fc2ブログ

なめこアヴェニュー

一触即発


数日前の朝の一コマ。

近所の猫Aと猫Bが至近距離で睨み合い!
「ウー」「ニャァァ」と、お互いに威嚇しているではありませんか。




上の方にいる猫Aは「めぐさん」とウチで勝手に呼んでいる猫で、
ウチの嫁さんいわく「きっと視力が悪いか、もしかしたら見えていない」とのこと。

こういう喧嘩のときって、音や気配を頼りに戦うのでしょうか。
なんだか座頭市みたいですね。


ちなみにこの後ですが、ここの家の人が玄関から出てきて(たまたま)、
そのまま解散になったようです。

ボールと命


今日は久しぶりに汗をかくような暑さの時間帯がありました。
夕方には涼しい風が入ってまいりましたが。
このくらいの気候が一番いいかもしれません。


さて、暑いと水辺が恋しくなるのが人情というものですが、
水の事故には気を付けなければいけません。

【ボール取ろうと転落?遠征のサッカー部員不明に】
(YOMIURI ON LINE)

神奈川県の高校の生徒が、遠征先のグラウンド横の用水路に転落し行方不明に。
どうも、落ちたボールを拾おうとして転落したらしいとのことです。

確かにボールは大事ですし、道具を大切にする心がけは素晴らしいと思いますが、
それで命を落としてしまっては元も子もありません。
このあたり、指導を徹底した方がいいのかもしれませんね。


ところで、思い起こせば20年ちょっと前。
ウチの中学の野球部は閉伊川の河原が練習場所だったのですが、
これがまたよく川にボールが落ちたものです。

ボールが入ったといってもたいていは近くにプカプカ浮いているだけだったので、
ジャージの裾をまくり、靴下を脱いで入って取ったものですが、
流れによっては遠くに流れていき、そのまま諦めたことも多々ありました。


暑いときなど、お調子者のN君はパンツ一丁になって泳いで取ってきたり、
ふがいないプレーに激怒した先生が、
川に直接打ち込んで「取ってこい!」と怒ったり、なんてこともありました。

今のご時世じゃ、重大事故につながりかねないので、
そんなことは許されないでしょうねぇ。

お祭り

今日は夏祭りの手伝いに行ってきました。




結構人が出ていました。
街中にいつもあれくらい人がいればいいのですが。

しかし疲れた! ひたすらに疲れた!!
やっぱり団体行動はどうも苦手なようです。
疲れたので今日は以上です。

ビールは太る?


今日は法事などありまして、それなりに慌ただしい1日でした。
が、嫁さんの実家の猫に手を噛まれたりして、和みました。


さて、暑くなればビールが旨い季節。
しかし、気になる記事を発見!!


【なぜビールで太るのか? 太らないビールの飲み方】
(ヤフー:all about)


要約すれば

・ビール自体そもそもカロリーが高い
・ビールは食欲を増進させる
・ビールと合わせるおつまみのカロリーが高い

ということのようです。
確かに、ビールと一緒に食べる揚げ物の味は格別ですからね…。
(一方、刺身などの海の幸とビールの組み合わせは個人的に苦手)


ところで、2か月くらい前から毎日の食事をノートに記録しているのですが、
それによるとワタシの飲酒は週に3回前後のようです。
自分ではもっと少ないイメージだったのですが。

家での飲酒もしっかりご飯を食べてから飲んでしまうので、太るもとです。
あまり増えないように気を付けたいものです。


バス移動の憂鬱


最近はしっかり雨続き。
早く来い! スカッとした青空!


今日、霧の国道45号を走っていた時のこと。

駐車帯でもなんでもないところに1台の大型バス(他県)が停車していました。
はっきり言って通行の妨げだったので「あーなんだかなー」と思いつつ通過。

通過しながらミラーでバスの脇に目をやったら、
小学生高学年くらいの男の子が立ちションをしてました(笑)

きっと、長距離移動中にトイレに行きたくなり、
ついに限界に達してバスを止めてもらったのでしょう。
その心中を察するに、同情を禁じえませんでした。


思い起こせば、ワタシも少年時代はバスが苦手でした。
車酔いはするし(バスは特に可能性高し)、お腹は弱いし。
学校行事や少年野球などで次の日にバス移動かと思うと、
前の日はかな~り憂鬱だったものです。


一番しんどかったのは中学校の修学旅行でした。
北海道を、バス移動に次ぐバス移動。

しかもクジ引きで座席が一番後ろになったもんだから、悲惨でしたよ。
吐いたりということはさすがになかったですが、
ずっと車酔いが続いた感じで、最後の方はご飯ものどを通りづらかったものです。


いつの間にか(高校生くらいから?)車酔いもしなくなりましたが、
今でもやっぱり、バスよりは車や電車を選んでいます。


今昔の感


なかなか気温が上がりませんねぇ。
暑すぎも困りますが、伸び悩むのも面白くないものです。


さて、お隣の県で夏の高校野球代表校が決まったようです。


【高校野球県予選 青森は弘前学院聖愛、秋田は秋田商が優勝】
(河北新報)


青森は聖愛ですか…。

聖愛は僕が弘前にいるうちに女子高から共学校になりまして、
その頃は野球も「出ればコールド負け」というイメージでした。(失礼)

10年ちょっとで強豪校にのし上がるとは、
まさかのまさか、夢にも思いませんでしたよ。
やはり、私学は力を入れ始めれば違いますね。


ただ、個人的には決勝で敗れた弘前高校に行ってほしかったかなと思います。
県内有数の進学校で、決勝に進んだのも40年ぶり。
なかなか無いチャンス、惜しかったですね。

一昔前は弘前実、弘前工、東奥義塾など、弘前勢も甲子園によく出ていましたが、
今回の聖愛は平成8年の弘前実以来の弘前勢だそうです。
平成8年といえば、ワタシが大学2年のときじゃありませんか!
(確かそのときは、左投げの三塁手がいました)


寄付はしませんが(笑)、頑張ってほしいものです。

球宴の思い出

今日はオールスターゲーム第3戦。
割と早く帰ることができたので、4回くらいから見ることができました。

今年の球宴、3戦トータルで本塁打0本という珍事だったそうですが、
試合自体は大味になることなく、締まったイイ感じだったと思います。

個人的に、「球宴は真っ直ぐ勝負でしょ」という風潮はいかがなものかと思いますが。
(変化球投手は変化球をふんだんに駆使するのが最良の投球なのですから)



さて、過去の球宴に名場面は数あれど、
なぜか忘れることができないのが、これ。


nomo.png


91年のオールスターで、西武の秋山幸二が顔面に自打球を当てて退場。
全パは野手を使い切っていたため、近鉄の野茂が代打で登場。
が、なぜかヘルメットはオリックスのものだった、という珍場面です(笑)

野茂も若い!


肩透かし


選挙の時間だぁぁぁぁぁぁぁ!


超無党派層の一員ですが、選挙は楽しい。
今も選挙特番をハシゴしています。

全然知らないうちに、著名人が結構出ていたんですね。
小倉淳とか桐島ローランドとか。
猪木は当選したようですね。大丈夫なんでしょうか。


さて、去年の衆院選のとき、
午前10時くらいに投票にいったら、見たことがない長蛇の列。

その反省を踏まえて今日は8時頃に行ってみたのですが、
なんとまぁ、今度はガラガラですよ。
肩透かしもいいところです。


投票を終えて帰るときにはワタシ一人しかいなく、
係りの人や立会人など10名程度がいる中、投票箱に用紙を入れて出てきました。

あれって、別に気にすることはないんだろうけど、妙に緊張しますよね。
手と足が一緒になりそうな、そんな感じがしました。

波平未遂

昨日は飲みすぎました…。
具合が悪いまではいかないけど、やる気が出ないまま夜になりました。
ホント、どうして飲みすぎてしまうのでしょう。


さて、「あー、だりー、だりー」とグダグダしていた午前中、
何となくあごひげをピッと1本抜いたら


130720_1150~01


ちょっと見づらいですが、3方向に枝分かれしているひげが!!



