新米2
今日は嫁さんと子供を連れて出かけてみたり、良い1日だったと思います。
と、かつての破天荒さも影をひそめ、家庭人として過ごす時間も多い私ですが、(いつどこでどう破天荒だったのかと突っ込まないように)昨日目にしたこんな記事が気になりました。
【パパになると何が変わるの!?】
(R25)
「父親になると生活スタイルにどんな変化があるのか、その実情を調べてみました!」とのこと。
これは新米の私も気になるところです。
---
Q1.「子どもが生まれてから、日常にどんな変化が起こったか」
・「自由に過ごせる時間が減った」(46%)
・「早く帰宅するようになった」(44%)
・「職場で子どもの話をする機会が増えた」(44%)
遅くとも夜は8時までに仕事を切り上げて帰っているし、早く帰宅するようにはなったと思います。
お風呂に入れないといけませんからね。
自由に過ごせる時間も確かに減ったような気がしますが、今まで自由に過ごせる時間をロクなことに使っていなかったので、かえってまっとうな人間に近づけるんじゃないかなと思います。
---
Q2.乳幼児期の子どもの世話について
・「思っていたよりも楽」(8%)
・「想像していた程度にたいへん」(44%)
・「想像以上にたいへん」(48%)
これについては、「思っていたよりも楽」かもしれません。
夜も一晩に1回以上は起こされるけど、ものすごく寝不足ということもありません。
ただし、これは私がすごいわけでも、子供が特別すごいわけでもないです。ひとえに嫁さんの努力による部分だと思います。とにかくよくやってくれています。
---
Q3.たいへんだと感じること
・「寝かしつけ」(64.1%)
・「考えていることがわからない」(42.4%)
・「急な熱などの体調管理」(39.1%)
・「授乳(粉ミルク)のやり方」(16.3%)
確かに、何をやっても泣き止まずに寝ないときは途方に暮れますが、「まぁそんなもんだろう」と思えばそんなもんだし、何を考えてるかわからないのも当然といえば当然だし、という感じです。
ウチの嫁さんは真面目な人なので、足して2で割ってちょうどいいのかもしれません(笑)