fc2ブログ

なめこアヴェニュー

むらちょう




今日はお休みをいただいてQVCマリンへ!

たまたま今日はビアスタの日で、ビールを半額で飲めました。
ラッキーだ!

ところで、今日はレジェンドシリーズということで、
始球式に村田兆治が出てきました。

なんと、投球練習を3球投げてから本番の速球を投げていました。
始球式で投球練習する人、初めて見ましたよ(笑)


駅そば




今日は盛岡!

体調がイマイチなのに、時間が余ったもんだからひたすらブラブラ。

おかげですっかりくたびれてしまい、夕食が駅そばになりました。

駅そばはさておき、「10時から限定20食」でまめぶ汁があるのに驚きました。

時流に乗ってますね~


やめる勇気


一人仕事の私の生業。
常々「挑む勇気」も必要だし、同じくらい「断る勇気」も必要だと思っています。


今日のこの決断も「やめる勇気」が必要だったことでしょう。


【「3、2、1」静まる1200人=夏休みの子がっかり―鹿児島・内之浦】
(ヤフーニュース:時事通信)

国産新型ロケット「イプシロン」が、発射19秒前に中止になったという話。

テレビでも話題になっていたし、
子供たちをはじめたくさんの人が待っている中での直前の中止です。
これは、中止した側も断腸の思いだったことでしょう。


ただ、こういうのってある程度オートマチックに中止が決まるんでしょうかね。
それとも、誰かの(人間くさい)判断で決まるんでしょうか。

もし後者だとして、自分が判断する責任者だったらどうしたでしょう。
「まーいいか、何とかなるか」で発射しちゃうかもしれないなぁ~。

軽挙妄動はいけませんね。

「寝つきはいいほう?悪いほう?」


今日のトップニュースは軒並み消費増税でした。

「10月頃に安倍総理が決断」ということでしたが、どうなるのでしょうか。
専門家・有識者でも意見が分かれるくらいなので
素人のワタシがどうこういうことでもないのですが、気になるところです。

消費増税は景気の腰折れにつながりかねないけど、
増税回避による「国債安・円安・株安」のトリプル安が起きたら悲惨です。

てことで、「段階的な引き上げ」になるような気が…。
いや、そんな半端な折衷案で収まるのでしょうか。
やっぱりわかりませんね。



前置きが長くなりましたが、今日はトラバです。
今回は「寝つきはいいほう?悪いほう?」です。

寝つきは正直良い方です!
たぶんですが、寝ようと思って目を瞑れば、2、3分以内には眠ります。

って、ただ単に「眠くならないと寝ない」からかもしれませんが(笑)


と、普段は寝つきが良い方なので、逆に、眠れないと非常に辛いです。
一番しんどいのは、夜行バスで寝られないとき

消灯は早いし(そもそも眠くない)、
暗くなるとやることがないし、
そのうちいびきの大きいおじさんが寝るし、
ちょっと寝てもすぐ目が覚めるし…。

そこで、「消灯になったらさっさと酒を飲む」という方法を編み出しましたが、
それを編み出してからぱったりバスに乗る用が減ってしまいました。


花火


今日は大曲!!




だったら良かったのですが、そうではありません。
さっきまで大曲の花火大会をテレビで見ながら、一人でお酒を飲んでいました(笑)


毎年大曲はだいぶ混んでいるようですね。
一度行ってみたいような、混んでいるなら行ってみたくないような。


さっきは雨がザーッと降っていましたが、大丈夫ですかね。
そういえば、こちらも午後は結構な俄か雨でした。
夏も終わりかと思ったら、まだまだのようです。

100万


やっぱ田中のマー君はすごいや…。


さて、「100万」と聞いたら何を連想するでしょうか。

100万円。欲しいですね。
100万ドル。もっと欲しいですね。

でも、これは絶対いりません。


【ゴキブリ100万匹が逃げ出す?養殖施設を何者かが破壊―中国江蘇省】
(ヤフーニュース)


逃げ出した100万匹のゴキブリ…。
どこに行ってしまったのでしょうか。

ウチの実家には普通にゴキブリがいたので、見慣れてるといえば見慣れてますが、
そのうちの100匹でも家に入ってきたら、そりゃもうパニックですよ。


それにしても、なぜゴキブリを養殖するんだろう?と記事を読みましたら、
何と「乾燥して薬品材料にする」のだそうです!

