fc2ブログ

なめこアヴェニュー

「学生時代の教科書は残す派?捨てる派?」

今日は私用半分、仕事半分で仕事場に出てきました。
半分って考えるとどうも散漫になるというか、まぁあまり進捗は芳しくありません (-_-)


さて、今日はトラバで参ります。
今回は「学生時代の教科書は残す派?捨てる派?」ということで。


ん~、「残す派」だと思います。
残そうと思っているわけではないのですが、捨てた記憶もないので、たぶんどこかにあると思います。
言ってみれば、「消極的残す派」というところでしょうか。


そういえば、仕事場の事務机って子どもの頃から使っている物で(なぜか父親が学習机ではなく事務机を買い与えた模様)、一番下に何か入っていたような…、と思って漁ってみたら、

1398757848190.jpg

「力をつける漢文」という、高3のときの問題集が出てきました。
懐かしいですねー。
20年くらい前のものですよ。

…、20年も前なのか…。


ところで、ページの左上に

 山内
 はちすか
 さかきばら
 いい
 あさの
 いけだ
 かとう
 だて


という落書きを見つけました。当時、信長でもやってたんですかね(笑)

久々の休日。そしてロッテの二軍


今日は暖かいを通り越して暑かったですねぇ。
28度近くあったみたいですよ。暑すぎでしょう…。

というわけで、今日は4月初の休日だったわけであります。


働いているうちは「休みになったらあんなことやこんなこと…」などと思っていたのですが、いざ休みとなって実際にしたことといえば

・洗濯(3回転)
・クローゼットの整理
・リビングの掃除(大リーグを見ながら)
・寝室の掃除
・浴室の掃除
・昼食作り
・パソコンいじり(ロッテ-日ハムを見ながら)
・録画した番組を見る
・夕食作り
・テレビを見る

超インドアじゃないですか…。
にじみ出る生活感!

でもまぁ、骨休めというか、充電ということで良かったように思います。



ところで、今日のロッテの二軍戦のオーダー

1.(中)加藤翔平
2.(左)荻野貴司
3.(一)福浦和也
4.(三)今江敏晃
5.(指)ブラゼル
6.(右)清田育弘
7.(遊)高濱卓也
8.(二)大嶺翔太
9.(捕)金澤岳

これが二軍ですか…(汗)


昼酒

先週に引き続き、今日も盛岡で会議です。

今日で27連勤です。
どんなブラック企業だい、と思うけど、自分でやってるからまぁ仕方ないことであります。

しかし! 明日は休めそう!
やったぜ!! 明日は何もしないぜ!!



で、会議(予定より1時間も延びた)が終わった夕方、せっかくだからと思い、盛岡城跡公園に桜を観に行ってきました。




キレイでしたが、スーツ姿の一人で行っても何か所在ないというか、どうも場違いな感じがしてしまいました。


ところで、公園に入ってすぐは拍子抜けするぐらいに誰も居ず、「ちょっと静かだなぁ」と思ったのですが、ある場所から急ににぎやかになり、おそらく昼から酒を喰らっていた面々がだいぶいい感じのテンションになっていました。

いいですねぇ、ああいう人たちを見ると、私も一杯飲みたくなってきます。

車で来ているので飲みませんでしたが、でもでも、あの場で知っている人に会って勧められたら、断れる自信がありません。
「泊まるところは何とかなる」と、飲んでしまっていたかもです。


酒を飲んで大声を出している、大学生と思しき集団もいました。
なんか、懐かしくなりましたねぇ。

今年も、弘前城では「しゅっしーーーーーん!」という大声が聞こえているのでしょうか。


おいしいお菓子


「大忙し」の山を越え、「忙しい」くらいになってきたような気がします。
とりあえず、ちょっと一息です。

昨日は、21時前にゴロ寝してしまい、嫁さんに起こされたにもかかわらず起きず、そのまま3時過ぎまで寝てしまっていました。
やはり、体にも疲れがあったということでしょうか。


