fc2ブログ

なめこアヴェニュー

どんぶりさん2013年を振り返る


早いもので、今日で2013年もおしまいです。

そして、正月休みもほぼ半分が終わってしまったということに気づき、
少なからずがっかりしています。

やっぱり、年越し前はやることがおおいので、慌ただしいですね。。。


さて、そういうことで、今年がどんな年だったかを振り返ってみますと、
まずまぁ、仕事が結構忙しかったなという印象です。

そんな中でもいろいろと楽しいことやそうでもないこともありました。
ブログ記事から拾ってみる、各月のトピックス。


 1月:トマオニでアルくんに「カロリー気にしたら負けだよ」と言われる。

 2月:蛇の目さんでふぐ尽くしの定食を食べる。

 3月:穴場初体験。厚切りチャーシューの大きさに戦慄。

 4月:弘前で桜見物。オムライスやパスタに舌鼓。

 5月:実家でバーベキュー。叔父が撃った鹿の肉を食す。

 6月:母と姉と湯田の「ふる里」に一泊旅行。上質な和食膳に満足。

 7月:嫁と母と京都に旅行。おばんざいで一杯やる。

 8月:無事結婚記念日を迎える。カツヤマさんでコースをいただく。

 9月:アルくんら3人と男弘前旅。十数年ぶりのまるかいラーメン。

10月:アルくん宅で駄菓子ナイト決行。特にガムを楽しむ。

11月:ロッテファン感で千葉と横浜へ。中華街バイキングで満腹。

12月:忘年会景品の高級牛肉ですき焼き。急ブレーキを体感する。



食べてばっかりじゃないか…(困惑


あと、今年はできるだけいろんなところに出かけようと思っていたので、
小旅行も含めて旅行が多かったです。
いろんな方に楽しませていただきました。

ということで、振り返ってみれば、
大変なこともあったけど、充実の1年だったと思います。


皆様の今年はどんな年だったでしょうか。
それでは、よいお年を。


誕生会


今日でとりあえず仕事納めということにしました!
といいつつ、明後日あたりは資料の整理でもしようかしらん。


さて、今日は母の誕生日。
蛇の目さんで誕生会(という名目の忘年会)をしてきました!




お寿司、刺身、小鉢(2)、海鮮鍋、デザート…。
これ以上望むものがあるでしょうか。(いや、ない)

特に鍋の量は圧倒的で、蓋を開けた瞬間に唸らされました。
が、そこは海鮮鍋の良いところ。
すき焼きと違い、不思議とするする入っていったのでありました。

高級肉


結局、仕事は収まらず。
今日はあいさつ回りやら備品の買い出しやら、年賀状印刷やらでした。
明日こそ収まる予定です。


さて、ウチの嫁さんが、職場の忘年会で




最高級牛肉(1万円分)を当ててきました!!


半分は同僚に分けたとのことで、5000円相当の牛肉が我が家へ。
そして、昨日すき焼きとしていただいたのでした。

もうね、柔らかい。とろける。
そして、肉が大きい。
大きいんですよ。ハンカチくらいあるんじゃないかというくらい。


うまいうまいと食べ進めていたのですが、それはいきなり訪れました。

「きゅ、急に満腹だ…」

驚きました。いきなり満腹感に襲われ、食べられなくなったのです。

どうも、脂がしつこくないので気にしていなかったのですが、
実は結構な脂だったようで、リミッターに達してしまったのでした。


ということで、結果として全力で高級牛肉を楽しむことができました。
きっと、こんな贅沢はもうできないでしょう(笑)

天国から地獄。いや、地獄なのか?

仕事納めまであと1日にもかかわらず、今日もタイムレースみたいな1日でした。
明日までに全部終わらせるのは諦めました。アハハハハ。


さて、この前、何かで見かけて初めて知ったのですが、
なんと、世界の中には失業率90%の国があるというのです!!


【ナウル】
(wikipedia)

南太平洋に浮かぶ、ナウル共和国。
国土の面積は21平方キロ。
人口は10210人(2010年)という小さい国です。

なんでも、20世紀初頭から中期にかけては
リン鉱石の採掘・輸出で繁栄を極めたらしいのです。

税金は無し、医療や教育は完全無料。
その上、あろうことか全島民に年金を配っていたんだとか。
黙っていてもお金が支給される。
そんなすごいことがあるんですね。


ところが、そんな天国も長くは続きませんでした。

1990年代に入るとリン鉱石の採掘量が急減し、ほぼ枯渇に近い状態に。
リンの一点買い国家ともいえたナウルの財政も急激に悪化し、
一気に破綻状態まで転がり落ちたんだそうな。

国民のほとんどが「労働」の経験が無く、
「楽をして暮らす」ことにしか慣れていないため、
破綻はしても労働で豊かになろうといんだとか。

学校で「働くということ」を教えているというくらいですから、
推して知るべしですね。


ところが、お国柄なのか何なのか、
そういう状態でもどこかのんびりしているんだとか。

それはそれで、ある意味幸せな生活なのかもしれません。


でも、僕はやっぱり日本の暮らしがいいなぁ(笑)


クリスマスプレゼント


今日はクリスマスイブです。
皆さん、それぞれのクリスマスイブをお過ごしのことでしょう。
ちなみに私は9時半まで仕事のイブでした(ぐぇー


さて、そんな連休明けの朝9時前。
呑気にパソコンで持ち株のチェックをしたらえらい光景が!

資金の1/5くらいを傾けていた銘柄(創薬ベンチャーの会社)が、
ストップ安売り気配!! orz

何事かと思ってIRを見てみたら、てっとり早く言うと、
「今まで開発していた研究、効果がないらしいので研究やめます(てへっ)」
ということなのだそうです。


創薬ベンチャーなので、こういうことが起きるリスクはもちろん承知でしたが、
いざ起きてみると、ショックが特大です。

そりゃそうですよ、こんなチャート見せられたらショックですよ。

4564.gif

いつもならリバウンド期待でナンピン入れたくなるところですが、
今回は原因が原因なので、ストップからはがれたところで叩き売りました。


しかし、捨てる神あれば拾う神あり。
別の銘柄が急騰してくれて、なんとか被害を減らすことができました。
良かった良かった。本当に良かった。


さて、ダメージ大ではありましたが、
これはもしかしたらクリスマスプレゼントかもしれません。
今日の経験を教訓に、バイオベンチャーの中長期狙いは一切やめることにします(笑)

男女の違い、ありやなしや


今日もほぼ仕事の1日でした。
この2日間、休みだけど仕事の山をちょっと減らして、大いに意義がありました。


さて、今日はこんなニュースが。

【将棋の里見香奈さん 女性初の三段に】
(NHK)

女流棋士の第一人者、里見香奈さんが
プロ棋士一歩手前の、奨励会三段に昇段したそうです。
将棋でプロと呼ばれるのは四段から。その四段が目の前になりました。

今まで不思議でしょうがなかったのですが、
どうして囲碁や将棋、男性と女性で実力差があるのでしょうか。

体力差ならともかく、頭脳労働に男女の差はないというか、
むしろ女性の方が鋭そうな感じすらするのですが…。

単純に競技人口や環境の差でしょうか? よくわかりません。


奨励会三段と四段には、数字の「1」以上に大きな壁があるといいます。
でも、ぜひその壁を越えてほしいものだと思います。


「お米を使った料理No.1は!?」


3連休の中日ですが、今日は遅起きして黙々と仕事をこなしました。
何と今日は冬至だそうです。
早く明るくなれなれ~。


さて、今日はトラバで。
今回は「お米を使った料理No.1は!?」です。

お米料理ですからね。
お米が一番と言って憚らない私ですので、これは吠えずにいられません。

お米を使ったメニューというのも数多いです。
お寿司、チャーハン、カレー、きのこご飯、いろいろありますが…

 おにぎり

やはりこの一択ではないでしょうか!


おにぎり、見た目はシンプルですが、奥は深いですよね。
家で作るような懐かしい感じのおにぎりもいいし、
バリエーション豊富なコンビニのおにぎりもいいです。

外食で出てくるおにぎり、あれもおいしいですが、
作ったばかりにおにぎりは、
海苔がペッタリくっついて食べづらかったりしますね。

日本人のソウルフードのひとつと言ってもよいでしょう。

え? ユーキリス?


前にちょっと記事になっていましたが、
てっきりスポーツ紙の飛ばし記事なのかと思ってました…。


【楽天、ユーキリスと契約成立 1年契約年俸3億円 マギー以上の大物】
(スポニチ)

マギーを失った楽天が、ユーキリスを獲得。

いやはや、びっくりしました。
マギーも大物でしたが、ユーキリスの実績は超大物です。

強豪レッドソックスの中心打者として、シーズン3割&25本塁打を2回、
オールスター選出3回、ゴールドグラブ1回。
そして、地味な数字ではありますが、出塁率の高さで知られた名選手です。

ちなみに、今年の年俸は約12億円ですよ。
ただ、楽天との契約は約3億円のようです。


とはいえ、これほどの選手が日本にやってくるということは、
何か理由があるのではないかと思われるわけで。

ユーキリスの場合は、近年故障に苦しんでいたことと、成績の低下でしょう。

 ユーキリス(30) 136G .305 27HR
 ユーキリス(31) 102G .307 19HR
 ユーキリス(32) 120G .258 17HR
 ユーキリス(33) 122G .235 19HR
 ユーキリス(34)  28G .219 2HR

年々落ちてきていたのは明らかですし、
今年は故障のため、ほぼ出ていないに等しいです。
これでは、メジャーで良い契約は難しいでしょう。

まだまだ年齢的にも若いですし、ここからの巻き返しに期待でしょうかね。


それにしても、来年の楽天はAJとユークですか。
あのフォームを見るだけで価値があるってもんです。
これはKスタに観に行くしかないですな!!

どこだっけ??



今日は自宅用のルータを仕事に持って出かけ、
そのまま置いてきてしまうという痛恨のミス!!

パソコンでネットが使えないので、ダラダラ携帯をいじっています。

で、以前の写メを見ていたら、ラーメンの写メが出てきました。

うぅ…、これどこのラーメンだっけ…。
3年以上前に行ったところのようですが。

思い出せそうで思い出せません。



これは意外な


今日は寝不足でしんどかったです…。

2日続けて就寝時間が3時オーバーですので、
宵っ張りの私でもさすがに無理があるってもんです。

まぁ、どちらの日も遊んでいての夜更かしですので、
何の言い訳もできないのですが。


さて、さっき見かけた話題。

【“カニ+柿はダメ”…年末年始に注意の“食べ合わせNG例”】
(ヤフー:女性自身)

ダメな食べ合わせが紹介されています。

・カニと柿
・エビとレモン
・人参と大根
・アルコールと唐辛子


なに!? 人参と大根ってダメなの??
「紅白なます」といえば定番メニューだと思うのですが…。
(ちなみに、私はそんなに好きじゃない)

なんでも、人参の成分が大根のビタミンCを破壊するんだとか。
特にお腹をこわすとかそういうことではないようです。


ところで、酢の物にイクラが乗っていることがありまして、
前はあまり好きじゃなかったのですが、今は結構好きです。


お年玉


いま、仕事用の年賀状を印刷しています。

毎年、年賀状の意義について考えながら… というのは言いすぎですが、
仕事上のお付き合いで出す年賀状については、
うーん、と思いながら作っているというのが正直なところです。


ところで、その年賀はがきで驚くべき変化があったそうです。


【今年の賞品】

 1等 現金1万円
 2等 ふるさと小包
 3等 お年玉切手シート


え!? 現金当たるの???

これは思い切りましたねぇ、JP。


ところで、毎年ある程度の枚数を出しているので、
私発信の年賀状で、少なくとも切手シートは誰かに当たっているはずです。
でも、「君から来た年賀状が当たった」という話は聞いたことがありません。

今年、誰かに1等当たらないかな~。
申告してくれたら、ラーメンの一杯でもおごってもらおう!(セコい)

大越さん今日の一言


今日は遠野まで行ってきました。道路が乾いていて良かったです。
でも、これから雪と氷の季節です。
皆さん気をつけましょう。


さて、仕事を終えて家に帰ってきたら、
ちょうどニュースウオッチ9でカーリング女子の話題をやっていました。

で、VTRが終わって、大越アナが一言。


「この時期になると、カーリングのうんちくを語る人いますよね」


げげげげ!! 私の事だ!!

夫婦ともに声出して笑ってしまいました。


THE MANZAI 個人的採点票


10点満点で。
個人的な好みによりますので、異論反論受け付けません(笑)


【予選】

・レイザーラモン:3点
・チーモンチョウチュウ:7点
・オジンオズボーン:3点
・千鳥:6点

・学天即:9点
・風藤松原:8点
・銀シャリ:5点
・ウーマンラッシュアワー:10点

・天竺鼠:2点
・ノンスタイル:6点
・東京ダイナマイト:9点
・流れ星:8点


【決勝】

・ノンスタイル:4点
・千鳥:4点
・ウーマンラッシュアワー:8点


国民ワラテン、無くてもいいんじゃないかなぁ(笑)

これも至福


今日でまた金曜日が終わりました。

仕事納めまであと2週間です。
頭の中で漠然と「今年中にしておく」と思っていることと、残りの日数。
どう考えても収支が合いません。

ま、あとは開き直って、来年に回すしかないですね(投げやり


といいつつ、夜はまったりと自宅でくつろいでいるわけでして、




ビール片手にカーリング観戦!


いやー、いいですねぇ。冬ですねぇ。
ソチ五輪もあるし、今年の冬も引きこもりになりそうです!


ところでカーリング。
アメフトと同じで、じっくりと見れば底知れず面白い競技です。

県人の苫米地選手(リード)も、今日のドイツ戦では大活躍でした。
この調子で頑張ってほしいものです。


これはすごい


時代の流れといえばそれまでかもしれませんが、うーん。


【2013年ベスト・オブ・キラキラネームは「泡姫(ありえる)」】
(ヤフーニュース:リセマム)


ちなみに、1位の泡姫以下、こんな順位のようです。
長いですが引用します。

1位:泡姫(ありえる)
2位:黄熊(ぷう)
3位:姫星(きてぃ)
4位:宝物(おうじ)
5位:希星(きらら)
6位:心愛(ここあ)
7位:美望(にゃも)
8位:今鹿(なうしか)
9位:姫奈(ぴいな)
10位:皇帝(しいざあ)
11位:男(あだむ)
12位:本気 (まじ)
13位:昊空(そら)
14位:七音(どれみ)
15位:姫凛(ぷりん)
16位:琉絆空(るきあ)
17位:希空(のあ)
18位:愛保(らぶほ)
19位:奇跡(だいや)
20位:匠音(しょーん)
21位:祈愛(のあ)
22位:大大(だいだい)
23位:天響(てぃな)
24位:夢露(めろ)
25位:火星(まあず)
26位:夢希(ないき)
27位:頼音(らいおん)
28位:緑夢(ぐりむ)
29位:杏奴(あんぬ)
30位:雅龍(がある)



これ、本当に存在する名前なんでしょうか?(笑)

「何かおかしいぞ」レベルのものばかりか、中には意味不明なものもあります。
ペットじゃあるまいし、一生この名前を背負う人がかわいそう…
とまで言ってしまったら言い過ぎでしょうか。


山田黄熊(ぷぅ)なんてのがありなら、
林家ペーとか高木ブーとか、インパクト負けしちゃいますよね。


若作り


今日もあっという間に暗くなってしまいました。

それにしても、日が短いですね。
以前はなるべく早く暗くなってほしかったのですが、今は正反対です。
不思議なものです。



さて、ドラマを見ていると、たまに年齢設定がわからなくなることがあります。

【岡田准一 15歳役演じ「初々しさを出さないと」】
(スポニチ)

来年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」主演の岡田准一。
官兵衛の15歳頃の場面から演じるんだそうな。

かっこいい岡田准一も、現在33歳。
33歳が15歳を演じる。

うーん、ギリギリセーフでしょうか。いや、アウトかな?(笑)
本人も「さすがにそうは見えないだろう」と言っているようです。



この手の話になるとどうしても思い出してしまうのが、大河ドラマ「吉宗」です。

天然痘を患い、顔面を包帯でぐるぐる巻きにした吉宗(18)。
病気が治って包帯を取ると…

 少年だった吉宗が、西田敏行に!!!

いやー、あれは衝撃でした。


ニコニコ動画にそのシーンがアップされているようなので、
興味のある方はどうぞ。
   ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11852267


西向く侍


今日は山田に行った後、岩泉、田野畑と走りに走った1日でした。
ところが、山田で渡す資料を間違えてしまう大失敗!

明日、もう1回行ってきます…。


さて、人間ウッカリはままありますが。

【やっちまった…オリックス・八木 契約交渉すっぽかした】
(スポニチ)

オリックスの八木智哉が、5日に予定されていた契約更改交渉に現れず。
どうやら9日だと勘違いしていたんだとか。

中堅どころにもなって、これはいただけませんねー。
しかも、オリックス移籍後初の契約更改ですし。


ところで、この種のハプニングで忘れられないのが、元近鉄の前川勝彦です。

入団2年目の1998年12月1日。
予定されていた契約更改に姿を見せずすっぽかし。

翌日に言った言い訳が

 「(昨日は)11月31日だと思った」

という、堂々たるもの。
大物感を漂わせましたが、成績は小物なまま引退してしまいました。


ちなみに、私は31日まで無い月を「西向く侍」で覚えています。
こぶしで覚える技もあるようですが、あれはイマイチ覚えられません。


今年のヒット商品


今日は仕事に出ようと思ったのですが、
朝ゆっくり起きてしまい、何かもう出る気がしなくなって1日部屋で過ごしました。

ま、明日から集中して頑張りたいと思います。


さて、今年買った物のうち最大のヒットは何だったかなー、と考えたところ、
思いついたのがこちら。




タブレットのネクサス7です。


私がテレビで野球を見ると嫁さんがテレビを見られないということで、
その不満をそらすため(ネット視聴用)に自腹で買ったのですが、
まぁ当初の目的以上に使えるシロモノでした。


現在の用途としては

 (1)ユーチューブ視聴
 (2)寝る前のネット閲覧
 (3)出先での情報収集
 (4)出先での地図表示
 
が主なもので、使わない日は無いといっても過言ではありません。


個人的には、(2)の使い方がメインです。
フトンに入って、ウィキペディアを見てそのまま寝る、というのがパターンです。
至福の時間と言ってもいいですね。


ところで、友達も最近ネクサス7を買ったようで、
彼の場合個人で使っているので、思い切った使い方をしているようです。

ウチの場合、嫁さんと共用なので、それはできません(笑)


他人が聞けば

今日はとある集まりに行ってきました。


その席上での、雑談中こと。

Aさんと雑談をしていたら、Bさんにいきなり声をかけられました。


 「どんぶりさん、妹さんにそっくりだねぇ」


私は驚きましたねぇ。
あまりの唐突ぶりもさることながら、なんたって、私に妹はいないですから。


 ど「あ、あの…、私妹いませんけど…」
 B「え、そうなの? △◎で働いてない??」
 ど「あ、それは姉です」


どうも、姉を妹だと思ったみたいです。姉、5つも上なんですが。(苦笑)

よく聞いたら、似ているのは顔じゃなく、話し方とのこと。
もちろん男女の違いはありますよ。
ただ、イントネーションや口調といった全体の雰囲気が酷似していて、
話していて「この人は絶対どんぶりの関係者だ」と思ったんだとか。


不思議ですねぇ。
あの人と姉弟になって37年、初めて言われました。
初めてなのですが、ものすごく強い断定だったので、
よっぽど強い確信があったようです。

そんなに似るものなのでしょうか。
うーん、不思議だ。

G.G.48

今週も金曜日が終わりました。
仕事納めまであと3週間とか! 嗚呼!


さて、そんな忙しいときは現実逃避。
輝かしい未来を妄想するか。過去の楽しい思い出を振り返るのが一番です。


ということで、今日は後者の方。

先々週、千葉ロッテのファン感謝デーに行ってきたのですが、
その中のイベントで

 G.G.48「恋チュン」をみんなでつくろう

というのがありました。


球場の4か所くらいで、ファン参加で撮影が行われていたようです。
混じろうと思えば混じれたのですが、
私は主にトークイベントを見ていたので参加せず。

それでも、どこかから音楽が聞こえてくるので
「お、やってるな」
って感じでした。


で、完成したのがこちら



ずいぶん楽しそうだなオイ!
特に鈴木大地と益田!!

あと、M☆スプラッシュのキレはさすがプロだと思います。


私は別にAKB好きではないのですが、
こういう楽しみ方ってイイと思います。


震災から1000日。そして募金


今日も右往左往しているうちに終わってしまった感じでした。
そして、日暮れが早くなりましたねぇ。


早いといえば、昨日で東日本大震災から1000日だったそうで、
朝に市長が防災無線で何か言っていました。

1000日。

早いような遅いような。
とりあえず、目の前のことに追われるうちに、
そんなに経ってしまったというのが実感です。

私ですらそうなんですから、大きな被害を受けた方の心中は
察するに余りあるものがありますね。


話は変わりまして、ちょうど1か月くらい前になるでしょうか、
フィリピンのレイテ島で台風による大災害がありました。

津波ではなく高潮等での被害だったようですが、
壊滅的被害を受けた街の姿をテレビ等で見て、
震災がオーバーラップした人も多かったのではないでしょうか。


私もあれを見て、「こりゃ募金しなきゃダメだな」と思いました。
震災のときは(私ですら)義捐金をもらいました。
ああいうものというのは、貰いものではなく預かりもの。
次に何か事があったら、全額とは言わずとも、誰かにお返ししたいものです。


ということで、募金先を探そうと思ったのですが、
さて、意外とどこに行ったらいいかわかりません(笑)
というか、どこかに出向いて募金というのも何か面倒です。

でも、こういうご時世なんだから、ネットでもあるよね? と探してみたら、

 【Yahoo!ネット募金】

なんだ、バッチリあるじゃないですか!

ヤフーウォレットへの登録は必要ですが、
居ながらにして募金できるというお手軽さは魅力です。

しかも、今ヤフー募金では、募金額と同額ヤフーもフィリピンに募金するという、
「寄付が2倍 フィリピン台風支援募金」というのもやっていました。

これいいじゃないですか。2倍2倍です。
これほどまでの2倍アピール、高見山以来です。


ということで、早速募金してみました。
カード決済なので、ポイントが貯まるというのも嬉しいですね。

今度から、100円単位でも気軽に募金してみようかなと思った次第です。



ピッチ


今日は仕事が遅くなりまして、まだ仕事場です。
頑張れ~ 頑張れ~


さて、世の中の移り変わりを感じるニュース。


【イー・アクセス ウィルコムと来年4月合併 PHS会社姿消す】
(スポニチ)

最後のPHS会社だったウィルコムが、来年イー・アクセスと合併。
これで、PHS会社がすべて姿を消すことになったそうです。

PHS懐かしいじゃありませんか。
あれは大学2年の頃だったと思います。
初めて持った携帯電話(広義)が、DDIポケットのPHSでした。

その頃はまだ雑誌でも
「ケータイとPHS、今後どちらが主流になるか?」
という特集が組まれていたり、勢力は拮抗。

ところが、だんだんとケータイに押されるようになり、
PHSは非主流派になっていってしまいました。


私はかなり好きだったんですけどねぇ。利用料も安かったし(笑)

だいぶ粘ってPHS派で居たのですが、
時代の趨勢には逆らえず、ケータイ派に転じたのでありました。


そのケータイも、いまやスマホが主流。
ガラケーもだいぶ押されてまいりました。

私もそろそろスマホに…、って、ずっと言っているのですが、
「ふんぎりがつかないな」(by水滸伝)ってやつです。


今年は豊作


今年も総決算に向けてのニュースが出てくる時期になってきました。


【2013ユーキャン新語・流行語大賞】


今年の年間大賞は

 「今でしょ」
 「お・も・て・な・し」
 「じぇじぇじぇ」
 「倍返し」


の4つです。

4つって多いですよね。
でも、どれもよく耳にしたし、妥当と言えるかもしれません。
個人的には「アベノミクス」も加えて大賞5つでも良かったんじゃないかと思います。



ところで、ユーキャンのサイトでは、過去の大賞やベストテンも見ることができます。
ちなみに、去年以前の大賞は…

 2012:「ワイルドだろぉ」
 2011:「なでしこジャパン」
 2010:「ゲゲゲの」
 2009:「政権交代」
 2008:「アラフォー」「グ~」
 2007:「どげんかせんといかん」「ハニカミ王子」
 2006:「イナバウアー」「品格」


だったようです。
定着している言葉もあれば、完全に過去の言葉もありますね。
そして、民主党政権とはなんだったのか。


その他、年間トップテンには

 「たらこ・たらこ」(2006)
 「こども店長」(2009)


もあります。
きっと、もう大きくなったことでしょう。


あと、

 「埋蔵金」(2008)
 「消えた年金」(2007)
 「事業仕分け」(2009)
 「脱官僚」(2009)


なんかは、何ともいえない脱力感を感じてしまいます。


 「食品偽装」(2007)

なんてのもありました。
そう簡単に状況というのは変わらないものかもしれません。

偉大なのはヨーグルトなのか


昨日はいろいろこなさなければいけないことがあり、
半日盛岡に行っておりました。


で、お昼は前にアルくんと行った「ももどり伝説」さんへ!




嫁さんは、前にアルくんが食べた「ももどり一番ラーメン」(写真)を。
私は半チャーハンと唐揚げ(単品)を食べました。


この前は唐揚げ定食をいただいたのですが、
でかい唐揚げばかりか、ご飯やその他もすごい量だったので、
今回は自重してみました。


ところで、前回は翌朝にものすごいニンニクの匂いを振りまき、
嫁さんに「ニンニク爆弾」と、人間離れした名前を付けられましたので、
今回は、食べた後にコンビニで飲むヨーグルトを買って飲みました。

乳製品が匂い消しになるといいますのでね。


すると! 何と翌朝もスッキリ!

食べたのが昼というせいもあったのでしょうが、
自分でも実感できる違いっぷりでした。

自分の体質には、ニンニク後の乳製品がよく合うようです。



 | HOME | 

Appendix

どんぶりぶり

どんぶりぶり

ツイッターやってます
@namekoavenue

Calendar

« | 2013-12 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks