が入力ミス-ドイツ】
(時事ドットコム)
ドイツの銀行で、送金処理をしていた行員が居眠り。
そのときに「2」のキーを押下し続けてしまったその行員、
本来62.4ユーロ(約8000円)送金するところ、
2222222222.22ユーロ(287億円)と入力。
チェック役の上司、この豪快すぎる間違いをスルーしてしまい、
危うく送金を実行しそうになったんだそうな。
幸い、実行前にミスが判明して事なきを得たようなのですが、
入力した行員、ではなくて、チェック役の上司が解雇になったとのこと。
これ、上司完全にとばっちりのような気が…。
この上司、解雇は不当と裁判を起こし、その結果、復職が認められたんだそうな。
(そりゃそうだ)
この事件からどんな教訓が得られるかというと、
うーん、思わぬ入金があるかもしれないから、
こまめに記帳しておきましょう、ということでしょうか。
子供の夢
この間の日曜日、思い立っていろいろなところの片づけをしました。
普段あまり注意しないガス台の下や、
見ているようで見ていない、オープントースターや電気ポットの横などなど。
すると、まー出てくる出てくる、いろんな食べ物に飲み物。
そういえばしまっておいて、それでそのまま忘れてるものが多数です。
知らないものではないのです。見覚えがあるし。
中には期限を大きく過ぎているものもあり、そういうものは残念ながら廃棄。(すまぬ
期限ぎりぎりだったり、ちょっと過ぎた程度のものは、
これからしっかり消費していくことにしました。
で、その「ちょっと過ぎた程度のもの」の中に、カルピスがあります。
悪くしてはいけないので、早い消費を目指し、ちょっと濃いめに飲んでいます。
濃い味カルピスは子供の夢!
と、力強く言うほどのものかはわかりませんが、
ちょっと贅沢な気分になるのは確かです。
記念日
今日は仕事関係の宴席が(珍しく)ありまして、
その後、久しぶりに1人で飲みに行きました。

すると、これまた久しぶりに同級生に遭遇!
聞けば今日は結婚記念日ということで、奥さんも一緒にいらいていました。
せっかくなので、一緒にご一献。
楽しい夜でした。
その後、久しぶりに1人で飲みに行きました。

すると、これまた久しぶりに同級生に遭遇!
聞けば今日は結婚記念日ということで、奥さんも一緒にいらいていました。
せっかくなので、一緒にご一献。
楽しい夜でした。
冷えたビール
昨日は部屋の暑さにかまけて、結構飲みすぎたようです。
今日はどんより二日酔い。
ご飯を食べられないとかそういうことはなかったのですが、
ダルいというか、やる気が出ないというか。
個人的二日酔いレベルでいえば、レベル1といったところです。
二日酔いには何度も何度も苦しめられてきましたが、
それが明ければすっかり忘れてまた飲んで、
それでまた二日酔いになるのです。学びませんねぇ。
ということで、すっかり回復した今晩、ビールの話題です。
【東京都・芝公園で話題のフローズンビールを飲める! 森の中のビアーデン開催】
(ヤフー:マイナビニュース)
“話題の”ということだそうですが初めて聞きました、フローズンビール。
「実際に飲んでみると通常のビールよりもかなり冷たく、
泡がシャーベットのようにシャリシャリしており、食感を楽しむことができる」
だそうです。
泡がシャーベットとは、美味しそうじゃないですか…。
家でフローズンビールが楽しめるキットも限定発売しているようですが、
8,777円だそうで、ちょっと手が出ないですね。残念。
そして、前出の芝公園のビアーデン、食べ物のメニューがすごく高いような。
これまたちょっと手が出ません。残念。
カラオケ
今日はカラオケ!

こむちゃんの声量がすごい。
べんくんの美声がすごい。
みんなすごいなぁ…。
そして、部屋が暑くてビールが進みます。
楽しい優待・3
今日はせっせと図面を作りまして、夜は実家で蕎麦をいただいてきました。
蕎麦は普通だったけど、いただいたという自家製の海苔がとても美味しかったです。
さて、今日は優待情報(第3回)です。

こちらはキーコーヒーの優待!
・水出しコーヒー
・ドリップコーヒー
・コーヒー豆
のセット。
これには、コーヒー党の嫁さんも大喜びです。
(ワタシはお茶・紅茶等なので、あまり心騒がず)
これを見たときに思ったけど、
水出しコーヒーって便利ですよねぇ。
お湯を沸かしたりする手間がかからないですしね。
と書いて気づいたけど、そういえばお茶・紅茶をいれるには、
毎度お湯の準備をしているのでありました。
社会保障
昨日今日と暑いですねぇ。
夜になれば涼しいのでまだいいですが、今年の夏はどうなるんでしょうか。
去年は暑かったです。今年はほどほどにしていただきたい…。
さて、税収が伸び悩む一方、少子高齢化もあって増大が見込まれる社会保障費。
その社会保障費をどう抑えるか政府も頭を悩ませる中、このニュース。
【<骨太の方針>「弱いものイジメ」生活保護受給者らが抗議】
(ヤフーニュース:毎日新聞)
これは単純な問題じゃないような気がします。
病気など諸般の事情で真に働けない人も多いので、
そういう方も削減の対象になるのは気の毒なのですが、
こと生活保護に関しては、「なんでこの人も生活保護なんだろ?」がいるのも事実。
前にはタレントの親が生活保護をもらっていて叩かれていましたが、
知っている範囲でも「この人、市内にいる息子も娘も働いてるじゃん」という人がもらっていたり。
やはり、そういう人は子が面倒を見るのが本筋なんじゃないかなと思うわけです。
母が言うには
「確かに、昔も生活保護を貰っている人はいた。
でも、貰っている人はそれを隠そうとしたり、
申し訳なさそうにしていたもんだ」
とのこと。
後ろめたさを感じるべきだ、とか肩身狭そうにするべきだ、
というものでは(断じて)ないけれど、
でも、本来貰う対象かどうかあやしい人まで「権利」を振りかざすのは、
それはちょっと違うんじゃないかなと思うんです。
(あまりは書けないけど、役所にはいろんな人が行くんだそうで)
あ、あと、絶対おかしいと思うのが、
「生活保護支給額>最低賃金でフルタイム働いた場合の賃金」
になるケースがあるということ。
それでいて、医療費がかたや無料、かたや有料なのですから、
これでは働く意欲が失せる人もいるでしょう。
まじめに働く人がバカをみない世の中になってほしいものです。
加藤コミッショナーは歴史に名を残した
もちろん、悪い意味で。
昨日から世の中をにぎわせている統一球問題。
たかがボール、されどボール。大騒ぎです。
【球界大揺れ、統一球問題を徹底解説】
(エキレビ)
ワタシもウチの嫁さんに「今年、絶対ボール変わってるって!」と力説していたくらいです。
素人でも勘付くんだから、現場の人は絶対わかっていたことでしょう。
それより何よりあきれてしまうのが、加藤良三コミッショナーの発言。
「(変わった事実を)昨日までまったく知らなかった」
「不祥事ではないだろうと思う」
「私が事実を知っていればその時点で公表していたと思う」
「(統一球が変わったか)疑問に思ったことはなかった」
要するに、
「ボールの変更とそれを公表しないことについては、
事務局が勝手にやったことで、自分はまったく知らない。
自分の知らないところでそういうことになるという組織の統治には問題があり、
そのことについては、自分に責任がある」
ということのようです。
結局、ボールの変更については、まったくかかわっていない、という主張です。
匂いますよねぇ…。
いくらなんでも、コミッショナーに一言の相談も無しに、
事務局長(と局員)が、そんな大それた変更をするでしょうか。
匂う匂う、匂いますよ。
100億歩譲って本当に知らなかったとしたら、
「あんた何のためのコミッショナーなんだよ」と、世間の笑い者になります(笑)
以前から、日本プロ野球機構のコミッショナーについては、
「お飾り」だ「天下り」だと、批判の対象になってきたのですが、
加藤氏はその中でも極め付きのコミッショナーとして記憶に残ることでしょう。
迫力
半月くらい前から何故かうなぎが食べたかったのです。
で、臨時収入があった今日、ついに食べてきました。