さて、「疲れた時には甘いもの」と誰かが言ったとか言わないとか。

昨日は、釜石に行った帰りに




大槌のもりかまどさんで大福を買ってきました!
左が豆大福、右が抹茶大福です。

久しぶりでしたが、さすがはもりかまどさん。相変わらずの美味でした。

ちなみに、営業時間は18時まで。
食べるための座敷は17時までとのこと。
震災後、座敷にはまだ行ってないので、今度行ってみたいと思います。


しかし、洋菓子もきれいだけど、和菓子もきれいですねぇ。




こちらでも桜が開花でございます。

今年は弘前に行けないのが残念ですが、こちらの桜もきれいです。

やはりこの季節はいいですね~



もうどうしようもないと


今日は途中まで交感神経がフルに活動するような時間を過ごしましたが、結果オーライ、今はゆったりと過ごしています。
あんまり焦らせすぎないでよー、岩手県さん。


さて、これは一昨日のこと。

午後から盛岡で会議ということで、午前中一度仕事場に出てから出発することにしました。
9時半頃、仕事場の椅子に座り、パソコンの電源をつけたところで、
「あれ? 会議って13時からだったかな? 13時半だったかな?」
とふと思い、会議の招集文書に目を通してみたら


 日時:4月19日 11:00~17:00


は? は?? 11時から???
何この半端な開始時間…。


今の時間は9時半。
車で優に2時間はかかりますから、余裕でアウト確定です。

でもまぁ、惜しいと焦るものですが、もうどうしようもないと人間落ち着くものです。
「急いだってしょうがないや」ということで、落ち着いて移動し、40分遅刻しました。
(一応遅れる連絡はしましたよ)

この会議では私は端役なので大勢に影響は無かったですが、まぁ、誉められたことではないです。
以後、スケジュール管理には気を付けたいと思います。

私、あまりスケジュール管理と資料の整理が得意ではありません。
誰かこの辺やってくれないでしょうか(汗)


深海のカレー


今日はじっくり腰を据えて仕事ができました。うむ、良かった。


さて、このイベントは行ってみたかった!

【海自No.1カレーなる戦い 横須賀に15種類集結】
(スポニチ)

海上自衛隊といえば、曜日の感覚を失わないよう、金曜日の昼はカレーを食べる習慣があるのだそうで、艦船ごとに味も違うのだとか。
全国の15艦船のカレーが横須賀に集まるイベントが開催されたそうです。

優勝したのは潜水艦部隊のカレーだったとか。
深海で作ると気圧の関係で圧力鍋と同じ効果が…、あるかどうかは知りませんが、深海で食べるカレーというのはどういう味なんでしょう。
私も食べてみたかったです。


お店のカレーもいいけど、こういうオリジナルのカレーも実に興味深いですよね。
各家庭のカレーというのも、微妙なところで違っていたりするのでしょう。

ちなみに、私は自分で作るとき、具を小さめにして作ります。
で、煮ていくうちに具が溶けていってくれれば尚良しです。
あと、嫌いではないけど、自分で作るときはじゃがいもを入れません。


こんなんじゃダメだ!


今日は会議で盛岡でした。
いろいろありましたが、無事に終わりました。

「いろいろ」の中身は、まぁ機会がありましたら…。


で、夜はどこかで食べて帰ると決めていたのです。
しかし、やはり疲れがたまっているのでしょうか、いろいろ考えているうちにどうも意欲がわかなくなり、すき家のチーズ牛丼(+サラダセット)にしてしまいました。
しかも、盛岡のすき家でですよ。


チーズ牛丼を頬張りながら、激しく後悔しました。


 こんなことでいいのか。
 美味い物を食べるチャンスをみすみす逃す、こんな自分でいいのか。

 ももどり一番ラーメンが、穴場のラーメンがあったじゃないか。
 4号線に、新しいラーメン屋もあったじゃないか。
 じゃじゃ麺も、フレスキッシマも、パスタネットも北海もあったじゃないか。
 ニルヴァーナでも、CoCO壱でも良かったじゃないか

 こんな自分でいいのか-



と、ここまで書いては大げさですが、せっかく出て来ての夕飯だから、もうちょっと考えて選べば良かったなと。


誤解の無いように書いておきますが、チーズ牛丼は今日も美味しかったです。
やはり、すき家の牛丼の中では、チーズが秀逸と思う次第です。


タモさんからのメール

今日の夜は山田でカキフライ定食を食べました。
やはり、揚げ物は揚げたてに限ります。

今思い出しましたが、お昼はチキンカツを食べたのでした。
1日2食の揚げ物はいけませんな…。


さて、この間、こういうメールが届きました。


(株)東日本情報株式会社
TEL:0120-638-156
顧客担当:森田 和義

当社は総合コンテンツ提供サービス会社様より、料金滞納者に対しまして(後略)



ま、架空請求のメールなのでせせら笑ったのですが、よく見たら担当者がタモさん!!
いいともをやめたと思ったら、今度はこんな仕事に就いたのか!

