地震の影響
今日は自宅に仕事を持って帰ったのでそれをやろうと思ったのですが、嫁さんに用事があったため子供を見る時間が長く、2時間くらいしかできませんでした。
いや、2時間もできたというべきか。
午前も午後も昼寝をしてくれた子どもには感謝した方がいいかもしれません。
さて、そんな今日の夜、テレビを見ていたら地震速報が。
あぁまたかと思ったら小笠原で震度5強と出てビックリ。
マグニチュード8.5と出て2度ビックリ。
巨大地震で津波が発生するぞ!と焦ったら、震源の深さが590kmと出て3度ビックリ。
590kmって相当な深さですよ。
いまウィキペディアを見たら、200km以上の深さだと深発地震となるそうです。
で、NHKで緊急ニュースを見ていたら、小笠原の民宿のお母さんに電話をつないでいました。
何か被害は無かったかとの問いに答えていたお母さん。
大丈夫だった旨の話をしていたのですが、ポロリと
「ゴキブリがたくさん出てきてぇ…」
と言っていました。
地震の前なのか後なのかはわかりませんが、ゾロゾロ出てきたらお客さんも地震とのダブルパンチで気持ち悪かったんじゃないかと思います。
ドとワ
クールビズ前最後の平日の今日。
暑かった…。
まぁ、1人仕事なので勝手にクールにしても厚着をしても誰に憚ることもないんですけどね。
でも、何となく6月まで待ってしまいます。
そんな調子なので、クールビズ期間以外も別にネクタイもしなくていいんじゃないのと思いつつ、何となくネクタイをしてしまいます。
器が小さいなぁと思います。
さて、そんな小さな私が小さく突っ込んだのがこのニュース。
【KADOKAWA・DWANGO、「カドカワ」に社名変更へ】
(ヤフー:CNET・JAPAN)
角川書店を起源とするKADOKAWAと、新興企業のドワンゴが経営統合して「KADOKAWA・DWANGO」が誕生したのが去年。
そしてこのたび、「カドカワ」に社名を変更することにしたんだそうな。
それ自体はいいのですが、突っ込まずにいられないのは新社名の由来。
なんと、
「カドカワ」は両社名の音を組み合わせたもの
だというではありませんか。
具体的には
カ=カドカワのカ
ド=ドワンゴのド
カ=カドカワのカ
ワ=ドワンゴのワ
これで「カドカワ」とのこと。
いやいやいや! 全部カドカワだし!
両社名を組み合わせるのであれば、「カカゴン」とか「カンゴカ」とか、そういう感じだろーと思います。
お金の間違った使い方
「よーく考えよー お金は大事だよー」
っていうCMをしばらく見ていないような気がします。
言ってることは間違ってないけど、何となく好きになれないCMだったので、それはそれで良いです。
で、そんな大事なお金の遣い方を間違えた話。
【百万円札束でたたいた疑い 女性けが、32歳男逮捕】
(スポニチ)
女性Aと女性Bが駐車場でトラブルになり、呼び出された女性Aの内縁の夫が、百万円の束で女性Bを叩いて逮捕だそうです。
何がかっこ悪いって、「金が欲しいんだろう」と怒鳴って叩いておきながら、お金は渡さず帰ったんだとか。
これはいけません。そこまで啖呵を切ったのなら、お金を渡した上で逮捕されてほしいものです。
ところで、日本で最も有名なお金の間違った使い方が、こちらじゃないでしょうか。

暗くて靴が見えないという女中に対し、成金のおじさんが百円札を燃やし「どうだ明るくなったらう」と言ってのけるというこの絵。
ニコニコ笑うおじさん、人が良さそうではあるのですが、何で儲けたのでしょうか。
人は見かけによらないものです。
なかなか辛い
今日は所属する某団体の総会で盛岡です。
お役目の準備があり、朝は5時半起きです。
朝が弱い私にとってはなかなか辛い時間です。
で、総会の後は懇親会(一次会)と、急きょ声がかかった非公式の二次会に行ってきました。

が、私、車なので飲めません。
明日も午前の早めの時間から打ち合わせがあるので、泊まるわけにもいかず…。
飲みたいのに飲めない、これもなかなか辛いものがあります。
美味しそうなお酒が結構並んでいたのになぁ。
でも、仮に飲めたとしたら、今日の感じだと飲みすぎていたような気がします。
だとすると、明日の朝がなかなか辛かったかも。
どっちにしろ辛い一日だったということで、諦めることにしたいと思います。
暑いだろうなぁ
今日は、短大でNHKのイベントがあるとのこと。
で、嫁さんが子供を連れて行きたいということだったので、私の母を加えて4人で行くことにしました。
お目当ては、「ワンワンとあそぼうショー」。

「ワンワンパッコロ」のワンワンを好きみたいなのです。
が、やはり画面の中のワンワンと3次元のワンワンはちょっと違ったようで、子供は最初泣いてしまったそうです。
(私は車を別のところに置きに行き、結果として家族とは別のところにいたのでよくわからず)
ところで、今日はとにかく暑い日でした。
最高気温は31度を上回ったそうです。
ワンワンショーは午前1回と午後2回。
私たちは午前の部に行ったのですが、あの後、午後に2回あったんですよね。
もし。もしですよ。
もし中に人がいるとすれば、暑かっただろうなぁ。大丈夫だったでしょうか。
もし中に人がいるならば、ですよ。
甘くなく、ちょっと酸っぱい思い出
金曜の深夜というべきか、土曜の早朝というべきか微妙な時間の出来事。
子どもが泣き出したのとほぼ同時に目が覚めました。
「ぉぉぉぉぉぉおなかがいたいぃぃぃぃぃ!!」
子どものケアは嫁さんに任せて、私はトイレに駆け込み、そしてこもりました。
時間は遡ること5時間前。
風呂にも入って子供も寝かしつけ、金曜夜だしということで冷蔵庫からビールを取り出して飲みました。
飲んだのは、去年の暮れに姉からもらった某所の地ビールです。
あるのはわかっていて気にはなっていたんですけど、何となく手を付けないまま今に至っていました。
何気なく缶のラベルを見ると、賞味期限が1月25日です。
もう4か月も過ぎてるじゃないですか。
しかも「加熱処理していないので、賞味期限が短いです。ご注意ください」というような意味合いのことが書いてあります。
しかしまぁ、賞味期限といえば美味しくいただける期限です。
せっかくもらった地ビールだし、捨てる手はありません。
ということで、開けて一気に飲み干しました。
ちょっと酸っぱいような気がしたけど、酵母がどうのこうのと書いていたし、そういう味なのでしょう。
で、5時間後。
「ぉぉぉぉぉぉおなかがいたいぃぃぃぃぃ!!」
やはり甘く見てはいけませんね(汗)
私はこれに弱い
何だかわけがわからないうちに木曜日が終わってしまいました。
あれ? 5月もあと1週間ちょっとじゃないですか??
おかしいなぁ、あと3週間くらいあったような気がしたのですが…。
さて、昨日は花巻まで行ってきまして、帰りは盛岡で夕ご飯を食べることにしました。
狙っていたのは、どこでもいいからインドカレー。
ナン! ナンとカレー!
しかし、気分的になんだか疲れてしまい、行きやすいイオンで妥協することにしました。
で、選んだのがこちら。

らあめん花月嵐の「台湾まぜそば」
お店のパネルを見たら、「今もっとも旬な【名古屋めし】 台湾まぜそば!」だそうです。
もはや、名古屋なのか台湾なのかよくわかりません。その辺も混ざっちゃっていますね。
このまぜそばは「追い飯」という、締めに余ったタレとご飯を絡めて食べるのが定番とのこと。
混ぜて食べる、最後に別のものを入れて締める、なんだかじゃじゃ麺みたいです。
ということで食べてみたところ、山椒か何かでしょうか、香辛料がピリっと効いていて美味。
魚の粉の香りが強いので、魚介系ラーメンが好きな人には良いかもしれません。
正直ちょっとしょっぱいかな…、と思いましたが、追い飯になったらちょうど良かったです。
ところで、これにしようと思ったところで気づいたことがあります。
私、「○○にいながらにして食べられる、××の味」的な売り文句に弱いかもしれません。
スケール
今日はまた肌寒い1日でした。
私も仕事場で暖房を点けましたし、お客さんのところでも点けていました。
まだまだしまうことはできませんな。
さて、さすがアメリカは大きいな、という話。
【米テキサスの暴走族乱闘、メンバー170人を逮捕】
(ヤフー:時事通信)
アメリカのテキサス州ウェーコで暴走族が乱闘を起こし9人が死亡した事件が発生。
地元警察が事件に関与したとして約170人が逮捕されたとのことです。
なんでも最大で5グループの暴走族が、ナイフや鎖、銃を使用した乱闘をレストランの駐車場などで繰り広げたとのこと。
しかしまぁ、5グループ170人ってちょっとした戦闘状態ですよね。スケールが大きいです。
「ウェーコ関ヶ原」か何かでしょうか。
店にとっても巨大な迷惑です。死人が出ているわけですし。
ところで、爆音もスピードも迷惑行為も興味がない私にとって、暴走族はまったくもって意味不明な集団です。
やっていて楽しいことが何かあるのでしょうか。
バイクにかけるお金があるなら、うまいものを100回食べた方がいいんじゃないかなと思います。
(余計なお世話ですが)
無意味にヒヤヒヤ
昨日の夜は白熱しましたね、大阪市の住民投票。
選挙ふぁんの私、他県民なのでまったくの無関係にもかかわらず、当確(いや、当選・落選の話ではないか)が出るまでNHKの開票速報をほぼすべて見てしまいました。
何といっても、開票速報が始まった途端に「出口調査では賛成・反対ほぼ同数」と言っていましたからね…。
ちょっと話は離れますが、最近の選挙特番は事前調査や出口調査の精度がよほど良いのか、投票時間終了とほぼ同時に当確が出てしまうことがあります。
あれはいけませんねぇ、もっとハラハラさせてくれないと。
確実だろうと思っても、ちょっと発表を遅らせてもらえないものでしょうか。
まるで他人事なので言えることでしょうが。
で、昨日の開票速報の話。
開票率が進んでもなお、賛成と反対のつばぜり合いが続きます。
賛成がリードが広げたかと思えば、反対が接近。
しかし、反対の逆転には至らず、賛成がリードをキープ…
といったところで反対が過半数確実の発表が!!
あれですね、一見賛成がリードしているようでも、この後開票される地域で反対が多いので、上回る見込み、というやつですね。
なるほどそうか、と思って続きを見ていたのですが、なかなか反対が逆転しません。
開票率98%まで来たのに、まだ賛成がリードしています。
大丈夫か? 大丈夫なのかNHK??
いま喜びの記者会見を開いている反対派、本当に大丈夫なのか??
まさかの「すみません、やっぱり賛成の勝ちでした」という事態が起きるのではないかと私はヒヤヒヤ(いや、楽しみ)です。
が、そこはさすがのNHK、開票が終了したら、反対が約1万票上回っていました。なーんだ。
ということで、図らずも楽しませてもらった日曜夜でした。
選挙ふぁんの私、他県民なのでまったくの無関係にもかかわらず、当確(いや、当選・落選の話ではないか)が出るまでNHKの開票速報をほぼすべて見てしまいました。
何といっても、開票速報が始まった途端に「出口調査では賛成・反対ほぼ同数」と言っていましたからね…。
ちょっと話は離れますが、最近の選挙特番は事前調査や出口調査の精度がよほど良いのか、投票時間終了とほぼ同時に当確が出てしまうことがあります。
あれはいけませんねぇ、もっとハラハラさせてくれないと。
確実だろうと思っても、ちょっと発表を遅らせてもらえないものでしょうか。
まるで他人事なので言えることでしょうが。
で、昨日の開票速報の話。
開票率が進んでもなお、賛成と反対のつばぜり合いが続きます。
賛成がリードが広げたかと思えば、反対が接近。
しかし、反対の逆転には至らず、賛成がリードをキープ…
といったところで反対が過半数確実の発表が!!
あれですね、一見賛成がリードしているようでも、この後開票される地域で反対が多いので、上回る見込み、というやつですね。
なるほどそうか、と思って続きを見ていたのですが、なかなか反対が逆転しません。
開票率98%まで来たのに、まだ賛成がリードしています。
大丈夫か? 大丈夫なのかNHK??
いま喜びの記者会見を開いている反対派、本当に大丈夫なのか??
まさかの「すみません、やっぱり賛成の勝ちでした」という事態が起きるのではないかと私はヒヤヒヤ(いや、楽しみ)です。
が、そこはさすがのNHK、開票が終了したら、反対が約1万票上回っていました。なーんだ。
ということで、図らずも楽しませてもらった日曜夜でした。
個人的満塁本塁打ベスト3(+1)
今日はほぼ子供にべったりで出たり入ったりしていました。
良い1日だったと思います。
唐突ですが、ふと思いついて。
個人的な満塁本塁打ベスト3(+1)を考えてみました。
(自分用の動画の備忘録みたいなものです)
【1位 北川博敏 代打逆転満塁(お釣りなし)サヨナラ優勝決定ホームラン】
史上最高の満塁ホームランと言っても良いのではないでしょうか。
少なくとも、肩書がこれほど付くホームランはもう二度と出ないでしょう。
3点差を逆転という、いわゆる「お釣りなし」である部分も高ポイントです。
【2位 福浦和也 甲子園球場をお通夜状態にした満塁ホームラン】
もう10年前になるんですね。
あれよあれよという間にパを制し、「ロッテ(笑)」と言われながらも阪神に完勝した日本シリーズ。
その第3戦で飛び出した、阪神ファンを思わず絶句させた満塁ホームランです。
「獣王無敵」の横断幕のところに飛び込んだり、直後にやけくそのジェット風船が飛んだりと、映像的にも印象度の高いホームランです。
【3位 フリオ・ズレータ 名刺代わりの開幕戦ダルビッシュ粉砕弾】
2007年のロッテは、前年までホークスで主砲だったズレータを獲得。
ライバル球団の大砲の獲得に、私をはじめとするロッテファンも狂喜だったのであります。
そして迎えた開幕戦。
0-4の劣勢で迎えた6回、二死満塁のチャンスを作ると、打者はそのズレータ。
絶対的エース・ダルビッシュの速球をとらえた打球はスタンドに一直線!
新4番のいきなりの驚弾に、千葉マリンは興奮のるつぼとなったのでした。
「これはえらいことになった!! 今年は行ける!!」と思いました。
…が、この後ズレータは骨折。シーズンの約半分を欠場することになろうは夢にも思いませんでした(汗)
【番外 杉浦亨 日本シリーズ代打満塁サヨナラホームラン】
(13:00くらいから)
92年の日本シリーズ、大ベテラン杉浦亨のサヨナラ満塁弾。
0ボール2ストライクというカウントから、真っ直ぐを読み切っての一発。かっこいいです。
それにしても出てくる人がみんな若い…。
そして、日本シリーズがデーゲームというのが懐かしいです。
良い1日だったと思います。
唐突ですが、ふと思いついて。
個人的な満塁本塁打ベスト3(+1)を考えてみました。
(自分用の動画の備忘録みたいなものです)
【1位 北川博敏 代打逆転満塁(お釣りなし)サヨナラ優勝決定ホームラン】
史上最高の満塁ホームランと言っても良いのではないでしょうか。
少なくとも、肩書がこれほど付くホームランはもう二度と出ないでしょう。
3点差を逆転という、いわゆる「お釣りなし」である部分も高ポイントです。
【2位 福浦和也 甲子園球場をお通夜状態にした満塁ホームラン】
もう10年前になるんですね。
あれよあれよという間にパを制し、「ロッテ(笑)」と言われながらも阪神に完勝した日本シリーズ。
その第3戦で飛び出した、阪神ファンを思わず絶句させた満塁ホームランです。
「獣王無敵」の横断幕のところに飛び込んだり、直後にやけくそのジェット風船が飛んだりと、映像的にも印象度の高いホームランです。
【3位 フリオ・ズレータ 名刺代わりの開幕戦ダルビッシュ粉砕弾】
2007年のロッテは、前年までホークスで主砲だったズレータを獲得。
ライバル球団の大砲の獲得に、私をはじめとするロッテファンも狂喜だったのであります。
そして迎えた開幕戦。
0-4の劣勢で迎えた6回、二死満塁のチャンスを作ると、打者はそのズレータ。
絶対的エース・ダルビッシュの速球をとらえた打球はスタンドに一直線!
新4番のいきなりの驚弾に、千葉マリンは興奮のるつぼとなったのでした。
「これはえらいことになった!! 今年は行ける!!」と思いました。
…が、この後ズレータは骨折。シーズンの約半分を欠場することになろうは夢にも思いませんでした(汗)
【番外 杉浦亨 日本シリーズ代打満塁サヨナラホームラン】
(13:00くらいから)
92年の日本シリーズ、大ベテラン杉浦亨のサヨナラ満塁弾。
0ボール2ストライクというカウントから、真っ直ぐを読み切っての一発。かっこいいです。
それにしても出てくる人がみんな若い…。
そして、日本シリーズがデーゲームというのが懐かしいです。
夕飯抜き
今日は私が支部長を務める某団体の総会。
市内の某ホテルに行ってまいりました。
ついでに事務局も兼任していますので、開会の言葉、閉会の言葉、支部長挨拶、議長、議案の提案、事務局からの報告、全部私です。
ま、総会と言っても今日の出席者も9人ですからね。
揉めることもなく和気あいあい。
ほとんど私がしゃべりまくって(笑)、総会はシャンシャンで終了しました。
で、総会の後は懇親会。
予算は1人5000円(お酒・飲み物)抜きです。
座ってお膳を見てみると、
多い… ものすごく多い…
去年の忘年会も同じホテル、同じ予算でお願いしたのですが、そのときは「5000円でこれか」という感じでした。
明らかにそのときよりも質量ともにアップしています。
もちろん、質量ともに物足りないよりは数百倍良いのですが、
逆に、「あのときはなんだったんだ」という気がしないでもありません。
昼と夜では料理のグレードが違うのでしょうか。
どちらかといえば年配の方が多い私たちの団体。
みなさん「食べきれない」と言って、残ったものを折に入れて持ち帰っていました。
私は半ばムリして食べましたが、持ち帰れば良かったですよ。
夜まで満腹だったので、結局は夕飯抜きになりました。
市内の某ホテルに行ってまいりました。
ついでに事務局も兼任していますので、開会の言葉、閉会の言葉、支部長挨拶、議長、議案の提案、事務局からの報告、全部私です。
ま、総会と言っても今日の出席者も9人ですからね。
揉めることもなく和気あいあい。
ほとんど私がしゃべりまくって(笑)、総会はシャンシャンで終了しました。
で、総会の後は懇親会。
予算は1人5000円(お酒・飲み物)抜きです。
座ってお膳を見てみると、
多い… ものすごく多い…
去年の忘年会も同じホテル、同じ予算でお願いしたのですが、そのときは「5000円でこれか」という感じでした。
明らかにそのときよりも質量ともにアップしています。
もちろん、質量ともに物足りないよりは数百倍良いのですが、
逆に、「あのときはなんだったんだ」という気がしないでもありません。
昼と夜では料理のグレードが違うのでしょうか。
どちらかといえば年配の方が多い私たちの団体。
みなさん「食べきれない」と言って、残ったものを折に入れて持ち帰っていました。
私は半ばムリして食べましたが、持ち帰れば良かったですよ。
夜まで満腹だったので、結局は夕飯抜きになりました。
疲れてないけど疲れを癒す
今日は盛岡で会議でした。
朝10時からのお昼までの会議です。
たいてい、会議といえば午後からなので、午前にちょっと仕事をして、というパターンなのですが、ちょっと珍しいです。
お昼に終わってご飯を食べて、戻ってくれば午後4時近くになってしまいます。
そこから仕事をする気にもなれなさそうなので、腹をくくって午後は休むことにしました。
とりあえずパンツとタオルだけは持って出てきたので、スマホでちょっと調べて、一路鴬宿へ!
今日はまったく疲れていなかったのですが、日頃の疲れを癒そうということで、温泉の日帰り入浴に行ってきました。
行ってきたのは川長山荘という温泉宿です。

行ってみたら誰も居ず。
ていうか、フロントにも誰も居ず…。
呼び鈴を鳴らしても誰も出てこず……。
掃除機の音のする方に行って呼んで、やっとでお金を払うことができました(笑)
そんな調子なので、当然今日は貸切状態!
ということで、ちょっと中の写真を撮ってしまいました。

誰もが一度はやってみたい(?)、「浴槽のへりの木の部分でごろ寝をする」など、かなりのびのびしてきましたよ。
やっぱりいいですね、温泉。
来週も午前中だけの会議があるので、どこかに行こうかな。
どんぶりさん、船場をゆく
今日は宮古橋を徒歩で渡りました。

やはりね、宮古人ならこの風景じゃないでしょうか。
閉伊川にラサの煙突、これですよこれ。
宮古橋からに限らず、いろいろなところからの閉伊川と煙突。素敵です。
で、今日はちょっと時間に余裕があったので、通称船場を経由して土手を通って帰ろうと思いました。


中学の頃は部活でラサ一周を走らされたものです。
懐かしいけど、楽しい思い出ではないですね(笑)
さて、この後土手に、と思ったら、何と水色の水門が無慈悲に閉まっていて通れませんでした…。
ということは、あの震災のときからずっと閉まっているんですね。
何だか哀しい夕方になってしまいました。
夢がない 仕方はないけど 夢がない
昨日はわりとゆったり仕事をしましたが、今日は割と追われるように仕事をしました。
特に何か状況が変わったというわけでもなかったんだけど…。不思議です。
気の持ちようというやつでしょうか。
さて、官邸の屋上に落ちて以来、急に世の中を賑わせていますね、ドローン。
そのドローンについて、規制の動きが出ているようです。
【都立公園ドローン禁止 都が81カ所に通知】
(産経ニュース)
東京都が、都立の公園と庭園計81か所でドローンを禁止する通達を出したそうです。
たぶんですけど、全国的に同じような動きになるんじゃないでしょうか。
悪いやつが何に使うかわからないですし、まぁ仕方ないんじゃないかと思います。
ただ、ただねぇ。
子どもの頃、ドラえもんを読めば毎度出てきたタケコプター。
あれが実現したとしても、ドローンと同じように禁止されるんじゃないかという気がします。
どこでもドアなんかもってのほかです。
禁止禁止、即禁止になってしまうでしょう。
しかし、こういうものは開発が進めばその流れを止めるのは難しいもの。
「裏どこでもドア」とか「脱法タケコプター」とか、そんなものが出回って、犯罪組織の資金源になるかもしれません。
また、軍事利用されて世界的な問題になる可能性もあります。
「あったらいいな」が実現すると、かえって夢が破れるのかもしれません。
しこ名
今日は久々に定時で上がりました。
実に気持ちいい!!
気持ちいいのですが、若干不安にもなります。だって、自営業者だモン。
さて、昨日の母の日、北海道ではこういうイベントがあったそうです。
【白熱!母の日女相撲 「おでぶ山」大会史上初の3連覇】
(スポニチ)
女性だらけの相撲大会!
なんと、第24回だそうです。結構な歴史じゃありませんか。
今年は「おでぶ山」が3連覇だそうですが、なんとこの「おでぶ山」、通算7回目の優勝だそうです。
歴史に残る名力士ですね。
ところで、今回は「とんかつ丸」「若づくり」なる力士も登場したそうで、珍しこ名も一種の名物になっているようです。
公式HPで去年の第23回の結果を見てみたら、こんな力士がいました。
・ぽっちゃり山
・山盛プリン山
・ほっぺた山
・じゃま山
・筋肉山
・カルビー山
・こびと山
この中で強そうなのは「筋肉山」かと思ったのですが、筋肉山は1回戦負け。
一方、動きが鋭くなさそうな「ぽっちゃり山」は3位だったそうです。
母の日
今日は母の日。
ちょうど日曜日だったので…、と言いたいところですが、毎年母の日は日曜日ですね、とにかく日曜日なので、母をアパートに招きまして、昼ごはんを食べながら孫と遊んでもらいました。
母にとってみれば、孫と遊ぶのが何よりの癒しでしょうからね。

ところで、私の周りには5人の母がいます。
・私の母
・嫁さんの母
・私の母の母
・嫁さんの母の母
・私の子供の母(=嫁さん)
このうち、母の母は向こうの都合が悪く今日は行けなかったのですが、他の4人の母には何かしら渡すことができました。
良かった良かった。
来年の母の日も、みんな元気で迎えられるといいなと思います。
ところで、今日のお昼頃生協に行ったのですが、生花店がそれはもうすごかったです。
品ぞろえもすごいし、お客さんの数もすごいし。
1年の中でもトップクラスの書き入れ時でしょうからね。お疲れさまでございました。
ちょうど日曜日だったので…、と言いたいところですが、毎年母の日は日曜日ですね、とにかく日曜日なので、母をアパートに招きまして、昼ごはんを食べながら孫と遊んでもらいました。
母にとってみれば、孫と遊ぶのが何よりの癒しでしょうからね。

ところで、私の周りには5人の母がいます。
・私の母
・嫁さんの母
・私の母の母
・嫁さんの母の母
・私の子供の母(=嫁さん)
このうち、母の母は向こうの都合が悪く今日は行けなかったのですが、他の4人の母には何かしら渡すことができました。
良かった良かった。
来年の母の日も、みんな元気で迎えられるといいなと思います。
ところで、今日のお昼頃生協に行ったのですが、生花店がそれはもうすごかったです。
品ぞろえもすごいし、お客さんの数もすごいし。
1年の中でもトップクラスの書き入れ時でしょうからね。お疲れさまでございました。
正直かわいい
結構前から、な~んか実家でゴソゴソ音がすると思っていたんですよ。
私は確信していました。これはネズミだと。
実家も古いので、これまでに数回ネズミが出没したことがありました。
母の話によると、自宅の一角の食べ物が食い荒らされた跡があったというので、これはもうネズミで確定です。
効果があるかどうかわからないけど、ネズミが嫌いな超音波が出して追い出すとかいう装置(安いやつ)を何個か買い、家の数か所に設置してみました。
で、今日顔を出したら…

とあるところの戸に、ちょこんと子ネズミが!
(写真は自粛してちょっと小さく載せています)
ち、小さい…。正直ちょっとかわいい…。
このネズミは影の方に走って行って行方不明になってしまいました。
そして、仕事場に行ってみたら、入り口付近に2匹の子ネズミが。
これも正直かわいかったのですが、まぁそうも行っていられないのでほうきで屋外に追い出しました。
追い出された子ネズミは生命の危機を感じたのか、仰向けに引っくり返って死んだふりをしていました。路上なのに。
これも正直かわいかったです。
それにしても、ネズミも外に居ればかわいい動物だろうに、住む場所が悪いばかりに目の敵にされてかわいそうですよね。
ネズミは退治され、ハムスターは飼われる。皮肉なものです。
続・命名
最近、家で座っていてスコーンと寝てしまうことが多いです。
家でやりたいこともたまっているんだけどなぁ、困ったものです。
さて、昨日の話題として日記にした「子ザルのシャーロット」問題、こういうことで決着を見たそうです。
【高崎山の子ザル「シャーロット」変更せず 批判殺到も…】
(スポニチ)
その後いろいろ見てみたところ、「別にいいじゃないですか」という意見もかなり多いみたいです。
肝心の英王室も「英王室のイメージを毀損するものでなければOK」というスタンスのようですし、英大使館からも「特にコメントはない」とのこと。
私は抵抗を感じたのですが、どうやらこちらの方が少数派だったようです。
何より、ウチの嫁さんも「私は別にいいと思うよ」と言っていました(笑)
ただ、自分や家族の名前を「狙って」動物の名前に付けられたら、やっぱりイヤだけどなぁ。
平家物語の源仲綱の話のように。
命名
今日は宮古から始まっていろいろなところに寄りつつ久慈まで行きましたが、徒労に終わったような、そうでもないような、モヤモヤした連休明けになってしまいました。
同道してくれたアルくんに感謝したいと思います。
さて、英王室にシャーロット王女が生まれたとのことで、まったくもっておめでたいことでございます。
子育ても大変でしょうが、みんな仲良く頑張ってほしいものです。
で、その余波(?)のこんなニュース。
【子ザルに「シャーロット」…結論出ず英大使館に問い合わせへ 】
(スポニチ)
猿で有名な大分市の高崎山自然動物園で今月6日に生まれた子ザルに、公募で1位だった「シャーロット」と名付けようとしたところ、「英国に失礼だ」抗議が殺到。
動物園と大分市で協議したものの結論は出ず、イギリス大使館に意見を求めることにしたということです。
聞かれるイギリス大使館もいい迷惑なんじゃないかと思いますが…。
「そりゃダメですよ。やめてください」とは言いづらいでしょうし。
これくらい、自分たちで決めてしまった方がいいような気がします。
個人的には、あやかろうがなんだろうが、動物に他人の名前をつけるのはちょっと失礼じゃないかなと思います。
日本の皇族の名前を他国の動物につけられたら、「え?」と思う人は多いんじゃないでしょうか。
そして、「失礼だ」と感じる人が一定数いるのが判明したのですから、今回は別の名前にした方がいいと思います。
何も、「シャーロット」じゃなければならない理由もないのでしょうし。
「自分は別に構わないと思うけど、他人はダメだと思うらしい」ということにあたったとき、「だからやめておこう」という選択肢もあれば、「だけど自分はいいと思うからいいでしょ」という選択肢もあるでしょう。
どちらがベターかはケースによるのでしょうが、世の中が後者に偏りすぎると、どうも具合が良くないような気がします。
大人がはしゃぐ子どもの日
早いもので大型連休も今日でおしまい。
最終日の今日は、仕事場に出て仕事をして過ごしました。
常套手段の、ブルーマンデーを少しでも和らげるの計、です。(あ、今回は木曜日か)
今年の連休は家族全員体調不良を引きずってしまいましたが、そんな中、昨日の子供の日は嫁さんの実家に行きまして、子供の初節句のお祝いをしてきました。

嫁さんが作った、子供の日離乳食。
左上が「かぶと春巻」、右上が「柏餅風じゃがいもとほうれん草」、下が「こいのぼり風じゃがいもとほうれん草とにんじん」だそうです。
芸当が細かいですね…。
少なくとも私には思いもつきません。
で、この離乳食やらごちそうやらを持って実家に伺いまして、和やかに食べたり飲んだりしてきました。
はっきり言って、お祝いにかこつけて、大人がワーワー楽しんできたようなだけの気も…。
私は嫁さんのお兄さんと昼酒をしこたま飲んで、その後夜まで頭が痛かったです。
寝てないのに二日酔いですよ。いやんなっちゃいますね。
ということで、結論も教訓もないままに、記事はこれにて終了です。
最終日の今日は、仕事場に出て仕事をして過ごしました。
常套手段の、ブルーマンデーを少しでも和らげるの計、です。(あ、今回は木曜日か)
今年の連休は家族全員体調不良を引きずってしまいましたが、そんな中、昨日の子供の日は嫁さんの実家に行きまして、子供の初節句のお祝いをしてきました。

嫁さんが作った、子供の日離乳食。
左上が「かぶと春巻」、右上が「柏餅風じゃがいもとほうれん草」、下が「こいのぼり風じゃがいもとほうれん草とにんじん」だそうです。
芸当が細かいですね…。
少なくとも私には思いもつきません。
で、この離乳食やらごちそうやらを持って実家に伺いまして、和やかに食べたり飲んだりしてきました。
はっきり言って、お祝いにかこつけて、大人がワーワー楽しんできたようなだけの気も…。
私は嫁さんのお兄さんと昼酒をしこたま飲んで、その後夜まで頭が痛かったです。
寝てないのに二日酔いですよ。いやんなっちゃいますね。
ということで、結論も教訓もないままに、記事はこれにて終了です。
交渉
5連休も中日を迎えました。
今日は、なんとな~く手を付けていなかった買い物を、ついに済ませてきました。
それはタイヤ!
これまでの夏タイヤが3シーズン履いたもので、スリップサインまでは若干の余裕があったのですが、今の車にいつまで乗るかから逆算すると、どう考えても今年が替え時なんです。
わかってる…。わかっちゃいるけど何となく面倒くさい…。
しかし、一念発起、今日ついに行ってきたのであります。
昨日散歩がてら偵察してきたオートバックスでは、タイヤ、各種工賃、古タイヤの廃棄料で5万円をちょっと超える計算でした。(私の暗算)
で、今日行ったイエローハットは、同じタイヤではないですが、ミシュランのものでコミコミ4万3千円程度の模様。
こちらは店員さんが電卓でカチャカチャやっての額なので正確です。
それなりのもので4万円台なら買いだと思っていた私、電卓の数字を見て2秒後には「じゃ、これでお願いします」と即決してしまいました。
タイヤ交換を待っている間、「価格交渉をする人なら、4万円くらいまで粘ったかなぁ」とふと思いました。
結構、価格交渉をする人って多いらしいですよね。価格交渉も買い物の醍醐味の一つとか。
私は何となく申し訳ないような気がして、自分からは一切しないのですが、若干損しているような気がしないでもありません。
(値段を言われて迷っていたら、渋っているのだと勘違いされて勝手に値引かれたことは2回くらいあります)
でも、私も逆の立場で値引きしてくれって言われたら、あまり気分は良くないしなぁ。言われたことはほとんどありませんが。
やっぱりこれからも価格交渉はできないと思います。たぶん。
男子トイレと女子トイレ
今日は夕方に本屋に行ったくらいで、特に何事もなく終了しました。
あ、今日はロッテが勝ちました。
4月末から悲惨な試合が多かったですからね。
特に昨日の藤岡爆発炎上はひどかった。
現地観戦の人も、あんな試合を見せられたら、ビールを飲むくらいしか楽しみが無いでしょう。
ビールを飲めない人は…、ご愁傷様でした。
そんな試合でもとりあえず「代打福浦」だけで球場も盛り上がれるのですが、その福浦さんはGW前に登録抹消。
なんと、原因はケガではなく尿路結石です。
結石って相当痛いらしいじゃないですか。なんというか、、、こちらもご愁傷様です。
尿といえば、ということで今日はこんな話題。
【サービスエリア「女子トイレ」に大行列・・・女性が「男子トイレ」に入ったらダメ?】
(ヤフー:弁護士ドットコム)
GWのサービスエリアなどでは、トイレに行列ができることもあるとか。大変ですねぇ。
出もの腫れ物ところ構わずといいますしね。
私も結構なピンチを経験したことがあります。惨事になったことは、幸いにしてありませんが。
もう10年くらい前だったと思いますが、川井の道の駅のトイレに寄ろうとしたら、トイレに長蛇の列が。
並んでいるのはおばちゃん以上の年齢の女性ばかりです。
ということは、行列の先頭は女子トイレなんだろうなと思ったら、普通に男子トイレにも並んでいた(2股状態)ので面食らったことがありました。
おばちゃんになったら、その辺はどっちでもいいのかい!!
面食らいつつトイレから出て、数台止まってる観光バスのプレートを見たら、岩手県選出の国会議員の「玉○会」と書いてありました。
なるほど、どうりで妙齢の女性が多かったわけだ。
そういえば○澤さん、元気なんですかね。
GW始まる
この間新聞で読んで初めて知ったのですが、NHKでは「ゴールデンウィーク」と言わず、「大型連休」と言うのだそうです。
なんでも、GWだけど仕事という人たちから「なにがゴールデンだ! 腹が立つわ!」という抗議が結構来たんだそうな。
そうですね、休みの人もいれば、だからこそ仕事という人も多いですもんね。
本当にお疲れ様です。
で、GWはとりあえず休みの私。
今日は何をしようかな~、と呑気にかまえていたのですが…
・子どもが風邪
・嫁さんも風邪
・私もどうものどの調子が悪い
ということで、いがらっぽい喉を抱えたまま、子供の面倒を見て1日が終わってしまいました。
子どもの風邪は水曜日くらいから発症していたのですが、なかなか抜けないようです。
そうこうしているうちに嫁さんも発症。
私の場合、夜にゴロ寝を今週2回くらいしてしまったので、完全に自業自得です。
ちなみに、一番しんどそうなのが嫁さんなのですが、嫁さんが元気じゃないと子供の世話も家事もうまく回りません。
家内安全も、嫁さんの健康があってこそと痛感のGW初日でした。
なくて七癖
ちょっと前の話。
嫁さんからこんなことを言われました。
「アパートの駐車場にとめるとき、あなたはちょっと右に斜めってとめる癖があるの。で、私の右隣の人はちょっと左に斜めってとめる癖があるの。間の私が狭いから、あなた斜めにならないように止めてもらえないかしら」
なんと、そんな癖があったとは!
左右が曲がる癖があるために、ちょうど「ハ」の字の間になる嫁さんがとめづらいというのです。
こういうとき、「曲がるといっても線から出てるわけでもないし…」とか言ってはいけません。
「そりゃあ気が付かなかったよ。ごめんごめん」と返事しました。
で、その後ちょっと気を付けて見てみたのですが、確かに私、右にちょっと傾いてとめているんですね。
こんな癖があったとは気が付かなかったなぁ。
なくて七癖というやつでしょうか。
ところで、「なくて七癖」と言いますが、あれば何癖あるんでしょうか。
調べてみたところ、「あって四十八癖」だそうです。
ちょっと多いですね。