蛇の目さんのうな重(大盛り)
どうですか、このド迫力。
写真から伝わりますでしょうか??
そして、これがまた旨い!!
お世辞でもなんでもなく、掛け値なしで旨い!
そういえば、焼き立てのうな重を食べるなんていつ以来でしょう。
もう、20年以上ぶりなんじゃないかなという気がします。
ところで、ウチらのうな重が出てくる少し前あたりから、
店内が妙にスモーキーになっていたのですが、
これってうなぎのせいだったのでしょうか。
ちょっと申し訳ない気もしたけど、でも構わずいただいたのでありました。
おしゃれな部屋
さぁ、今週も張り切っていきましょう!
と、雑なスタートでこんな話題。
【あなたの部屋にはいくつある? 「部屋にあったらおしゃれだと思うもの」】
(goo:マイナビニュース)
マイナビニュース会員500人へのアンケートで、
「訪問した部屋にあったらおしゃれだと思うもの」を調べたところ、
第1位:花・花瓶……:25.6%
第2位:絵画・写真……:22.4%
第3位:間接照明……:20.4%
第4位:観葉植物……:19.0%
第5位:ソファ……:17.2%
第6位:デザイン家具……:16.8%
第7位:デザイン家電……:12.4%
第8位:熱帯魚……:11.6%
第9位:ホームシアター……:10.8%
第10位:カーテン……:6.4%
こんな感じだそうです。
今、この部屋を見渡してみると…、
カーテンしかない…。
てか、カーテンが無きゃ丸見えですよ。
洋間なんだし、あるに決まってるじゃないですか。
ちなみに、こんなカーテンです。

水玉のようで水玉じゃない。四角いようで四角でもない柄。
実は、かなりのお気に入りなんです。
楽しい優待・2
今日は休日。
持ってきた仕事を少ししましたが、おおむねのんびりしました。
さて、今日は優待情報をば。

こちらはカゴメの優待品!
さすが、トマトや野菜のカゴメだけあって、
野菜ジュース、トマトケチャップ、トマトゼリー、トッピングトマト、
それっぽいものづくしです。
このうち、トッピングトマトという商品は存在すら知りませんでした。
裏の説明を読むと、いろいろ用途がありそうです。
こうやって、商品を知ってもらうというのも、優待の意義なのでしょうね。
スカパー無料放送
ご存知の方はご存じと思いますが、明日の10日までスカパー無料放送です。
ずっと契約しようかどうか迷っているワタシ。
これは見なきゃ損でしょう!ということで、
無料放送の期間はかなりの確率でスカパーにチャンネルを合わせます。
で、結構見ちゃうのが音楽系の番組。
いま流行の歌ではありません。
なかなか懐かしい歌の番組を見ちゃうんですよね。
今日の夜はスペシャプラスというチャンネルで
「J-ROCK最強名鑑 80年代編」
「J-ROCK最強名鑑 90年代編」
という、PVを延々と流す番組を合計4時間も見てしまいました。
(AKB総選挙? 知らん知らん)
いやー、出るわ出るわ、懐かしい映像。
80年代は「子供の頃の記憶」という感じ、
90年代はくっきりと「学生の頃の記憶」という感じ。
コンプレックスやらレベッカやらブルーハーツやら、
ミッシェル・ガン・エレファントやら、ブランキー・ジェット・シティやら、
黒夢やらルナシーやらエレカシやらイエローモンキーやら、その他大勢…。
今も活動している人たちもいれば、
そういえば10年以上見ていない人もいます。
まさか、河村隆一がのど自慢の審査員で出ることになろうとは、
この頃は想像だにしませんでした(笑)
それにしても、90年代と80年代では、
山を3つくらい越えるような時代差を感じます。
でも、今の若い世代の人からすれば、90年代も山3つ向こうなんだろうなぁ。
のんきにビビンバ
オクダイラさん、ちゃんと言っといたよ!
ということで、昨日は花巻まで出張。
いつもの愉快な仲間たちが盛岡まで同乗し、
昼ご飯は盛岡で食べてまいりました。
昨日のご飯は