しかし、よくよく見たら「森田一義」ではなく「森田和義」じゃないですか。
別人ですよ、別人。


しかも、文末に書いてあった日付が「平成25年4月1日」になっていました。
詰めが甘いなー。


偶然か、運命か


この先数か月、盛岡での用事が土曜日を中心に多そうなので、機会があったら泊まりなどしつつ、飲みに出かけるようなことがあってもいいのかな、と思っています。


数日前にそれを思い立ったとき、ふと思い浮かんだ人がいまして。

高校の同級生のその彼は、いま盛岡に勤務のはず。
ここ数年は年賀状のやり取りのみなのですが、お子さんも生まれて、ますます頑張ってるようです。

そのうち連絡してみよ~、と思っていました。


昨日、イオンに寄った時のこと。

飲むヨーグルトを買ってそそくさと歩いていたら、なんとその彼(+奥さん+お子さん)が前を横切って行くではありませんか!!!

我が目を疑うとはまさにこのことです。
こんなタイミングで数年ぶりに遭遇するとは、偶然か、あるいは運命か。
あまりに出来過ぎているので、15秒ほど並行し(笑)、本人をよく確認してから声をかけました。

飲みに誘ったらありがたいことに快諾。そのうち、飲みに行こうと思います。


ところで、彼の携帯に入っている私の番号を確認してもらったら、PHSの番号でした。
どれだけ連絡を怠っていたんだって話ですよ(汗)


今年初


今日は内陸部へ出張。
出がけに急な打ち合わせが入ったりでかなりバタバタしましたが、何とか間に合わせることができました。


で、遅い晩ごはん。
今日は天下一品へ!





そういえばいつ以来でしょうか。
少なくとも今年は行っていないので、半年ぶりくらいにはなるでしょうか。
久しぶり過ぎて味の調節を間違えてしまい、しょっぱいラーメンになってしまいました。

それは私の自己責任なのですが、残念だったのは、定食についてきたご飯の状態があまり良くなく…。
保温の時間が長いのか、あるいは水分量が多いのか、はたまたその両方か、ややダマになってしまっていました。

他はともかく、ご飯には厳しい私です。


自由への逃走


今日は意外と早く帰れる状態になり、久しぶりに嫁さんよりも早く帰宅し、夕食を作りました。
やっぱり料理は楽しい!

楽しい!と力説するほど大したものは作っていないのですが、でも、何かを作るという作業は楽しいものだと思います。



さて、料理と言えば今日はこんなニュース。

【沖縄でワニ料理店からワニ逃走、20人がかりで捕獲】
(スポニチ)

ワニ料理店からワニが逃走…。
なんとなくほのぼのしたニュースです。

ワニも何を思って逃げたのかわかりませんが、漫画的に考えれば、逃げたくなる気持ちもわかりますよね。
なんたって、生きるか死ぬかです。
いわば「自由への逃走」といったところでしょうか。

が、ニュースをよく読んでみると、ワニは展示用のワニだったようです。
てことは、いずれ捌かれる食材用ではなかったのですね。
とんだ誤解だったということでしょうか。漫画的に考えれば。

でもまぁ、仲間(?)の肉が提供されてるのを横目に見ているとすれば、あまり気持ちのいいものじゃありませんよねぇ。


「増税後!削っている費用はありますか?」


今日は一山ありまして、それを越えればもう今日は早退してもいいなと思っていたんですが、そうは問屋が卸さず。
結局、今(20時半)もプリンタと仲良く頑張っています。



ということで、印刷の合間にトラバでまいります。
今回は「増税後!削っている費用はありますか?」


  正直、ないです


いや、だからってパカパカ使ってるってことはないですよ。何たって安物好きですし。
増税はほとんど意識せず、前と同じように出費しているということです。

たぶん両親からの遺伝だと思うのですが、昔からそういうところに無頓着というか、10の倍数で生きているようなところがあります。
そこらの電気を点けっぱなしにしながら歩くとか、水の無駄遣いとか、見る人が見れば小言を言われそうなことばかりです。
(本人の名誉のためにいいますが、嫁さんはその辺にあまりうるさくないので助かります)

ま、増税分で100円出費が多くなれば、ジュースを1本我慢しましょうということで。



ところで、買い物に行くと税抜表示がデカデカと出ていて、「お! 何か安い!」と思うと、レジで税金が8%加算されてガッカリということが何度かありました。

やっぱり、税込表示に慣れちゃってるんですねぇ。


無風


今日は午前に山登りで墓掃除&墓参り、午後はみっちり仕事ということで、これで14連勤となりました。(今日は半日ですが)
土曜は盛岡で会議なので、このままだと20までは伸びそうです。

こうなったら、土曜日は盛岡で深酒でもしてやりましょうか。
見かけたら声でもかけてください。一杯おごりますよ(笑)


さて、今日は我が街の議会議員選挙の告示日だったのでした。
が、夕方に放送があり、なんと無投票ということになったそうです。

市議選が無投票になるのは史上初だそうで、選挙だと意気込んでいた人は肩透かしになったでしょうね。
あと、ウグイス嬢のアルバイトの人とか。

私個人としては、投票でいろんな付き合いを考えなくて済むので良いのです。
でも、無投票でするっと決まってしまうというのもどうなのかなとも思います。
新聞にも書いてあったように、議員定数が多過ぎるということにもなるのでしょうし、
「うーん、この人か」という評判の人が入っているという話も聞きます。(私が言ってるわけじゃないですよ。笑)


ともあれ、震災後初の改選で決まった皆さんですので、頑張ってほしいものです。


お宝


今日は私も頑張りましたが、プリンターもよく頑張ってくれました。
私は夜においしいものを食べて癒しましたが、プリンターはどうやって癒されるのでしょうか。


さて、こんなこともあるんだなぁという話題。

【バイきんぐ発掘“龍馬の手紙”の価値は1500万円!】
(スポニチ)

この間から結構ニュースになっていましたが、NHKの番組の街頭インタビューで「龍馬の手紙がある」という女性に遭遇。
その手紙を鑑定してみたところ、まさかの本物。価値としては1500万円だったとのこと。
何でも、この女性のお父さんが1000円で買った物だそうなので、ものすごい大化けですね。

しかし、金額どうこうじゃなく、こんなものが民家のちゃぶ台の下にあるというがすごいですね。
まだまだ、誰にも知られず眠っている史料というのが、どこかにあるのでしょう。


そういえば、ウチの実家にも蔵があるのですが、何かないでしょうか。

昔、その蔵には日本刀があったそうです。
ところが、ウチの父の兄に相当なヤンチャ者がいて、危ないからということでその日本刀も手放したそうな。

簡単に手放すくらいなので価値はあまり無かったとは思いますが、伝来の日本刀がある家って何かかっこよくないですか?
惜しいことしたなー。


最近の好きなCM


昨日は、座りながら寝たり、コタツに横になったり、とにかく寝たり起きたりして結局フトンに入ったのは3時過ぎ。

トータルで見れば結構寝たように思うのですが、やはりこういう寝方は良くないのか、今日は眠くてしょうがなかったです。
やっぱり、フトンに寝てなんぼです。



さて、最近の好きなCM。



ボッーッとしていてハッとする。
よくあることではありませんか。
自分ではなく、他人でも。

そして、こういう間が何とも言えず好きです。
雰囲気をすっと抜いてくれます。

間って大事ですよねぇ。


これは大きい


今日は現地の調査に立ち会ったのですが、外なのに資料のコピーが必要になるという緊急事態に!!
(ちなみに、私が1枚だけ新しい図面を持っていて、そのコピーが必要という状況。

これは6人もいて進退窮まった! と思ったのですが、何と目と鼻の先にコンビニがあるという最高の立地だったので、事なきを得ました。

なんて便利なんでしょう、コンビニ。最高です、コンビニ。


さて、今日、栃木の親戚の「要冷蔵」の宅急便が届きまして、開けてみたら




イチゴ!  すごく大きい!


写メだとイマイチ伝わりにくいのですが、圧倒的な大きさです。
今まで食べた中で一番大きいイチゴかもしれません。
それでいて、味も甘いしほどよい酸味。

最高です。さすがは栃木のイチゴです。



改革派


今日も口から泡を吹いているうちに終わってしまいました。
で、今は泡を吹くお酒を飲みながら、深夜を過ごしています。

あと2時間くらい早く家に帰りたいなー。



さて、最近話題になったこのニュース。
ついに代表辞任となってしまいました。

【旧態依然の“政治とカネ”…失速した「改革派」渡辺氏】
(msn)


元々、性格が現状維持な人間のせいか、どうも「改革派の旗手」的な人を好きになれません。
渡辺氏も何か胡散臭いというか、ネガティブなイメージで見ていたので、あーまぁそうか、という感じです。

それにしても、政治ってお金がかかるんですね。
こりゃ、お金持ちじゃないと政治家になれないんですかねぇ。
私はお金があってもやりたくありませんが。
(それ以前にお金がない。涙)


猪瀬さんの5000万のときには、「5000万も貸すヤツがいるか」と思ったのですが、世の中には8億円貸す人もいるようです。

いや、この件の場合は8億円を個人で借りるヤツもいる、と言った方がいいでしょうか。
熊手、何本買えちゃうんでしょう(笑)

熊手やら、個人で借りたものを使ったのだから問題ないだとか、言い逃れが見苦しいですね。
議会でカバンに詰め込む猪瀬さんもたいがい見苦しかったですが、まだかわいかったような気すらしてきます。


スーツバトン


昨日も一昨日も仕事をしたので、あまり週初めという感じがしなかったのですが、今週も始まりました。
踏ん張ってまいりましょう!


さっき、何気なくFC2ブログのトップページを見てみたら、バトンがあるのに気づきました。

とりあえず、初の試みということで、一番上にあった「スーツバトン」に答えてみたいと思います。
バトンですが、特に回すことはしません(笑)


スーツバトン

Q1 スーツは好き?嫌い?
A1 結構好きな方です。とりあえず、何か整っている感じにはなりますので。
Q2 好きなスーツの色は?
A2 やっぱりダークグレーかなぁ。ダークでいえばブラウンもいいかも。
Q3 スーツが似合うと思う人は?
A3 お腹がぽってりしてない細身の人。あと、足が長い人。(そう考えると、私は残念だ)
Q4 ネクタイ結べる?結んであげられる?
A4 毎日結んでいるので、それなりに。 でも、他人に結ぶのはまず無理です。わけがわからなくなります。
Q5 スーツを着る機会は多い?少ない?
A5 もう、作業服状態です。
Q6 スーツに合わせたい!合わせてほしい!小物って?
A6 どんなものでもいいから、時計はあった方がいいと思うのです。

このバトンに回答する / 回答した人を見る

涙、涙


今日もまた、みっちりりっと仕事をしてまいりました。
やろうと思っていたことの8割くらいは、この週末でできたでしょうか。
大いに意味のある2日間だったと思います。


さて、先週の途中のことなのですが、ひょんなことから、友達のコムちゃんのことで非常に衝撃的な事実が発覚しました。
個人情報なので詳細をここで書くことは差し控えますが、衝撃的というより、笑撃的と表現した方がいいかもしれません。


衝撃ニュースだったので、事実を確定した日にアルくんにメールで報告。
すぐにメールの返信が来たので、電話で詳細を報告することにしました。


ど「コムちゃんの◇◇が、実は××… (アッヒャッヒャッヒャ!!!」
ア「なに? なんなのよ!? (ププっ」
ど「◇◇が、実は×… (アッヒャッヒャッヒャ!!!」
ア「なんなのよ~ (ふっひっひ」
ど「◇◇が、実は×××だった…、だったのよ!(アッヒャッヒャッヒャヒー!」
ど「えぇぇぇぇ! (アッヒャッヒャッヒャ!!!」


あまりにも面白すぎて、最後まで話がたどり着きません。
何というひどい電話でしょうか。

笑いすぎて涙、涙、また涙。
アルくんも全部聞いて受話器の向こうで涙、涙。
30代も後半のおっさん2人が、携帯片手に涙です。


その様子を見ていた嫁さんは、
「あなたが泣いてるのを見るの、初めてだわ」
と、半ば呆れながら、こちらも笑っていました。


その後もいろいろな情報が発覚し、そのたびに大爆笑するやら呆れるやら。
友達ながら、コムちゃんのスケールの大きさは桁違いだと思います。すごいです。

これも懐かし


今日は予告通り、みっちり仕事をしてきました。
夜更かししたせいでどこかボーっとしていたけど、でも、それなりに山は減って良かったです。


で、その出勤途中。
ふと思い立って西野屋さんに寄って、これを買いました。







フルーツパン
(断面の写真って難しいね)


これまた懐かしい味です。
高校の頃、よくパン販売で買っていましたよ。


でも、改めて見て思いました。

 結構デカい

大きさもともかく、何といっても生クリームたっぷりなので、食べ応えは抜群です。
ていうか、最後の方は若干重さを感じました。
美味しく食べきるには若さが必要かもしれません。


ところで、今日買ったら151円という値段でした。
昔は110円前後だったような記憶があるのですが…。

原料高、円安、増税…、パン1個でいろいろな経済情勢に思いをめぐらされました、ハイ。


中華そば

今週は気持ち的にひたすらしんどい週でしたが、何とかここまでたどり着きました。

仕事の材料を集めに集めて何も処理していないので、明日と明後日で山をこなしていきたいと思います。


さて、今日は嫁さんが職場の飲み会で不在。
ではということで、母を食事に誘ってみたものの、食べるものがあるとかで不発。

ではでは一人で外食しようかと蛇の目さんに行ってみたら、入り口で待っている人がいたのでこちらも諦め、結局、久々に福さんに行ってみました。





ワンタン麺・大盛り


大盛りですが、非常にあっさりした味ですので、するする食べてしまいます。
そして、美味しいです。
店内の雰囲気も相俟って、どことなく昭和を感じます。もちろん良い意味で。


最近はラーメンも百花繚乱と申しますか、ご飯のおかずみたいなラーメンもありますが、こういう「昔ながら」も良いように思います。

決して派手なお店ではありませんが、これからも頑張ってほしいです。


日本よ これがロッテだ


昨日もあまり覚えてないのですが、ブログをちゃんと書いていたようです。

そんな深酒チックだったため、朝方の津波騒動もあまり知らず。
でも、午前中は定期的にサイレンが鳴って、その都度ビクっとしました。
やはり気持ちの良いものではありません。


さて、何となくひっそりとという感じですが、プロ野球が開幕しました。
今年も嫁さんの迷惑顧みず、堂々とテレビ観戦にいそしみたいと思います。
許せ! 嫁さんよ!


と、力んではみたものの

【ロッテ 12年ぶり開幕5連敗「いつ抜け出せますかね」】
(スポニチ)

ロッテ、12球団唯一の今季白星なし…。
いきなりの逆噴射スタートなのであります。


今年のロッテはというと、評論家の評価もなかなか高く、中には2位という大それた予想をする人もいたくらいなのですが、大概下馬評の良い年はダメだったりするのです。

そして、去年のように予想が悪い年は上位に食い込んだり。
なんたって、去年は解説者のほとんどが、前年まで監督の西村氏でさえ最下位予想でしたからね。


日本よ! これがロッテだ!


と、また力んでみましたが、やはり0勝5敗では元気も出ません。

これはやはり、福浦先生を2軍に置いているのが災いしているとしか思えません。
ここは緊急昇格をお願いしましょう。


飲みに行くということ

新年度に入って2日目です。

1日目は、エイプリルフールであってほしいという事案が勃発し、家に帰って風呂に入ってビールを飲んでコタツにふて寝し、気が付いたら朝の5時半でした。
嫁さんも寝る前に起こしてくれたそうですが、さっぱり起きなかったそうです。
結構なレベルのふて寝ですね。


で、2日目の今日は、夜に某会合があり、そのまま飲みに行って、自主的に(1人で)二次会に行って、今に至っています。

私はあまり飲みに出る性質ではなかったし、今でも、友達の誘い以外では、きっかけがないと飲みに出ません。
が、以前と比べて、飲みに出ることが苦ではなくなってきたというか、いわゆる「飲みニケーション」も悪くないなと思うようになりました。

普段は心理的な距離感を感じてしまう人であっても、お酒が入ると、その距離感がマヒするというか、何となく近づくような気がします。
こういうのって、意外といいなぁと思います。
ちなみに、今日の席上ではゴルフをだいぶ勧められました(笑)


今はいろいろな職種の人の異動の時期ですが、「そのうち飲みに行こう」と思っていた人も移動になったり引っ越したりで、まさに後悔先に立たず状態です。

やはり、行けるときに行っておかないとイカンなと思う次第です。


 | HOME | 

Appendix

どんぶりぶり

どんぶりぶり

ツイッターやってます
@namekoavenue

Calendar

« | 2014-04 | »
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks