ギリシャはさておき和む動画
週明けの東京市場は急落。
それもそのはず、大方が楽観視していたギリジャ情勢が急転して緊迫化。
ギリシャついにデフォルトか? そしてユーロ離脱か?? という疑心暗鬼が世界を席巻したのであります。
ここ最近、「18年ぶり高値」「日経平均ITバブル超え」など、景気のいい見出しが多かったのですが、私の銘柄にはまったく響かず。
(よって、ここしばらく戦意喪失気味)
それでいて、今日のような下げにはしっかり追随。イヤになっちゃいますねぇ。
そもそも、そもそもですよ。ギリシャは一体何なのか。
「借金はあるけど緊縮財政なんかしたくない」というチプラスを首相にしておいて、今になって大騒ぎですか。
チプラスもこの期に及んで「国民投票で民意を問う」なんて瀬戸際外交的・責任回避的なことをやってるから呆れてしまいます。
ギリシャは3年前にも、時の首相パパンドレウがEUによるギリシャ救済案合意の後で、急にそれを受け入れるかどうか国民投票を行うとか言い出して、世界の金融市場を大混乱に陥れたことがあります。
あまりに愕然としてしまい、この一件だけで「パパンドレウ」という名前を憶えてしまいました。
もういっそ、ギリシャにはデフォルトでも破綻でもしてもらって、その後から再建させた方がいいんじゃないかとも思います。
と、愚痴っぽいことばかり言っても仕方ありません。
こんなときは、野球の珍プレー動画で和みましょう。
昨日のロッテ-オリックス戦。
空高く上がったフライを追う三木が、二塁ベースに躓いて転倒!
しかし、落下点にはセカンドのクルーズがいて難なくキャッチしたというプレーでした。
三木は一体何をやっているのか(笑)
転倒位置と落下点を比べてみると、転んでなくても取れていなかったんじゃないかと思います。
贅沢
予報通り、今日も雨の一日でした。
1週間に1度の私の洗濯は無念の部屋干し…。
スペースも限られるので、一部の洗濯物は来週に回ることになりました。
さて、そんなジメッとした雰囲気を吹き飛ばす会心の一食!!

うに丼!!
釜石の知り合い(家族が漁家)が、いつもお世話になっているお礼にということで、生うにを送ってくださいました。
大したお世話もしていないのですが、ありがたいことです。
せっかくいただいたものだし、思い切って食べようということで、ホカホカご飯にドーンと乗せていただいました。
味は…、もう何も表現はいらないです。ただただ美味でした。
ところで、おいしい料理はもちろんたくさんありますが、時季により旬な食べ物を、新鮮なうちにいただくことも贅沢の最高峰の一つではないかと思う次第です。
春あたりになると、近所の人から「山で採ってきた山菜の天ぷら」をいただいたりしたものです。
まだ若いうちは「山菜、そこまで好きじゃないんだけどんぁ」と思いつつ食べていたのですが、だんだん歳を重ねてきて、「あぁ、あれは最高に贅沢だったんだ」と思うに至りました。
気が付いたときにはもう遅いってやつですね。
これからは、季節ごとのおいしい食べ物を、心していただきたいものです。
鼻血
今日は雨の一日でした。
明日も雨の一日のようです。
なら、洗濯は今日にしても良かったな…、と思っても、後悔先に立たずというやつです。
さて、先ほど女子サッカーW杯を見ていたら、フランスの選手がドイツの選手と接触して鼻血を出し、一時ピッチの外に出されていました。
それを見て思い出したのですが、私、少年時代いつも鼻血を出していたものです。
鼻の血管が人よりも弱かったのでしょうか、何のきっかけがあってかまったくわからないまま、いきなり出てくるんですよねぇ。
そうすると、ティッシュをおもむろに鼻に突っ込むわけですが、そのティッシュが瞬時に赤くなるような勢いのよい鼻血だったりすると、誰かが「せんせー、どんぶり君が鼻血です」と通報してくれたり、教室の後ろで寝かされたり、保健室に行かされたりと、何やら大ごとになってくるわけです。
鼻にティッシュを突っ込んでいる姿は、子供心にもやはりかっこ悪く感じたものです。
いまだに覚えているのは、小学3年か4年の頃だったと思うのですが、授業参観の直前に同じクラスの暴れん坊O君が誰かと喧嘩をし、それを止めに入ったところO君の腕が私の鼻を直撃!
授業参観を鼻栓しながらこなす羽目になったことです。
まぁそれは事故なのですが、不運といえば不運な出来事でした。
その後、大きくなるにつれて鼻血を出す頻度も減り、今はもう数年出していません。
やはり、子供って鼻血を出しやすいものなんですかね。
恨み
今週もあっという間に金曜日を終わってしまいました。
もう、6月(の平日)は2日しかないじゃないですか。早いなぁ。
さて、皆さんは恨みを抱いている人がいますか??(怖
【「幼い頃から恨みが」寝ていた兄を斧で…30歳女逮捕】
(ヤフー:テレビ朝日)
【36年前の不倫、介護中怒り 夫を暴行死、妻に執行猶予】
(朝日新聞)
1件目は、長年の恨みを晴らそうとして斧で兄を殴った女性のニュース。
2件目は、昔の不倫を許せず、介護をしていた79歳の夫を殴って殺した71歳の女性のニュース。
2件目のケースは、36年前に不倫が発覚。
夫はその際に事実を認めて妻に謝罪したのそうです。
ところが、2年前、夫婦の思い出話の中でこのときの話になり、夫が時効と思ったか当時の詳細を語ったところ、怒りの感情がぶり返してしまった、とのこと。
人の恨みというのはどこまで深いものなのでしょうか。
少なくとも、感情に時効なんてないと思った方が良さそうです。
いつどこで、誰の助けを借りなければなくなるかなんてわかりません。
江戸の敵を長崎で取られることになりかねませんし、人に悪いことはできないものです。
近くて遠い、そしてカレー
今週の月曜日は仙台に行ってきました。
仙台に行くのは実に久しぶりです。
どれくらい久しぶりかというと、思い出せないくらい久しぶりです(笑)
一番最近行ったときは嫁さん(結婚前)と一緒だったのですが、嫁さんに聞いても、何年くらい前かハッキリとはわかりませんでした。
少なくとも、震災後は初仙台です。
隣県なので近いことは近いのですが、ここからとなると仙台も東京もあまり変わらないような気がしますしねぇ。
さて、今回の仙台行は残念ながら仕事の用事。
しかも、午後3時半から開始という非常に半端な感じで、用事が終わり次第泊まらず帰宅という予定でしたので、楽しみといえば昼ごはんくらいしかありません。
「仙台ならやはり牛タン!」とも思いましたが、なぜか気分が乗らず。
何となく気が向いたインドカレーをいただいてきました。

ランチはナンおかわり自由ということで、もう1枚行こうか迷ったのですが、ここは自重。
結果、夜まで満腹だったので、欲張らず正解だったと思います。
が、隣の席のおじさん(60代後半くらい)は、「スモールナン、プリーズ」とおかわりしていました。胃袋が若いなぁ。
仙台に行くのは実に久しぶりです。
どれくらい久しぶりかというと、思い出せないくらい久しぶりです(笑)
一番最近行ったときは嫁さん(結婚前)と一緒だったのですが、嫁さんに聞いても、何年くらい前かハッキリとはわかりませんでした。
少なくとも、震災後は初仙台です。
隣県なので近いことは近いのですが、ここからとなると仙台も東京もあまり変わらないような気がしますしねぇ。
さて、今回の仙台行は残念ながら仕事の用事。
しかも、午後3時半から開始という非常に半端な感じで、用事が終わり次第泊まらず帰宅という予定でしたので、楽しみといえば昼ごはんくらいしかありません。
「仙台ならやはり牛タン!」とも思いましたが、なぜか気分が乗らず。
何となく気が向いたインドカレーをいただいてきました。

ランチはナンおかわり自由ということで、もう1枚行こうか迷ったのですが、ここは自重。
結果、夜まで満腹だったので、欲張らず正解だったと思います。
が、隣の席のおじさん(60代後半くらい)は、「スモールナン、プリーズ」とおかわりしていました。胃袋が若いなぁ。
中古品
今日は夕方にゲリラ豪雨のような雷雨がありました。
ちょうど車で外を走っていたのですが、前が見づらい上に側道からあり得ないタイミングで車が入って来たり、対向車から水を跳ね上げられて前が見えなくなったりと、なかなか危険な目に遭いました。
ああいう天気のときこそ、安全運転に気を付けたいものです。
さて、話は変わりまして、こんな話題。
【腕時計の中古品、3人に1人が「安くても購入しない」】
楽天が行った1000人を対象とする「中古品(リユース品)の売買に関する意識調査」だそうです。
中古品といえば、何といっても価格の安さが魅力。
一方で、「これの中古はちょっと…」と思うのも事実です。
自分ならどうだろうか、と考えてみました。
◎(まったく抵抗なし):本、CD・DVD、ゲームソフト、パソコンソフト
○(ほぼ大丈夫):テレビ、ゲーム機、暖房器具などの、水分を使わない家電
△(できれば新品):自動車、その他の家電
×(まず買わない):服、靴、時計など直接身に着けるもの全般
と、大体こんなところでしょうか。
車だけは理由が別でして、中古で買うとそれだけ耐用年数が短くて修理が多くなってしまい、結局コスト的には新車でも変わらないから、というもの。
それ以外は、肌への接触度合が大きいものはちょっとご遠慮という感じです。
ちなみに、ウチの嫁さんは中古品全般がどうもダメらしく、本もできれば新品、古着は論外だそうです。
それでいて、図書館司書の資格は持っていて、図書館勤務だったこともあるんですけどねぇ(笑)
ヒゲには厳しい
今週も何となくはじまってしまいました。
早くも次の休みが待ち遠しいです。 特に予定は無いのですが。
さて、約4年ほど前から、私のあごにはヒゲがあります。
まぁ、時々「え、ひげありましたっけ??」と言われるほどですから、そんなに印象に残るほどの代物ではないのですが、あるにはあります。
震災の直後は鼻の下、いわゆる「口ひげ」もあったのですが、こちらは「あまりにも老けて見える」ということだったので、やめました。
そして、あごのひげは1週間に1回、短くしています。
剃っているのではありません。短く揃えているんです。
ということで、「口ひげは伸ばさない」「長くなり過ぎないうちにトリミング」が、マイルールということになります。
そんなヒゲに関するアンケートの記事です。
【受付嬢100人に聞きました!イケメンでもNGなヒゲの特徴トップ3】
受付嬢100人に聞いたアンケートによると、
・無精ヒゲ
・剃り残しのあるヒゲ
・青ヒゲ(ヒゲを剃った跡が青々と残っている状態)
は、たとえイケメンでもアウトとのこと。
それはしょうがないとしまして、好感度の下がり方も
ヒゲの剃り残し>寝ぐせ
だというではありませんか!
ヒゲに厳しすぎじゃないでしょうか。
個人的には、寝ぐせの方がだらしなく思えるのですが…。
イケメンですら大変なのですから、私ごときのヒゲはそもそもアウトなのかもしれませんが、まぁそもそも見た目で勝負するタイプでもないので、当分はヒゲ継続でまいりたいと思います。
あと、やっぱり寝癖はいけないと思います(笑)
さらば貴ノ浪
今日は午前中に持ち帰った仕事をし、午後は子どもと留守番をしたりと、なかなか良い1日でした。
そんな良い日の夜、残念なニュースがありました。
【43歳の若さで…元大関貴ノ浪 音羽山親方が急死】
(スポニチ)
元大関貴ノ浪の音羽山親方が20日に急性心不全で亡くなったとのこと。
まだ43歳。早いですね。
貴ノ浪といえば、若貴全盛時代、若貴と同部屋の大関。
言ってみれば「二子山部屋第3の男」といった感じでした。
長身ということもあってか脇が甘く、相手にまわしを許す不利な体勢になるのですが、そこからが貴ノ浪の本領。
懐が深いので、いわゆる「引っ張り込む」形になって、引っこ抜くように勝ってしまうんです。
「負けそうなのに勝つ」、そんな相撲が多かった気がします。
貴ノ浪が大関として頑張っていた時代は、私が青森県民だった時代と重なります。
三沢市出身の貴ノ浪は、相撲どころ青森のご当地力士ということで、青森でも絶大な人気があったように記憶しています。
当時ヒマがあって、相撲も(大相撲ダイジェストなどで)よく見ていた私も貴ノ浪が好きでしたし、青森出身の当時の彼女も貴ノ浪が好きで、「にょ浪(私たちの間でのあだ名)勝った?」「勝ったよ」という話をよくしていたものです。
そんな思い出深い力士の訃報。寂しいものがあります。
牛は甘くないですが
今日も金曜日まで終了。今週もお疲れ様でした。
今週もいろいろありましたが、仕事の面では想定外のことがほとんどなく、心穏やかにこなすことができました。
でも、想定外のことがなければないで、「大丈夫かな?」とちょっと心配になったりもしますので不思議です。
さて、今日は小ネタで。
この間、ネットのどこかで「今、中東でなぜか“ツ”が人気」という話題を見かけました。
なんでも「ツ」が笑顔に見えるんだとか。
2つの点が目、3画目が口だそうです。
ツ
ふむ、なるほどそう言われればそう見えます。
で、これで思い出しました。
前にも話題にしたかもしれませんが、
甘
これって牛の顔に見えませんか。
甘 甘 甘 甘 甘 甘
どうですかこの牧場感!!
見えませんかねぇ…(笑)
さすがにそこまでは
今日の朝、ご飯を食べながらテレ朝の情報番組を見ていたら、
「友人に自慢しようと思い、オービスのある国道を時速170キロ以上で暴走し、ユーチューブに投稿→24歳フリーターを逮捕」
というニュースを伝えていました。
それを見ながらの我が家の会話。
嫁「この人、何を考えてるのかしら」
ど「そうだねぇ」
嫁「そういえば」
ど「うんうん」(←ご飯に気を取られて生返事)
嫁「榎木さん、水だけで30日過ごしたらしいよ」
ど「ホームラン級のバカだね」
嫁「え?」
ど「え?」
この間、テレビでは暴走男の話題。
ご飯とテレビに気を取られていて、嫁さんの話が「暴走男」から「水分だけで30日過ごした榎木孝明」に変わっていたことに気が付がついてませんでした。
さすがに私でも、水分だけで過ごしたというだけで「ホームラン級のバカ」とまではこき下ろしませんよ(笑)
「友人に自慢しようと思い、オービスのある国道を時速170キロ以上で暴走し、ユーチューブに投稿→24歳フリーターを逮捕」
というニュースを伝えていました。
それを見ながらの我が家の会話。
嫁「この人、何を考えてるのかしら」
ど「そうだねぇ」
嫁「そういえば」
ど「うんうん」(←ご飯に気を取られて生返事)
嫁「榎木さん、水だけで30日過ごしたらしいよ」
ど「ホームラン級のバカだね」
嫁「え?」
ど「え?」
この間、テレビでは暴走男の話題。
ご飯とテレビに気を取られていて、嫁さんの話が「暴走男」から「水分だけで30日過ごした榎木孝明」に変わっていたことに気が付がついてませんでした。
さすがに私でも、水分だけで過ごしたというだけで「ホームラン級のバカ」とまではこき下ろしませんよ(笑)
イケメン5
全国7000万人のマリン女子の皆さんこんばんは。
…まぁ、「マリン女子」と呼ぶのか、そもそもそういう人がいるのかはわかりませんが。
それはさておき、ロッテが28日に開催する「マリンフェスタ」のイメージキャラクター、通称「イケメン5」が女性ファンの投票により決まったそうです。
その結果がこちら!!
1位:荻野貴司

2位:吉田裕太

3位:今江敏晃

4位:唐川侑己

5位:イ・デウン

ん~、どうでしょう。
そもそも、写真よりもやはり動いている実物の方が良いですね。
でも、うーん、唐川、うーん。
ま、個人の好みというのもありますしね。
個人的には
上野大樹

根元俊一

金澤岳

伊志嶺翔太

あたりも入っていいと思います。
みんな帽子をかぶっているのでどうもイマイチ感がありますが、帽子かぶってないとかっこいいですよ。
特に根元。
ファン感謝デーで見たときに、「この人すごいな!」と思いました。
ちなみに、ウチの嫁さんは
角中勝也

が良いそうです。
…まぁ、「マリン女子」と呼ぶのか、そもそもそういう人がいるのかはわかりませんが。
それはさておき、ロッテが28日に開催する「マリンフェスタ」のイメージキャラクター、通称「イケメン5」が女性ファンの投票により決まったそうです。
その結果がこちら!!
1位:荻野貴司

2位:吉田裕太

3位:今江敏晃

4位:唐川侑己

5位:イ・デウン

ん~、どうでしょう。
そもそも、写真よりもやはり動いている実物の方が良いですね。
でも、うーん、唐川、うーん。
ま、個人の好みというのもありますしね。
個人的には
上野大樹

根元俊一

金澤岳

伊志嶺翔太

あたりも入っていいと思います。
みんな帽子をかぶっているのでどうもイマイチ感がありますが、帽子かぶってないとかっこいいですよ。
特に根元。
ファン感謝デーで見たときに、「この人すごいな!」と思いました。
ちなみに、ウチの嫁さんは
角中勝也

が良いそうです。
ご祝儀袋
今日はサッカーW杯アジア2次予選の初戦、シンガポール戦でした。
結果は23本のシュートを放ちながら0点で、まさかのスコアレスドロー。
会場の埼玉スタジアムではブーイングも出たそうです。
確かにイラつく展開だったかもしれませんが、ロッテの拙攻でメンタルを鍛えられている私に死角はありません。
ドヤ顔で見逃し三振する里崎、絶好機であっさり打ち上げるサブロー、息を吸うように併殺打を放つ今江など、毎度おなじみですからね。
ま、そんな試合もあるということで、次に頑張ってもらいましょう。
さて、話はガラリと変わりまして。
手先が不器用な私にとって、苦手な作業があります。
それが「ご祝儀袋作り」です。
例えば、

こういう袋がありまして、お金を中に入れ、また帯をする。
「この帯をする」が難しいんですよねぇ。
たいてい、相当タイトな作りになっているじゃないですか、ご祝儀袋って。
一回外すと、なかなか戻せないんです。
そっとやるだけではダメなんですよね。
でも、強引に入れるばかりだと、袋がぐじゃっとなったりします。
「3割くらいの優しさと、7割くらいの強引さ」がないと、うまく戻せないような気がします。
ということで、写真のご祝儀袋も戻すのに苦戦しましたが、10分くらいかけて何とか戻すことができました。
良かった良かった。
2000試合
祝! 福浦さん通算2000試合出場!
今日のヤクルト戦、代打で出場した我らが福浦さん。
プロ野球史上48人目の通算2000試合出場を達成しました!
48人目…。
意外と少ないですね、2000試合出場って。
ロッテの生え抜き選手としては、榎本喜八、堀幸一、有藤道世に続く、チーム史上4人目だそうです。
ノンブランドの選手が22年もコツコツ続け、大きな勲章だと思います。
そんな福浦さんのこんな記事。
【ロッテ・福浦、進め2000安打への道】
(サンスポ)
4月に尿管結石を患って体重が減ってしまい、食べても食べても体重が戻らないとのこと。
一般人だと「中年太り」ということもありますが、体質によっては「中年痩せ」ということもあるのでしょうか。
増やしたくても増えないというのも大変ですね。
2000本安打まではあと117本。正直、今の立場だと達成は微妙だと思います。
が、1950本くらいで引退というのも「いかにもロッテ」な感じがしないでもありません。
2000本に届いても届かなくても、打撃に素晴らしさには変わりがありません。
本人が納得するまで、体に気を付けて現役を続けてほしいと思います。
白鵬金メダル!
今日は仕事関係でグッタリ疲れましたが、帰ってきてから相当挽回しました。
やっぱり家はいいなぁ!
さて、2020年にやってくる東京オリンピック。
まだだいぶ先だと思っていましたが、どっこい、あと5年後です。
出ようと思っている人は、そろそろ準備をしないといけませんね。
で、その競技についてこんなニュース。
【五輪追加種目に26競技応募…トランプゲームも】
(ヤフー:読売新聞)
五輪の開催都市が提案できる追加種目に、26個の競技団体から立候補が寄せられたそうな。
・野球・ソフトボール
・空手
・スカッシュ
・アメフト
といった「何となくわかるもの」の他、
・相撲
・ポロ
・綱引き
・武術
・ビリヤード
・ボウリング
といった、「知ってはいるけど、オリンピック?」というもの、
・チェス
・トランプ(ブリッジ)
などの「それって(狭義の)スポーツなんだろうか」というもの、
・フロアボール
・コーフボール
・ネットボール
・ラケットボール
などの、「そもそもどんなスポーツか(私は)わからないもの」まで、多種多様の競技が名乗りをあげているようです。
なんとなく「野球・ソフトボール」あたりになりそうな気がしますが、万が一「相撲」が採用になったら、日本の大相撲の力士も出られるのでしょうか。
もしそうなったら、個人でも団体でも日本よりモンゴルが強そうな気がします。
痩せすぎ注意
今週も金曜日まで終わりました。早いなぁ。
6月は祝日が無くて、つまらないような、助かるような、です。
さて、女性から見る女性の「痩せている・太っている」と、男性から見るそれはかなり違う、というのはよく聞きますが、こちらはもう少し健康の観点からの話。
【<東京・丸の内>働く女性3割が低体重 民間団体調査】
(毎日新聞)
予防医療に取り組む民間団体が調査したところによると、丸の内や大手町で働く20代~30代の女性の約3割が「低体重」の状態にあるそうです。
労働時間が長くなればなるほど、栄養不足の人の割合も多いという結果が出たんだとか。
てっきり、美容の方の理由なのかなと思ったのですが、
「朝食を取るなら1分でも長く寝たい」
「帰宅が遅くて食べる時間も夜遅くなり、朝はおなかがすかない」
ということで、朝食を抜く人が多いというのも関係があるそうです。
ご飯は生活の基本のはずですが、それもままならない人が多いんだから、晩婚や少子化もすすむわけですよね。
もちろん、男性にも余裕が無い人が多いというのは、同様でしょうが。
全体的に余裕が持てる労働環境、生活環境が広がるといいなと思います。
私個人的にも、もう少し余裕がほしいです(汗)
口内炎
今日は腰が据わりそうで、そうでもないような、何となくどっちつかずな1日でした。
が、少なくとも心は平穏だったので良かったように思います。
さて、ここ数日悩まされているものがあります。
それが、口内炎!!
数日前、子供の横でゴロ寝していたら、子供がガラスの哺乳瓶の乳首の部分を持って振り回し、瓶が口を直撃!
かすかに口の中を切ってしまい、その傷跡が口内炎になってしまったのです。
まぁ、子供に直撃するよりはマシですが、でも、痛かった…。
怒るわけにもいきませんし、ここは我慢です。
でも、厄介ですよねぇ。腫れ上がり、先が白いあの口内炎。
小ささと厄介さの反比例加減は、「指のささくれ」と双璧と言えるのではないでしょうか。
そういえば、その昔、口内炎にくっつける錠剤みたいなのがありました。
あれを一度使ったことがあるのですが、方言で言うところのえんずい感じがしてイマイチだった記憶があります。
やはり、おとなしく傷が治るのを待つしかないでしょうか。
辛い食べものが沁みますねぃ。
祝! 新築!
今日は忙しい1日でした。
朝にメールを1つ送った後、書類を2つ出し、そのままお客さんと打ち合わせ。
その後、盛岡に移動して別のお客さんの社内会議にオブザーバー的に出席し、夕方には戻ってきました。
このパターンだと、普段なら「もういいや、今日はいいや」と盛岡でだらけてくるところなのですが、今日は戻ってこなければならない理由があったのです。
それは、知人の新築祝い!
子どもも含めて3人でお伺いしたところ、家の隅から隅までご案内されました。一種の見学会です。
高校生の娘さんの部屋、しかもロフトのベッドスペースまで「見てくださいよ!」と案内されてしまい、おぢさんは「ホントにいいんだろうか」と戸惑ってしまいました(笑)
にしても、その知人、嬉しそうだったなぁ。
津波で借家の自宅を流され、次の借家暮らしが4年弱。そして、やっと手に入れた新築の自宅ですからね。
いろいろな思いがあったことでしょう。
ところで、新築ということでお祝いを持っていかねば、ですよね。
いろいろと考えて、「お金+もの」にすることにしたのですが、この「もの」を考えるのに一苦労しました。
ありがちといえば「観葉植物」「お酒」あたりでしょうが、植物を含む置物系は選ぶセンスに自信がないし、知人はお酒を控えている方なので却下。
ということで、ネットで取り寄せたトロピカルフルーツ詰め合わせにしてみました。
トロピカルフルーツと言っても、私も普段食べないので、一体良いものなのかどうか、ちょっと想像はつきませんが(笑)
プロの技
昨日と違い、今日はまずまず良い1日でした。
とりあえず天気がいいと気持ちいいですね。(明日は雨予想ですが)
さて、私から見て「これはどう転んでもできない」と思う仕事というのはたくさんあるのですが、「高層ビルの窓ガラス清掃」もその一つです。
あの高いところにぶら下がるなんて、高所恐怖症とはではいかない私でもとてもとても…。
そんな窓ガラス清掃の方の記事がありました。
【ビル外壁ガラス清掃30年以上…落ちない極意は“ビビれ”】
(スポニチ)
この記事によりますと、この道30年の羽生田さんでも、毎回怖いんだとか。
が、「怖い」とビビる人の方が仕事が丁寧で事故も少なく。「高いところが好き」というタイプの人はかえって危ないし、仕事がなぜか雑になりがちとのこと。
私、この手の仕事の人は「高いところなんか平気です」というタイプの人ばかりなのかと思ったのですが、そうでもないんですねぇ。
でも、そういう恐怖心を超えるところにプロの技の極意があるのかもしれません。
翻って、私も個人事業主である以上、プロの端くれということになります。
他の人を圧倒するような技が私にはあるのでしょうか。
たまに感心してくれる方もいますが、「自分でもできるけどさ」という態度をありありと出す方もいます。
(どちらかというと、若手の経営者に多い)
仕事というのも、難しいものです。
お門違い
今日は完全オフにするつもりはなかったのに、完全オフになってしまいました。
そして、あまり良い1日ではありませんでした。残念!
さて、それは呼ばれても困っちゃうだろうというお話。
【ベンチ下の臭いにも負けず…カージナルスが僅差で勝利】
(スポニチ)
現地5日に行われたドジャース-カージナルスの試合前、カージナルスのベンチ下にスカンクが登場。
それ自体はまぁいいとしまして、球団職員が捕獲を試みたもののうまくいかず、その後なぜかハチの駆除業者が呼ばれたものの、これも捕獲ならず。
ハチの駆除業者は「捕獲するためには生の鮭が必要だ」という言葉を残して球場を去り、結局、捕獲はできなかったそうです。
スカンク捕まえるのにハチの駆除業者を呼んでもダメでしょう(笑)
呼ばれた業者も「いや俺が呼ばれても」と困ったのではないでしょうか。
この話で、前にネットで見た話を思い出しました。
その昔、とあるテレビ番組で「暴露本執筆者特集」を行ったのですが、俳優の長門裕之を呼ぶはずが、スタッフが間違えて俳優の長門勇を呼んでしまい、まったく暴露本とは無縁の長門勇、番組中ずっとバツの悪い感じで座っていたそうです。
そりゃ相当居心地が悪かったでしょうねぇ。
あ た り
今日は午前中仕事をし、午後は子供を連れて祖父母の家に行くという1日でした。
孫はかわいいと一般的に言われていますが、曾孫はさらにかわいいようで、だいぶ遊ばれてきました。
さて、これはちょっと前の暑かった日の話。
スーツをクリーニングに出した帰り、何となくコンビニに寄り、何となくガリガリ君を買って帰りました。
で、それを食べている嫁さんを見たら、何か棒に柄が。
棒に柄…。
それって、それって当たりじゃね???

当たりだ!!!
アイスで当たるなんていつ以来だろうなぁ。
この歳になっても、当たりは嬉しいものです。
サミット
早いもので今週も金曜日まで終わりました。
来週も忙しそうだ~
さて、今日はこんなニュースがありました。
【2016年サミットは「伊勢志摩サミット」】
(読売新聞)
来年日本で開催されるサミットの開催地が、三重県の伊勢志摩に決まったそうな。
「伊勢志摩」とはいいますが、三重県志摩市のようです。
「伊勢志摩」というのは「三陸」のような呼称ということでしょうか。
ところで、開催地の決定はあぁまぁそうですかという感じなのですが、このニュースのおかげ(せい)でこの人の検索数が上がっているんじゃないかと思いました。

女優の伊勢志摩さん
名前は伊勢志摩さんだけど、出身は岩手だそうです。
あまちゃんで「白ばばあ」こと花巻珠子役をやっていましたね。
花巻さんのフレディ・マーキュリーは笑ったなぁ。
あまちゃん、もう2年前です。懐かしいなぁ。
「貯金はしていますか?」
今日は6月4日で虫歯の日だそうです。
そういえば、歯の定期検診の案内が来ていたなぁ…。
行きたいのですが、今は時間が思うように取れません。
行きたいこと、やりたいこと、いろいろあるのですが、時間をうまく工面しないことには始まりませんね。
さて、今日は久々にトラックバックテーマ。
今回は 「貯金はしていますか?」だそうです。
結論から言うと、額は別として(笑)、とりあえずしています。
小心者なもので、ある程度の準備が無いと心細くなってしまいそうです。
ところが、世の中には小心じゃない人も結構いるようで、公的機関の調査によると、貯蓄0の世帯が何と3割を超えるそうです。
貯金0。想像するだに恐ろしいです。
何か急に入用になったらどうするのでしょうか。
でも、今のご時世便利なものがやはりあります。
そういう場合は「消費者金融」という強い味方が!!
ちょっと前ですが、高校の同級生たちと会ったときの雑談で、「昔は○コムや武○士に行ったもんだ」という人が結構いてビックリしました。
あと、大学の先輩は毎月青森銀行のローンで借りたり返したりを繰り返していたような。
とはいえ、借りるということは利息をつけて返すということですので、その借金を元手に利息を上回る利益を生まない限り、損しているということになるわけです。
利益を生まない借金はしないに限ります。
FC2トラックバックテーマ 第1974回 「貯金はしていますか?」
夏に備えて
阪神ファンの方には申し訳ないですが、今日の角中の逆転満塁ホームランは痛快でした。
9回2死無走者からでしたからね。
風船をずっと膨らませて待っていたファンの方はお疲れ様でした。
さて、ここのところまたちょっと暑い日が続いています。
「臨時収入があったらうな重おごりますよ!」
と嫁さんに宣言していたらうまいこといきましたので、有言実行ということで、今日蛇の目さんからうな重を持ち帰っていただきました。

うな重だけかと思ったら、何と肝吸いも持ち帰りセットの中に入っているではありませんか。
徒歩でお店に寄った私、結構な包みを持って歩くことになりました(笑)
しかし! やはりうなぎは美味しい!
さすがのボリュームではありましたが、私は一気にかきこんでしまいました。
ちょっと最近お疲れ気味でしたが、ここで力をチャージして明日からまた頑張りたいと思います。
春が過ぎ、夏が来て
今日から6月ですよ奥さん…。
いや、奥さんじゃなくてもいいんですけど、とにかく6月が来たということです。
早いですねぇ、本当に。
早いついでに、もう2年後の6月にワープしてくれないかなと思います(笑)
さて。
今年も正月が過ぎ、春が来て、桜が咲いてやがて散り、そして夏の足音が聞こえはじめ…
荻野貴司が今年もまたケガをしました (*_*)
【荻野「左太もも裏肉離れ」で前半戦絶望的】
(ヤフー:スポーツ報知)
ロッテが誇る球界屈指のスピードスター・荻野貴司。
毎年何かしら故障をしてしまいます。
「荻野がシーズン通して働いてくれれば」と、あらゆるロッテファンが願っているのですが、今年もその願いが叶うことはありませんでした。残念過ぎます。
全国のロッテファンの嘆きが聞こえてくるようですよ。
しかし、デスパイネが故障、荻野も故障、クルーズは腰痛、古谷も故障、藤岡と唐川はお話にならない内容、リリーフはボロボロ、西野は劇場連発、こんな調子で勝率5割って、ファンの私でも信じられません。
不思議な勝ちこそゴールデンイヤーの予兆でしょうか??
期待したいです。たぶんダメだけど(←ネガティブ