fc2ブログ

なめこアヴェニュー

2014年を振り返る

あっという間に大晦日になってしまいました。
皆様、どんな年越しを迎えていらっしゃるでしょうか。

さて、今年はどんな1年だったか、月ごとに記事から振り返ってみたいと思います。


1月:スマホに買い替える。

2月:ソチ五輪で毎日夜更かしする。

3月:思いつきで弘前に行き、とにかく食べる。

4月:コムちゃんの衝撃の事実に号泣する(笑い過ぎて)

5月:連休は遠出できず、代わりにカツヤマさんで食す。非常に旨し。

6月:野球、W杯の観戦に向け、テレビ(50型)を購入する。

7月:長男が誕生し、感動する。

8月:出先でものすごい雷に遭遇し、寿命を縮める。

9月:長男がアパートに戻り、楽しむ反面、慣れぬ生活に戸惑う。

10月:従姉が亡くなり、健康への思いを新たにする。

11月:寝室の敷き布団にカビを発見し、焦る。

12月:2日連続の外泊で飲み食いするなど、とにかく食べる。



その他、今年(特に7月以降)は、打つ手がことごとく裏目に出て、株では損してばかり。
おかげで、日経平均は年間で上昇したらしいですが、私の資産は大きく減ってしまいました。トホホホ。

そういえば、今年の初詣で買ったおみくじ、「相場で損をする」みたいなことが書いていたなぁ。これは当たってしまいました。


とはいえ、子供が生まれたという最大のニュースが何もかも帳消しにしてくれました。

その他では、みっちり仕事をして、結構食べてばっかりの1年だったような気がします。
まぁ、食べてばかりなのは今に始まったことではありません。


2015年はどんな年になるのでしょうか。

皆様、良いお年をお迎えくださいませ。


誕生日


今日は母の誕生日。

ということは、何度かニュースで見た佳子様と同じ誕生日なのですね。
ま、だからなんだとうことはありませんが。

例年だとこの日は蛇の目さんで祝う会&忘年会を行うのが恒例なのですが、今年はウチに乳児がいるので外食が不可能。
ということで、出前のお寿司をとって、我が家(アパート)での開催となりました。




お寿司はやっぱり綺麗です!


会は「祝う会」でも「忘年会」でもなく、もはやただの「孫(甥)と遊ぶ会」になっていました(笑)
それもまた良しです。


17億円


今日は今日でやることもあったのですが、いかんせん二日酔いで頭が働かず。
午前中は明らかに集中力を欠き、普段なら1時間くらいで済む作業に2時間以上かけてしまいました。
もったいないな~。


そんなぼんやりした朝に入った驚きのニュース。

【黒田 悩み抜いて男気の決断 メジャー21億円より4億でもカープ愛 】

前ヤンキースの黒田博樹が何と広島カープに帰ってくるそうです。

メジャー7年間で79勝をマーク。
通算防御率が3.45ですから、もっとまともに援護があればもっと勝てていたように気がします。

現在39歳と高齢とはいえ、5年連続2ケタ勝利を継続中。
計算できるベテランとして今オフも引く手あまたで、報道によると

・パドレス:1年21億円
・ドジャース:1年19.2億円+出来高

というオファーもあったんだとか。


それを蹴って、1年4億円の広島と契約…。

MLBでも、よく「最後は故郷のチーム(または古巣)でプレーしたい」というベテランもいますが、それでも年俸が5分の1のチームは選ばないことでしょう。

事あるごとに「いつかは広島に帰りたい」「まだ力が残っているうちに帰りたい」と言っていた黒田。有言実行ということでしょうか。
17億円を棒に振ってでも、古巣愛を貫いた黒田。
これには、グッと心を掴まれたファンも多いことでしょう。


ところで、来年の黒田がどれくらいの成績を残すかにも注目ですね。
私個人としては、タイトル級の派手な成績までには至らないんじゃないかと思います。

ごあいさつ


今日は同級生に誘われて、とりもとさんで飲み会!




そういえば、震災後初めて来ました。
お料理は相変わらずおいしいです。
そして、高校卒業以来の再会となる同級生が、20キロ太ったと言っていて驚きです。

そして、お店は嫁さんの職場の方々の団体がいらしています。今日で仕事納めですしね。
知っている方もたくさんいて、ごあいさつ、ごあいさつ、ごあいさつに次ぐごあいさつです(笑)


【12/27追記】

飲みながら、同級生Aが大学卒業以来会っていないという同級生Bの話をしていたのですが、2店目のカラオケ店で偶然遭遇!
そんなこともあるんですねぇ。


インタビュー

皆さん、NHK杯テレビ将棋トーナメントは見ますか??
まぁ、見ませんよね(笑)

この間の日曜日は、ハッシーこと橋本崇戴八段が登場。
畠山鎮七段を撃破していましたが、その対局もさることながら、対局前のインタビューでまたも話題をさらっていたようです。

というか、今年度3回の登場で必ず何かをやらかしているので、すべて見てみましょう。


ちなみに、ごく一般的なインタビューはだいたいこんな雰囲気です。




これに対し、橋本八段今大会の初戦(対土佐七段)



橋本八段「飲みすぎて頭が回らない」
解説の中川八段「髪の毛はたくさん回ってるんだけど」


続いて橋本八段今大会の2戦目(対郷田九段・前回優勝者)



饒舌に夏休みについて語り、「勉強不足は有り余る才能でカバーしたい」と宣言。
解説の佐藤九段「才能ありあまっているんですね。羨ましいですね(笑)」


そしてこの間の3戦目(対畠山七段)



“ひふみん”こと加藤一二三九段のものまねが炸裂!
これ、一体どれくらい練習したのでしょうか…。


これだけやって負けてしまえば「おいおい」となってしまうのでしょうが、彼の場合ある程度結果を残しますからね…。
そして、ついでにいえばやってくれるのはインタビューくらいで、対局はもちろん、感想戦も真面目にやっています(念のため)

次の準々決勝でも何か仕込んでくるのでしょうか。目が離せません。

オードブル


嫁さんの手配によるクリスマスオードブル(ほか弁)の予約日が今日ということで、祝日の今日、ごちそうを食べました!




海老フライ、ハンバーグ、鶏の照り焼き、鶏のから揚げ、ハム、スパゲティ、etc…。
考えてみれば脂質と炭水化物ばかりですが、子どもの頃の夢のごちそうがここにある、といった感じです。

しかしそこは38歳のお腹。
これだけ脂っこいものをたらふく食べたおかげか、夜になってお腹の調子が悪くなってしまいました。
哀しいねぇ。


響きの良さ


今日は昼過ぎに仕事に出まして、夕方までのつもりだったのに20時までしてしまいました。
あと少しで年末年始の休みだし、もうひと踏ん張りです。


さて、今日はこんな話題。

【意味は忘れても響きのよさで覚えている日本史用語1位「墾田永年私財法」】
(マイナビウーマン)

ネットアンケートによる結果は…

1位 墾田永年私財法 33.4%
2位 大正デモクラシー 29.5%
3位 南総里見八犬伝 15.6%
4位 武家諸法度 13.9%
5位 六波羅探題 13.9%


だそうです。


私としては「禁中並公家諸法度」(きんちゅうならびにくげしょはっと)を推したいです。
「クゲショハット」の部分だけでも武家諸法度を上回りますが、「キンチューナラビニ」がついてさらに魅力が増します。

人名だと、乙巳の変の功労者「蘇我倉山田石川麻呂」(そがのくらのやまだのいしかわのまろ)、飛鳥時代の学者「高向玄理」(たかむこのくろまろ)、奈良時代の実力者「吉備真備」(きびのまきび)、そしておなじみの「藤原武智麻呂」(ふじわらのむちまろ)あたりでしょうか。

高いマロ率!

マジか~


ということで、今日の午後に帰宅しました。
やはり、自宅はホテルの数十倍落ち着きます。


その、ホテルの話。

昨日の夜、痛飲してホテルに戻り、その後うだうだして2時頃になって寝ることにしました。
寝る前ですので歯を磨こうとしたのですが、あれ? 洗面台に歯ブラシがないぞ??

もしかして…、と思って持参のパソコンで自分の宿泊プランを見たら、そういえばアメニティが無い代わりに安いというプランではありませんか!

いやー、これは失敗。
今回は旅行用歯磨きセットを持参だ、と、1回頭に入れたのですが、その後すっかり忘れてしまっていました。

もしかして何か入っているかなと思い、旅行用のマイ洗面セット袋を漁ってみたところ、なぜか歯磨き粉が3つ出てきて歯ブラシは1つも無し。
なぜ歯磨き粉だけが3つもあるのか。
独り言をめったに言わない私が「マジか~ マジか~」と2回くらい言ってしまいました。

と、いろいろ後悔しても仕方なし。
悩みに悩み、やはりこのまま寝るのは気持ち悪いので、もう1回着替えてコンビニまで歯磨きセットを買いに行きました。

教訓として、これからは歯磨きセットを毎回持参することにします。

驚かれて驚いた


昨日の花巻に続き、今日は盛岡で宿泊。
研修会の後の、有志での忘年会に参加してきました。




沖縄料理の居酒屋でコースでした。
ゴーヤーチャンプルーが美味しかった~。
でも、ソーキソバが食べられなかったのは残念です。


ところで、席上ひょんなことから部屋着やパジャマの話になりまして、

・特段、パジャマは着ない
・寝るときは部屋着(パーカー)のままで寝る
・その代わり、部屋着では絶対に外に出ない
・寝るのは2時ころ

と言ったら、参加者全員に異様に驚かれました。
私は、驚かれたことに驚きました。

飲む・語らう・笑う


今日は花巻に出張。
その前に、山田、遠野でそれぞれ打ち合わせ。
その間にも電話が何本も来たりという、まったく気の休まらない1日でした。

それよりなにより、途中の道路のアイスバーン!
これは危険すぎるでしょう。半分油断していた花巻市街が一番やばかったです。


さて、そんな花巻の夜。
せっかくの珍しい花巻宿泊ということで、花巻在住の方にダメ元で声をかけてみたところ、ありがたいことに快諾!!
旧交を温めてまいりました。




居酒屋に飲み放題2時間で入ったものの、懐かしすぎたせいもあり、我がまま申し上げて1時間延長してもらいました(笑)
酒を肴にあーでもないこーでもないと語ったものの、話は尽きません。
しかし、明日の仕事もありますし、常識的な範囲でお開きと相成りました。

会うのも実に久しぶりなのですが、楽しい人は楽しく、素晴らしい人は素晴らしいです。
人の根っこというのはそうそう変わらないですよね。

仕事では頭が目まぐるしく回転するなかなか大変な1日でしたが、いやー、今日は良い1日でした。
明日も楽しく飲みたいと思います(笑)

スルー


しかしまぁ、今週は忙しいです。

明日と明後日は出張で不在。
その準備やら来週の準備やら、そして今日も今日とて打ち合わせということで目まぐるしい1日でした。


そんな中、保険屋さんの営業の方(上司と部下)が見えられました。

部下の方(女性)が作られた資料を基に、上司(男性)が説明をしてくれます。
で、1番目の設計書をオープン!

う…、私の名前の漢字が間違っている…

私の名前は漢字を間違えられることもたまにあるのです。
気が付かなかったことにしてスルーしよう、と思った刹那、

上司:「まず最初に、お名前、ご年齢にお間違いがないかご確認ください!」(元気よく

どん:「な、名前が違います(笑)」
部下:「ひーーっ!」

ものすごく良いテンポで部下の方の「ひーーっ」まで進んでしまいました。
なんというか、つられツッコミといった感じです。

部下の方には平謝りされましたが、まぁそこまで大したことではありませんので、その後は和やかに進行しました。
私もちょいちょい誤字脱字がありますので、気を付けなければいけません。


ただの人


「日本最大の国民総参加イベント」・衆院選も無事終了しました。

一部政党が大きく議席を減らしたりしてましたが、大勢に影響が出るような変化もなく、ますます「何のための選挙だったのか」がわからない結果になりました。

そんな中で議席を失った人にとっては、踏んだり蹴ったりもいいところだったでしょう。
特に民主党の海江田代表は「野党第一党の党首の落選は65年ぶり」という不名誉な記録を残して代表を辞任。
とことん「持ってない」人だったなぁと思います。

 先生も 選挙落ちれば ただの人

などとも申しますが、まぁ次回に向けて頑張る人は頑張っていただきたいものです。


ところで、国会議員ともなると、直接目にする機会もあまりないですし、県議会議員、市議会議員と比べれば何か縁遠い存在です。

私が目にする機会と言えば、所属している強制入会の某団体の総会に来賓で来たときくらいです。
わざわざ本人が来るほどの大きな規模の総会でもないので、代理で秘書がやってくるのが定番なのですが、たま~に本人が来ることがあるんです。
(本人が来るとなると、準備側もいろいろ面倒なようなのですが。笑)

で、本人にいらしていただいて何もさせないのも失礼ということで、祝辞を頂戴するのですが…

これが抜群にうまい!

やはり、国会議員までする人というのは、とにかく話が上手いし、言葉も滑らか。
よくもまぁこんなにスラスラ出てくるものだと感心するくらい、淀みなく出てくるんですねぇ。
ああいうのを見せられると、さすがだと思わされます。

「最近いつ涙しましたか?」

今日はちょっとだけ仕事をしましたが、親戚まわりをしたり、買い物に行ったり、家で美味しい物を食べたり、選挙の投票に行ったり、昼寝したりとなかなかの充実ぶりでした。
今日は36時間くらい生きた気がします。


さて、今日は久々にトラバで。
今回は「最近いつ涙しましたか?」です。

私を歳を取ってきて、胸にグっと迫ることがだいぶ多くなりました。
それでも、織田信成氏ほど涙を流すかというとそうでもなく、感情の起伏は緩やかな方だと思います。


そんな私が最近涙したといえば、、、「子どもが生まれたとき」でしょうか。

ウチは立ち会いじゃなかったので生まれてからのご対面だったのですが、生まれてきた子の小さな手を見たときにブワっと来ました。
ウチの嫁さん、長い付き合いの中で私が泣いているの見たのが初めてだったので、だいぶ驚いたそうです。

ちなみにその時、嫁さんは大仕事を終えた安堵感の方が大きかったらしく、まったく泣いていませんでした(笑)


そんな嫁さん、もともと涙もろいところにさらに最近拍車がかかり、今日も寝ている子供を見て泣いていました。この先大丈夫なのでしょうか(笑)
まぁ、私も私で危ないような気もしますが。


FC2トラックバックテーマ 第1911回「最近いつ涙しましたか?」


党名


明日はいよいよ衆院選なわけですが、個人的には近年まれにみる盛り上がらなさです。
勝負は目に見えているようですし…。

とはいえ、それと投票に行く行かないはまた別。
必ず票は投じてきたいと思います。


さて、その衆院選絡みでこんなニュース。

【ツイッターで話題 謎の政党「支持政党なし」って…政策一切なし 】
(スポニチ)

なんと、比例北海道ブロックで「支持政党なし」という政党が2人の候補者を擁立しているんだとか。
投票用紙に「支持政党なし」や「支持なし」と記入するとこの党の得票になって、
「なし」と記入されていた場合は、開票管理者がどうするか判断するそうです。

これはまた、胡散臭い手を考えたものです。
それが狙いなのかどうかはわかりませんが。


そういえば、まだ子供の頃のいつだったかの選挙で、「ミニ政党ブーム」というのがあったのを覚えています。
なんだかよくわからない政党が乱立していて、中には荒唐無稽な政見放送をしていました。

今調べてみたら、

・税金党
・年金党
・人間党
・UFO党
・全婦会救国党ミニ政党悪税消費税反対大連合
・エイズ根絶性病撲滅国民運動太陽新党
・原発いらない人びと
・雑民党
・国会議員を半分に減らす会
・世直し党
・世界浄霊会

などの政党が同じ選挙で候補を擁立していたようです。今ではなかなかお目にかかれませんね。

このうち、「エイズ根絶…」は、ウィキペディアによると

政見放送には党首の花輪だけが登場し、主要政策として、エイズの根絶、結婚時におけるエイズ検査の推進、性病の予防、青少年の非行防止、国営での公娼制度の復活による性犯罪防止を主張し、自作の「いやいや音頭」を熱唱し、性道徳の確立を訴えた。

とのこと。
「いやいや音頭」、聞いてみたいようなみたくないような。いや、やっぱり聞かなくていいや(笑)

予防接種


今日は病院に行ってインフルエンザの予防接種をしてきました。




これじゃ何の写真かさっぱりわからんですね(笑)


毎年毎年予防接種の大事さを感じてはいるのですが、忙しいと言い訳をして受けていませんでした。
今年は万が一罹って子供にうつしては大変、と、一念発起して(というか嫁さんに言われて)接種を受けたのであります。

予防接種、いつ以来だろう。さっぱり思い出せません…。
少なくとも、大学に入ってからは何も受けていないような気がします。
いつも針を刺すのは献血と相場が決まっているので、ブスっと刺さって皮下に何かが入ってくる感覚がとても妙なものに感じられました。


ところで、先週予防接種を受けた嫁さんが、「痛い、終わったら痒い、腫れた」と言っていたので多少恐れていたのですが、痛くも痒くもないし、まったく腫れもしません。
効果がちゃんとあるんだろうかと、逆に心配な気もしています(笑)

ごちそう


今日は特に変わったことのない1日でした。(あっさり

変わったことがあったのは夜。
ちょっと訳あって、というと何だか意味がありそうなので有り体に申し上げますと、何と嫁さんが懸賞金付き定期で1等を当てたそうで、お寿司を買ってくれました!




いつもの蛇の目さんが水曜日でお休みなので、今日はよし寿司さんです。
やはりお寿司はごちそうですねぇ、きれいですねぇ、美味しそうですねぇ。
いや、「美味しそう」ではなく美味しかったです。


ところで、懸賞金付き定期って、1等が当たる人いるんですね。

私も株もあやかって騰がってほしい!
今年の後半は本当の本当に散々な状態です。なんでだろう? 本当に不思議です。

一気呵成


今日は盛岡まで行ってきました。

天気予報、あまり悪くないようだったので気楽に行ったのですが、夕方には盛岡は雪! 帰りの峠は吹雪!
積雪こそさほどではないものの、やはりこれからの時期、油断も隙もあったものではありません。


ということで、長時間の運転になるので早寝をしようと心に誓ってきた昨夜。

何気なく、録画してずっと放置していたドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」を見始めました。
第1話を見て「これは面白い!」と思ったのですが、第3話以降、ずっと見ていなかったんですよね(汗

ルーズヴェルト・ゲーム <ディレクターズカット版> Blu-ray BOXルーズヴェルト・ゲーム <ディレクターズカット版> Blu-ray BOX
(2014/10/10)
唐沢寿明、檀 れい 他

商品詳細を見る



見始めたら…面白くて止まりません。
石丸幹二がかっこいい! 江口洋介が熱い!
立川談春が憎たらしい! 平井理央はさらに憎たらしい!

第3話からスタートして、最終話(第9話)まで一気呵成。
気がつけば、時計は3時をとうに回っていました…。


皆さん大なり小なり同じだとは思いますが、熱中してしまうと、切り上げ時を完全に見失ってしまいます。
仕事に影響が出ない程度にしないとなと、ちょっと反省してしまいました。


歯からウロコ


今日の夕方、歯医者に行ってきました。
特に困ったところがあるわけではなく、いわゆる定期検診というやつです。
いつも半年に1回行っていますが、今年は忙しさにかまけて行けずにいて、実に1年ぶりの検診です。

で、見てもらった結果は…

・虫歯は無し
・歯はきれいに磨けている模様
・歯周ポケットも特に深くなってはいない
・ただし、歯ぐきが悪いとまでは言わないものの、引き締まってはいない

とのこと。

鏡で見せられたところ、確かに歯ぐきがちょっと緩いようでした。
歯周病までは行ってないけど、炎症を起こしかけとのことです。ショック!


で、対策の話になったのですが、衛生士さんいわく

「どんぶりさんは1日に2回、10分ずつ磨いているようですが、これだけ磨けているなら、夜は普通の歯磨きは3分くらいで済ませてもいいでしょう。あとの7分はワンタフトプラシで歯間を重点的に磨くといいんじゃないでしょうか」

そうか! 
通常の歯磨きの時間をそのままにしてその他の歯磨きをしようと思うから何か面倒なのであって、通常の歯磨きを短くしてもいいならそれがいじゃないか!

これは気がつかなかったな~。
今日はいい日になりました。

囲碁


今日は久しぶりに一歩も外に出ませんでした。

家でやろうと仕事を持ち帰っていたのですが、嫁さんの友達が遊びに来たり、子供の面倒を見たりで、結局夕方にちょろっと開いただけに終わりました。
でも、嫁さんの友達にも久しぶりに会えましたし、良い1日でした。


そんな今日のお昼の話。

Eテレのテレビ将棋トーナメントを見ていまして、それが終わって正午から囲碁講座が始まりました。

嫁:「あの…、チャンネル変えていい??」
丼:「あー、いいよ、囲碁わかんないし」
嫁:「え!? そうなの??」
丼:「?? いや、囲碁はルールひとつも知らないよ」
嫁「!!??!!!?!?」

これまでに何度も「囲碁は知らない」という話をしたような気がするし、囲碁のトーナメントはただの1回も見たことが無いのですが…。
嫁さんは、私が囲碁の番組も見ていると思い込んでいたようです。
長い付き合いでも、そういうことってあるんですね。


ということで、見ていないEテレから「Youは何しに日本へ」を変えたのですが、変えた先でも日本に来たペルー人が囲碁をしていました(笑)

忘年会


今日は2時半まで仕事をしまして、その後は研修会&忘年会に行ってまいりました。

もう忘年会!
とも思いましたが、別団体は11月中頃にしてましたし、他とかぶらないようにするためには早めにするのもやむを得ないことです。
私の場合、幸いにしてあまり付き合いの広くない方なので、忘年会らしい忘年会は今日くらいです。




今日はお膳料理でお願いしたのですが、想定外の和室!

そして、お膳料理にはホタテの料理が3つもありました(笑)
美味しかったので良しとします。


思いつき

12月も第1週が終わり。

年賀状も買ってないし、お返し返してないところもあるし、インフルの予防接種も受けたいし歯医者も行きたい。
出張はどうする? 今週も来週も土曜日は仕事だよ?

はぁ、気ばかり焦ります。


さて、この間テレビを見ていましたら、上地雄輔がロケのゲストに来ていまして、相変わらずの天真爛漫さというか自由さを発揮して諸々の行動をとっていました。

それを見ていた私。

「こんな感じで、思いつきで予定と違うことしちゃう人って、一緒に行動しづらいよねぇ(笑)」

それを受けて嫁さん。

「え、あなたってわりとそうじゃない?」


なんと! 嫁さんから見れば私は「思いつきで行動する人」だったのか!!
これはまったくもって意外でした。
自分では予定通り人間だと思っていたので。

でも、よく考えたら嫁さんは超予定通り人間なので、そういう人から見れば、私は思いつき人間に見えるのかもしれないと思ったり。

具体的にどういうところがそうだったのか聞こうと思いましたが、何かヤブヘビになっても困るのでそのままにしておきました。
よく今まで愛想を尽かさずにいてくれたなぁと思いましたよ(笑)


あま~い


あま~~~~~~い!

って、井戸田潤も最近言わなくなりましたね。

ということで、今日はこんな話題。

【ローソン限定・発売前の「飲むカントリーマアム」を飲んでみた!】
(ヤフー:東京ウォーカー)

12月9日から、ローソンで「飲むカントリーマアム」を売り出すんだとか。
ローソンと不二家で共同開発したそうです。

食べるカントリーマアムは、言わずと知れたあの甘いクッキーです。
それが飲み物になるとは…。
しかも、ホットでもアイスでもいけるとのこと。

ホットカントリーマアム、恐ろしく甘そうじゃありませんか…。
イメージだけだと、喉が焼けてしまいそうです(笑)


ホットで思い出しましたが、コカ・コーラが鳴り物入りで出した「ホットジンジャエール」って今年も売ってるんですかね。
春先には自販機でも叩き売られたりしていて、何だか切ない気分になりましたが。
あれは個人的にイマイチでした。


冬のどんぶり


今日は珍しく午前中に岩泉に行きました。

自分で岩泉方面の予定をセットできるときは、必ず午後、できれば夕方にしてるんです。
何となく、そこで仕事を終了にしてゆっくり帰ってきたいので。

ところが今日は先方からの希望だったので、早起き(というほどでもないけど)して午前にこなしてきたというわけです。


さて、昼飯時にあまり通らないということで、たまにはどこかで食べようと思い、結果寄ったのが田老の仮設商店街。

その中の善助屋さんで、震災後の名物メニューとなった「どんこ唐揚げ丼」をいただいてきました。




ご飯の上に、甘めのタレがかかったどんこの唐揚げが5つ。
その上に半熟卵が鎮座。
私は初めていただいたのですが、淡白などんこのカリフワな唐揚げ、美味しかったです。

ただ、量が控えめなのと、タレが濃いめなのは、お年寄りもたくさん寄られるからかな?と思ったりもしました。

ところで、どんこって正式名称はエゾアイナメらしいですが、やはりどんこはどんこですよね。
この辺の冬の魚汁といえば、どんこ汁じゃないかと思う次第です。

おひとりさま


なんと、明日から内陸は雪だというではありませんか!

ということで、少しでも用事を減らしておこうと思い、半分無理やり押し込んで盛岡の用事を3つ済ませてきました。
減らしたところで0になるわけではないのですが、まぁ、多少はね。


せっかく行くので夜は外食です。行きの道中、頭の中では

・つけ麺
・少量でもいいので牛ステーキ

と思っていたのですが、フラフラっと入ったのはイオンのハーフバイキングのお店。
しかも、ステーキになぜか怖気づいてしまい、ハンバーグにしてしまいました。




たまにありますよね、そういうこと。
そして、ちょっとした後悔をしてしまうこと(笑)


今日の教訓としては、

・一人でバイキングを食べても、それほど面白くはない
・カレーは常に美味しい

ということです。

 | HOME | 

Appendix

どんぶりぶり

どんぶりぶり

ツイッターやってます
@namekoavenue

Calendar

« | 2014-12 | »
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks