止まれない
2月の通常業務も今日で終了。
ん~、自分お疲れ!
ま、3月のことは3月に入ってから考えます(笑)
さて、仕事の用事なんかで車を走らせていると、当然信号で止まるようなこともあるわけです。
急いでいるときなんかは、「おい! また赤かよっ」などと言いたくなってしまいますね。
でも、逆にできれば止まりたいことがあるのも事実。
何かメールが来たようだからチェックしたいとか、カーナビをいじりたいとか。
昨日は後者の「ちょっと止まりたい」というパターンだったのですが、そういう時に限って進む進む…。
なんと、13か所連続で青でした。
そんなときに限って!!
で、目的地前最後の信号(14カ所目)で止まってしまうという。
いや、もうここまで来たら止まらなくていいですから。
やっぱり、止まったり通ったり、バランスの良さが大事です。
当たらなくて良かった
来週、非常に珍しくというか久しぶりにというか、出張で東京に行ってきます。
用件は月曜日だけなのですが、当日に行くってのも忙しいし、当日帰ってきたところで盛岡に一泊したくなるし、せっかくだからということで前泊・後泊の計2泊の予定です。
しばらく忙しい時期が続いたのがちょっと落ち着いたし、まぁいいかな、と。
で、適当に選んだホテルの最寄駅がどの辺なのかな、と、昨日調べてみたら茅場町駅でした。
その茅場町駅で、今日こんな大事件が!!
【茅場町駅が「ウンコ臭い」「地獄絵図だ」 トイレの配管故障で騒ぎに】
(ヤフー:withnews)
駅構内の配管故障で、トイレの汚水が漏れ出してしまい、自動改札付近もびしょびしょになってしまったという…。
天井から汚水ですよ。恐ろしいことこの上ないですよ。もはやサイバーテロですよ。
仮にですが、到着初日にこんなの当たってしまったら、私はどうしたらよいのでしょう。
プライベートなら着替えの一つも持って行ってるでしょうが、出張なら着ているスーツしかないですし。
スーツを買うにしても、買いに行くまでその臭い服を着なければいけないということになります。
何か私が漏らしたみたいじゃないですか!!
とまぁ、いろいろ考えてみた結果、こんなのに巻き込まれなくて良かったと思った次第です。
用件は月曜日だけなのですが、当日に行くってのも忙しいし、当日帰ってきたところで盛岡に一泊したくなるし、せっかくだからということで前泊・後泊の計2泊の予定です。
しばらく忙しい時期が続いたのがちょっと落ち着いたし、まぁいいかな、と。
で、適当に選んだホテルの最寄駅がどの辺なのかな、と、昨日調べてみたら茅場町駅でした。
その茅場町駅で、今日こんな大事件が!!
【茅場町駅が「ウンコ臭い」「地獄絵図だ」 トイレの配管故障で騒ぎに】
(ヤフー:withnews)
駅構内の配管故障で、トイレの汚水が漏れ出してしまい、自動改札付近もびしょびしょになってしまったという…。
天井から汚水ですよ。恐ろしいことこの上ないですよ。もはやサイバーテロですよ。
仮にですが、到着初日にこんなの当たってしまったら、私はどうしたらよいのでしょう。
プライベートなら着替えの一つも持って行ってるでしょうが、出張なら着ているスーツしかないですし。
スーツを買うにしても、買いに行くまでその臭い服を着なければいけないということになります。
何か私が漏らしたみたいじゃないですか!!
とまぁ、いろいろ考えてみた結果、こんなのに巻き込まれなくて良かったと思った次第です。
いくらなんでも
夜に驚愕のメールが!
送り主は大学の同級生。
その彼の仕事場のビルが、大学の2次試験の会場になっていたそうで。
で、ビルの玄関に係の人がいて、その彼に大学関係の資料を渡し、「頑張ってください!」と激励してくれたんだとか。


いくらなんでも間違えますか、明日明日40になろうかという男を大学受験生に。
確かに彼は感じも若いし、そのときノーネクかつコートを来ていたらしいのですが、それにしても…(笑)
でも、この資料の感じ、何か懐かしいです。
紹介されている下宿の一覧に、私が1年生のとき入っていた下宿の名前はありませんでした。切ないねぇ。
ところで、私が試験を受けたとき、この手の資料をもらったかどうか記憶がありません。
記憶にあるのは、2次試験の前期日程の朝、OPPになってしまいえらい目に遭ったということのみです。
前期は見事に落ち、高校の先生に「なんでお前が落ちてるんだよ」と言われましたが、元々壊滅的な英語力な上、加えて朝にOPPですからね。そりゃ落ちますよ。
後期試験の際に奇跡的な幸運に恵まれ、無事合格しましたが、前期の不運も後期の幸運も、今となっては良い思い出です。
送り主は大学の同級生。
その彼の仕事場のビルが、大学の2次試験の会場になっていたそうで。
で、ビルの玄関に係の人がいて、その彼に大学関係の資料を渡し、「頑張ってください!」と激励してくれたんだとか。


いくらなんでも間違えますか、明日明日40になろうかという男を大学受験生に。
確かに彼は感じも若いし、そのときノーネクかつコートを来ていたらしいのですが、それにしても…(笑)
でも、この資料の感じ、何か懐かしいです。
紹介されている下宿の一覧に、私が1年生のとき入っていた下宿の名前はありませんでした。切ないねぇ。
ところで、私が試験を受けたとき、この手の資料をもらったかどうか記憶がありません。
記憶にあるのは、2次試験の前期日程の朝、OPPになってしまいえらい目に遭ったということのみです。
前期は見事に落ち、高校の先生に「なんでお前が落ちてるんだよ」と言われましたが、元々壊滅的な英語力な上、加えて朝にOPPですからね。そりゃ落ちますよ。
後期試験の際に奇跡的な幸運に恵まれ、無事合格しましたが、前期の不運も後期の幸運も、今となっては良い思い出です。
物乞いは犯罪
本日はお日柄も良く、地味な作業を地味にこなす、実に地味な1日でした。
さて、今日初めて知った事実。
なんと、物乞いって犯罪なんだそうです。
【物乞い行為ネット配信で書類送検 香川、軽犯罪法違反容疑】
(スポニチ)
インターネット動画配信サイト、ということはYouTubeとかニコニコとか、そんなところでしょうか。
そのサイトで「高松駅周辺にいるのでお年玉をこのカップに入れてください」などと中継して、不特定多数の閲覧者に金品を乞うた疑い、だそうです。
なんでも、軽犯罪法によると「こじきをするか、こじきをさせた者を拘留か科料に処する」と規定しているので、立派な犯罪ということになるということです。
ん~、知らなかった。
いまどき物乞いの人というのも見ませんけどね。
ちなみに、軽犯罪法によりますと、
・公衆の集合する場所での立ちション
・公衆の面前で嫌悪の情を催させる形で尻などを出す
・公務員の静止をきかず、人声、楽器、ラジオなどの音を異常に大きく出す
なんてのも罰則の対象になっているようですので、すぐ尻を出す癖のある人なんかは、気を付けた方がいいでしょう。
そういえば、私が子供の頃はドブに立ちションしているオッサンをたまに見たような気がしますが、最近はまったく見なくなりました。
あと、野良犬もいなくなりましたよね。
祭りは寒かった
今日は30分だけ仕事場で仕事をして、あとは花巻に往復してきました。
結果、仕事が増えました。なんだかなぁ。
さて、午前中に盛岡市内を走っていたら、カーラジオから聞こえてきました。
「焼肉冷麺のヤマトでは、冷麺祭りを…」
最後まで聞いてなかったけど、これは行くしかないっしょ!
恒例の冷麺祭り、今まで行ったことがなかったんですよね。
だって、ご飯時に行くと混んでそうなんですもん。
でも、今日は時間帯がちょっと早かったので、混雑の心配も無し。
ということで、行ってみました。

横はサラダバーのサラダです。
まぁ、祭りといっても中身が違うわけではないので、普通に冷麺なのであります。
ところで、初めてヤマト(4号線沿い)に行ったのですが、店内が微妙に寒く、それでもって冷麺を食べたもんですから、ちょっと体が冷えてしまいました。
やはりこの時期、温かい食べ物をいただきたいものです。
名刺交換
先ほど、歌舞伎役者の坂東三津五郎さんが亡くなったというニュースを見ました。
59歳、まだ若いのにねぇ…。
去年、ルーズヴェルトゲームにも出てましたし、そんなに悪かったとは驚きました。
それにしても歌舞伎界、中村勘三郎、市川団十郎、そして坂東三津五郎と大物が次々去っています。
さて、こんな事案が出ているとは、都会は恐ろしいところです。
【「新人研修です。名刺交換を」 渡したら…迷惑勧誘 不動産購入しつこく迫る 職場に電話、訪問も】
(日経)
駅で近づいてきた新入社員風の人に「新人研修中なんです。名刺交換してください」と言われ、応援する気持ちで快く応じたところ、その後、不動産購入の勧誘をされて迷惑した、とか何とか。
私も名刺を持ち歩く仕事をしていて、名刺を渡すことにあまり抵抗が無いので、こう言われたら「あー、がんばってください」と簡単に渡してしまいそうです。
人の親切心を逆手に取るとは、なかなか腹立たしいですね。
まぁ、渡したところでこんな田舎まで勧誘には来ないでしょうが(笑)
直接来ることは無くても、電話はたまに来るんですよね。
そんなマンションやらアパート買うお金があったら、普通に家を建て替えてるっつーの。
ビル火災
今日はのんびりした休日の中、持ち帰った仕事にも手を付けて、なかなかの一日でした。
よいぞよいぞ。
さて、今日気になったニュースはこちら。
【ドバイのシンボル、超高層ビルで火災 甚大な被害に「まるでタイタニック号」】
(産経新聞)
ドバイにある79階建ての超高層マンションで火事が発生。
すわ大惨事! かと思いきや、今のところ死傷者はいないのでは、とのこと。
いやいや、死傷者がいないなら不幸中の幸いですよ。
仮に死傷者が出ないとしたら、このビルの防火対策ってどうなってるんでしょうね。
最近の建築技術というのは、相当進んでいるんでしょうか。よくわかりませんが。
高層ビル火災といえば、思い出すのはこの映画です。
![]() | タワーリング・インフェルノ [DVD] (2010/04/21) スティーブ・マックィーン、ポール・ニューマン 他 商品詳細を見る |
「タワーリング・インフェルノ」。パニック映画の名作ですね。
パニック映画といえば、「ポセイドンアドベンチャー」も有名ですが、さっき調べたところによりますと、製作者などスタッフの多くが共通しているんだそうです。
すっきり
気がつけば今週も金曜日まで終了しました。
滞るでもなく劇的に減るでもなく、想定線に沿った1週間でした。
珍しくて逆に気持ち悪いです(笑)
さて、車によく乗る人にとって、この時期のお悩みのひとつに「車がすぐ汚れる」があるのではないでしょうか。
私はあまりまめに洗車する方ではないのですが、さすがにこの時期の汚れっぷりには閉口です。
ということで、今日は行ってきました。自動洗車!

「本当にこだわる人は手洗い」ともいいますが、私はこだわりません。
自動でシャカシャカやってもらって、楽なことこの上ないですよ。
仕事場から車で5分くらいのところに小さなGSがありまして、そこの自動洗車が穴場なんです。
全然並ばずに洗えます。
このことは誰にも言わないでおこう(笑)
黄色の衝撃
今日は大槌~釜石~山田と回る1日でした。
ちょっと遅い昼食は、山田の「釜揚げ屋」さんで!
震災前は45号線沿いでやっていたお店が、旧山田病院近くに場所を移して再オープン。
何回かテレビなどでは見ていたのですが、移転後は初めて行ってきました。
迷いながらも選んだのが

釜たまうどんと天むす
注文した後で黒板メニューを発見し、「あ、やっぱり違うのにすればよかった」と思ったのですが、時すでに遅し。
おとなしくいただくことにしました。
が、いざ食してみると…、美味しい! 衝撃的な美味しさ!
メニューに「カルボナーラ風」とか書いていましたが、普通のカルボナーラよりも確実に美味しいです。
天むすも美味しかった~。
驚きはこれだけではありません。
なんと、この釜たまと天むす、合わせて500円(税込)です。ワンコインです。
自分で注文しておいて、会計のときに「え? 500円ですか?」と聞き返してしまいました(笑)
ところで、時間帯を外したせいかお客さんは私だけだったのですが、テレビ岩手の渡辺アナウンサーとカメラマンさんが取材に来ていました。
渡辺さんは「あ、気にせずゆっくりどうぞ」と言ってくださいました。
あと、テレビで見るより背の高い人だなと思いました。
地震と津波とサイレンと
今日の朝、顔を洗ったり髪を洗ったりしていたら(ずいぶん遅い時間だなというツッコミは無しの方向で)、洗濯機がゴゴゴと言い始めました。
あれ? 嫁さん洗濯機回してたの?? と思ったら、今度は自分が揺れ始めました。
地震だ!!
そんなに強い地震ではなかったようにも思いましたが、震度は4。
津波注意報まで出てしまいまして、何だか街全体が落ち着かない朝になってしまいました。
津波注意報が解除になった午後、岩泉を車で走っていたら、ラジオのアナウンサーが「ただいま揺れを感じております」と言い始めました。
運転中の私は揺れを感じなかったのですが、これまた震度4くらいあったようでした。
また津波注意報が出たらどうしようかと思いましたよ。
岩泉の後、田野畑(羅賀方面)から久慈まで行って戻ってくるという、45号を往復する行程を組んでいましたので。
田老とか通れなかったら大変ですしねぇ。
結局、2度目の地震で注意報が出ることは無かったので事なきを得ましたが、あのサイレンの音は聞くといろんなことを思い出して、何か重~い気持ちにさせられます。
エアコンくらい
ついこの間、株の含み損がえらいことになっていると書いたばかりでしたが、週明けの今日、その銘柄が急落。
我慢も限界というか、心が折れる音がはっきりと聞こえたので、叩き売ってしまいました。
好業績の観測報道が出て下げ、株式分割の発表があって下げ、業績の上方修正が出て下げ。
10年近くいろんな銘柄を見てきましたが、好材料が出る度に下げる銘柄というのも初めてです。一体何なんでしょうか。
たぶん、この先も1銘柄でこんなに損をすることはないでしょう。
高い勉強代になりました。トホホホ。
さて、そんな今日気になったニュースといえばこちら。
【エアコン設置「慎重に考える」=住民投票、賛成多数受け―埼玉・所沢市長】
(ヤフー:時事通信)
所沢市の一部の小中学校へのエアコン設置について、市長が計画を中止したことについての住民投票が行われたというもの。
事情について詳しくはわからないのですが、市長の言い分は「エネルギー問題や市の財政状況を鑑みて」の中止だということなのです。
でも、教室にエアコンがあってもいいと思うんですけどねぇ…。
「子どもの頃は我慢した」と言われればそれまでですが、熱中症で死人が出る世の中ですからね。
やせ我慢は体に毒ですよ。
今でも記憶にあるのですが、私が高3のときの夏も非常に暑い年でした。
夏期講習、クーラーも当然ない教室で数学の勉強をしても、朦朧として何も頭に入らなかったですよ。
まぁ、暑くても涼しくでも数学はあまり頭に入らなかったですが(笑)
とはいえ、うだる暑さで嫌気がさしたのは事実です。
快適な環境で、落ち着いて勉強させてあげたいものです。
マル秘大物
今日は非常にのどかな休日でした。
贅沢を言えば、週2日こんな感じで休みたいです。
もう一息だ~。
さて、今日の夕方何となく見た笑点で、三宅裕司と小倉久寛のコントを放送していたのですが、こんな騒動があったそうなんです。
【「笑点」延期となっていた三宅裕司&小倉久寛コントを放送 視聴者は賛否両論 】
(スポニチ)
実はこのコント、1月25日の笑点で放送される予定で、当日新聞のテレビ欄にも載ったのですが、「国際情勢に配慮」して、急きょビッグスモールンのコントに差し替えられたんだとか。
そのコントの内容というのが、「医者(三宅)のもとに、包丁が刺さったまま男(小倉)がやってくる」というもの。
配慮された「国際情勢」というのは、あのイスラム国の人質事件でしょうね。
思わぬ余波というやつですね…。
ただ、何も知らずにコントを見た立場でいいますと、そこまで気にするような内容だったかはちょっと微妙かな、と。
ま、微妙と思うということは、気になる人は気になるということでしょうし、大事を取るということでいえば賢明な判断だったかもしれません。
ところで、1月25日のテレビ欄では「マル秘 大物コント」と書かれたそうで、急きょ差し替えられたビッグスモールンもちょっといい迷惑だったかもしれません。
「マル秘大物」で、ビッグスモールンでは、視聴者も「おい!」ってなるでしょうし(笑)
贅沢を言えば、週2日こんな感じで休みたいです。
もう一息だ~。
さて、今日の夕方何となく見た笑点で、三宅裕司と小倉久寛のコントを放送していたのですが、こんな騒動があったそうなんです。
【「笑点」延期となっていた三宅裕司&小倉久寛コントを放送 視聴者は賛否両論 】
(スポニチ)
実はこのコント、1月25日の笑点で放送される予定で、当日新聞のテレビ欄にも載ったのですが、「国際情勢に配慮」して、急きょビッグスモールンのコントに差し替えられたんだとか。
そのコントの内容というのが、「医者(三宅)のもとに、包丁が刺さったまま男(小倉)がやってくる」というもの。
配慮された「国際情勢」というのは、あのイスラム国の人質事件でしょうね。
思わぬ余波というやつですね…。
ただ、何も知らずにコントを見た立場でいいますと、そこまで気にするような内容だったかはちょっと微妙かな、と。
ま、微妙と思うということは、気になる人は気になるということでしょうし、大事を取るということでいえば賢明な判断だったかもしれません。
ところで、1月25日のテレビ欄では「マル秘 大物コント」と書かれたそうで、急きょ差し替えられたビッグスモールンもちょっといい迷惑だったかもしれません。
「マル秘大物」で、ビッグスモールンでは、視聴者も「おい!」ってなるでしょうし(笑)
「ヒミツにしているorしていたこと」
今日は当たり前のように休日出勤して、ごく普通にたまっている仕事をちょっとばかり減らしてきました。
おかしいなー、こんなに溜めるつもりはないのですが。
とはいえそこは休日出勤。
誰も来ないし、たぶん連絡も来ないだろうからと、ニコニコ生放送でロッテの紅白戦を流しながら仕事をしました。
のどかなもんです。
さて、そんな今日は久々のトラバで。
今回は「ヒミツにしているorしていたこと」だそうです。
現在進行形で秘密にしていることは、株の含み損ですかね。
秘密にしているというか、こんなのとてもじゃないけど言えないですよ(笑)
いや、笑いごとじゃないな。
今年に入ってからも相場自体は堅調で、週明けには日経平均18000円回復も濃厚なのですが、私個人は昨年夏から連敗に次ぐ連敗。
切れば上がる、粘れば下がる。
今は粘りに粘って泥沼にはまっている状況なのですが、ここまでくれば逆に開き直ってしまい、仕事に集中できるという有様です。
ま、気長に行きましょう。(大丈夫か?)
R
私、ナイツの漫才が好きなんです。
テレビにインストールされてるYouTubeで、いつもネタを見ています。
一昨日の祝日、我が街にナイツが来ていたようです。
なんでも、チケットは配布後即終了になったそうで。
そらそうですよ、ナイツの他にも桂歌丸、三遊亭小遊三等々ですからね。
で、ナイツ塙のブログにアップされていました。
【のぶたんのヤホーで調べました】
いわく、
「東北のお客さんは本当にあったかい」
「帰るときちょっと泣きそうになります」
だそうです。
一体何があったのでしょうか(笑)
ところで、記事の中に書いてあって初めて知ったのですが、「R-1グランプリ」の「R」って「落語」のことだったんですね。
知らなかった!
福浦さん、ロングティーをする
全世界54億人のロッテファンの皆様こんばんは。
プロ野球もキャンプインから約半月。
なのに、ロッテの話題といえばほぼ京大出身の田中投手ばかり。
他の選手がどうなっているのか、情報を集めなければわからないという状況です。
何と嘆かわしい!
そう憤る紳士淑女の皆様に、今日はYou Tubeのロッテ公式チャンネルから素敵な動画をお届けしましょう。
福浦さんのロングティーの模様です。
いやー、きれいですね。
これだけ気持ちよく打ってみたいものです。
一応野球をかじった人間としてですが、ロングティーってかなり疲れるんですよね。
バットを目いっぱい連続で振るって相当疲れます。
やっぱりプロってすごいですよ。
おもち新時代
今日は家族で買い物に出たり、家に持ち帰った仕事をしたり、子供の面倒を見たりとなかなか充実の1日でした。
そんな今日、嫁さんが昼ごはんとして出してくれたのがこちら。

テレビで見て自分で1度作ってみたという、「なんかお好み焼きっぽい餅」だそうです。
たまごやソースやマヨネーズ、あと鰹節でこんなになるとのこと。
これがですね、食べてみるとなかなかうまいんですよ。
実は、正月明けって冷凍にしたお餅が結構残ってしまい、食べ方に悩んでしまうというのが風物詩なのですが、これなら変わり種としてパクパク食べられそうです。
お餅の食べ方に悩んでらっしゃる方がいましたらぜひ!
ジュージュー
先日、出身高校の関係の集まりがありまして、市内某ホテルに行ってきました。
久々にホテルの料理を満喫!

なら良かったのですが、そこは出身高校の集まり。
先輩方も来ていましたし、ご挨拶だ雑談だでなかなかじっと座って食べるわけにはいきませんでした。
まぁ、食べたか食べないかで言えば食べたけど。
で、写真のように、熱々の鉄板で肉を焼く料理も出てまいりました。
鉄板の下に固形燃料があって、それに火をつけて上で焼く、というものです。
隣の席の同級生。
お酌で席を離れている間にテーブルの係の人が来てしまい、火をつけられないでしまいました。
居ないのに火をつけられても食べられないですからね。仕方ないですね。
で、彼が席に戻ってきたのが、大先輩にあたる方のスピーチのとき。
戻ってきたので、テーブル係の人がすかさず来て燃料に着火!
ジュー ジュー
みんな割と静かに話を聞いている中、地味に響く焼肉の音(笑)
あれ、結構音がするんですね。
ちょっと面白かったです。
久々にホテルの料理を満喫!

なら良かったのですが、そこは出身高校の集まり。
先輩方も来ていましたし、ご挨拶だ雑談だでなかなかじっと座って食べるわけにはいきませんでした。
まぁ、食べたか食べないかで言えば食べたけど。
で、写真のように、熱々の鉄板で肉を焼く料理も出てまいりました。
鉄板の下に固形燃料があって、それに火をつけて上で焼く、というものです。
隣の席の同級生。
お酌で席を離れている間にテーブルの係の人が来てしまい、火をつけられないでしまいました。
居ないのに火をつけられても食べられないですからね。仕方ないですね。
で、彼が席に戻ってきたのが、大先輩にあたる方のスピーチのとき。
戻ってきたので、テーブル係の人がすかさず来て燃料に着火!
ジュー ジュー
みんな割と静かに話を聞いている中、地味に響く焼肉の音(笑)
あれ、結構音がするんですね。
ちょっと面白かったです。
ラストシーン
今日は粛々と仕事をして、淡々と過ぎた1日でした。
さて、これは昨日の夜の話。
何気なくつけたBSのチャンネルで映画「ダイ・ハード」をやっていました。
特に見るのも無かったので見ていたのですが、やはり面白いですね。
まだCG全盛の前でなのでしょうが、話の本筋が面白い、そんな感じでした。
見ている途中で思い出しました。
私、この映画を今は無き街の映画館で見たことを!
いやー、懐かしかったですね。
さて、映画はクライマックス。
ラストでは、悪者の乗った飛行機が燃料を漏らしながら離陸。
滑走路で倒れたブルース・ウィリスが「くそったれ」とか言いながらライターで火をつけると、炎が空中の飛行機に引火して大爆発…、
となるはずだったのですが、昨日のラストは悪者がビルの高層階から転落して死んでしまいました…。
どうやら、私は映画館で観たのは「ダイ・ハード2」だったようです。
私のノスタルジーを返せ。
私の勘違いの一部始終を見ていたウチの嫁さんが
「じゃあ、1も2もあまり変わらないってことよね」
と一言。
ごもっともです。
禁断
今日は1日本当にのんびりと過ごしました。
やはり休みはいいなぁ!
さて、世の中には「公然の秘密」というものがあります。
重大なものから軽いものまで、周りのみんなは知っていても自分だけ知らなかった、なんてこともありますね。
「知らぬが仏」ということもありますが。
その「公然の秘密」の中でも最たるものの一つに、あの桂小枝氏が言及したという大ニュース!
【キダ・タロー氏の“禁断秘密”とは 桂小枝が暴露…ついに関西の“タブー”解禁】
(デイリースポーツ)
・キダ氏の自宅に招かれた際、絶対に覗いてはいけないという部屋をこっそりのぞいたら、タンスの上に「頭」だけが並んでいた。
・キダ氏とゴルフに行った際、キダ氏が入っている風呂の個室を開けたら、浴槽に浸かっているキダ氏のヒザの上に「頭」があった。
キダ氏がカツラだったなんて…。裏切られた…。
なんて言うつもりは毛頭ありませんが、小枝氏はこんなこと言っちゃって大丈夫なんですかね。
子守唄
今日は仕事の用事がありまして遠野に行ってきました。
今日の用事(2件)はそれぞれあまり時間がかからないものだったので、しばらく遠出ができないでいた嫁さんと子供も一緒に連れて行くことにしました。
嫁さんと子供からすれば、ドライブということですね。
その帰り道。
昨晩は子供の夜泣きなどもあって、中途半端なタイミングで寝たり起きたりして寝足りなかった私、案の定途中で眠くなってきました。
それとほぼ同じタイミングで、車に飽きてきたのかちょっとぐずり始めた子供。
ご機嫌を取ろうと、嫁さんが歌の流れる絵本で童謡を流しはじめました。
暖かい車内、信号のない自動車専用道路、流れる童謡…、 眠い…。
「やめてくれ」と言うのもしのびないので必死に頑張りましたが、相当眠かったです。
童謡って大人でも効くのでしょうか。
不眠でお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひお試しください。
その発想はなかったわ
昨日は飲み会でした。
飲んだ…、飲みすぎた…。
なぜ毎度飲みすぎてしまうのか。
今日の午前中はほとんどポンコツ状態でした(笑)
で、昨日の2次会でのこと。
カラオケを歌おうとしたある方が

おもむろにこんな風にマイクを立てました。
「お、マイクって立つんだ」と、これだけで目からウロコでしたが、なぜマイクを立たせるのか聞いたら
「スタンドマイクの気分で歌いてぇ」
と言っていました。
これは驚いた! この発想はなかった!
鬼は外
今風の昔話(なんか表現が変だな)だと、鬼を退治するのではなく改心させて、最終的にはみんな仲良くなるという流れがあるそうで、それもなんだかなぁと思います。
と、鬼の話から始まりまして今日は節分。

この間、子供関係の催し物に行って作ったという鬼の面を我が子がかぶって豆まきをしました。
よく考えたら、鬼の面をつけて豆まきするって妙ですね。
正しくは、私がかぶって子供が投げれば良かったのか…。
まぁ、細かいことは気にしないことにしましょう。
まだ6か月の我が子、豆をまかずに殻ごとベロベロ舐めまわしておりました(笑)
リクエスト
ウチの嫁さんはあまり私にリクエストをしない人なのですが、この間、珍しくお願いをされました。
曰く、山田を通ったら、某スーパーに入っている不二家に行ってロールケーキを買ってきてくれ、と。
で、買ってきたのがこちら。

でかいミルキーじゃん!
ミルキーのロールケーキなんだそうで、ロールケーキがなぜかそこまで好きではない私にとっては「あぁ、そうですか」という感じだったのですが、食べてみたらこれがまたうまい!
私が今まで食べたロールケーキの中で一番おいしかったんじゃないかと思います。
何がうまいって、クリームじゃなくスポンジの部分。
スポンジ全般、私はあまり惹かれないのですが、このスポンジはクリームによく合って非常に美味でした。
一食の価値ありだと思いますよ。
郵便とメール便
今日は持って帰ってきた仕事に手をつけずじまいでした。まぁいいや。
さて、ちょっと前に話題になっていましたが、ヤマト運輸が「クロネコメール便」の取り扱いを終了するそうですね。
だいぶ便利使いする人も多かったでしょうから、そういう人は困るだろうなぁと思います。
終了の理由のひとつに、郵便法との絡みがあるようです。
法律上、いわゆる「信書」を送ることができるのは日本郵政グループのみ。
例えばヤマトのメール便で信書を送ると、送った側が罪に問われる可能性がありそうです。
では、どのようなものが「信書」にあたるかというと…
<信書の定義>
「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」
<信書の例>
○書状
○請求書の類(例:領収書、見積書、願書、申込書、申請書、契約書、注文書)
○会議招集通知の類(例: 結婚式等の招待状、業務を報告する文書)
○許可書の類(例: 免許証、認定書、表彰状)
○証明書の類(例:印鑑証明書、納税証明書、戸籍謄本、住民票の写し、履歴書)
ん~、正直いままでこれらの書類もクロネコで送っていたなぁ(汗
そういえば2、3回、発送のときに「請求書とか入っていますか?」って聞かれたことがあったけど、そういう理由だったんですね。
でも、信書にあたるものとあたらないものの線引きってかなりあいまいですよね。
なぜそこまで信書の配達は厳格でなければいけなのか。
なんか、既得権益を守るものと攻めるもののせめぎあいの匂いもしますが。
ユーザーとしては、正確に、できるだけ早く届いてくれればどちらでもよいです。
良い意味での競争がどんどん起きてほしいと思います。