やまなか屋で石焼ビビンバ!
他にもいろいろあったけど、500円ランチのビビンバにしてみました。
ワンコインだけど、しっかりした一品でした。
食べて納得。
しかし、食べて恋しくなるアンさんの店の味…。
ところで、昨日のんきにビビンバを食べているうちに、
新興市場が大暴落していたようで、見事に巻き込まれてしまいました。
この2日間でマザーズ指数は20%以上の大暴落だそうです。
ウチの本命銘柄はそこまで下げなかったけど、痛いことにには変わりありません。
なんてこった。
「ゴキブリの倒し方!」
今日の福浦さん、代打で登場し三塁内野安打だった模様。
あの福浦さんが内野安打??
あの初芝にすら「福浦は本当に脚が遅いですねぇ」と言われた福浦先生が??
珍しいこともあるものです。
さて、そんな今日はトラバでまいります。
今回は「ゴキブリの倒し方!」だそうです。
幸い、今のアパートにはゴキブリが出没しません。
出てきた瞬間絶叫するというほど嫌いではありませんが、出ないに越したことはありません。
実家には、良く出ます。ゴキブリ。
昔ほどではないですが、毎年のレギュラーといってもいいでしょう。
困ったことに、1年に1回くらいは自室にも出たものでした。
で、退治の方法ですが、もうこれは「殺虫スプレー」の一択ですね。
個人的にはこれ以外ありません。
まず、スプレーを吹いても反撃されないところに移動するまで待ちます。
対峙すると言ってもいいでしょう。
見逃さないよう、じっと動向を見守ります。
焦って噴射してはいけません。
自分よりも高いところにいるゴキブリに吹きかけて、
パニックを起こしたゴキブリに飛びかかられたら面倒です。
じっと待ち、反撃を受けない範囲に移動したら、一気に噴射!!
驚いたゴキブリは物陰に移動しますが、ここはまさに一気呵成。
とどめを刺すまで噴射します。
ゴキブリが息絶えたら、しばらく放置し、
動きが完全に止まったところで割り箸でごみ袋行き。
申し訳ないけれど、ここで退場と相成ります。
ちなみに、母はスリッパ等での打撃が主のようですが、あれはいけません。
亡骸が凄惨すぎます。
いずれにしても、ゴキブリには生まれ変わりたくないものです。
まめぶ汁
この間、あまちゃんにはまっているウチの嫁さんが
「まめぶ汁がどうのこうの」と言っていたので、
冷凍のものを通販で買うのかと思っていたのですが、
なんともう既に買っていたのだそうです。
で、今日の晩ごはんで登場。

この、ゴロっと入っている球体がまめぶです。
口に入れ、恐る恐る噛んでみると、
口に広がるクルミと黒糖の風味
こ、これは、噂通り主食かおやつかわからない味…。
宮古人からすれば、小さいひゅうずが味噌汁に入っているようなものです。
でも、思ったよりもおいしくいただくことができましたよ。
そして、ひゅうずが食べたくなりました(笑)
古い電話
この間、不用品を整理しようと、実家の自室で物を漁っていたところ、

古い電話機が見つかりました。
うーーん、懐かしい!
弘前時代の6年間、使っていた電話機です。
もう使うことはないし、これも廃棄…と、分別しそうになって気づきました。
「これ、昔の留守録が入ってるんじゃね?」と。
まったくもってアナログだったこの電話機。
録音はオーディオテープのような磁気テープです。
テープが変質してなければ聞けるはず!
ということで、電源に接続して再生してみました。
録音は上書きでするので、あまり件数は入ってなかったのですが、
「○○ですー。また電話しますー」という友達のメッセージと、
「××です。△△のビデオができたそうなので、聞いたら電話ください」という、
バイト仲間のメッセージが入っていました。
懐かしいですねぇ。バイト仲間。
女性だったのですが、恋愛相談に乗ったり、しょっちゅうご飯を食べに行ったり、
家を行き来したり、とにかく青春な感じでした。
東京の某企業に就職し、結婚・出産したというところまでは噂で聞いたけど、
元気にしているのでしょうか。
懐かしい人に会ったとき、恥ずかしくない自分でないといけないな、と思いつつ、
この電話は廃棄対象コーナーから外しておきました。
6月の旅(2日目)
昨日に引き続き、旅の2日目を満喫して帰ってまいりました。
【2日目の行程】
・朝から温泉
・朝食
↓
・道の駅(さんない)
↓
・道の駅(せんなん)
↓
・道の駅(なかせん) 昼食
↓
・角館武家屋敷
↓
・田沢湖
↓
・道の駅(雫石)
↓
・道の駅(区界)
↓
・道の駅(やまびこ)
↓
・夕食
↓
・帰宅
こうやってみると道の駅ばかりです(笑)
走っているとありますし、地域色がよくわかって楽しいし、いいですよね。
ちなみに母も姉も寄るたびに何かを買っていて、
とても良いお客さんになっていました。
ワタシも釣られてちょこちょこと買ってしまいました。
さて、今日の雑感は以下の通りです。
・秋田の道の駅にはもれなくいぶりがっこと稲庭うどんがある
・秋田の産直の野菜は安かった(岩手は高い)
・なかせんの肉定食はイマイチ。麺類はおいしそう
・生もろこしは美味しい
・田沢湖のレストハウスは、絵に描いたような心地よいドンヨリ感
・雫石では本当によくソフトクリームが売れている
6月の旅(1日目)

今年は隙あらば旅に力を入れようかと思うこの頃。
今日は母と姉を誘って湯田のふる里にやってきました。
今日から夏メニューということで、見めも涼しげな料理の数々。
大変美味しゅうございました。(マジでマジで
食事前に温泉に入ったけど、明日の朝また入ろう!