明日のテレビ欄
今日で3月もおしまいです。
いろいろな締めがありまして、何だか気が気じゃない1日でした。
さて、こちらも今日締まってしまいました。
【「笑っていいとも!」最終回 タモリさん司会32年間】
(朝日新聞)
今晩の生放送グランドフィナーレを途中から見ましたが、なかなか良かったと思います。
笑いあり、涙あり。
改めて「いいとも」の存在感の大きさというのを感じました。
私がいいともを一番見たのはいつ頃だったでしょうか。
中学や高校の頃はお昼に見られないので、日曜日の増刊号を必ず見ていました。
大学の頃はフジの無い青森だったので、夕方にある放送をバイトの無い日によく見ていました。
岩手に帰ってからすぐの頃も、お昼に時間のあるときはよく見ていました。
でも、ある時期から徐々に疎遠になっていました。
仕事が忙しくなって時間的に見られないということと、お昼にバラエティーを見る心理的な余裕がなくなってしまったことが理由だったように思います。
それでも、いつでもテレビ欄には「いいとも」がありました。
見てはいなくても、お昼になればタモさんがいいともをやっている、それは当たり前のことだったし、どことない安心感すらありました。
いいともがない平日の毎日は、33年ぶりということだそうです。
私が小学生になるかならないかの頃なので、ほぼ物心ついて初めてということになります。
たぶん、いいともが無くなっても、私の日常に変化はないことでしょう。
それでも、小さいながらも確実な寂しさを感じてしまいます。
いろいろな締めがありまして、何だか気が気じゃない1日でした。
さて、こちらも今日締まってしまいました。
【「笑っていいとも!」最終回 タモリさん司会32年間】
(朝日新聞)
今晩の生放送グランドフィナーレを途中から見ましたが、なかなか良かったと思います。
笑いあり、涙あり。
改めて「いいとも」の存在感の大きさというのを感じました。
私がいいともを一番見たのはいつ頃だったでしょうか。
中学や高校の頃はお昼に見られないので、日曜日の増刊号を必ず見ていました。
大学の頃はフジの無い青森だったので、夕方にある放送をバイトの無い日によく見ていました。
岩手に帰ってからすぐの頃も、お昼に時間のあるときはよく見ていました。
でも、ある時期から徐々に疎遠になっていました。
仕事が忙しくなって時間的に見られないということと、お昼にバラエティーを見る心理的な余裕がなくなってしまったことが理由だったように思います。
それでも、いつでもテレビ欄には「いいとも」がありました。
見てはいなくても、お昼になればタモさんがいいともをやっている、それは当たり前のことだったし、どことない安心感すらありました。
いいともがない平日の毎日は、33年ぶりということだそうです。
私が小学生になるかならないかの頃なので、ほぼ物心ついて初めてということになります。
たぶん、いいともが無くなっても、私の日常に変化はないことでしょう。
それでも、小さいながらも確実な寂しさを感じてしまいます。
りんごがお出迎え

今週は休みが2日取れそうだったので、思い立って弘前に来てみました。
初めて来てみたアップルランド。
冷蔵庫にウェルカムりんごがありました。
さすがは青森です。
夕飯はヴィータで満腹になってきました。
おいしいものって素敵ですね~
よく言った
昨日は遅くまで仕事を頑張りましたが、そのおかげで今日は良い調子でした。
そして、今年も官公署の人事異動の時期がやってまいりました。
また担当者が変わるのか…。
せっかく良い関係を築けても、2年くらいで変わってしまいます。
あまり喜ばしい季節ではありません。
たま~に、早く異動になってほしい人もいますが(笑)
さて、今日はこんなニュースを発見。
【共産・吉良佳子氏、週刊新潮に路チュー撮られた 党は「常軌逸した取材」と激怒】
(ZAKZAK)
「路チュー」「激怒」くらいしかタイトルを見なかったので、てっきり党は議員に激怒したかと思ったのですが、激怒の相手は週刊誌だったのですね。
よくぞ言った!
私、共産党の支持者であったことは一度もありませんが、これは支持したいと思います。
大体ね、国会議員だろうが何だろうが、いい歳の男女が(どういう形であれ)恋愛するのはフツーのことだし、盛り上がったら路チューすることもあるでしょう。
それをコッソリ写真に撮って、公開してあーだこーだ言うなんて下衆の極みもいいところじゃありませんか。
ただ、こういう風に注目されることもあるということで、脇が甘かったということは言えるかもしれません。
名前の売れている人というのも大変ですね。
恐るべきはコーヒーの
今日は予告通り会議を早々に終わらせて、予約していた献血に行ってきました。

前回、血液検査の数値が一部良くなかったので、今回は結果に注目しています。
今日は会議の際にコーヒーが出てきまして、それを飲んだ後に献血に。
献血の前には水分を摂るよう言われるので、カップの飲み物を2つ飲みました。
でもね、イヤな予感はしたんですよ。
コーヒーを飲むとトイレが近くなる私。
コーヒー+さらに飲み物=尿意
これですよ、これ。
献血が始まる前にトイレに行ったので大丈夫だと思ったんですが、始まって30分くらいでもう行きたくなってしまいました。
かと言って、途中で機械を止めてもらうわけにもいかないので、我慢我慢。
大ピンチまでは至らず、何とか間に合うことができましたが、恐るべきはコーヒーの利尿力です。
画伯
土日頑張っておいたおかげか、今日は珍しく自分でも納得できる進み具合でした。
明日は会議だ! ついでに献血だ!
会議の終了時間を見越して献血の予約をしておいたので、それまでに会議を終わらせたいと思います(笑)
さて、今日は訃報。
【安西水丸さん死去 イラストレーター・作家 71歳】
(朝日新聞)
イラストレーターの安西水丸さんがお亡くなりになったそうです。
大学時代、一部から「安西さんが描く村上春樹に似てるね」と言われ続け(←大げさ)、村上氏のエッセイをまた愛読していた私は、氏に親しみを持っていただけに、残念なニュースです。
一見すると非常に簡単そうに見えるタッチなので、「画伯の本当のところの画力はどうなのか?」という話もネタ的によく出ていましたが、あのイラストの味は唯一無二だったように思います。
3月の雪
3連休も早くも終わってしまいました。
初日は雪かき、昨日と今日はガッツリ仕事。
休みという感じはあまりしませんでした。うーん。
木曜日から金曜日のものすごい大雪から2日です。
さすがは3月の雪、もう路上の雪は大半が解けてしまいました。
金曜日は5時まで起きていて、8時前にはまた起きてお昼まで雪かき。
それでいて昼寝もしなかったものですから、夕飯後はもう眠くなり、21時過ぎには寝てしまいました。
嫁さんも、私も驚く10時間睡眠。
私にもそんなに寝られる能力があったのですね。
自分の新しい可能性を感じました、ハイ。
ところで、3月の雪といえば、槙原敬之の初期の曲で同名のものがあります。
私は、隠れた名曲だと思っています。
いろいろな卒業の思い出がよみがえります。
大雪
昨日は、夜に水滸伝をやり始め、始めたら止められなくなり、結局朝の5時に寝ました。
一体何をやっているんでしょうか、まったく。
でも、一晩でクリアできたのでそこは自分を誉めてあげたいと思います。(甘
水滸伝をやっている間、ちょいちょい様子を見ていたのですが、ずーーーっと雪が降っていました。
でも、明け方はみぞれ、午前は雨の予報だったので、まぁ何とかなるだろう、とたかをくくっていたのですが、朝起きたら
ものすごい雪だ…
積もっている雪もすごい。進行形で降っている雪もすごい。
起きて途方に暮れてしまいました。
結局、予定していてた打ち合わせも延期。
一昨日から始まっていた実家の水道の修理の工事も今日は中止。
ま、しょうがないですね。
ということで、今日も午前中は雪かきになってしまいました。
実家駐車場、実家前、アパート前、アパート駐車場(嫁さん分含む)…。
疲れましたねぇ、疲れました。
実家とアパート、合わせて2時間半くらい雪かきをしたんじゃないでしょうか。
雪かき慣れなんてしてないですからね、最後はもうヘロヘロでしたよ。
そもそも今日は3時間も寝てないんです。
ところが、その割に午後は寒くなかったので、窓から見たら雪もなかなか融けた様子。
午前の努力はなんだったのかと、ちょっと思ってしまいました。
飛びつく
まじか… この大雪まじか…
今年はもう終わりだと思っていただけに、結構ショックです。
しかも、明日はお客さんの希望で打ち合わせが1件入ったので、行かなくちゃなんですよねぇ。
「休みですので」って日を替えてもらえばよかったけど、引い受けちゃったし、これは仕方ないですね。
さて、若干何を今さら感もあるニュース。
【不当表示 楽天複数社員が指示 元値つり上げ割引装う】
(東京新聞)
楽天のようなショッピングサイトでの値段表示って、「これホントかいな」って言いたくなるような値段設定と割引率設定がよく見られますよね。
ただ、それってショップで設定しているもんだと思っていたのですが、楽天の社員がそういう提案をしていたんだそうで、それはちょっとまずいんじゃないかなと思います。
他の情報と比較するなり、自分の中の常識を信じるなりして、表面的な数字に安直に飛びつかないように気を付けなければいけませんね。
といいつつ、スーパーの半額シールや、前日比で急落している株にはすぐ飛びついてしまう私です(汗)
ド忘れ
皆さん大なり小なりあるとは思いますが、私、Aのことを考えていても、目の前にBのことが起きると、Aのことがスポっと頭から抜ける、そういうことがよくあります。
そして、そういうことが人よりも多いような気がしてなりません。
今日、とある場所にとある物を購入しに行きました。
買おうとした量が結構多かったため、その売り場では在庫が無く。
上の階まで仕入れに行くことになりました。
こういうことはよくあるというか、2回に1回はそうなるので、こちらも慣れたもの。
「では、他の用事を先にしてきますね」と、一旦その場を離れました。
で、同じ階の他のフロアで「他の用事」を無事済ませ、歩いて帰宅。
ん?? 帰宅???
歩いて帰っている途中、あと3分くらいで着くというところで、物を取りに行っていないことに気づきました。。。
また戻る途中の道の、長く感じること感じること。
で、忘れていたことなどおくびにも出さず、何食わぬ顔で品物を受け取っていたら、売り場の奥の方からおやじさんが出てきて、「わかめ食べる?」と今日採れたというわかめをくれました。
温かいね~。
回る回るよ
今日もいろいろ忙しかったのですが、非常に珍しいことに定時で終わることができました。
終わってから電話が来たりもしたけれど、まぁそれはいいことにします。
今日は嫁さんの誕生日でした。
どこか予約してご飯を、、、とも思っていたけれど、仕事が早く終わるかどうかわからなかったので、それはできず。
ところが、前述のとおり思いがけず早く終わったので、嫁さんとウチの母と3人で、回るお寿司屋さんに行ってきました。

本格的なお寿司屋さんとはまた違う楽しさが、回るお寿司屋さんにはありますね。
ちなみに、嫁さん(今日は仕事休み)はお昼も外食で、あまりお腹が減っていないということであまり食べず。
私は運転手だったので、お寿司をそこそこ。
母(たまたま仕事休み)はビールを飲み、から揚げも食べ、お寿司も食べてお腹いっぱいに。
結局、母の日みたいな誕生日になってしまいました(笑)
でも、久しぶりに母に会えたということで、嫁さんも喜んでいて良かったです。
あだ名
なぜそういうことを思い出すのか、よくわからないけれど思い出す。
脳みそって不思議だと思います。
で、今日ふと思い出したというか思ったのですが、
映画「ロッキー」のロッキーのあだ名
「イタリアの種馬」
って、よくよく考えたら結構ひどいな、と(笑)
だって、種馬ですよ。まったく強そうじゃないじゃないですか。
ところで、私は一時期プロレスにどっぷりハマっていたことがありました。
あれは小学校高学年から中学生くらいにかけてでしょうか。
当時はレスラー一人一人にあだ名がついていたものです。
“燃える闘魂”アントニオ猪木
“不沈艦”スタン・ハンセン
“獄門鬼”マサ斎藤
“黒い呪術師”アブドーラ・ザ・ブッチャー
“鉄の爪”フリッツ・フォン・エリック
とか、こんな感じ。
ただ、中には今になって考えると結構ツッコみたくなるようなものもあります。
“人間魚雷” 1回使ったら終わりっぽい
“殺人医師” 商売になってない
“流血大王” ケガしてんじゃん
“人間発電所” エコですね
あと、知らない外国人選手で“南部の○○”とか、テキトー感があるあだ名だと、しょっぱいレスラーが多かったような気がします。
こういうあだ名って誰が決めるか知らないけれど、味があるなぁと思います。
子供心に、なんかゾクゾクするものを感じたものです。(変な意味ではない)
弁償
今日は車の定期点検に行ってきました。
1時間かかるというのでちょっと家電店に行きまして、終わったあたりに車屋さんに戻ったら、サービス担当の方が神妙な顔をして立っているではありませんか。
サ:「どんぶり様、大変申し訳ないのですが…」
ど:「??」
サ:「作業中にかくかくしかじかで、車内のプラスチックのところに傷がついてしまいまして…」
ど:「あぁ、いいですいいです、別にいいです」
サ:「いえ…、もしアレでしたら弁償させていただきますが…」
弁償!?
そんなに大ごとなの!?!?
大したこともないと思って聞いていたのですが、少々ビックリしてしまいまして、とりあえずそのキズとやらを見てみました。

え? どこ??
写メでもよくわからないですが、ちょっとだけあります。
指で差して教えもらい、やっと見つけることができました。
これくらい、まったく問題ありません。
ていうか、これくらいのキズでも正直に申告する車屋さんが偉いです。
謝る車屋さんに、いーですいーですと、そそくさと帰ってきました。
でも、帰りながら思ったんですが、これで「弁償だ!」って言っていたら、どんな弁償になったんでしょう。
車屋さんも大変だなぁと思います。
大槌で、ひょうたん島に出会った
今日は重い腰を上げてスーツを買いに行きました。
何となく面倒で買いに行ってなかったせいでいつも着ているのもボロボロになってしまい、必要に迫られていったのですが、行ったら行ったで勢いがついてしまい、4着買ってしまいました。
もう、しばらく買わなくて済みそうです。
ていうか、なおさら体型の変化に気を付けなければいけないですね。。。
と言いつつ、食べ物の話題です。
この間大槌に行った際、ちょうど昼ごはんの時間だったので、役場の前にある仮設のカレー屋さんに行ってみました。
頼んだのは、ひょうたん島カレー(500円)です。
そういえば、大槌にはひょっこりひょうたん島のモデルになった島があるんですよね。
そこから名前を取ったカレーのようです。
で、出てきたのがこちら

おお、ご飯が2つあるじゃないですか。
カレーが2色なので、ご飯も2つ… と思ったら!
そういえばこのご飯の形、ひょうたん島じゃないですか!!
なるほど~
ところでこちらのお店、敷地のかさ上げのため、3月14日で今の場所での営業を終了し、移転(した)するんだそうです。
復興のためとはいえ、いろいろ苦労が続きますね…。
3年です
一昨日で東日本大震災から3年が経ちました。
3年経っても、やはり3月11日は特別な日です。
「あの日」「あの時」を思い出さずにはいられませんし、あの頃の感覚を忘れてはいないかを見直す日でもあるような気がします。
で、今年の3月11日は、アルくんとこむちゃんの3人で、田老に行きました。
場所がわかるこむちゃんが一緒ということで、行方不明になった同級生のお墓に初めて行ってきました。
綺麗なお墓の横にある綺麗な墓誌に、彼の戒名が彫ってありました。
その後、彼の家があった場所にも行きました。
去年はただの更地だったのですが、今年は、何か大きな建物の基礎工事をしているようで、無数の鉄筋が伸びていました。
どちらも何故かあまり現実味を感じられなかったのですが、これが現実です。
今後、いろんなものが風化して、そして、元に何があったかを思い出せないくらいに新しいものが出来ていくことになるのでしょう。
前進は大事です。
でも、震災前や震災直後の事を忘れないでいるということは、残った私たちにとっての義務なんじゃないかとも思います。
「スポーツテストで得意な種目」
今日は眠かったはずなのですが、眠気を感じる暇もない1日でした。
10時間くらい眠りたい!
さて、そんな今日はトラバでまいりたいと思います。
今回は「スポーツテストで得意な種目」です。
ずいぶん懐かしいじゃないですか、スポーツテスト。
年度初めの体育の授業、まず「団体行動」みたいなのがあって、その後スポーツテストだったと思います。
団体行動、つまらなかったなぁ。
2列になったり3列になったり、行進したり。
おっと、団体行動の思い出じゃなかったです。スポーツテストですね。
スポーツ全般あまり得意じゃないので、正直、得意な種目はありません。
「より速く より高く より遠く」ならぬ、「そこそこ速く そこそこ高く そこそこ遠く」くらいです。
そんな私ですが、小学生のときに一度「ソフトボール投げ」で上位に食い込んでしまったことがありまして、陸上記録会の代表候補になってしまったことがありました。
候補になると放課後に練習があるのですが、それに参加させられてしまって、結構しんどかった記憶があります。
だって、投擲系で選ばれてるのに、スプリント系の人たちと一部同じ練習させられるんですもん。
鈍足ぶりを実感させられるってもんです(笑)
いまスポーツテストをしてみると、どんななんだろうなぁ。
平均的な37歳より上か下か。
上であると信じたいです。
リアリティ
今日もあっちに行ったりこっちに行ったり、忙しい日でした。
頭が2つ欲しい!
2つあっても気味が悪いので、やっぱり脳みその働き2倍でお願いしたいです。
話がぐるりと変わりまして、こんなニュース。
【韓国の恋愛番組、出演女性が自殺…テレビ局に批判殺到】
(スポニチ)
韓国の恋愛番組の出演者(女性)が、「撮影がつらい」と周囲に訴えた後自殺するという事件があったんだそうな。
恋愛番組…。
あれですかね、昔あった「あいのり」とか「未来日記」とか、ああいう感じでしょうかね。
いま放送している「テラスハウス」なんかも、このうちに入るんでしょうか。
テレビ番組のジャンルに「リアリティ番組」というのがあるそうで、上記の番組もこの「リアリティ番組」に入るんだそうな。
で、私はこの「リアリティ番組」があまりハマりません。
あと、恋愛系のドラマや映画もあまりハマりません。
ということで、「恋愛系のリアリティ番組」は、まったくと言っていいほど肌に合いません。
(もっと極端な表現をしてもいいのですが、そこは大人なので、これくらいにとどめておきます。笑)
今は、世間一般の人もある程度「テレビには演出がつきもの」という前提で見ることが多いと思いますが、私も子供の頃は本気になって見ていました。
「元気が出るテレビ」なんて、今になってみれば清々しいほどバカバカしいですが、あれもある程度真実だと思って見てましたからねぇ。
純粋だったんだと思いますし、そういう部分を失ったことに若干の寂しさも覚えます。(しみじみ)
タルタルソース
今日は完全オフ。
そういえば春になってきた。ということは、ドライブの季節だ!
ということで、朝に思い立って、久しぶりで北に行ってきました。
(西に行きたかったけど、雪も残ってそうだったし)
前に食べておいしかった、階上の道の駅のタイカレーを食べたかったのですが、なぜかお店が閉まっていまして断念。
あてもなくさらに北上し、八戸の八食センターまで行って食べてきました。

私は上の「ミックスフライ定食」をいただいたのですが、ふわカラの上がり方で、かなり美味しかったです。
ていうか、揚げ物を揚げたてで食べる機会がほとんど無いですからね…。
おいしいですね、揚げたてって。
そして、案の定口の中を軽く火傷しました(笑)
ところで、フライ定食にはタルタルソースがついてきました。
タルタルソース、小学校の給食のフライにもついてきたものですが、大好きでしたねぇ。
ウチの場合、フライといえばソースか醤油でしたので、
タルタルソースというだけでテンションが上がったものです。
今日も、しっかり全部使いきって食べてきました。
そういえば春になってきた。ということは、ドライブの季節だ!
ということで、朝に思い立って、久しぶりで北に行ってきました。
(西に行きたかったけど、雪も残ってそうだったし)
前に食べておいしかった、階上の道の駅のタイカレーを食べたかったのですが、なぜかお店が閉まっていまして断念。
あてもなくさらに北上し、八戸の八食センターまで行って食べてきました。

私は上の「ミックスフライ定食」をいただいたのですが、ふわカラの上がり方で、かなり美味しかったです。
ていうか、揚げ物を揚げたてで食べる機会がほとんど無いですからね…。
おいしいですね、揚げたてって。
そして、案の定口の中を軽く火傷しました(笑)
ところで、フライ定食にはタルタルソースがついてきました。
タルタルソース、小学校の給食のフライにもついてきたものですが、大好きでしたねぇ。
ウチの場合、フライといえばソースか醤油でしたので、
タルタルソースというだけでテンションが上がったものです。
今日も、しっかり全部使いきって食べてきました。
強風
今日は発達した低気圧がどこかにあるとかで、ずいぶんな強風が吹いていました。
そんな中洗濯を干して、母の確定申告書を作りに実家に行きました。
で、6時ころ戻って洗濯物を取り込んだら、
あれ、何か足りないぞ??
そういえば、部屋着のズボンがありません。
洗濯バサミで止めていたのですが、どうやら強風で飛ばされたみたいです。
こりゃあ明日探さなきゃだな、、、と思いつつ、ベランダとは違う面の窓から外に目をやったら

あった!!!
何と、隣の家の屋根に引っかかっているではありませんか!
しかも、この距離なら何とか届きそうです。
さっそく傘を持ってきて、ポケットに引っかけて釣り上げました。
ラッキーだぁ~。
釣り上げてみてから驚きました。

屋根の水分で濡れて、その結果つららができていました…。
今日は結構寒かったんですね。
出藍の誉れ
話題の作曲家、佐村河内氏が謝罪会見を行ったようです。
が、髪はバッサリ、サングラスもヒゲも杖もなし。
あの人は本人でしょうか? まさか替え玉じゃあないですよね?(笑)
替え玉といえばラーメン。
久々に一緒には食にでも行こうということで、今日は嫁さんとラーメンを食べに行きました。

【宝介のスタミナ醤油ラーメン】
ラーメンに揚げニンニクチップやらニラやら。
確かにスタミナチックです。
が、お味的にはちょっと私の好みとポイントが違ったようです。残念。
ところで宝介といえば、ライスとキムチが食べ放題です。
てことで、これまたニンニクの香りかぐわしいキムチをたくさん食べてきました。(ニラキムチ含む)
ニンニク・ニンニク・ニラ・ニンニク。ニラ・ニラ・ニンニク、ニラ・ニンニク。
休みの前じゃないとできないですよねぇ(笑)
私はどうもニンニクのにおいが強く出る体質のようで、本物のニンニクよりもニンニク臭くなるという「出藍の誉れ」みたいなヤツです。
半日くらい嫁さんに迷惑をかけますが、そこは我慢してもらうことにしましょう。
食器洗い
今日はお昼過ぎにものすごい勢いで雪が降ってきて、どうなることかと思いましたがものの10分くらいで止みました。
これぞ雪って感じです。
そして、春も近いと思いました。
さて、昨日はちょっと久しぶりにすき家に行ってきました。
どうしても行きたかった理由がありまして、

期間限定の「チーズカレー鍋定食」を食べてみたかったからなのです。
チーズカレーはまぁ想像できます。
しかし、その中に牛肉?
さらにうどん? 豆腐??
これは食べなければ気がすみません。
で、食べてみたのですが…
なかなかうまし
特に、カレーうどんとしておいしかったように思います。
普通にカレーうどんで出してもいいんじゃないですかね。
(もはや牛丼要素がないけど)
ところで、鍋というだけあって、鍋の下からは固形燃料で熱し、最初は固体だったチーズがやがてドロドロになるという仕掛けなのですが、ドロドロになってからも熱せられるものですから、そのうち鍋にチーズがこびりついてしまいました。
箸にガツガツあたるのも気にせず食べていましたが、ふと、「この鍋ちゃんと洗っているのかな?」と思ってしまいました。
だって、カレー鍋ですもん。鍋の底は見えやしないですもんね…。
ま、食品を扱っているお店ですからその辺はちゃんとしているんだろうとは思います。
とはいえ、何かうまい道具があるものなのでしょうか。
人力では、とてつもなく大変でしょうねぇ。
おめさんでねぐ
雪の残っている歩道を歩いていた、今日の午後3時ころのお話。
向こうから走ってくる車が軽くクラクションを鳴らしたので見てみると、伯父さん(母の兄)が手を振っていました。
その約1分後、私の3mくらい前を、60歳過ぎのおばちゃんAが歩いていました。
すると、横の方から
「どんちゃん!」
と呼ぶ声が。
「お、また知り合いかな??」と横を見てみたら、今度は全然知らないおばちゃんBが…。
おばちゃんAも立ち止まり、おばちゃんBも立ち止まり、私も立ち止まる。
でも、さっき確かに私の名前を読んだし、母の友達か何かなのかもしません。
でもでも、前のおばちゃんAも立ち止まっています。
でもでもでも、おばちゃんAはおばちゃんBを見ているだけで何も反応しません。
何が何だか状況がわからず、おばちゃんAとおばちゃんBを交互に見る私。
横を見たり前を見たり、まるで二塁と三塁に走者を背負い、セットポジションに入った投手のようです。(←わかりづらい)
6秒くらい沈黙が流れたでしょうか、おばちゃんBが口を開いて言うことには、
「おめさんでねぐ、こちらす」
どうやら、おばちゃんAとBは知り合いどうしで、BはAを呼んだのですが、私が鋭く反応してしまったせいで、変な間が発生してしまったようです。
私も状況を把握し、「あぁあぁぁ、そうですかぁぁ」と、そそくさと立ち去ったのでした。
ま、誰がどうということではなく、そういうタイミングで当たってしまったということでしょう。
止まれない恐怖
今日の昼前、ちょっと急ぎの依頼がありまして、受けるかどうしようか迷った部分もあるのですが、結局引き受けることにしました。
で、午後に調査に行くことにして、行き先を住宅地図で見てみたら、なんと、住宅地図の一番端っこ…。
隣町と接しているから端っこ、とかじゃないんです。
もうその先は山しかない、人家が無いから端っこなんです。
「こりゃえらい場所のところ引き受けちゃったな」とは思ったものの、断るわけにもいかないので、行ってきました。
何年か前、途中までは行ったことがあるので、大体の雰囲気は予想していきました。
そして、予想のとおりの道路。
狭いので向こうから来る車とはすれ違えないし、ところどころ雪が残っています。
そんな道路を数キロ走り、やっとのことで、「右折すればあと300m」という地点までたどり着きました。
しかし!!
右折してみると、そこにあるのは「え、これが道?」という未舗装の土の道。
でも、カーナビでも住宅地図でもこの道で間違いないので、そのまま進みます。
進むほどに角度が上がるその道。土の道ではなく、雪解けでもはや泥の道。
急角度の泥の道…。これは何かのラリーでしょうか。
オフロードカーならいざ知らず、私のアクアで登れるのでしょうか。
一回止まってしまったら、動けなくなる可能性もあります。
途中、アクセルをベタ踏みしても12キロくらいしかスピードが出なかったときは、「JAF」の3文字が頭をよぎりました。
しかし、急傾斜の上り(泥)坂を登ること数分、何とか目的地にたどり着きました。
良かった。本当に良かった。
行くときは「しんどいな」と思った雪の道も、帰りは天国の道路のように思えました。
その坂の上に人家が2軒ありましたが、あそこに住んでいる人はすごいなぁ…。
それでも住めば都なのでしょうか。私はやはり今の家が良いです。
ボロボロ
今日は久々に出かけようかなと思ったのですが、嫁さんが風邪気味だというので中止になりました。残念!
ま、インフルが猛威を振るう昨今、下手に人ごみに出るよりは良かったかもしれません。
さて、昨日の夜、何気なくテレビをつけていたら、探偵ナイトスクープを放送していました。
結構好きなんです、ナイトスクープ。
でも、見るのを忘れるというか、録画をしてまでもないというか、まぁそんな感じです。
で、昨日は過去の依頼の名作を再度放送していたようだったのですが、その中のひとつがあまりにも衝撃的だったので、ユーチューブから貼ってみたいと思います。
Tシャツ好きのお父さんが、あるとき、買ったTシャツを着ようとしたところ、Tシャツが崩れて跡形もなくなってしまったんだそうで。
同じTシャツをもう1枚まだ持っているので、本当にそんなことになるのか検証してみる、という話です。
全編見れば完璧ですが、手っ取り早くという方は10:00くらいからでも大丈夫です。
ま、インフルが猛威を振るう昨今、下手に人ごみに出るよりは良かったかもしれません。
さて、昨日の夜、何気なくテレビをつけていたら、探偵ナイトスクープを放送していました。
結構好きなんです、ナイトスクープ。
でも、見るのを忘れるというか、録画をしてまでもないというか、まぁそんな感じです。
で、昨日は過去の依頼の名作を再度放送していたようだったのですが、その中のひとつがあまりにも衝撃的だったので、ユーチューブから貼ってみたいと思います。
Tシャツ好きのお父さんが、あるとき、買ったTシャツを着ようとしたところ、Tシャツが崩れて跡形もなくなってしまったんだそうで。
同じTシャツをもう1枚まだ持っているので、本当にそんなことになるのか検証してみる、という話です。
全編見れば完璧ですが、手っ取り早くという方は10:00くらいからでも大丈夫です。
この味ですよ
今日は1日黙々と仕事をしました。
…すみません、途中で髪を切りに行きました(笑)
思い出して、なんか、なーーーんか食べたくなるものってないでしょうか。
先日急に思い出しまして、それ以来ずっと「西野屋のサンドイッチ」が食べたかったんです。
我が街に住んだ人なら、食べたことがある人も結構いるんじゃないでしょうか。
厚切りチーズが挟まって、時間が経つとちょっとトマトのエキスがパンにしみちゃうあの感じ。
あれあれ! あの味!! なーーーんか食べたい。
3日くらい言い続けていたら、嫁さんが買ってきてくれました。

早速かぶりつきました。
この味だ!!
記憶のあの味、そのままでした。
嬉しかったですね~。
記憶と違っていたのが、なかなかボリュームがあったこと。
ペロリと食べましたが、結構お腹いっぱいになりました。
昼ごはんなら、これだけあれば十分です。
もしかしたら、胃袋が小さくなったのかもしれません。
あと、値段も220円と、このボリュームにしてはお手頃です。
昔は手が届かない値段のように思っていましたが、これも歳を取ったということでしょう。