東京紀行(食事編)
今回の東京行。
嫁さんの「普段食べられなさそうな郷土料理とか食べてきたら?」という何気ない一言に乗っかり、いろんなものを食べてきました。
【1日目・昼】

東京駅黒塀横丁の沖縄料理店「龍潭」にて、軟骨ソーキソバとジューシーのセット。
わかりやすく沖縄!
【1日目・夜】

浅草の「トンテキ元気」にて薩摩黒豚のトンテキとハンバーグの両方を食べられる「どっちもリッチ」を食す。
トンテキはわさび醤油でいただいたのですが、これがまた絶品。
【2日目・朝】
なか卯で「朝まぜご飯納豆定食」。
意外と多くて若干胃もたれ。
私、朝は小食なんですよね。。。。
【2日目・昼】


茅場町の「アロヒディン」にて、ウズベキスタン料理(タバカ)とトルコ料理(ムサカ)を。
これがまたどちらも美味。特に鶏肉料理のタバカが美味しかったです。
食後、アイスの他に紅茶がつくのも嬉しかったです。
が、このポットいっぱいに入っているんですよ、紅茶。
さすがに全部飲むと午後の用事に障りそうなので、1杯でやめておきました。
美味しい紅茶だっただけにもったいない…。
【2日目・夜】
うっかり写真を忘れてしまいましたが、新橋の「ベルジアンビア・カフェ アントワープシックス」にてビールを痛飲。
「ベルビュー・クリーク」を目当てに行ったので、それしか飲みませんでした(笑)
ところで、「ベルビュー・クリーク」は弘前のレストランでよく飲んでいた大好きなビールなのですが、弘前のお店より量が少ない(6割くらい)なのに、値段は4割増しでした。
東京は厳しいですなぁ。
【3日目・朝】
すき家にて「たまごかけご飯朝食」。
【3日目・昼】

東京駅・キッチンストリートの「新橋鶏繁 どんぶり子」にて「わがまま二食丼」を。
炭焼きのもも肉と、粗挽きそぼろを両方楽しめるという贅沢メニュー。
特に、炭焼きもも肉はため息の出るお味でした。
次はもも肉だけのどんぶりでもいいな(笑)
うむ! 今回はよく食べた!
銀座のナイルでカレーを食べられなかったのだけが心残りです。
嫁さんの「普段食べられなさそうな郷土料理とか食べてきたら?」という何気ない一言に乗っかり、いろんなものを食べてきました。
【1日目・昼】

東京駅黒塀横丁の沖縄料理店「龍潭」にて、軟骨ソーキソバとジューシーのセット。
わかりやすく沖縄!
【1日目・夜】

浅草の「トンテキ元気」にて薩摩黒豚のトンテキとハンバーグの両方を食べられる「どっちもリッチ」を食す。
トンテキはわさび醤油でいただいたのですが、これがまた絶品。
【2日目・朝】
なか卯で「朝まぜご飯納豆定食」。
意外と多くて若干胃もたれ。
私、朝は小食なんですよね。。。。
【2日目・昼】


茅場町の「アロヒディン」にて、ウズベキスタン料理(タバカ)とトルコ料理(ムサカ)を。
これがまたどちらも美味。特に鶏肉料理のタバカが美味しかったです。
食後、アイスの他に紅茶がつくのも嬉しかったです。
が、このポットいっぱいに入っているんですよ、紅茶。
さすがに全部飲むと午後の用事に障りそうなので、1杯でやめておきました。
美味しい紅茶だっただけにもったいない…。
【2日目・夜】
うっかり写真を忘れてしまいましたが、新橋の「ベルジアンビア・カフェ アントワープシックス」にてビールを痛飲。
「ベルビュー・クリーク」を目当てに行ったので、それしか飲みませんでした(笑)
ところで、「ベルビュー・クリーク」は弘前のレストランでよく飲んでいた大好きなビールなのですが、弘前のお店より量が少ない(6割くらい)なのに、値段は4割増しでした。
東京は厳しいですなぁ。
【3日目・朝】
すき家にて「たまごかけご飯朝食」。
【3日目・昼】

東京駅・キッチンストリートの「新橋鶏繁 どんぶり子」にて「わがまま二食丼」を。
炭焼きのもも肉と、粗挽きそぼろを両方楽しめるという贅沢メニュー。
特に、炭焼きもも肉はため息の出るお味でした。
次はもも肉だけのどんぶりでもいいな(笑)
うむ! 今回はよく食べた!
銀座のナイルでカレーを食べられなかったのだけが心残りです。