何かやだ! その薬!!


そんなのってありますか


さっき、ヤフーの一球速報でロッテ-西武の経過を見たら

 西 000 00
 ロ 420 00

と、ロッテが6点をリード。
「よしよし」と思ったら、どうも何かが変。

見直したら

 西 000 00
 ロ 429 00

なんと、15点リードでした。
盆と正月が一緒に来たようだ!!



さて、今日は信じられないような小ネタニュース。

【NHK週間天気予報 岐阜と三重が逆だった…4月から4カ月半】
(スポニチ)

NHKの朝のニュースでの週間予報で、4か月以上岐阜と三重が逆でした、という話。

当日の天気じゃないので「今日全然当たんないよ」ということはなかったかもですが、
場所を取り違えたんじゃ、何の役にも立たない、というより逆効果ですよね。


何となく
 「ありそうで無い、天気予報の再放送」
 「ありそうで無い、トイレの自動ドア」
を思い出しました。
本当に何となくですが。

「旅先でのスケジュールは計画派?ノープラン派?」


今日の未明は荒れ模様の天気でした。

夜中の4時前、ドーーーーーン!!という音で目覚め。
いきなりだったのでよくわからないのですが、
あの発光と爆音は、遠くないところに落雷があったのではないかと思います。

その後、主なコンセントを抜いたり、窓を閉めて回り、
1時間くらいタブレットをいじって再び就寝。
この間、ずっと雷雨が続いていました。
イヤだイヤだ。


さて、話は全く変わって、今日はトラバです。
今回は「旅先でのスケジュールは計画派?ノープラン派?」です。


これはですね、完全に「計画派」ですね。

どこに行くかはもちろん、交通手段と大よその時間も予め調べていきます。

だって、目的地に着いてからどこに行こうか悩んだりして、
時間がどんどん過ぎて行ったらもったいないですからね。
タイム・イズ・マネーです。

ただ、その予定に縛られるようなことは無いようにしています。
「せっかく予定を立てたんだから、急いでご飯食べて次行くよ!」
なんて感じになったら楽しくないですし。
なので、予定を1つ2つ飛ばすこともざらにあります。


そんな具合なので、どこかに行くとなると、
結構前から黙々とスケジュールの検討に時間を使ってしまいます。
嫁さんは「いつも済まないねぇ」と言います(笑)


ネコドンドン


お盆休みから今日復帰という人も世の中には多かったと思います。
また一方で、お盆の喧騒からやっとで解放されたという人もいることでしょう。
大変お疲れさまでございました。


さて、昨日ののび子さんのコメントで思い出したのですが、
ゲームウォッチってありましたねぇ。懐かしい。

ファミコンが出回る前の流行だったような気がします。
ちょうど一世代上って感じでしょうか。


で、厳密に言えばゲームウォッチではないあもしれませんが、
ウチにも電子ゲームがありました。

その名も

 ネコドンドン
 (クリックで紹介のサイトへ)

猫を操作して、チーズを狙うネズミをやつけるというゲームでした。
それだけなんだけど、どんぶりぶり少年(推定7歳)、かなりハマってやりましたよ。

いやー、懐かしい!!


37年


昨日は1年の話で、今日は37年の話。

今日をもちまして、私儀、37歳になりました。
もう、野球選手でいえば大ベテランの歳ですね。(はぁ


で、今日はワタシの同級生にどんなものがあるか調べてみました。
昭和51年4月~昭和52年3月の間に生まれたもの、です。


 ・日清焼そばU.F.O
 ・日清どん兵衛
 ・東急ハンズ
 ・ケープ(ヘアスプレー)
 ・VHSビデオテープレコーダ
 ・白い恋人



と、こんなところ。
日清の定番商品、37年も前にできていたのですね。


ちなみに、

 ・サワデー(さわやかサワデー)
 ・ジョージア(コーヒー)
 ・きのこの山

は前年の発売。

なので、「サワデー先輩」「ジョージア先輩」「きのこの山先輩」なわけです。


1年

今日も暑かったですね。
休みではあったのですが、午後から半日出て仕事をこなしてきました。

同じ仕事でも、暑苦しい恰好でするよりも、
楽な恰好でする方が進むというものです。



さて、今日は何と結婚記念日なのであります。
ということで、行ってきましたKATUYAMAさんへ。




写真は魚介の前菜です。


すごいなと思ったのが、2週間前と同じコースにもかかわらず、
同じ料理が一つもなかったこと。
その日の仕入れなどでいろいろ変えるのでしょう。
何が出ても美味しいのは、さすがシェフです。

この流れで行くと、来年もこの日はKATUYAMAさんになりそうです。
来年も無事に来たいものです。


ところで、先月今月と外食の機会が多いせいか、
あるいは水物(酒類を含む)を摂る機会が多いせいか、正直夏太り気味です。
どうにかしないといけません。

締め


今日は暑かった…。

午後、1人で親戚のお墓参りに行ったのですが、
普段行かないお寺だし、どこにお墓があるかわからないで行ったので、
小高い山腹にある墓地を行ったり来たり。

結局、お墓は見つけることはできず、炎天下を汗だくで歩き回っただけ。
顔が結構日焼けしてしまいました。


で、夜は中学の同級生に誘われ、サシで飲んできました。

「適当に居酒屋に行こう」ということで合流したのは良かったのですが、
なんとお盆の大賑わいで、3軒連続の満席お断り!
4軒目で何とか入れましたが、お盆パワーを見せつけられました。


そのお店で飲んだ後、




締めはラーメン!


はっきり言って「締めのラーメン」は食べ過ぎに違いないと思うのですが、
でも、何となく行ってしまいます。

漠然とこういう流れになっちゃうって、良くないんだなー。


香炉


今日から1年で最大のイベントといってもよいお盆です。

今年は家族が増えて初のお盆。
母と嫁さんをつなぐパイプ役…、といいたいところですが、
母と嫁さんはあまりパイプ役を必要としないようで、
2人で準備したり買い出しに行ったり。

ワタシはネットでデジカメ探しをしているうちに夜になりました。


で、どんぶり家のお盆初体験の嫁さんが反応したのがこちら。




香炉


お盆の時には必ず出す(出すけど使わないことが多い)のですが、
嫁さんはこれの実物が並ぶのは初めて見たそうで興味津々。

母もそれに応えて、お香を買ってきて使って見せていました。


ちなみに、午後に寄った東京のいとこは、
迎え火用の家紋入り提灯に興味津々のようでした(笑)


責任をとる

明日からお盆です。
日曜日とお盆に挟まれた月曜日。
今日は半分休み感覚になってしまうというか、どうもパッとしない1日でした。
いけませんなぁ。


さて、最近よく出てくるいけないニュースといえば、
冷蔵庫や冷凍ケースに入って、ツイッターや何かで炎上するという話。


【冷凍庫写真でステーキ店元店員に賠償請求検討 足立の店舗は閉店】
(スポニチ)

ブロンコビリーで、店員Aが店の冷凍庫に入り、店員Bがそれを撮影。
ネットに掲載したら大騒ぎになり、店舗の清掃や店員の再教育を実施したものの、
結局は店舗を閉店することになってしまったとのこと。

で、この店員A、Bは解雇され、
かつ、本社側としては店員個人への損害賠償請求も検討しているんだとか。


個人的には、ですが、こういうことには厳しく対処していいと思いますよ。
損害賠償もどんどん請求すればいいと思います。

一社会人として、自分のしたことへの責任は取るべきでしょうし、
変に甘いところを見せず、断固とした態度を取ることが
「世間をなめてる輩」たちのためにもなると思います。


にしても、こういうものをネットにアップしたり、
炎上してしまうようなものを自ら晒す人ってのは、
「これは出しちゃマズイな」って思わないものでしょうかねぇ。

40度


一度も外出しなかった今日、穏やかな1日でした。
布団も干したし、洗濯も2回転しました。気持ちいい!!

ただし、2度目の洗濯14時過ぎにしたので、まだ微妙に乾いていません。
ちょっと欲張りすぎましたでしょうか。


さて、午後に欲張って洗濯をしたのは、
暑いから乾くんじゃないかと思ったからなのですが、
全国的にはさらにもっと暑い一日だったそうで。


【山梨、高知また40度超!2日連続、猛烈な暑さ】
(スポニチ)


暑いですよね、40度は…。体温なら超危険水域です。

たびたび書いていますが、
ワタシも、気温ではなく室温なら40度以上を経験したことがあります。

弘前時代に住んでいたアパートが、

 ・部屋が2階建ての2階
 ・隣が駐車場のため、西日がモロに入る
 ・バイトで居なくなるので、夕方は窓が開けられない

という事情のため、バイトから帰ってくると暑いのなんの。
部屋の温度計で40度以上になったことが数回ありました。


帰れば窓を開けて扇風機と換気扇をフル回転させるのですが、
(エアコンなんぞない)
寝る頃になっても35度くらいまでしか下がらりません。
暑かった、本当に暑かった。
そういう日は1日で麦茶を1リットル飲んだし、
寝るときはパン一で寝たものです。


当時は熱中症のことをあまりうるさく言ってなかったので意識しなかったですが、
今考えてみれば「室内でも熱中症になります」という条件にぴったりでした。
恐ろしいことです。


猫もグッタリ

野望の週末は不発に終わりました。

今日は盛岡で花火大会の予定だったので、
「それを見てからさらに遠出」を企てていたのですが、
昨日の大雨のせいで花火大会は中止。
遠出しようと思った途中の道路も崩落で通行止め。無念。

ということで、急きょドライブに切り替えまして、それはそれで楽しい1日でした。



それにしても、今日は暑かった…。

この間の京都の方が気温的には暑かったはずですが、
気持ち的には今日の方が暑かったような気がします。


出かける前、アパートの階段のところの日陰で、
近所の猫・めぐさんが涼んでいました。




猫は毛だらけで暑そうだなぁ。


人はなぜ生きたいのか


今日は結構な雨となりました。
なんでも、岩手や秋田では「これまでに経験したことのない雨」が降ったらしく、
被害が出たところもあったそうです。

今年は天気がパッとしませんねぇ。
知り合いの塗装屋さんも嘆いておりました。


さて、今日はこんな話題を。

【医師が教える! 人が死ぬときに後悔する内容とは?】
(ヤフー:産経新聞)


「人はなぜ生きたいのか」


なかなか大きな大きな命題ですね…。

この記事で紹介されている本の著者(医師)いわく、
残りの人生の時間を宣告された患者の多くが、「後悔」をするとのこと。

確かに、ワタシがいざ「あなたはあと半年の命です」と言われたら
「あのときにこうすればよかった」ということが満載に出てくるような気がします。

「こうすれば良かった」も、
「こうすれば健康だったはずだ」という意味合いのものより、
「もっとあんなこともしておけば良かった」の方が多くなりそうな気が。

とは思うものの、じゃあ今そういうことをするかといえば、
何となく面倒だったりで、きっとしないんじゃないかと思います。

こうやって、後悔の種が増えていくんだろうなぁ。


今を生きましょう、今を。


バジル情報(発芽編)


今日は寝不足やら蒸し暑いやらで体力的にキツイ一日でした。

こういう日はお客さんのところに行って涼むに限ると思いきや(おい)
移動の車の中がさらに暑いので、さらに汗をかくのでありました。

まぁでも、汗をかくと体がキレるような気がして、嫌いではありません。



さて、日曜日に種をまいたバジル。
翌日の月曜日には早くも水やりを忘れてしまいましたが、
お煮〆さんのいうとおり、2、3日で早くも発芽しました!




まだまだゴマ粒程度ですが、夏の陽を浴びてどんどん育ってほしいものです。



梅酒情報(浮沈編)


今日は、もう午前中のうちに頭の容量がオーバーした感じでした。

こんな日は、ひとっ風呂浴びてビールでも飲んで寝るのが一番ですが、
あまり早く寝るのももったいないですな。



さて、お酒といえば、漬けている梅酒。




左が漬け始め、右が去年漬けた1年物。

この間気が付いたのですが、漬け始めは実が浮いている!
今後、どれくらいの時間で沈んでいくのでしょうか。
先行き注目です。

ハーブを育てる


そろそろ「盆過ぎ」という言葉が頻繁に出てくるようになりました。

「あ、じゃあそれは盆過ぎにしましょうか」
「盆前は慌ただしいので、それは盆過ぎに」

とか、そんな感じ。

盆過ぎが怖い!!


さて、昨日ご紹介したDCM商品の中に
「カップで育てるハーブ」
があったのは既報の通り。




早速育て始めてみました。

盆過ぎには発芽するのでしょうか??
バジルのようなのですが、
嫁さんは「育ったらピザに乗せる」と言っていました。

楽しみにしましょう。


楽しい優待・6


今日の午前中は、墓掃除に行ってきました。
一年の行事の中でも、もっとも憂鬱な行事のひとつです。
終わって良かった!!


さて、この間、DCMホールディングスからの優待が届きました。




昨年に引き続き、DCMプライベートブランド商品セット!!


今年の内容は

 ・カップで育てるハーブ
 ・フェイスタオル 2枚組
 ・ふとん圧縮袋 2枚入
 ・ハブラシ 3本組
 ・湿気取り 3個パック
 ・キッチンスポンジ 3個入
 ・A4 クリアブック

です。


んー、フカフカのタオルを2年連続でもらえたのは嬉しいけど、
正直、ハンドソープや洗濯槽クリーナーがあった前回の方が良かった…。
来年に期待します!



ご馳走


今日は、結婚式にときにいろいろ務めていただいた姉夫婦を招き、
KATUYAMAさんに行ってまいりました。

結婚式といっても去年の11月。
もう9か月ですからね。ずいぶん経ってしまいましたが、まぁ良いでしょう(笑)





今日はコースでいただきました。いやー、美味しかった。
写真は肉メニューの前菜盛り合わせですが、
個人的に今日のホームランは魚メニューの前菜盛り合わせでした。


義兄が単身赴任中のため、普段は一人暮らしの姉。
前菜を食べ終わった時点で

 「前菜だけで普段の夕食何日か分食べたわ」

と言っていました。

「お金がないときの遊び」


今週も金曜日が終わりました。
先週は土曜も日曜も用事で休んだ気がしなかったので、何か長かったなぁ…。
明日は休日出勤のつもりだけど、のんびりやります。


さて、そんな今日はトラバでまいります。
今回は「お金がないときの遊び」です。

まぁね、基本的に遊ぶ金が潤沢な人生ではないですからね、
お金を使わない時間つぶししか知らないわけですよ。

ということで、お金が無いときにすることといえば

 ・パソコンいじり
 ・ネットをぶらぶら
 ・テレビを見る
 ・録画していた番組を見る
 ・本を読む
 ・ちょっとゲームをしてみる
 ・寝る
 ・ご飯を作る
 ・掃除

こんなところでしょうか。
いくつか遊びじゃないものも入っていますが、そこは気にしない方向で。


こうやってみると、見事にインドア派です。
いつの頃からか完全に出不精になり、
できることなら家でグダグダしているのが至高の時間と思うようになりました。
(ドライブは好きです)

よく、仕事絡みの飲み会なんかに行くと「趣味は?」って聞かれるんですが、
これ結構困っちゃうんですよねぇ。
上に書いてるようなことを挙げても「つまらんやつめ」という感じでしょうし。


なので、休みのたびに付き合いでゴルフや草野球に行ったり、
毎日のように飲み歩く人って、心底尊敬してしまいます。
きっと、性格の根幹からしてワタシと違うんじゃないかとすら思います。


でも、ワタシ自身としてはこれでも十分楽しいんですよ(笑)

楽しい優待・5

今日から8月。
のはずなのですが、寒い…。
今年の夏は暑いとは、一体何だったのでしょうか。


さて、夏にぴったりの優待が、先日届きました。




銀座中村屋 涼菓セット


見目も涼やかなお菓子の詰め合わせ、美味しそうではありませんか。


が、が、ですよ。
優待が涼菓セットだと知ったとき、ワタシは愕然としてしまいました。

だって、去年の優待は「中村屋レトルトカレーセット」だったんです。
今年もカレーセットなんだと思って購入したら、今年は涼菓セット。

いや、涼菓がいけないのではありません。梅ゼリー、美味しかったです。
嫁さんもあんみつを美味しくいただきました。

でも、

 丼「カレー食べたいなー。よし、カレー屋さんに入るか」
 店「すいません、ウチ、昨日からあんみつ屋なんですよ」
 丼「ギャフン」

って感じじゃないですか。


ま、こういうことがあるのも、優待の面白さかもしれません。


 | HOME | 

Appendix

どんぶりぶり

どんぶりぶり

ツイッターやってます
@namekoavenue

Calendar

« | 2013-08 | »
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks