fc2ブログ

なめこアヴェニュー

私の常識・非常識

昨日の話なのですが。

帰宅途中、車でウチのアパートの前を通りかかったところ、1階の部屋の物干しにライトがついていまして、煌々と庭(のような狭いスペース)を照らしていました。

な、なんだ?? と驚きながらも通り過ぎ、駐車場に車を置いて2階の部屋に到着。
部屋に入ってみると、くさい…、なんか部屋が脂くさい…。

 下の人が外でバーベキューやってる!?

暑いものだから、風呂場と洗濯場とトイレの窓を網戸にして出かけていたのですが、そこから煙たい空気が入ってきて、部屋中バーベキューのにおいになっているではありませんか!


言っておきますが、ウチのアパートは川のそばでも森の中でもありません。
むしろ狭い住宅街です。

その中の、アパートの1階でバーベキュー…。

そのうち線香花火などしてましたが、ご近所にも迷惑だったのではないかと思います。
(幸い、すぐ隣は空家状態で道路向かいに家が2軒あるだけです。てか、2軒はあるのですが)
洗濯物やフトンを干して出かけなかったのが不幸中の幸いです。


下の階の住人は若めの女性で、学校の先生だそうです。
昨日来ていた人たち(ほとんど男性)も、どうやら先生っぽいです。
誰か一人くらい、「ここでBBQはねーべ」という考えの人はいなかったんでしょうか。
(私の友人・知人の先生の大部分はちゃんとした方です。念のため)


ま、今後赤ちゃんの夜泣きでご迷惑もおかけするだろうし、ここは大目に…と思いましたが、ちょっと閉口した出来事でした。

って、もしかして、これくらいなら許容範囲なんですかねぇ。
自分の常識が世間の常識とは限らないですしね。


月曜日というのはどうしても連絡が多くなりまして、実態以上に慌ただしいような気がしてしまいます。

今日は一体何本の電話を受け、何本電話したでしょうか。
たぶん、実数を数えればそうでもないのでしょうが、ずいぶん忙しかったような気がします。


そんな午後、仕事上の知り合いが急に訪ねてきました。
まぁ、私の場合一応お客さん商売のうちですし、急に来られても構わないのですが、ほとんどの方が事前に連絡をしてからいらっしゃるので、少々面喰ってしまいました。

用件は、私が事務局をしている某会の会費の支払いです。
お金を受け取って、領収証を渡して無事終了。

その後は、まぁ適当に雑談…なのですが、これがまたどうもテンポが合わず・・・(汗

私の場合、沈黙の間が空くのが嫌で、この間が発生しないように無理してでも話を見つけて振っちゃいます。
しかし、今日の相手の方はこの種の間が平気なのか、沈黙になっても、あまり自分から話そうとはしません。

こちらは沈黙が訪れる度に話題を切り出そうとするのですが、それもいずれは尽きてきます。
私が訪ねて行ったのなら、「ではこの辺で失礼して…」と言えますが、今日は訪ねられた側。
「では、話題も尽きましたし、この辺でお引き取り下さい」と言えるわけもなく、何とも落ち着かない間を数回過ごしてしまいました。


たまに思うのですが、のべつまくなしで喋る方と、口が重い方、どちらが話しやすいでしょうか。
やはりバランスが大事ということですかねぇ…。

夏祭り


昨日今日と、地元の街の夏祭りでした。

例年ですと某団体の関係で出店の人員に駆り出されるのですが、今年は子供が生まれてそれどころではないということで不参加です。(スミマセン)

で、昨日は夜、今日は午後に病院に行くため出かけたのですが、これがまた結構な人手!
正直、この街のどこにこんなに人がいるんだ? と言いたくなるくらい人がいます。

そんな中、やはり目立つのは学生たち。

あまりイケてなさそうな男子グループには共感、
張り切って浴衣を着ている女子は微笑ましく、
カップルを見れば「そのうち別れるかもしれないから、今のうちに謳歌しなさい」と言いたくなります。

お前何様だって話ですが(笑)


それにしても、若いってのはいいですね。
まだまだ選択肢が無数にあって、360度近い未来が広がっています。
少々の失敗や、穴があったら入りたい恥ずかしい思い出も、糧にして前に進むこともできるでしょう。

私にもそういう時代があったはずですが、それでも隣の芝は青いといいますか、羨ましくなってしまいます。
歳をとった証拠ですね。

怖い話


午後、母方の祖父母の家に行ったところ、たまたま盛岡の叔父が来ていました。
その叔父の話です。

叔父は建設関係の仕事をしているのですが、 昨夏のある現場でのこと。

その現場は岩手山の中腹にあり、ふもとからの移動はスキー場のリフトを使っていたんだとか。
ある日、作業を終わり、リフトでふもとに戻ろうとしたら、急に雨が降ってきました。

最初は雨が止むまで待とうと思ったのですが、次第に強くなってきたので、「このままではリフトで下りられなくなるので、もう濡れてもいいから行こう」ということに。

で、リフトで下りはじめたら、何と近くで落雷!!
「おいおいおい!!」と思った矢先、リフトの運転元から無線で連絡が。

「雷で危険なため、リフトは止めます。(プツっ」

なんと、激しい雷雨の中、高さ6メートルのリフトで立ち往生(というか釣り往生というか)。
飛び降りるわけにもいかず、雷雨が止んでリフトが再び動き始めるまで、生きた心地がしなかったそうです。

そりゃそうですよね。
雷が何よりも苦手な私なら、その恐怖に耐えられるかどうかわかりません (+_+)


何でも、リフト稼働中に落雷を受けると機械が故障して大損害になる可能性があるため、止めるんだとか。
しかしまぁ…、やっぱり勘弁してほしいです。


父になる


簡潔にご報告ですが、なんと私儀、今日の深夜に父になりました!



ちなみに男の子です。

元気に生まれてくれて感謝感謝、頑張った嫁さんにも感謝感謝です!!

お礼の電話


今日はジメ~っとした1日でした。
除湿機は稼ぎどころですよね。


そんな今日の朝、気が付いたらヤマトの不在連絡票が入っていました。
送り主を見てみると、お客さんの会社です。
書類か何かかな? でも近々必要な手続きはないぞ? と思ったら、冷蔵便に○がついています。
ますます謎です。

折り返して再配達してもらったところ、何と中身は美味しそうなブルーベリー!

早速社長の携帯にお礼の電話です。

 丼:「いやー、社長、ブルーベリー届きました。ありがとうございました!」
 社:「え?」

その後も世間話などしながら丁重にお礼を申し上げたのですが、全く知らない感じではないにせよ、ピンときている感じもない社長。
どうも噛み合わないまま、通話終了となりました。


どういう経緯でウチに届いたかよくわかりませんが、ありがたくいただくことにします(笑)

お楽しみに


この間、たまたま昔の大河ドラマ「秀吉」をCSでやっていまして、若い頃の竹中直人でも見てみようかなと録画してみました。

竹中直人ばかりではなく、みんな若いですね…。15年以上も前ですし。
最近姿を見ない俳優・女優も結構いました。


で、最後に出てきた次回予告。




字面だけ見たら、これイカンでしょ(笑)

大物


今日は洗濯したり仕事したり、昼から風呂に入ってみたり、日曜日感のある日曜日でした。
ただ、雨が降ったのは残念でした。(洗濯物を外に干したかったので)

さて、昨日から今日にかけて、スカパーのフジテレビONEで、「われめでDEポン」を延々と放送していました。
われめDEポンとは、言ってしまえば芸能人による麻雀大会で、それを実況解説つきで淡々と放送するという番組です。

今回見たのは、昨年8月、24時間テレビの裏で行われた24時間生放送の再放送。
名付けて「牌は地球を救う」だそうです(笑)
実況解説の人たちは、黄色いTシャツを着てました。なかなかです。

で、その中でたまたま見た顔合わせが

・堺正章
・清水アキラ
・坂上忍
・パンクブーブー佐藤

の4人。

パンブー佐藤、このメンバーではやりづらすぎるでしょう(笑)
清水アキラに至っては、色つきのメガネでしたから、あっちの筋の人みたいでしたよ。


ところで、麻雀といえば、大学の頃はたま~に西弘の雀荘ロンに行っていたものです。

友達と明るくなるまで打って、帰る頃にはゴミ収集車がゴミを集めていたこともありました。
気力体力がまだ旺盛だったのでしょう。

ロン、まだあるのかなぁ。懐かしいなぁ。

見逃し


今日は洗濯しようと思ったのですが、天気が悪く断念。
午後は普通に仕事をして終了という何とも味気ない1日でした。


こんな日は、夜にオールスターゲームを観戦だぜ!
ということで、帰宅後にテレビ観戦です。

昨日と同じテレビ朝日での中継。
昨日は8時54分で放送を終了して批判殺到だったそうです。

しかし! 今日は8時54分を過ぎて時間を延長の模様。
これは最後まで見れる。良かった良かった、と思ったら、何と9時24分で終わってしまいました…。


今日の放送の番組表コメント
 ↓



選手とファンの夢がひとつになる… 真夏の球宴マツダオールスターゲーム! 160キロを誇る大谷翔平らパ投手陣とG阿部慎之助らセの強打者が激突! 一球たりとも見逃せない!


中継終わったら見逃しちゃうでしょうが。

ランチパック

今日はまた苦手な早起きをしての出張でした。疲れた…。
帰り、お客さんに「これから3時間でしょう? 大変ですねぇ」と同情されました。

まだこの季節だからいいんですけどね。
冬になったらますます大変です。
今年のうちにケリをつけたい!


さて、今や日本全国どこでも人気といっても過言ではないヤマザキのランチパックシリーズ。
こんな記事がありました。

【ランチパックの「パンの耳の行方」を追ってみた】
(ヤフー・マイナビニュース)

そんなに食べる頻度は多くないのですが、私も好きです、ランチパック。
よくよく考えると、なぜ自分の中でポイントが高いかといえば、「耳が無いから」です。
全体柔らかい状態でいただける。ありがたいことです。

で、肝心の「パンの耳の行方」は、

・ほとんど家畜の飼料になっている
・ただ、最近はラスクなど他の商品にもなっている

んだとか。
なるほど、そうなっているんですね。


ところで、文中にこんな一節がありました。

「現在は剛力彩芽さんの家庭の味を再現した『ランチパック剛力家の味』も人気ですから、(後略)」

なんだそりゃ!?

調べてみたら、実際のところは

・チーズケーキ風
・黒こしょうハンバーグ味

だそうです。

今さら自己紹介


今日は珍しくバトンやってみました。
答えるのはすぐだったけど、文を見てみると長いなぁ…。

自己紹介バトン

Q1 あなたのお名前は?
A1 どんぶりぶり
Q2 生年月日・星座は?
A2 獅子座
Q3 血液型は?
A3 A型
Q4 好きな食べ物は?
A4 ごはんとごはんによく合うおかず
Q5 逆に嫌いなのは?
A5 ホヤはごめんなさい
Q6 異性のタイプはどんなひと?
A6 いろんな意味で優しい人
Q7 いま好きな人か付き合ってる人いる?
A7 嫁さんがいます
Q8 異性のどんなしぐさにグっとくる?
A8 わりと何でもグッとくる
Q9 好きな映画は?
A9 サスペンス系、犯罪系
Q10 好きな色は?
A10 グレーかなぁ
Q11 趣味は?
A11 野球ばっかり見てます
Q12 兄弟は?
A12 姉1人
Q13 ペット飼ってる?
A13 今は飼ってない
Q14 なんか習い事やってる?
A14 そういえば何も習ってない
Q15 いまバイトしてる?してるとしたらなに?
A15 時間があったらバイトしてみたい
Q16 いまの身分は?(学生・社会人など)
A16 個人事業主
Q17 携帯どこの使ってる?
A17 au
Q18 何年くらい使ってる?
A18 今年スマホデビュー
Q19 S?M?
A19 少なくともMではない
Q20 身長いくつ?
A20 166
Q21 体重は?
A21 58~9
Q22 足のサイズは?
A22 25.5
Q23 好きなマンガは?
A23 吉田戦車、野球モノ
Q24 好きなテレビ番組は?
A24 スポーツ、バラエティ全般
Q25 何時に寝る?
A25 日付は必ず越える。3時前には寝る。
Q26 何時に起きる?
A26 7時前後
Q27 持病ある?
A27 たぶん無い。でも、健康診断は受けてない
Q28 鞄のなかにはいつも何が入ってる?
A28 筆記用具、名刺入れ
Q29 いまの待ち受けは?
A29 福浦大先生
Q30 いまの着信音は?
A30 電話は機械的な着信音。それ以外はロッテ系
Q31 パソコンには強い?
A31 正直強くはない
Q32 ブログを始めたきっかけは?
A32 そういえば何でだろう…
Q33 ブログを通じて友達がほしい?
A33 流れでできればそれも良い
Q34 特技は?
A34 これがまた、無い
Q35 質問長い?
A35 大丈夫
Q36 資格は何かもってる?
A36 仕事で使ってるくらいかな
Q37 これからとりたい資格ある?
A37 今のところは間に合ってます
Q38 実は自分は○○○だ。
A38 グータラ
Q39 子供のころの夢は?
A39 1回「宇宙飛行士」と書いたことがあった
Q40 今髪の長さどれくらい?
A40 短髪
Q41 何色?
A41 そのまんま色
Q42 スリーサイズをどうぞ
A42 知らないよ(笑)
Q43 チャームポイントは?
A43 なで肩
Q44 今ままで生きてきて一番恥ずかしかった事件は?
A44 恥ずかしすぎて書けない
Q45 得意料理は?
A45 あるものでやっつけ料理
Q46 大分あなたのことがわかってきた気がしますが?
A46 どっかなどっかな?
Q47 正直、ここまで答えるのに疲れた?
A47 わりと平気
Q48 正直、手を出したことに後悔している?
A48 まったくしません
Q49 このバトンをまわすひとの名前を5人どうぞ
A49 ホリエモン、アレックス・ロドリゲス、タモリ、坂本龍馬、明智光秀
Q50 最後にひとこと!
A50 宝くじ当たらないかな~

このバトンに回答する / 回答した人を見る

大先生!

今日は細かく目を使う作業に時間を費やしたので、夕方になると歯が痛くなってきました。
首から上が疲れると、どうも頭痛の代わりに歯が痛くなる体質のようです。困ったものです。


しかし! そんな疲れを吹き飛ばしてくれるのが、千葉が誇る大ベテラン・福浦大先生なのであります!

昨日は敗戦直前の状況で代打で登場し、サファテから起死回生の同点タイムリー。
そして、今日は先発で出場すると、

【ロッテ・福浦が大暴れ 前日から4打席連続タイムリー&5打席連続打点】
(ヤフー:ベースボールキング)

 第1打席(1回):センター前タイムリー
 第2打席(3回):ライト前タイムリー
 第3打席(3回):センター前タイムリー

3回までにタイムリーを3本放っての猛打賞!
見たか伊東監督!!

もうね、持ち株がストップ高になるより嬉しいですよね(笑)

ちなみに、今日は高校野球の期間中ということもあってか、応援がレッツゴー習志野でした。
ん~、夏ですねぇ。


ところで、総力戦となった昨日は野手を全員使い切ったのですが、試合の最後に出ていた選手、

(捕)川本
(一)金澤
(二)田村
(三)今江
(遊)鈴木
(左)大松
(中)岡田
(右)加藤

キャッチャーが3人もフィールドに(笑)  こんなのなかなか見られないですよ。。。

今日でペナントレースも前半戦が終了。早いものです。
野球観たさにスカパーにも加入したし、シーズン後半戦も観まくりたいと思います。

危険運転


今日は久々に暑い一日でした。

仕事場でじっとしているだけで汗が出ます。
でも、普段汗を流さない生活をしているので、何だか汗もドロッとしているような気がします。(-_-)


さて、夏になって開放的になるのは個人の自由ですが、これは許しがたいことです。

【「12時間飲酒」し、事故後たばこを買いに…小樽ひき逃げ事件】
【ひき逃げ市職員「事故前にも飲酒」 FBにビール持つ写真】
(いずれもスポニチ)

最近は脱法ハーブによる事故のニュースが続いていましたが、飲酒運転によるニュースも続いてしまいました。

何でやっちゃいますかねぇ、飲酒運転。
「オレは大丈夫だ」とでも思っちゃうんでしょうか。
事があってからでは遅いのです。


だいーぶ昔、大学生の頃ですが、居酒屋でたらふく飲んで、帰りに自転車で帰ろうとしたことがあります。

車通りも人通りもない道だったので、「ま、へーきへーき」と思って乗ったのですが、右足でペダルを踏めば右に大きく進み、左足でペダルを踏めば左に大きく進み、道路を目いっぱい蛇行するありさま。
こりゃ無理だと思いまして、その後は押して帰りました。

自転車ですらそうです。
コンマ数秒の判断が求められる車の運転ではなおさら危険です。

飲んだら乗るな、乗るなら飲むな、であります。

トラップ


今日は夕方に散歩がてら出かけようと思っていたのですが、雨が降っていたのでやめてしまいました。
まぁ、いいことにしたいと思います。


さて、ちょっと前の話。

とある席で、「前から知ってはいたけど今まで会ったことはなかった、かなり目上の方」にお会いしました。
だいぶ空き時間があったのでいろいろと雑談をしたのですが、その中で、

「どんぶり君の小学生の頃だと、Aという先生がいたでしょう?」

と、唐突に振られました。
その先生、知ってるも何も担任の先生だったので、「はい、実は担任の先生でした」と答えたところ、

「あぁ…、あの先生はダメな先生だったでしょう??」

と、まったく想定していなかった返しが。
なぜそんな返しが来るのか。
このお方、そのA先生のせいで何か痛い目にでも遭ったのだろうか。
少なくともあまり良い思い出がないことには違いない。
いや、しかしそれにしてもこの返しはよくわからない…。

0.4秒くらい超高速回転で考え、

「いや、えぇ、あの、個性的な先生でした。フヘヘヘ…」

と、微妙な愛想笑いとともに、まったく要領を得ないどっちつかずな返事をしてしまいました。
するとその方、

「あのA、俺の姉なんだよね」

良かった! 安直に「そうでした。ダメでした」なんて乗らなくて良かった!

それにしても、ひどいトラップですよねぇ(笑)
仮に「ダメでした」と言っても、いたずらっぽくニヤリとしそうな方ではありましたが。

戦利品

世には「桐谷バブル」という言葉もあるらしく、そのバブルに乗って(痛い目にも遭って)いる私にも、優待品が届いてくる時期になっております。

ちょっと前に届いた、ヴィレッジヴァンガードの優待は、優待券11000円分。
この間、その一部を使って、普段なら買わないような買い物をしてまいりました!




・ネコ本2冊
・おかゆネコ(吉田戦車) 1巻・2巻
・ソウルミュージック5枚組CD
・どでかばー(箱入り)

これでおよそ8000円分でしょうか。
一気に買い物をするということができないしみったれな私にとって、これくらい使えると気持ちのいいものです。

VVの場合、本も買えるから嬉しいです。
優待券と配当を足すと、利回りは10%近く。実にお得だと思います。

これはダメでしょう


今日から嫁さんが戻ってきまして(逃げられたわけではない)、久々に話相手のいる生活です。
一人暮らしも気楽は気楽だけど、どうしても生活が無機質になると実感です。


さて、一昨日の夜、アルくんからもたされたニュース。

【飢餓連想…鳥取城のキャラクター「かつ江さん」は公開終了】
(スポニチ)

結構話題になっていたので、目にした方も多いのではないでしょうか、かつ江さん。

メールで教えられたとき、かなりビックリしてしまいました(笑)
しかしまぁ、世はゆるキャラブームとはいえ、さすがにこれはないですよねぇ。
これが通ると思ったとは、どうかしてますよ。


ところで、鳥取城と飢餓の関係ですが、それは戦国時代に遡ります。

1581年、織田家中の部将・羽柴秀吉が毛利攻略の一環として因幡国に侵攻します。
鳥取城主の山名豊国は開城しようとしたものの、毛利方になびいている家臣団が猛反発して豊国を追放。
後ろ盾である毛利家から吉川経家を迎え、経家を中心として秀吉軍に抵抗することになります。

一計を案じた秀吉軍は、事前に鳥取近辺の米穀を買い漁り、大方買い終わったところで陸路・海路を封鎖。
籠城する鳥取城は補給路を寸断され、すぐ食糧不足に陥ってしまいました。

飢餓者が続出する凄惨な状態となった城方は、それでもよく耐えましたが、やはり限界があります。
4か月の籠城の末、経家は自らの切腹と引き換えに城兵たちの助命を条件に開場を決断したのでありました。


…と、こういういきさつがあって、なぜキャラクター化になるのでしょうか。
何かのイベントでかつ江さん出てきたら、子供も泣いちゃいますよ(笑)

早起きは


今日は予告通り4時半起床。

いつもは7時過ぎまで平気で寝ている私にとって(あ、ここ2週間は6時半起き…って、そんなに大差は無いか)、もう早朝もいいところです。

で、花巻・北上まで移動し、昼飯を食べる暇もなく、夕方まであっちに行ったりこっちに行ったりしていました。
少しでも早く帰りたかったので、普段は通らない峠を通って帰ってきたのですが、さすがに疲れました…。


普段、花巻までは3時間ちょっとを見ているところ、今日は4時間くらい前に出ました。
何といっても普段は眠っている時間の移動ですからね。
仮眠の時間や休憩の時間も見て、です。


しかし!  なぜか今日は想像を大幅に上回る眠さ!
もう、出発直後から眠い。ガムを噛んでも眠い。お茶を飲んでも眠い。

こうなったら仮眠しかない、ということで

 ・山田で15分
 ・大槌で10分
 ・遠野で10分

これだけ寝てもまだ眠い!

普段は5分も寝ればシャッキリするのに、この有り様です。
慣れない早起きは体に悪いんじゃないかと思いました(笑)

パンク


今日は仕事でなかなか疲れたのですが、夜にはそんな疲れを吹き飛ばすニュースが!

福浦大先生、同点の延長12回に勝ち越しのタイムリーヒット!!
これで、今季の代打成功率は.750。さすがすぎです。

なお、試合はその裏に2点を取られてサヨナラ負けを喫しましたが何か??


と、結局ショックな夜、ショックで思い出しました。

1か月くらい前、いつものように出かけて、いつものように戻ってきて、いつものように車から出たら、車がいつもと違う傾き方を。

「?」と思って下に目をやってみると




マンガのようにタイヤがパンクしていました…。 
そういえば、この前の日から何かハンドルが重いなぁと思ったのですが、まさかパンクだったとは。

どうしようか考え、とりあえずJAFを呼んでスペアタイヤに交換。
その後、スペアタイヤのままオートバックスに駆け込みました。

タイヤ、買い替えなければないかなー
1本だけってわけにもいかないだろうから、全部代えるとなると数万だなー、と、若干落ち込みながら待っていたのですが、見てみたところ穴をふさぐ修理でOKとのこと。

数万かと思ったら3000円もかかりませんでした。やったぜ!

ところでパンクの原因ですが、釘が刺さっていたようです。
釘は見えないですからねぇ。運が悪かったということにしておきます。

野球ものまね


今日は何だか朝が怠くて、朝ご飯を食べた後にまた15分くらい寝てしまうという何とも低調なスタート。
しかし、その15分が良かったのか、その後の仕事自体は割りとテキパキこなすことができました。


さて、これはちょっと面白いアンケート。(野球です)

【新橋のお父さんに徹底調査「子供の頃に思わずマネしたプロ野球選手は誰?」】
(アメーバニュース)

そうか、もう我々は「新橋のお父さん」世代なのかというのは置いておきまして、結果は次の通りでした。

1位:クロマティ(巨)
2位:八重樫幸雄(ヤ)
3位:門田博光(南)
4位:小林繁(神)
5位:オグリビー(近)
6位:高橋慶彦(広)
7位:杉浦亨(ヤ)
8位:角三男(巨)
9位:サンチェ(巨)
10位:掛布雅之(神)


いずれも懐かしい名前!

我々世代の野球少年であれば、オープンスタンスの八重樫あたりはまず鉄板でしょう。
ちょっとニヤニヤしながらやればなお良しです。

あとはクロマティ(くの字)や掛布(お尻プリプリ)も定番ですよね。
杉浦亨は渋いなー。そんな渋い小学生、見たことないですよ(笑)

私の場合、この中の選手だとオグリビーや高橋慶彦もよくやっていたような気がします。

この他だと、田尾安志や落合博満、ゲーリー・レーシッチなどの中日勢、それと日ハムのイースラー、投手だと西本聖なんかは、やっていました。(西本の半分も足は上がりませんでしたが)


マネといえば、小学6年生のとき、仁村徹のマネをしたら異常に打撃好調になったことがありました。
今思えば、あの頃が人生の中での打撃のピークでした(涙)

黒いアレ


今日は洗濯機2回転、仕事もしたし掃除もしたし、母と姉とご飯も食べに行ったし、全力な日曜日でした。


しかし、こんなアクシデントも。

昼ごはんのマーボー丼を食べた後、ヨーグルトも食べることにしました。
冷蔵庫の中にあった、オレンジマーマレードも入れることに。
ビンに半端に残っていたマーマレード、残してもしょうがないやということで全量投入です。


録画していた軍師官兵衛を見ながらうまいうまいと食べ、半分以上食べたところで皿に目をやると…

 あれ、何か黒いものがあるぞ

さらによーく見ると、

 うわ! このマーマレード かびてるじゃん!! 

食べたところはセーフだったのか、はたまた全部ダメだったけど気が付かなかったのか。
もうだいぶ食べてしまったし、後の祭りです。

その後1時間くらいドキドキしましたが、結局体調に変化はなく、事なきを得ました。
いやー、良かった良かった。

開封した食品は早めに食べましょうということで。


ほのぼのニュース


今日は自宅に持って帰った仕事をしているうちに夕方になっていました。
ん~、なかなか思うようには進みませんなぁ!!


さて、梅雨空の中の青空のような、ほのぼの(?)するニュースです。

【校長、教頭こっそり喫煙 禁止なのに「たばこ部屋」】
(スポニチ)

学校敷地内での喫煙が禁じられている兵庫県の小学校で、校長や教頭、臨時講師や校務員などが、校舎の一室を「喫煙室」にして喫煙を繰り返していたんだそうな。

校長自らルール違反というのはいただけないことでしょうが、まぁ何というか、ある種のほのぼの感を感じさせるニュースでもあります。吉田戦車的というか…(笑)


それにしても、喫煙者にとっては住みづらい世の中だろうなぁ、と非喫煙者の私も思わず同情です。

学校での喫煙が問題にされたのはいつからでしょうか。
私が高校生の頃、母校でも職員室での喫煙が禁止になり、喫煙者の先生は校舎内の喫煙室で吸っていました。

その喫煙室というのが、コの字型の校舎の内側にあったため、校舎じゅうの廊下から丸見え。
狭い部屋で大の男どもがモクモクやっているのは、あまりかっこいいものではありませんでした。

でも、あれではまるで晒し者だなぁと、一面で気の毒に思ったものです。

二日酔い対策


今日は無事早起きに成功!

早いと言っても、出発は6時過ぎなんですけどね。
朝、弱いんですよ(汗)


弱いといえば、お酒も酒豪というほどではありません。
つぶれるということは無いのですが、二日酔いがねぇ…。
あれはしんどいんですよね。何とかならないものでしょうか。


しかし、そんな私に朗報記事が!

【二日酔いは血糖値が関係しているため「意外な食品に症状の解消効果がある」と判明】
(ロケットニュース24)

かいつまんで書くと

 ・糖分の多い物を摂ると良い
 ・炭水化物を多く含む朝食がオススメ
 ・抗炎症薬も効果あり

だそうで、例としてイギリスの「目玉焼きとソーセージ、ベイクドビーンズにベーコン」という朝食が載っています。

…、この朝食を摂れるくらいなら、二日酔いのうちに入らないんじゃないでしょうか(笑)


やはり一番は「二日酔いになるまで飲まない」ということでしょう。
でも、それができないんですよね。楽しかったら深酒しちゃう。永遠の課題です。


半分以下

今日は疲れましたが良い1日でしたが疲れました。
明日は5時起きか~。起きられるかな??


さて、実は諸般の事情がありまして、現在アパートで独り暮らしをしています。
私の名誉のために言っておきますが、嫁さんに逃げられたわけではありませんよ(笑)


で、私だけのために食事の支度をする生活というのが10年以上ぶりなのですが、
驚くべき事実に気づきました。

何と、1合米を炊けば、3食間に合ってしまいます(笑)
朝・昼・晩、いつものようにフツーに食べてみたら計1合がちょうどでした。

大学生の頃は、1食で1合食べていたのですが…。
(朝はほとんど食べないかパンだったので、1日では2合)
食べる量が自然に減ってきてしまっていたんですね。


それでいて、体重はむしろ増えているんです。
運動量と基礎代謝が減っているんだなぁ。


器の小さな話


早いもので1年も折り返し地点です。
いや、ホントに早い…。


さて、昨日は会議で盛岡に行きまして、その帰りにイオンで買い物をしてきました。

スーパーで買い物をして、袋に詰めていたら、スススっと近寄ってきた店員さん。

 店:「4000円以上買い物されました?」
 丼:「いえ、3500円くらいです」
 店:「あらー…、4000円以上だとあそこで抽選会やっているんですが…」

ふとそちらを見ると、私の大好物・ガラポン抽選会をやっているではありませんか。

ではもう500円分買い物をして! と思ったら、なんと抽選会は18時まで。
時計を見たら17時58分だったので、もう間に合いません。しょうがなく諦めました。


いやー、残念! と思いつつ、フードコートに移動してカツ丼を注文しました。

そのお店の店員さん、いかにも入ったばかりという感じの若い男性。
一生懸命マニュアルどおりしゃべろうとしているのはひしひしと伝わってくるのですが、残念ながら、滑舌が良くないのと早口のため、ほとんど聞き取れません(汗)

注文を聞いた後、なお何かをしゃべっている店員さん。
ドリンクがどうのこうのと言っているのですが、よくわからなかったので、「ご一緒にお飲物はいかがですか?」的なことかなと思って、「今日はいいですぅ」と断ってしまいました。

で、会計中にふとぶらさがっている張り紙に目をやったら、

「店員とのじゃんけんに買った方にドリンク1杯サービス」

なんと! これは「ほとんど店員さんがわざと負けてくれる、実質無料サービス」じゃないですか!
親切にも案内してくれたのに、よく聞きもしないで断ってしまいました。ガッカリ…。


と、器の小さい話ですが、2つ損したなーと思った昨日でした。

 | HOME | 

Appendix

どんぶりぶり

どんぶりぶり

ツイッターやってます
@namekoavenue

Calendar

« | 2014-07 | »
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks