「あなたは〇〇音痴?」
10月も終わっていきます…。
そろそろクリスマスソングが聞こえてくるのでしょうか。
そして、年賀状が今年もやってくるのでしょうか。
もうあと2か月しかない! 嗚呼!!
嘆いても仕方ないので、今日はトラバです。
今回は「あなたは〇〇音痴?」です。
んー、ありきたりですが「運動音痴」ですかね。
って書くと「野球やってたじゃん」って言われそうですが、
違うんです、「野球しかできない」んですよ。
バスケはボールを見ないとドリブルできないし、
水泳は50m手前で体が勝手に沈んでいきます。
そういえば、体育も3が多くて、良ければ4みたいな。
(2は取ったことがなかった気がする)
記憶をさかのぼれば、逆上がりができるようになったのも遅かったし、
「雲梯」や「太鼓橋」の類の遊具も苦手でした。
ということで、運動全般苦手意識みたいなものがあるわけです。
ところが、野球部だと「運動できるでしょ」みたいに見られて、
やってみるとさっぱりで、「なんだよ期待外れだよ」みたいな感じになり、
きまりが悪かったものです。
ま、この歳になってみれば運動神経云々はあまり関係ないかもですが、
やっぱり良いに越したことはありませんね。
努力と根性
今日は良いお天気でした。
外を歩いても、汗もかかず、かと言ってコートもいらず。
朝晩暖房いらずぐらいも良いですが、これくらいの気候もまた良しです。
さて、昨日の夜はビールなど飲んで、その後はパソコンをいじったり。
風呂に入って、上がってからはまたパソコンで大航海時代をやりました。
夜、じっと好きなことをできる時間ってのはいいですね。最高です。
ビールの酔いもあり、こたつも暖かいと来れば、襲ってくるのは眠気です。
前の日もちょっと夜更かししたので基本眠かった私、
寝るのはもったいないので頑張ってゲームをしようと思うのですが、
昨日の眠気は近年まれにみる猛烈さ。
襲う眠気! 耐える私!
まっとうな嫁さんは、仕事もあるし早々に寝室に行き、
残った私は努力と根性で孤独な闘いです。
…、まぁ、勝てるわけないですよね。
気が付いたら、座椅子で首をガクッと折って寝ていました。
起きたら首が痛いのなんの。
変なところで根性出さないで、眠いときは寝るようにしたいと思います(←口だけ
引きこもり、ならず
今日は何とまるまる1日予定が無し! やった!
ということで、1日ずっとアパートにこもることにしました。
いいですね、やっぱり休みはこうじゃなくちゃいけません。
顔も洗わず、髪も洗わず、部屋着のまま夕方になりました。
で、部屋の照明をつけようとしたら、
あれ? 点かないぞ??
そういえば2、3日前から点きづらかったのですが、
こんなにすぐにダメになるとは思いませんでした。
蛍光灯って意外と粘ることが多いと思いますが、これは突然死に近い感じです。
さて、困りました。
このまま夜になっては、今晩何もできません。
が、車は実家(仕事場)に置いてきているし、
嫁さんは遠方の友達の家に猫を見に出かけてケータイもつながらないし、
何より、外に出る準備をしてないので、今さらそれをするのも面倒極まりないです。
何とか出かけなくて済む方法を考えましたが、答えは見つからず。
結局、顔を洗ってヒゲを剃って髪を洗って、
着替えて実家まで歩いて行って、そこから車で出かけて買ってきました。
なかなか思うようには行かないものです。
苦しい言い訳
この手のニュースを聞くと、あの「船場吉兆」を思い出しますが、
こちらもなかなかだと思います。
【メニュー偽装表示 阪急阪神 リッツ・カールトン大阪も】
(ヤフーニュース:産経新聞)
これ、あきらかに偽装、故意だと思うのですが、
社長は「誤表示」と会見で言い張って、これまた評判を落としているわけです。
変に苦しい言い訳しても、火に油を注ぐだけだと思うんですけどねぇ…。
ちなみに「誤表示」だったという例は…、
・鮮魚→冷凍保存の魚
・九条ネギ→普通のネギ
・手作り→既製品
・キャビア→トビウオの卵
・柔らか牛肉→牛脂入り加工肉
・ざるそば(信州)→信州産ではないそば
ずいぶん間違えましたなぁ(笑)
これは邪推ですが、高級ホテルでしょうし、
このメニューを訳知り顔で食べた人もいるんでしょうね。
「やっぱりここのキャビアは違うね」なんて言ったりして。
雨雨雨雨
今日はとりとめもない話で進みます。
しかし、最近テンションが上がりません。
なぜか?
・ロッテの2013年が終わったから。 ある
・最近株価が冴えないから。 あるある
・仕事が難しい局面を迎えているから。 ごもっとも
でもやっぱり一番は、「ずっと天気が悪いから」 これですよ!
月曜日にお菓子をもらいまして、アパートまで持って帰ろうと思っているんですが、
「天気が悪いから今日はいいか」で、もう金曜日まで終わろうとしています。
てことは、ずっと天気が悪かったということですよ、まったく。
来週は持ち直すようなので、それを楽しみに待ちたいと思います。
で、今日のタイトルを書いていて、その語呂で思い出したのですが、
昔、「雨雨雨雨ダウンタウン」って番組があったような気がしたので、
ネットで調べてみました。
すると、「生生生生ダウンタウン」というレギュラー番組があって、
その放送日に野球があって、その野球が中止になった場合には
「雨雨雨雨ダウンタウン」になっていたんだそうな。
いわゆる「雨傘番組」ってやつですね。
で、ふと思ったのですが、今って雨傘番組がないですよね。
それもそのはず、野球中継が減ってますもんねぇ。
あと、ダウンタウンの浜田がもう50歳だということにも驚きました。
以上、とりとめもない話でした。
演出
今ちょっと波紋を広げているこちらの話題。
【フジテレビ、「ほこ×たて」の放送取りやめ 当面は自粛】
(ヤフーニュース:デイリースポーツ)
フジテレビの人気番組「ほこ×たて」で、やらせが発覚。
番組は当面休止になるそうです。
告発した広坂某氏の文章も読みましたが、これまた結構悪質だったようです。
氏も番組3回目の出演でついに我慢の限界に達し、暴露に至ったそうな。
「ほこ×たて」といえばその道の職人や達人の真剣勝負が持ち味で、
確か放送関係の賞も何か貰っていましたね。
私もあまり見ていなかったけど、嫌いじゃない番組だっただけに残念です。
それにしても、氏の記事を読むと、いろいろと細かい取り決めなりもあって、
「番組の裏側ってこうなっているのか」と、ある意味感心しましたよ。
あと、編集技術ってのもすごいな、と。
ま、テレビとはいえ四角い画面の中で起きているに過ぎないことですし、
あまりのめりこまない程度のスタンスで付き合うのが良いのかもしれません。
大人買い
昨日は「出張帰りの水滸伝ナイト」だったわけですが、
併せて「駄菓子ナイト」も開催されたのであります。

買いも買ったり、約1500円分。大人!
ちなみに、ビンに入っている串に刺さったお菓子、
醤油味の魚肉練り製品なのですが、
これ、コムちゃんが7割くらいペロっと食べていました。
気が付いたら無くなっていて、なかなか驚いてしまいました。
ちなみに、個人的にはラムネ系駄菓子が好きです。
ロッテの2013年、終わる
今週が始まり、そしてこちらは終わりました。
【ロッテ“下克上”再現ならず…伊東監督「初戦で止められた」】
アドバンテージの1敗分を除いても1勝3敗。
完敗です、完敗。
田中、則本、美馬、みんな打てませんでした。完敗です。
ということで、ロッテの2013年が終わりました。
去年は夏の大失速で5位だったのが、今年は最後の最後まで2位。
最後の最後の最後で3位に落ちたのはご愛嬌ですが、
戦力の補強もほとんどないのに、よくぞここまで頑張りました。
成瀬が長期離脱するなど、ローテは常に流動的。
育成出身西野の成長、古谷のローテ定着、松永の先発転向など、
開幕前は思いもしなかったあれこれの手を尽くし、
何とかだましだまし持ってきたのは、伊東監督(たち)の手腕でしょう。
今年はっきりしたのは、
これまでチームを支えてきたベテランが、黄昏どきに入ってきたことでしょう。
井口だけは異常に元気でしたが、
サブロー、福浦は2010年のような冴えが終盤まで見られず、
(秋の帳尻ぶりはさすがロッテという感じでしたが。笑)
里崎も常時出場が難しいことがはっきりしてきました。
サブマリン渡辺俊介は0勝のままシーズン終了。
そして、小野晋吾と薮田は現役引退を決めるなど、
私にとってはとても寂しい今年の閉幕です。
過ぎゆく季節があれば、迎える季節の楽しみもあります。
また来年、2014年の千葉ロッテを応援していきたいと思います。
全国のロッテ人の皆さん、本当にお疲れ様でした。
スピーチとスカートは
今日は、とある集まりに行ってきました。
何社か記者の方が来ていたので、後日新聞の記事になるのでしょうか。
まぁ、私はお客さんの一人だったので、気楽な立場での参加です。
開式してから、祝辞やご挨拶が続きます。
…、続きます…
さらに続きます…
メインの方のご挨拶がまた長く、
乾杯が終わるまで、なんと50分もかかっていました…。
式の予定が2時間です。
そのうち、50分が最初の挨拶って(笑)
開宴してからも3人の挨拶があり、
歓談の時間は実質45分くらいのものでした。
で、いろんな方のご挨拶を聞きましたが、
感想は「弁護士さんは話がものすごく上手」です。
なんでしょう、やはり、頭の回転が速いということなのだと思います。
あと、弁護士さんのエネルギーはすごい。
そして、努力する才能も相当あるんだろうなと思います。
私のようなグータラ人間とは、根本が違うと畏れ入った次第です。
アウェー気分
昨日からクライマックスシリーズが始まっているわけです。
昨日は田中から1点も奪えず完敗。(ぐぬぬ
今日も則本相手に苦戦。
逆にグライシンガーはピンチの連続で、しかも内が2発被弾したものの何とか勝利。
何で勝ったのか、わりと不思議です。
何はともあれ、明日と明後日は試合を見れるわけです。
良かった良かった。
ところで、昨日の放送はNHKの地上波でした。
東北圏向けの放送だったのでしょうか、
視聴者から楽天を応援するFAXを募集し、折に触れて紹介していました。
放送全体、楽天がんばれ、がんばれ楽天の嵐…。
私は思いました。
おいおいおい! 東北にもロッテファンはいるよ!
民放なら10000歩譲るとして、国営放送でこんな目に遭うとは!
テレビを見ているだけなのにアウェー感満点。
しかも、試合は完封負けですからね。踏んだり蹴ったりってもんです。
ということで、昨日は試合終了後にヤケ酒ということでビールを飲みました。
今日の試合終了後は、祝勝会ってことでビールを飲みました。(あれ?
台風
昨日から今日にかけては台風26号でてんやわんやでしたね。
伊豆大島では大きな被害が出た模様。
私もあのとき被災者の端くれになったので、何だか他人事ではありません。
こちらに来るころには弱くなっているのかなぁと思ったのですが、
朝起きてみたらやはり大雨。
いつもより早く準備をしまして、
嫁さんと母をそれぞれの職場に送ってからの出勤となりました。
で、午前10時頃に所用のため外出したところ、
まぁこのとき一番すごい雨!
「バケツをひっくり返したような」までは行かないかもしれませんが、
シャワーのような雨であったことは確かです。
行った先で「わざわざすみませんね…」と同情されました。
それにしても、10月のこの時期って、こんなに台風来ましたっけ?
そして、26号って多くないですかねぇ。
何でも、海水温の上昇が台風多発の原因だとか。
だとすると、来年以降もこんな感じなのでしょうか。
こちらはまだまだいいけれど、南の方々は大変だなぁ。
「悔しいです!エピソード♪」
なんか、「10年に1度」というふれこみの台風が来てるらしいじゃないですか…。
(アルくん! 水曜日だよ!)
しかも明日、よりによって外出が決まっているんですよね。
あー、やだやだ。
でも、台風って騒がすだけ騒がせて、そうでもないってこともあります。
油断はなりませんが、いろいろな可能性を考えておきましょう。
さて、今日はトラバでまいります。
今回は「悔しいです!エピソード♪」だそうです。
株式市場では非常に悔しい思いばかりしている私ですが(汗
今日はその話は置いときまして。
あれは中学生のときですかね。
あの頃は「何か面白いことやろう!」という意気も今の1万倍くらいありまして、
大晦日の深夜、友達2人と近くのお寺に除夜の鐘を撞きに行きました。
紅白歌合戦も早々に切り上げ、集合してお寺に到着。
鐘を撞きたい人は結構いるらしく、なかなか混んでいました。
並んで待って、さぁ僕たちの番、と思ったら、
「ごめんねぇ、さっきの人で終わりなんだよ」
なんてこった! 109番目かよ!!
中学生の煩悩なんて845個くらいありそうですが、
当然、この場合109個目はありません。
失意のうちに、お寺を後にした私たちなのでありました。
ファンでもわからない
今日は午前と夕方に仕事、間は休みという変則スケジュールでした。
で、その間の時間は何をしていたかというと、
西武と千葉ロッテのCSファーストステージ第3戦を見ておりました。
その結果は…
【パも下克上!ロッテ、西武下して3年ぶりファイナルS進出】
(スポニチ)
やった! これであと3試合は観れるぞ!!
これまでのポストシーズンの戦績
【2005】 2位→1st突破→2nd突破→日本シリーズ優勝
【2007】 2位→1st突破→2nd敗退
【2010】 3位→1st突破→2nd突破→日本シリーズ優勝
【2013】 3位→1st突破→?
出れば必ずファーストステージは突破です。
(10年で4回しか出てないけど)
なぜロッテはポストシーズンだけ強いのか?
ファンの私でもよくわかりません。
でも、ポストシーズンになるとやたら生き生きしているのはわかります。
昔からロッテといえば空気を読まないことで有名なのです。
勝つと思えば負け、負けると思えば勝つ。それがロッテなのです。
ちなみに、今回の西武3連戦も、
私が負けると思った試合はどちらも勝ち、
勝つと思った試合は0-15でボロ負けしました。
それがロッテクオリティなのです。
次は木曜日から楽天とのファイナルステージです。
楽天には1勝分のアドバンテージがあるので、ロッテは2つしか負けられません。
田中マーが2試合投げるから、あれ? それ以外負けられない??
お祭り集団ロッテvs24連勝男・田中、今から楽しみです。(本当に)
父と子
今日は所用があってイオンまで行きまして、
中のハーフバイキングのお店で晩ごはんを食べてきました。

イタリアンハンバーグ
嫁さんはビーフステーキを食べていました。
正直、ビーフステーキの方が美味しかったです。残念。
私たちの隣のテーブルには、
小学校のくらいの男の子と、仲の良さそうなお父さんが。
ちなみに、お母さんは来ていなかったようです。
私の耳に入った会話は
父「もっと食べてもいいんだよ」
子「うーん」
父「食べられる」
子「うー、うんこ!」(スタスタスタ
というほのぼのしたものだったのですが、
嫁さんの方が聞いたのは、もうちょっと違うものだったようです。
父「今日はがんばったからご褒美だぞ!」
子「うん!」
父「こんなとこなかなか来れないし、たくさん食べろよ」
子「母さんとはたまに来るよ」
父「へー」
なんでしょうか、この訳あり感。
仕事で忙しいお父さんの久しぶりの家族サービスとかなら良いですが、
例えば、離婚した妻の元に行った子との夕食だとしたら、
お父さんの心情を慮ると、ちょっと切ないですね。
本人の気持ちやいかに
今日は仕事をしながらお仕事という、なかなかカオスな1日でした。
雑談をしながら物を考え、パソコンのキーを叩くというのは難しいものです。
さて、今年もノーベル賞の時期になりまして、それ関連のニュースも多いわけです。
【村上春樹氏ノーベル賞また届かず 経済効果“100億円”パー】
(スポニチ)
文学賞の有力候補に挙げられていた村上春樹氏、今年も受賞ならず。
一部の人の落胆を集めてしまいました。
上記の記事でも、受賞を逃して経済効果の期待もしぼんだ、という内容です。
ここ数年有力候補に挙げられ続けている村上氏。
毎年起きるこの騒動、どう思っているんでしょうねぇ。
別に本人が欲しいと言っているわけではないし、
「今年こそ期待してください!」と言っているわけでもありません。
選ばれる立場なので、本人にはどうしようもない問題なのに、
「なんだムラカミ今年もダメじゃん」と、他人にガッカリされてしまうなんて
少々理不尽ではありませんか!
最近の氏のコメントを見ているわけではないですが、過去のエッセイで
「文壇が嫌い」
「賞も好きではない」
と言っていたくらいなので、この種の騒動は煩わしいのではないでしょうか。
もし仮に私がノーベル賞をもらえるとしたら…、
授賞式でスピーチするのも、晩さん会に出るのも面倒なので、
できれば辞退したいです。
ま、何賞にも引っかかる要素なんてないんですけどね。
爆発だ!
今週は激動の一週間でした。
ていうか、10月に入って激動が続いています。
来週も乗り切るぞ!
(その前に明日もありますが)
さて、久々にディスプレイの前で笑ってしまったニュース。
【東北新幹線「爆発」で一時ストップ 実はぼうこうが…】
(スポニチ)
今日の午前、東北新幹線が一時ストップ。
何でも、乗客から警察に
「“爆発する”と言っている男がいる」
と電話が入ったんだそうで。
しかし、真相は、酒に酔った男(53)が、
「小便をしたくて『ぼうこうが爆発しそうだ』と言った気がする」
と言っただけなんだったんだそうな。
もうね、ぼうこう爆発すれば良かったのに!
いや、それはそれで世の中にご迷惑か…。
とりあえず、泥酔はいけません。
てか、朝の9時にそんなに酔って新幹線に乗ってるって、どういうことなんでしょう。
そういえばあれは弘前に住んでいる頃。
弘前行の高速バスに乗っていたら、乗客のおばちゃんが
「運転手さん! 止めてください! 煙が出ています!!」
と叫びだしました。
「えぇぇ!?」と窓の外を見たら、ちょっと黒めの排気ガスがモクモク。
でも、言ってしまえば排気ガス。なんの異常もありません。
おばちゃん、その後2、3回言っていたけど、運転手さんはガン無視。
満員の車内は非常にビミョーな空気になってしまいました。
まぁでも、運転手さんも何か一言あっても良かったんじゃないかな、
と、20年近く経って思っている私です。
聖火ランナー
祝! 東京オリンピック!
的な熱も一旦終息しまして、わりと落ち着いているこの頃。
その前に行われる、来年のソチオリンピック絡みでこんなニュースがありました。
【ソチ五輪聖火また消えた 少なくても3回…組織委ついに調査へ】
(ヤフーニュース:産経新聞)
聖火リレーの最中に火が消えてしまうトラブルが相次いでいるようで、
なんでも、7日と8日の2日間で3回も消えてしまったんだとか。
で、関係者がライターで点け直しているところがネットで流されて、
非難も噴出しているそうな。
堂々とライターで再点火ってイカンでしょ(笑)
でも、その大らかさ、決して嫌いではありません。
ところで、東京五輪のときも当然聖火リレーってすると思うのですが、
どの辺を走るんでしょうね。
全国一周?? それとも東京近辺??
オリンピック出場は無理でも、聖火リレーなら走れるかも…、
って、ランナーもちゃんとそれなりに選びますよね。
あと、新聞沙汰になったり目立つのもイヤなので、やっぱりいいです。
そういえば、笑点でおなじみの小遊三師匠も、
高校生の頃だったかに聖火ランナーやったんですよね~。
やはりパが熱い
そうこうしているうちにプロ野球も大詰めになってしまいました。
両リーグともにAクラスのチームは確定していますが、
今日は、パ・リーグの2位と3位が決まる大一番だったのです!!
シーズン終盤、猛烈な追い上げで昨日2位に上がった西武と、
オールスター後、けが人続出で青息吐息ながらもAクラスを決めたロッテ。
今日の直接対決で勝った方が2位になるのですが、その結果は…
西武10-2ロッテ
大敗! 完敗!!
「2位でも3位でも変わらないじゃないか」
「ホームでもそんなにアドバンテージないでしょ」
という声も聞こえてきそうですが、さにあらず。
【2位と3位じゃ大違い…CS収益は1試合2億円】
(サンスポ)
2位になれば本拠地開催となるので、1試合あたり2億円儲かるんだとか。
第3戦までもつれれば6億円、第2戦で終わっても4億円の儲けです。
こりゃ、経営サイドから見れば大違いですよね…。
ということで儲け損ねたロッテですが、
最下位の昨年から大きな戦力的上積みもなく、
エース成瀬も欠き、その他故障者も続出する中で、よく3位に入ったと思います。
なんたって、西村前監督ですら、シーズン前に最下位を予想してましたからね(笑)
伊東監督の采配によるところも大きかったということでしょう。
CSも頑張ってほしいものです。
(でも今年は何となくダメな気しかしない)
両リーグともにAクラスのチームは確定していますが、
今日は、パ・リーグの2位と3位が決まる大一番だったのです!!
シーズン終盤、猛烈な追い上げで昨日2位に上がった西武と、
オールスター後、けが人続出で青息吐息ながらもAクラスを決めたロッテ。
今日の直接対決で勝った方が2位になるのですが、その結果は…
西武10-2ロッテ
大敗! 完敗!!
「2位でも3位でも変わらないじゃないか」
「ホームでもそんなにアドバンテージないでしょ」
という声も聞こえてきそうですが、さにあらず。
【2位と3位じゃ大違い…CS収益は1試合2億円】
(サンスポ)
2位になれば本拠地開催となるので、1試合あたり2億円儲かるんだとか。
第3戦までもつれれば6億円、第2戦で終わっても4億円の儲けです。
こりゃ、経営サイドから見れば大違いですよね…。
ということで儲け損ねたロッテですが、
最下位の昨年から大きな戦力的上積みもなく、
エース成瀬も欠き、その他故障者も続出する中で、よく3位に入ったと思います。
なんたって、西村前監督ですら、シーズン前に最下位を予想してましたからね(笑)
伊東監督の采配によるところも大きかったということでしょう。
CSも頑張ってほしいものです。
(でも今年は何となくダメな気しかしない)
青森の旅を振り返る・5(私が買った物は、編)
弘前市を後にした4人衆は国道7号線を南下です。
碇ヶ関の道の駅に寄った際、
「マルメロソフト美味しいよ」ということで、私以外の3人は賞味。
結構な高評価をいただきました。
さらに南下し、青森県から秋田県へ。
一睡もしていないというこむちゃん、
この辺りは目を閉じて口は半開きという、熟睡モードでした。
気持ちはわかります。2人や1人で走っていると、この辺は必ず眠いんです。
が、その後、こむちゃんはやはり「眠っていない。目を瞑っていただけ」と主張。
一体なぜ彼はここまで眠ったことを認めようとしないのか。謎の中の謎です。
鹿角に向かう自動車専用道路に乗った途端、事件は起きました。
後ろに乗っている某氏が、
「どんぶりくん、ごめん、トイレに行きたい…」
と言い出したのです!
様子から、小の方ではないことは容易に伺えます。
「この道路はしばらくトイレ無いよ」とみんなにツッコまれましたが、
出もの腫れものは時も所も選びません。
万が一、彼のリミッターを越えたら、それこそ大惨事です。
一蓮托生とはまさにこのこと。
私は今までの記憶を総動員して、トイレが一番近そうなルートを選択。
他の2人は何とかトークで便意をそらすという涙ぐましい努力。
張本人も1度のビッグウェーブを何とか乗り越え、
道路沿いのパチンコ屋に無事到着です。良かった。本当に良かった。
トイレに行った某氏を待つ間、アルくんと話していたのですが、
急な便意はどうしようもないですよね。
私もアルくんもお腹が弱い方なので、気持ちはよくわかります。
大ピンチをしのいだ一行は、その後無事盛岡まで。
盛岡のくら寿司で夕食をとったあと、萬屋でまたいろいろと買い物をし、
駅までヒッサを送って4人旅は終了となったのでした。
ところで、いろいろと寄ってみんな買い物をした今回の旅でしたが、
私が買った物(お土産以外)って
そろばん(1個) @盛岡
だけでした。
しかも、そろばんって親戚のおばちゃんが欲しいって言ってたからで、
自分の物ではないという。
私もつまらない大人になったものです…。
みんな割とスパスパ欲しいものが見つかっていて、かなり羨ましかったです。
ということで、旅のレポートは以上です。
長々と失礼いたしました。
碇ヶ関の道の駅に寄った際、
「マルメロソフト美味しいよ」ということで、私以外の3人は賞味。
結構な高評価をいただきました。
さらに南下し、青森県から秋田県へ。
一睡もしていないというこむちゃん、
この辺りは目を閉じて口は半開きという、熟睡モードでした。
気持ちはわかります。2人や1人で走っていると、この辺は必ず眠いんです。
が、その後、こむちゃんはやはり「眠っていない。目を瞑っていただけ」と主張。
一体なぜ彼はここまで眠ったことを認めようとしないのか。謎の中の謎です。
鹿角に向かう自動車専用道路に乗った途端、事件は起きました。
後ろに乗っている某氏が、
「どんぶりくん、ごめん、トイレに行きたい…」
と言い出したのです!
様子から、小の方ではないことは容易に伺えます。
「この道路はしばらくトイレ無いよ」とみんなにツッコまれましたが、
出もの腫れものは時も所も選びません。
万が一、彼のリミッターを越えたら、それこそ大惨事です。
一蓮托生とはまさにこのこと。
私は今までの記憶を総動員して、トイレが一番近そうなルートを選択。
他の2人は何とかトークで便意をそらすという涙ぐましい努力。
張本人も1度のビッグウェーブを何とか乗り越え、
道路沿いのパチンコ屋に無事到着です。良かった。本当に良かった。
トイレに行った某氏を待つ間、アルくんと話していたのですが、
急な便意はどうしようもないですよね。
私もアルくんもお腹が弱い方なので、気持ちはよくわかります。
大ピンチをしのいだ一行は、その後無事盛岡まで。
盛岡のくら寿司で夕食をとったあと、萬屋でまたいろいろと買い物をし、
駅までヒッサを送って4人旅は終了となったのでした。
ところで、いろいろと寄ってみんな買い物をした今回の旅でしたが、
私が買った物(お土産以外)って
そろばん(1個) @盛岡
だけでした。
しかも、そろばんって親戚のおばちゃんが欲しいって言ってたからで、
自分の物ではないという。
私もつまらない大人になったものです…。
みんな割とスパスパ欲しいものが見つかっていて、かなり羨ましかったです。
ということで、旅のレポートは以上です。
長々と失礼いたしました。
懐かしの歌たち
今日は日曜日でしたが、調査に出かけたりで結局普通の仕事日でした。
ま、先週遊んできたので仕方ないですね。
さて、夜、何気なくつけたテレビでCDTVの20周年特番をやっていました。
これは懐かしいということで、
急きょお酒を飲みながら見ることにしました。

歌って感覚に訴えるので、その頃を如実に思い出しますよね。
嫁さんは途中から「TSUNAMI」が1位なんじゃないかと言っていました。
私は「そりゃないでしょ」と言っていたのですが、結果は何と1位。
そんなに流行ったかな~。何となく納得いかない私です。
それでも、おいしいお酒を飲めたので良しとします。
ま、先週遊んできたので仕方ないですね。
さて、夜、何気なくつけたテレビでCDTVの20周年特番をやっていました。
これは懐かしいということで、
急きょお酒を飲みながら見ることにしました。

歌って感覚に訴えるので、その頃を如実に思い出しますよね。
嫁さんは途中から「TSUNAMI」が1位なんじゃないかと言っていました。
私は「そりゃないでしょ」と言っていたのですが、結果は何と1位。
そんなに流行ったかな~。何となく納得いかない私です。
それでも、おいしいお酒を飲めたので良しとします。
青森の旅を振り返る・4(後悔は残すな編)
一夜明けて日曜日。
朝に論争になったのは、「いびきが誰のいびきだったのか?」です。
それ自体はどうでもいいんです。
話が変な方向に行ったのは、こむちゃんが
「そもそもオレ寝てねーし!」
と言い出したところからです。
僕も含めてみんな「いやいや寝ていたよ」証言したんですけどねぇ。
本人は頑として認めません。
なぜそこまで頑なだったのかよくわからないのですが、まぁいいことにしましょう。
さて、さくら野で買い物をした後で向かったのは弘前城。
ヒッサだけは途中で「パチンコに行く」と言って一旦別れました。
天守閣に久しぶりに行ったんですが、面白かったですねぇ。
武具やら駕籠やら、改めて見るとなかなかの迫力でした。
その後、観光館でジュースなどを飲んだ後、ヒッサと合流したのですが、
なんとヒッサ、この1時間程度の空き時間で結構勝ったんだそうな。
午後に「今回の旅、黒字だ」と言ってました。
旅に来て物を買って食べて飲んで黒字で帰るって意味不明です。すごい人です。
お城付近を後にして、1店挟み、またも向かった「ないす堂」。
何がおっさんどものハートを捉えたのか、恐るべしないす堂。
2回目で思い直したか、アルくんは昨日見送った高価なファミカセを購入。
一方、ヒッサが昨日見送ったフィギュアは無くなっていたそうです。
イイと思ったら買わないと無くなるんですねぇ。
迷ったら買わないと後悔の元です。
この後、さらにレアなファミカセが平賀のないす堂にあるという情報を入手。
帰る時間が遅くなる危惧はありましたが、
「後悔を残してはいけない!」ということで、昼飯(ヴィータでパスタ)後に移動。
その2号店(?)も結構な品揃えで、
妖怪好きのアルくんは、水木しげるの古本4冊などを購入していました。
結局、ないす堂という津軽のディープスポットにはまったまま、
弘前市を後にした4人なのでありました。
青森の旅を振り返る・3(血染めのボール編)
ないす堂を後にした四人衆、今度は市内の某店に移動。
こむちゃん向けのつもりで行った店だったのですが、
ここでまたもヒッサの身に奇跡的な出来事が起きました。
諸般の事情(笑)によりその詳細は差し控えさせていただきますが、
翌日ヒッサが
「どんぶりぶり君がホテルで福浦に会うようなもんだよ」
と言っていたのが、どんぴしゃの例えだと思います。
それくらいすごい出来事でした。
その後、宿泊先のリコルソに移動し、チェックイン。
普通のホテルかと思いきや、なんと和室の4~5人部屋もあるのです。
いい宿じゃないか! リコルソ!
ちょっとマッタリした後、道路の向かいにあるボーリング場に行きました。
ボーリングなんて久しぶりのおっさん4人、
「おれ、◎年ぶりだし」と最初から予防線を張るのって、あるあるですよね。
夕食でのデザートをかけて、団体戦形式での2ゲーム勝負です。
1ゲーム目は接戦の末、エースヒッサの活躍でヒッサ・こむちゃん組が快勝。
このまま逃げ切るか、あるいはアル・どんぶり組が追いつくか、
白熱の2ゲーム目にアクシデントは起きました。
第2フレームの2投目、割と思い切り投げた後で何か親指に衝撃が。
戻ってきて指を見てみると、
親指にべっとり血…
しかも爪が横に割れている…
これはまずい、まずいです。
せっかく盛り上がっているのに、流血の事態で雰囲気が沈みかねません。
何とか隠そうとしたのですが、次の一投でさらに出血。
そこでこむちゃんに「誰かのボールに血がついてるよ」と気づかれてしまいました。
気づかれてしまっちゃしょうがありません、
やめるわけにもいかないし、半分ヤケでこれ以降は左で投げることにしました。
しかし…、何が起きるかはわからないものです。
なんとこの左投げが絶好調。
勢いこそはないものの、まぁヘッドピンに当たる当たる。
終わってみたら、何と右投げの1ゲーム目を上回っていました。
逆に、一体何なんでしょう、私の右投げは(笑)
結局、ボーリング団体戦は1勝1敗のドロー。
夕食も、アンさんの店でビビンバなどに舌鼓を打ち、夜は更けたのでありました。

(このビビンバも美味しかったけど、ビビン冷麺が秀逸でした)
青森の旅を振り返る・2(ないす堂恐るべし編)
まるかいでラーメンを食べた後はアスパムへ移動。
アルくんの好きな妖怪モノの展示を見たり、お土産を買ったり。
その間、こむちゃんとヒッサはアップルパイを買って食べていました。
胃袋若すぎでしょう…。
1時間ほどで弘前に到着し、
まず向かったのは謎のファミコンショップ「ないす堂」です。
ここは、ファミカセマニアのアルくん、
今回の旅の最大の目的地と言っても過言ではありません。
連れては来たものの、私も弘前時代に2、3回行ったきり。
どんな店だったかも覚えてなかったのですが、
大学の同級生・K森くんが「ないす堂はすげぇ」と言っていたのは覚えています。
一足踏み込んだら… 雑然とした店内…
全体に漂う古本の匂い…
これは失敗したと思いましたね。
期待させて申し訳なかった、と。
しかししかし、ないす堂の底力を見せられたのはここからです。
私にはよくわからなかったのですが、
まず、フィギュアの品ぞろえと価格が凄いそうで、
フィギュア好きのヒッサが歓喜。
そして、お目当てのフィギュアを
ガチャガチャで獲得するというミラクルを引き起こし、賞賛の声を浴びたのであります。
アルくんはアルくんで、高価なファミコンソフトを見つけていました。
が、やはりそれでも高いので迷った挙句買わず。(残念)
それでも、ないす堂のポテンシャルは感じさせられたのでした。
長くなりましたので、今日はここまで。
今日の結語は「ないす堂侮るべからず」です。
アルくんの好きな妖怪モノの展示を見たり、お土産を買ったり。
その間、こむちゃんとヒッサはアップルパイを買って食べていました。
胃袋若すぎでしょう…。
1時間ほどで弘前に到着し、
まず向かったのは謎のファミコンショップ「ないす堂」です。
ここは、ファミカセマニアのアルくん、
今回の旅の最大の目的地と言っても過言ではありません。
連れては来たものの、私も弘前時代に2、3回行ったきり。
どんな店だったかも覚えてなかったのですが、
大学の同級生・K森くんが「ないす堂はすげぇ」と言っていたのは覚えています。
一足踏み込んだら… 雑然とした店内…
全体に漂う古本の匂い…
これは失敗したと思いましたね。
期待させて申し訳なかった、と。
しかししかし、ないす堂の底力を見せられたのはここからです。
私にはよくわからなかったのですが、
まず、フィギュアの品ぞろえと価格が凄いそうで、
フィギュア好きのヒッサが歓喜。
そして、お目当てのフィギュアを
ガチャガチャで獲得するというミラクルを引き起こし、賞賛の声を浴びたのであります。
アルくんはアルくんで、高価なファミコンソフトを見つけていました。
が、やはりそれでも高いので迷った挙句買わず。(残念)
それでも、ないす堂のポテンシャルは感じさせられたのでした。
長くなりましたので、今日はここまで。
今日の結語は「ないす堂侮るべからず」です。
青森の旅を振り返る・1(まるかいとの再会編)
今日から10月です。早い…。
のっけから、今日1日で「いきなりの○○」が4つもありました。
今月、この先大丈夫なのでしょうか。
さて、今日から不定期の数回にわたり、
28日、29日の青森の旅を振り返ってみたいと思います。
28日は、朝7時前に自宅を出発。
ちなみに参加者は全員同い年。
・どんぶりぶり:運転手、言いだしっぺ
・アルくん:念願の休日獲得で参加。主賓格
・こむちゃん:大食の巨漢。みんなに総ツッコミを受ける愛すべき男
・ひっさ:面白公務員。遠路はるばるまさかの参加
というメンバーなのであります。
田老で全員合流し、一路北上。
岩泉~田野畑~普代~野田~久慈~洋野~階上~八戸
と、順調に走っておりましたが、八戸で道路を間違えるという痛恨のミス。
それも致命傷にはならず、和気あいあいと進み、青森まで着きました。
時間的にもちょっと遅くなっていたので、ここで昼食。

アスパム近くの「まるかいラーメン」をいただきました!
青森にも結構詳しいひっさも、まだ行ったことがなかったというまるかい。
私も十数年ぶりに行きました。
さすがのほぼ満席、相変わらずの、濃厚なにぼしの香りかおる醤油味。
麺が意外とずっしりしていて、中盛にもかかわらず満腹になりました。
みんなはそれ以外におにぎりもオーダー。
胃袋が若いなぁ…。
ところで、行く前に車中でまるかいのいろいろな話になったのですが、
おいしくいただけて本当に良かったです(笑)
のっけから、今日1日で「いきなりの○○」が4つもありました。
今月、この先大丈夫なのでしょうか。
さて、今日から不定期の数回にわたり、
28日、29日の青森の旅を振り返ってみたいと思います。
28日は、朝7時前に自宅を出発。
ちなみに参加者は全員同い年。
・どんぶりぶり:運転手、言いだしっぺ
・アルくん:念願の休日獲得で参加。主賓格
・こむちゃん:大食の巨漢。みんなに総ツッコミを受ける愛すべき男
・ひっさ:面白公務員。遠路はるばるまさかの参加
というメンバーなのであります。
田老で全員合流し、一路北上。
岩泉~田野畑~普代~野田~久慈~洋野~階上~八戸
と、順調に走っておりましたが、八戸で道路を間違えるという痛恨のミス。
それも致命傷にはならず、和気あいあいと進み、青森まで着きました。
時間的にもちょっと遅くなっていたので、ここで昼食。

アスパム近くの「まるかいラーメン」をいただきました!
青森にも結構詳しいひっさも、まだ行ったことがなかったというまるかい。
私も十数年ぶりに行きました。
さすがのほぼ満席、相変わらずの、濃厚なにぼしの香りかおる醤油味。
麺が意外とずっしりしていて、中盛にもかかわらず満腹になりました。
みんなはそれ以外におにぎりもオーダー。
胃袋が若いなぁ…。
ところで、行く前に車中でまるかいのいろいろな話になったのですが、
おいしくいただけて本当に良かったです(笑)