「これって波平じゃん!」ということで、
大切に保存し、夕方帰宅してきた嫁さんに披露。

「おお!」と驚いた嫁さんでしたが、
「でも、波平さんって1本の毛が分かれてるんじゃなくて、1本だけ生えてるのよね」
という冷静な指摘をいただきました。

そうか、3本はオバQか…。



ところで、こんなに激しく枝毛になってるって、
ヒゲが痛んでいるんですかね。


遅れを取り戻す

今日は雨。そして寒かった…。

数日前に37度という気温を体験しておきながら、
今日、仕事場で暖房のスイッチを入れるとは夢にも思いませんでした。
日本は決して狭くはありません。


さて、4日間家を空けたおかげで勃発した問題が

 あまちゃん問題

だったのであります。


毎日欠かさず見ているあまちゃんですが、
先週の金曜日は移動等のため見ることができず、録画。

土曜から月曜はホテルで見ることもできましたが、
1日飛ばして見るのも何かイヤなので、これも録画。

火曜日は通常通り家で朝に見ることもできましたが、
4日分も飛ばして見るなんてもってのほかなので、やはり録画。


ということで、6日分溜まってしまい、ちょっとしたピンチになっていました。
こういうものって、一度間を置いてしまうと、
そのままフェードアウトなんてこともありますし。


ところが、嫁さんの
「朝にあまちゃんを見ないと調子が出ない」という一言もあり、
今日、まとめて視聴を決行!

おかげさまで、明日の朝から通常放送に復帰できそうです。(安心


視聴率も良いそうで、勢いがありますね。
これからの放送にも期待しましょう。



梅酒2013


親戚のおじさんから梅の実をもらったので、今年も梅酒を作ることにしました。





左が去年漬けたもの。
右が今日漬けたもの。

こんなに色が変わるものなんですねぇ。


去年のは氷砂糖が多かったのか、結構甘めにできたので
今年はちょっと少なめにしておきました。


秋が楽しみだ~


ミストあれこれ


ちなみに、奈良の大仏も昨日の芸能も、撮影OKですのでご心配なく。


ということで、今日の夜に帰ってまいりましたので、自宅からの更新です。

昼過ぎまではあの暑い中にいて、こちらは半袖では寒いくらい。不思議なものです。

でも、思ったのは、向こうはクーラー効かせすぎじゃないでしょうか。
普段あたり慣れないせいか、クーラーが効いているところに20分もいると
体が冷えてしまってしょうがありませんでした。


が、何もクーラーだけに頼っているわけではないようで、
駅のバスターミナルでは




霧が吹き出る装置が稼働していました。


こちらではまだまだ天然ミストが出る気候です(笑)


伝統芸能



今日も歩いて歩いて歩きまくりました。

今日は祇園祭見物の前に、ギオンコーナーというところで
伝統芸能のアラカルトを鑑賞してまいりました。

お客さんの半分以上が外国人だったので、こちらも外国人気分です(笑)

今日は茶道、華道、琴、雅楽、狂言、舞妓、文楽を見ました。

ワタシは狂言が一番良かったのですが、母と嫁さんは文楽が良かったとのこと。
好みは人それぞれですね。

大仏



今日は古都奈良の法隆寺や東大寺、興福寺まで足を延ばしました。
藤原京跡には大学の頃に行ったのですが、
東大寺などは高校の修学旅行以来なので、19年(!)ぶりです。

法隆寺は交通のアクセスがあまり良くないためか、人も少なめ。

が、東大寺は国際色豊かで、鹿の香り(匂い)も豊か。
奈良のお寺もいろいろです。

奈良公園で鹿に囲まれる人もいて、あれも風物詩という感じでした。



熱烈歓迎




旅行強化年と位置付けている2013年。

思い切って4連休をとって遠路京都へ!

折からの猛暑は今日も絶好調で、熱烈な歓迎を受けています。

今日は東寺と伏見稲荷に行きました。
伏見稲荷は外国の方が多かったです。


ドッキリ


昨日あんなに暑かったと思ったら、今日はこんなに寒い…。
暖房はつけないまでも、カーディガンを羽織って仕事に勤しみました。


さて、そういうドッキリに引っかかったことはないですが、
ワタクシ、お色気ドッキリをしかけられたら、
かなりの確率で引っかかるのではないかと思います。


ただ、そのドッキリでこんな被害に遭ったのではたまりません。

【全裸で泳ぐ女に釘付け、その隙に自宅に泥棒 米】
(ヤフー:CNN)

テネシー州の男性の自宅に近所の夫婦が来訪。
妻がプールで全裸で泳ぎ、住人が釘付けになっている間に、
夫が宝石や銃など(2000ドル相当)を盗まれた、とか。

被害者の住人には孫がいるそうなので、いい歳といえばいい歳ですが、
いくつになってもこの種の罠には弱いということでしょうか。


罠は罠でも、扉の向こうから怖いお兄さん登場…
なんて罠には気を付けましょう、男性諸氏。


「夏の俳句、詠んでください!」

今日はシンプルにトラバで。
今回は「夏の俳句、詠んでください!」です。


どんぶりぶり・厳選3句


 蝉しぐれ ロッテ今年も 落ちてゆく

 意地を張り 汗をかきかき カレー食う

 あの夏の 少年たちも 今おやじ


記憶

今週も張り切ってまいりましょう!


と、気力はあるのですが、
さっき古い牛乳を飲んだらお腹ぐるぐる急降下です。


そのつながりで、今日のエピソード。

お客さんの会社に行って社長と話をしていたら、
ひょんなことから社長の小学生時代の話に。

その社長、「勉強をした」とか「こういうことをして楽しかった」とか、
そういう記憶はあまりないそうで、よく覚えているのが

 ・給食のジャムの袋を短パンのポケットに入れていたら、
  何かの拍子にその袋が破けてしまい、短パンがべっとり。
  なんだかう○こを漏らしたみたいになって、カッコ悪かったこと。

 ・遊んで帰る途中、急に便意が。
  他人の家の敷地を走るなど急いで走って帰ったものの、
  自宅近くで力尽きてしまい、大惨事になったこと。

だそうで。

なんだかシモの話ばかりなのですが…(笑)、
でも、どうでもいい記憶って、よく残っているものですよね。


ワタシが覚えているどうでもいい話は、
小学1年のとき、夏休み前にワックスがけをしたら、
登校日には床がカビになっていたことです。


大物


今日は天気も良さそうだったので、
一念発起して早起きし、大物・こたつ布団をコインランドリーで洗ってきました。

すっきり!




ドラム式で中が見えるのですが、
回っている洗濯機を見てるのって何か飽きないのです。

じっと見ていると
「もしかして、結構根暗な性格なのかしらん」と
ふと思ってしまうのでした。

騙した方が悪いのか、騙された方が悪いのか


 「騙した方が悪いのか、騙された方が悪いのか」

これは、小学3年生の頃の学習発表会での劇、「きつねのライネケ」の中のセリフ。
(私はその劇で「熊のブラウン」役を好演(?)したのですが、それは別の話)


そんなセリフを思い出した事件がこちら。


【「還元液で1万円札に戻る」ブラックマネー詐欺でグアテマラ国籍の3人逮捕】
(ヤフー:産経新聞)


東京で23歳の女性が、グアテマラ人3人に100万円を騙し取られたという事件。
なんでも、
 「1万円札を同じ大きさの白紙で挟んで薬品をかけると黒く変色し、
 還元液をかけると全て1万円札に変わる」

という話を信じ、「黒い紙の束+液体」←→「100万円」を交換したんだとか。


この男たち、「私たちはお金に困っている」と言っていたそうなのですが、
なぜこの女性は

 「なら、自分たちで還元させてお札に変えりゃいいじゃん」

と思わなかったんでしょう…。


他の詐欺(例えば未公開株など)もそうですが、
そんなに美味い話なら、独り占めして自分だけで美味い汁を吸えばいい話。
わざわざ他人に教えることはないでしょうに。


願い


今週は仕事も進んだには進んだけど、どうにも食い足りない週でした。
こんなことではいけません。来週は(4日だけど)頑張ります。

そして、相場観もどうも裏裏を行っているようで、
今週は上昇にまったくついて行けずにさっぱり。
こちらの方は、追いかけ買いにも遅いので、基本的には指をくわえての様子見でしょう。


さて、先日イオンに立ち寄ったときのこと。
そろそろ七夕ということで、笹と七夕の短冊が飾ってありました。

短冊には、お客さんが書いたお願いが書いてあります。

定番ともいえる

 「みんなが健康でいられますように」
 「△△くんと幸せになれますように」
 「宝くじがあたりますように」

などのお願いが多い中、燦然と輝いていたのが

 「工事現場になれますように」

という、どこかの子供のお願い!


何になりたいのかよくわからないのですが、
「この子のお父さんは工事の現場監督で、お父さんのような監督になりたいんだ」
というストーリーを勝手に作って納得しました。


効能


今日は寝不足。
やはり年齢によるものか、寝不足の次の日は明らかに集中力が足りません。

1日2時間くらいの睡眠で足りる体になればなー。



さて、疑り深いワタクシ、
入浴剤でも温泉でも化粧品でも何でも「効能」は話半分に見ているのですが。


【カネボウ、化粧水など54製品回収 「肌まだらに白くなる」被害】
(スポニチ)

なんでも、カネボウで出している化粧品のうち、
美白成分「ロドデノール」なるものを配合している商品で、
利用者の肌がまだらに白くなる」という被害が出ているのだとか。

そもそも、「美白成分」というのがどういう作用で白くなるのかよくわかりませんが、
何やら良くも悪くもタダモノではないような気がします。

にしても、肌がまだらに白くなるって、ちょっと気味が悪いですね。
ちゃんと治るとよいのですが、顔がまだらになっちゃあ、シャレになりません。


ところで「効能」といばパッと思いつくのが温泉ですが、
あれって、年中入っていればやはり効果があるんでしょうかね。

温泉街に住んでいていつでも入れるという人は
やはり健康だったりするのでしょうか。


あぶない!!


携帯のデータフォルダを整理していたら出てきた謎の写メ。





たぶん、東京あたりに行ったときに撮ったものだと思いますが、詳細不明。
どうも、電車のドアに挟まれないよう注意を促しているようです。

が、ここまで何というか、ショッキングな絵にする必要があるのでしょうか…。

いや、こういうのはインパクトが大事かな、とも思います。


自由になったら


ということで、今日から7月。

一昨日までは一時暖房も点けていたのですが、
今日はそんなそぶりさえも起こさせない昼の暑さでした。


去年の夏はやたら暑かったですが、今年はどうなるのでしょうか。
この先の暑さが気になる今日は、こんな話題です。


【「なぜ日本人は暑い季節にスーツで働いてるんだ!?」外国人が驚愕】
(ヤフー:週刊SPA!)


この記事を読んで改めて考えたのですが、
クールビズの導入、これは本当に良かったと思います。
今ではすっかり定着しましたし、ノーネクタイでも全く違和感がなくなりました。
むしろ、暑いのにネクタイをしていると、何か妙な感じすらします。


さて、もし夏の服装がもっと自由化されたらどうなるでしょうか。

 「暑いんだからYシャツじゃなくてもよいことにしましょう」
 「短パンだっていいじゃないですか」

こんなことを言い出したらどうしましょう。


んー、暑いからといって
「アロハシャツでハーパン、ビーチサンダル」
これでは緊張感のある打ち合わせはできないような気がします。

ていうか、大の男が毛ずねむき出しでは、逆に暑苦しいですね。


ということで、超ウルトラクールビズの時代が来ても、
ワイシャツとロングパンツは外せないなと思った次第です。


 | HOME | 

Appendix

どんぶりぶり

どんぶりぶり

ツイッターやってます
@namekoavenue

Calendar

« | 2013-07 | »
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks