恐るべし黒田砲
先週の金曜日。
お客さんとの打ち合わせを終わって、何気なく東京市場の様子を見てみて驚きました。
日経平均:16,413円(前日比755円高)
一体何があった???? と思ったらコレでした。
【日銀が追加緩和を決定 長期国債買い入れ年間80兆円に拡大】
(MSNニュース)
連休明けの今日も勢いは続き、終値は448円高。
2日間で1200円以上も上がってしまいました。
恐るべし黒田砲。
往年のファミコンの名作「不如帰」でいえば、「きしゅう」が見事に成功したといえるでしょう。(←わかりづらい
この急騰でみんながいい思いをしたかというと、そうでもないようです。
空売りがだいぶ積み上がっていたので、この局面で損した人もいることでしょう。
FXで大損という人も多いでしょうね。
私の場合FXは怖くてできないし、空売りもほとんどやりません。
しかし!
本命A:値上がりしたものの、まだ含み損状態
本命B:ここ2日間で見れば逆行安
そして、ここ1か月以内に売ってしまった2銘柄は
マネックス:240円→316円
アイフル:373円→508円
と猛烈な値上がり。なんでだ…。
特にマネックスグループについては、自分の我慢不足だっただけに惜しまれます。
ま、下手な人は下手ということでしょう。
ところで、いまこの状況での追加緩和は、副作用を懸念する声も多いようです。
確かに、円安の急速な進行は身近なものの値上がりにつながります。
生活防衛も考えなければいけませんね。