焼肉
今日はやむを得ず午前中に仕事(雨の中で写真の撮影)、午後は人一倍休み、そんな1日でした。
欲を言えばあと1日、何もしないで休みたいです。
さて、この間嫁さんに、「何でもごちそうするから食べたいものを食べに行こう」と聞いてみたら、「焼肉が食べたい」とのこと。
なんでも、ずいぶん長い間行きたかったみたいです。
確かに、子供が小さいと焼肉はなかなかハードルが高いですからねぇ。
網とか熱いですし、いろいろ危ないですし。
ということで、母に子供を預けられる今日、嫁さんと2人で焼肉を食べに行きました。
(許せ息子よ)

やっぱり、家で食べる焼肉と、お店の焼肉は違いますよねぇ。
余分な脂が下に落ちる、それだけでも味が格段に違うような気がします。
念願の牛タンを食べられて、嫁さんもだいぶ満足したようです。
嫁さんは食べて満足、孫を見られて母も満足、息子もいつもと違う遊びがでてきて満足、と、三方良しの午後でした。
若くないなぁ
先日の夕方のこと。
同業の大先輩から電話がありまして。
先:「どんぶりさん、○×△員ってやってみたくない? 興味ない??」
ちょっと詳細を書くのは差し控えますが、「え? そんなの私がなって大丈夫なんですか?」という役職です。
無下に断ることもできないし、興味本位であれば興味もなくはないし…、と迷いつつ
丼:「え、いやぁ、それは私なんかで務まるものでしょうか…」
先:「大丈夫大丈夫。ところで、どんぶりさんっていくつだっけ?」
丼:「39です」
先:「え、そうなの!? じゃあダメだ。 40歳以上じゃないとなれないんだよ」
丼「あ、そうなんですか!(ちょっと安心」
先:「なんだー、俺どんぶりさん45くらいだと思ってたよ(笑)」
昔から上に見られることが多い私ですが、さすがに6歳上はあまりありません。
ていうか、姉の年齢を越しちゃってますよ(笑)
若さに欠ける私です。
同業の大先輩から電話がありまして。
先:「どんぶりさん、○×△員ってやってみたくない? 興味ない??」
ちょっと詳細を書くのは差し控えますが、「え? そんなの私がなって大丈夫なんですか?」という役職です。
無下に断ることもできないし、興味本位であれば興味もなくはないし…、と迷いつつ
丼:「え、いやぁ、それは私なんかで務まるものでしょうか…」
先:「大丈夫大丈夫。ところで、どんぶりさんっていくつだっけ?」
丼:「39です」
先:「え、そうなの!? じゃあダメだ。 40歳以上じゃないとなれないんだよ」
丼「あ、そうなんですか!(ちょっと安心」
先:「なんだー、俺どんぶりさん45くらいだと思ってたよ(笑)」
昔から上に見られることが多い私ですが、さすがに6歳上はあまりありません。
ていうか、姉の年齢を越しちゃってますよ(笑)
若さに欠ける私です。
若いなあ
激動の一週間が終わりました。
なんだかんだありましたが、無事に帰還することができました。いろんな意味で。
さて、慌ただしかった今日の午後。
市役所の近くを車で通りかかったら、歩道におびただしい数の人がいるではありませんか。
「ん? 選挙演説の動員か何かかな??」と思ったのですが、よくよく見るとみんな尋常じゃない恰好をしています。
あー、そうか! 宮高祭の仮装パレードか!!
わが母校の学園祭では、前日、告知のために希望者が仮装パレードをするのです。
20年以上(!)前、どんぶり少年も参加したのでした。
同じクラスのI山くんが、サイババの恰好をして歩いていたなぁ。
F原くんとK林くんだったかが従者の恰好をして。
あれは面白かったな。
などと思い出しながら、OBのはしくれの私、温かい目でじろじろ見てしまいました。
それにしても、今日のパレードは多かったなぁ。
私の頃は、参加できるのは3年生だけだったのですが、今は全校とかになったのでしょうか。
いずれにしても、今しかできないこともあるし、思い切り楽しんで良い思い出を作ってほしいと思いました。
真っ青
相変わらず不安定な動きが続く東京市場。
翻弄されてはおりますが、最大の危機は乗り切ったような気もします。
いや、油断は大敵でしょうか。
このどさくさ紛れで某新興銘柄を上場来安値で買うことができたので、大事に育てていきたいと思います。
さて、今回の乱高下で真っ青になっている人も多いことと思いますが、この子も、そしてその親も真っ青になったことでしょう。
【つまずいた少年が1.8億円の名画に穴 台北の美術展】
(ヤフー:CNN)
台北市内で開かれていた美術展で、12歳の少年が転倒。
17世紀イタリアの絵画作品(1.8億円)にこぶし大の穴を開けてしまったんだとか。
どうやら、ふざけて転んだとか悪戯とかそういう類のことではなく、誤って転んだようなので、これはちょっと不幸な出来事でしたね。
それでも、穴を開けてしまった瞬間は、子供とはいえ「これは大変なことをしてしまった」と心臓が止まりそうになったことでしょう。想像すらしたくありません。
そういえば、博物館や神社仏閣でも、結構「触ろうと思えば触れる」ようなところに展示されたりしています。
そういうところに置けるというのも、「設置する側」と「見る側」の信頼関係のようなものがあるからこそですよね。
柱や壁に傷をつけるとか、油をまくとか、そういうことは絶対にやめましょう。
ちなみに、台北の絵画は既に修復作業に入っていて、費用は保険から賄われるそうです。
良かった良かった。
乱下下
人の運命というのは、どこで好転するか、はたまた暗転するか、わからないものです。
【NYダウ暴落、一時1089ドル超安】
(ヤフー:時事通信)
先週途中から吹き荒れている世界同時株安の嵐がまったく収まりません。
今晩もNYダウは一時1000ドル以上の下落。
「そんなの見た記憶がないなぁ」と思ったら、それもそのはず、1000ドル以上の下落を(一時でも)記録するのは史上初めてだそうです。
先週からの日経平均の動きとどんぶりさん。
17日:終値20620円 (お盆明けの仕事はダルいな。 株価? まぁいいや)
18日:終値20554円 (もう39歳か。 株価? まぁいいや)
19日:終値20222円 (出張疲れるな。 ん? 20000円割りそうだぞ)
20日:終値20033円 (やっと買いのチャンスだぁぁぁぁ!) → 夜間取引で買い出動
21日:終値19435円 (おいおい何でこんなに下げるんだ)
24日:終値18540円 (どうしてこうなった、どうしてこうなった…)
底だと思ったら底が抜けてしまいました(汗
水曜日に急騰してほくそ笑んでいた銘柄も含み益が吹き飛んでしまい、薄利で叩き売って(売らされて)しまいました。トホホホ。
ところで、今回の株安は理由がさっぱりわかりません。
中国の成長鈍化も、アメリカの利上げも前々から言われていたことですし、何か新しいことがあったわけでもありません。
アルゴリズム取引や人間の疑心暗鬼、機械と人間の複合技のような気がしてなりません。なんだかなぁ。
【NYダウ暴落、一時1089ドル超安】
(ヤフー:時事通信)
先週途中から吹き荒れている世界同時株安の嵐がまったく収まりません。
今晩もNYダウは一時1000ドル以上の下落。
「そんなの見た記憶がないなぁ」と思ったら、それもそのはず、1000ドル以上の下落を(一時でも)記録するのは史上初めてだそうです。
先週からの日経平均の動きとどんぶりさん。
17日:終値20620円 (お盆明けの仕事はダルいな。 株価? まぁいいや)
18日:終値20554円 (もう39歳か。 株価? まぁいいや)
19日:終値20222円 (出張疲れるな。 ん? 20000円割りそうだぞ)
20日:終値20033円 (やっと買いのチャンスだぁぁぁぁ!) → 夜間取引で買い出動
21日:終値19435円 (おいおい何でこんなに下げるんだ)
24日:終値18540円 (どうしてこうなった、どうしてこうなった…)
底だと思ったら底が抜けてしまいました(汗
水曜日に急騰してほくそ笑んでいた銘柄も含み益が吹き飛んでしまい、薄利で叩き売って(売らされて)しまいました。トホホホ。
ところで、今回の株安は理由がさっぱりわかりません。
中国の成長鈍化も、アメリカの利上げも前々から言われていたことですし、何か新しいことがあったわけでもありません。
アルゴリズム取引や人間の疑心暗鬼、機械と人間の複合技のような気がしてなりません。なんだかなぁ。
戦争の話
今年は戦後70年。
ヤフーでこんな調査をやっているようです。
【戦争の話、直接聞いたことある?】
戦争を体験した世代といえば、私たちの祖父母世代。もうだいぶ高齢です。
この先、戦争の話を「直接」聞くことができる時間は、そう長くないことは間違いありません。
実は、「戦後70年」という言葉をほうぼうで聞いたせいか、何となく気になってしまい、お盆に母の実家に行った際、祖父に聞いてみました。
祖父(ちょっと面倒な話になりますが、この祖父は私の実の祖父の弟にあたります)は終戦のとき14歳の少年でした。
私が一番気になっていたのは、「戦争に本当に勝てると思っていたのか」ということ。
早速聞いてみたところ、
「そりゃ、勝てると思っていた」という答え。
でも、「勝てるとは思っていたが、今思えば生活は相当苦しかった」とのことでした。
その他、
・勝てると思っていたから、もう何年かしたら少年航空兵に志願しようと思っていた。
・田野畑は田舎なので直接爆撃されるようなことはなかったが、岩泉の小本を爆撃にきた飛行機は見えた。
・高いところを飛んでいると思ったら急降下してきて、バリバリバリと音がしてまた上がっていった。
というような話を聞くことができました。
今から考えれば無謀極まりない戦争だったと言えますが、当時の少年にはそう見えなかったようです。
情報統制や報道のあり方、そしてそれから作られる世間の空気というのは恐ろしいものがありますね。
大正12年生まれの祖母だと、また違う話が聞けるかもしれません。
機会があったら聞いてみたいと思います。
頑健な胃袋
今日は研修会のため朝から盛岡でした。
今週、盛岡は3日目です。さすがに3日だと飽きるというか、少々疲れますね。
盛岡まで出てくれば、楽しみは食!!
水曜日は大通りの「ダージリン」さんでランチのバターチキンカレーをいただいてきました。

こちらのお店の店員さんは外国の方(ネパール?)なのですが、まだ日本に来て日が浅いのか、なかなか言葉が通じません。
これまで3回行って3人に当たりまして、1度もすんなり行きませんでした(笑)
まあ、それもコミュニケーションの楽しみとも言えますが。
ところで、ダージリンさん、ランチタイムにはライスまたはナンが食べ放題です。
食べ放題といっても、写真のようにナンは大きいですので、なかなかおかわりまではいけません。
ところが。
この間行った際、隣のテーブルの女性(1名)が、ナンをおかわりしたではありませんか!
「これはもしかして、おかわり用の小さいナンが出てくるのか?」
と思い密かに注目したところ、最初に出てきたのと同じナンが出てきました。
ん~、これを2枚とは胃袋が強いな~
ペタっ
今日は3日ぶりにじっくり腰を据えて仕事を…、と思ったのですが、2日も空けていたものだからてんやわんやの状況になってしまいました。
こりゃ大変だぁ。
大変なときは大変なことが続くもので、ウチの子供が夏風邪をひいてしまいました。
病院に行ったら「まぁ風邪でしょう」という話だったそうですが、熱が上がって大変そうです。
そこで、ドラッグストアでおでこに貼るシートを買ってみました。
が、何か変な感触がするのか、1枚目は断固拒否!
捨てるのももったいないので、私が貼ってみました。

ヒンヤリ感はあるけど、なんとも微妙なような、そうでもないような…。
そして、子供用にしてはちょっと大きいなと思いました。
ビジホあるある
ホテルがまったく取れず、それでも諦めきれず、とりあえず泊まりの準備だけはして出てきた今日。
朝から夕方までかかってもやはり良いキャンセル物件は出ず、諦めて駐車場まで歩いている途中、ダメ元の100乗くらいの気分で楽天トラベルを更新したら…
あった!!!
ということで、カリーナに滞在中なのであります。

1人出張でビジネスホテルに泊まると、部屋では酒を飲んでテレビを見るくらいしかすることがありません。
外から飲み物を買ってくるわけですが、なぜか買いすぎてしまうという…。
これってビジホあるある、ビジホの罠ですよね。
1人で飲むには、アルコールはともかく、水分が多すぎます。
いろいろおかしい
明日は盛岡で会議のため出張の予定なのです。
(ちなみに、1日で3つの会議を行うという強行軍)
で、木曜日も午前中から別の会議。
会議のためにそんなに往復するのも面倒なので、盛岡でホテルを取ろうと思ったら、全然空いていませんでした。
キャンセルが出るかもと思って、今日は事あるごとに楽天トラベルを更新しまくったのですが、バカ高い設定のところが2~3件という有り様。
今もチェックしてみたら、1泊16000円の1件しかありませんでした。
駅前のカプセルホテルは改修中だというし、仕事なのでネカフェは何となくイヤだし、宿泊施設(笑)であらぬ誤解を招くのもイヤだし、これは日帰り2往復コースかなぁ。。。
さて、この間は元ボクサーの大学院生が弁護士の局部を枝切挟みで切ってトイレに流すという、全世界の男性が震撼した事件がありましたが、今日のニュースはまた別の意味でツッコミどころが満載です。
【「チャック開けたら出てしまった…」美容室で下半身露出の男を逮捕 兵庫県警】
(ヤフー:産経新聞)
かいつまんで書きますと、29歳の男性が美容室でナニを出してわいせつな行為を敢行。
しかし、見つかってしまって逃走し、逮捕されたという事件です。
取り調べに対してこの男は「チャックを開けたところ(下半身が)出てしまった」と、公然わいせつの容疑を否認しているそうです。
よく考えると、いや、考えなくてもいろいろおかしいです。
・なぜ美容院でファスナーを開ける必要があるのか。
・「チャックを開けたら出てしまう」とはどういうことか。この男はパンツを履いていないのか。
・「出てしまった」のなら、なぜしまわないのか。
・しかし、逃走前に料金を払っていたようなので、ある意味律義者ではある。
言い訳をするなら、もう少しましなものを考えておいた方がいいんじゃないかと思います。
ツボ
今日からお盆休み明けの業務スタートです。
朝は正直かなり怠かったのですが、まぁ何とかなりました。
で、夕方は定期検診のため歯医者へ。
私がいつも行っている歯医者さんは、衛生士さん(助手さん?)が3人いて、診療台も3つあります。
私には衛生士Aさんが付き、隣の台の患者さんには衛生士Bさんが付いていました。
いつも皆さん、席を倒すときには「席を倒しまーす」というように、これから何をするかを言ってくれるのですが、今日はこんなことがありました。
Aさん:「どんぶりさん、口を開けてくださーい」
丼:「はい~(あーん」
(隣の席で)Bさん:「はい、○○を入れやーす」
…
丼:「ぶふっ」
Aさん:「ちょっとどんぶりさん! アッヒャッヒャ」
丼:「すいません、何だかツボに入っちゃって。ぶふふ」
Aさん:「私は我慢したんですよ! どんぶりさんが笑うから! アヒャヒャ」
Bさん:「あたし何で言っちゃったんだろうw あっはっはっは」
何か、笑ってはいけない状況だったのが仇になり、ツボ度が倍増されてしまいました。
そういえば、「笑っていけない場面でどうしても笑いたくなる」という蛭子さんは、葬式が苦手という話を聞いたことがあります。
私も気を付けよう。
焼肉

写真はホタテですが(笑)
今日は母方の祖父母宅への宿泊です。
例年なら14日に恒例のバーベキューなのですが、今年は昨日が悪天候だったので今日の開催とのこと。
昨日は参加できず、「今年は焼肉食べられなかったな~」と残念がっていた私。
思いがけず参加できました。良かった!
フライパンでいただく肉も旨いですが、炭火で豪快に焼く焼き肉はまた格別です。
ただし、やはり食べ過ぎてしまいました。お盆明けはちょっと締めよう(汗
無情の雨

今日は地元の花火大会。
某団体の関係がありまして、私は警備に行ってきました。
今日は日中から雨雨雨のあいにくの天気で、「今日は順延かな?」とも思ったのですが、夕方一時晴れたこともあってか決行になってしまいました。
すると、花火開始1時間くらい前からまたもや雨。
その後本降りの気配となり、最終的にはずぶ濡れになってしまいました。
なんとツキがない!!
天気の悪さもあってか、今年は花火の途中で帰る人も多かったようです。
デートで来た若人も大変でしたね。
私もぐったり疲れてしまいました(トホホホ
お盆の混雑
今日からお盆です。
「実家に帰省」という方も数多くいらっしゃることでしょう。
「配偶者の実家に帰省」で、何となく気が重いという方、お疲れさまでございます。
どんぶり家の場合、嫁さんとウチの母が非常に仲が良い上、現在の住居・夫実家・妻実家が車で15分圏内ということで、大変助かります。
夜は自宅に帰って休めますからね。
さて、今日はお盆の祭壇の準備やら何やらに精を出してきました。
私はついでに仕事場の掃除も。
反故やら整理してなかった資料を仕分けしたら、ごみ袋4つになってしまいました。
どんだけ溜めてるんだという話ですが(汗
燃えるごみの収集は明日ですが、ここはやはり捨ててしまいたい…。
「あ!」と思って、市のごみ処分場がやっているかどうかを調べてみたところ、何と13日~16日も日曜日以外は開いているというではありませんか!
さすが!
母からついでに生ごみも頼まれ(笑)、行ってきました処分場。
すると、いつもなら並ぶことがないのに、今日はずらりと車の列…。
やはり、「お盆の準備でごみが出る→暑いし早く捨ててしまいたい」、という人が多いということでしょう。
意外なところにも混雑があるものだ、と思いました。
振り切れる針
一応、今日でお盆前の営業は終了。
切りの良いところで終わったつもりですが、今からお盆明けが怖い…。
お盆明けは出張も多くなりそうです。
お盆疲れが取れるのはいつになるのでしょうか。
さて、今日はちょっと涼しかったのですが、その前は暑い日が続きました。
車に乗っても、最初は熱風が社内を席巻するんですよね。
一体、車内は何度くらいあるんだろう?? と思いまして、この間、温度計を買ってみました。
ある日の午前中の温度計がこちら。

余裕で50度超!!
そりゃ暑いわけですよ…。
何かの記事で「夏の車内にフトンを入れておけば、ダニが全滅する」と読んだような気がします。
確かにその通りですね。
最近はあまり聞きませんが、車内に子供を置いたまま外出し、死に至るというケースもあります。
気を付けなければいけませんね。
小さな後悔
今日はものすごく器の小さな話。
今日は仕事のため滝沢・盛岡へ行きました。
お昼ご飯をどうしようかな~と考えているうちに滝沢に来てしまったので、巣子のパスタネットに行くことにしました。
しかし、ここで問題が。
打ち合わせの時間が迫りつつあり、ゆっくり滞在していられなさそうなのです。
そこで、着く前からいろいろ考えを巡らせ、ナポリタンを食べることに決めました。
そうこうしているうちにお店に到着。
席に着くなり「ナポリタン一丁!」と言いたいところでしたが、店員さんが機先を制し、今日のランチを紹介してくれました。
すると、黒板に書いているランチのDが「気まぐれピラフとナポリンタン」ではありませんか!
これはまさに運命の出会い。
ナポリタンにピラフがついてくるなんて、鴨がネギを背負ってきたようなものです。
ということで、迷うことなくランチDを納得のオーダー。当然ですね。
ふー、良かった良かった、と水を飲みながらふと他のランチのメニューに目をやった私は愕然としました。
ランチC ハンバーグとパスタ(ナポリタン・クリーム・和風のいずれか)
あぁ~ こっちにすればよかった…。
気づいたときには後の祭り。メニューをよく見なかった私のミスです。(ガックリ
でも、ピラフも美味しかったですよ

熱倒甲子園
昨日今日とやや気温も落ち着いているのかな、とは思いますが、それでも暑い8月です。
仕事中、汗を拭き拭き交差点で信号待ちしているときなど、「よく昔はこんな暑い中で野球やっていたな…」と心底思います。
やればできるということなのか、当時は若かったということなのか、単なる慣れだったのか。はてさて。
その暑さの中、夏の甲子園が今年も開催されているのであります。
【酷暑の甲子園 選手はけいれん、観客は熱中症 次々救護室へ】
(スポニチ)
今日の第1試合では投手がけいれんを起こして交代。そして第2試合でも二塁手がけいれんして交代となったそうです。
さらに、観客でも熱中症や日射病によって救護室に運ばれる人も相次ぎ、昨日は61人、今日は42人も救護室送りになったそうな。
これって、何か対策をしなくてもよいのでしょうか??
観客向けには「帽子の着用、通路など日陰での休憩、水分補給」を呼び掛けているそうですが、もっと根本的な部分は、このままでよいのでしょうか。
そもそも、なぜ1年で最も暑いこの時期にわざわざやらなければいけないのでしょう。
「夏の日差しの下、一生に一度の青春。汗みどろになって白球を追う純真な高校球児!」
的な(安直な)ストーリーが国民の心を打つ(下世話に言えば「ウケる」)から変えたくない、商売上の理由で夏じゃないと困る、等々、いろんな理由やしがらみがあるということで、変えづらいのかもしれません。
ただ、それは周りのエゴというものです。
甲子園じゃなく京セラドームでやれとまではいいませんが、開催時期をちょっとずらす等々、死人が出ないうちに見直せるところは見直した方がいいと思います。
よ
今日は思いがけず予定が空き、1日盛岡に行ってきました。
買い物の後は、久々の材木町よ市へ!
いつ以来でしょう…。
ちょっと思い出せませんが、3年ぶりくらいかもしれません。

ウチの子供も、楽しそうに「タッタカタッタカ」と盛んに声を出しておりました。
ところで、よ市の楽しみの一つは何といっても夕涼みをしながら飲むお酒!
ベアレンビールをはじめ、ワイン系のものを出すお店もあり、日本酒もあり。
暑さの余韻に浸りながら飲む一杯はまたたまりません。
が…、今日は運転手…
さすがに飲酒運転はできませんので、泣く泣く何も飲まずに帰ってきました。
次に来るときは、何としても飲みたいです。
歯ぎしり
昨日までの暑さも一服。
今日はまずまず過ごしやすい1日でした。
さて、この間久々の歯の定期検診に行きました。
まずは、歯と歯ぐきの状態を衛生士さんがチェックします。
で、一通り見た後に一言。
「どんぶりさん、歯ぎしりしてるって言われませんか??」
記憶を辿ってみましたが、生まれてこの方歯ぎしりは言われたことはありません。
ただし、うめき声のような変な声を出していたり、たまにいびきをかいたりは言われたことがあります。
「歯ぎしりは無いですが、変な声は出してるらしいです」と答えたら、衛生士さんは爆笑していました。
衛生士さんの話によると、上の歯も下の歯もちょっと磨れ気味になっているそうで、これは歯ぎしりをする人や歯を食いしばる癖のある人に見られる現象なんだとか。
力仕事をしているわけでもないので歯を食いしばることもなさそうだし、何なんでしょう。
自分では心当たりがありません。まったくもって不思議です。
摩耗がひどい人だと、寝るとき用のマウスピースをすることになるそうです。
それはイヤだなぁ。気を付けることにします。
でも、何に気をつけたらいいんだろう(笑)
今日はまずまず過ごしやすい1日でした。
さて、この間久々の歯の定期検診に行きました。
まずは、歯と歯ぐきの状態を衛生士さんがチェックします。
で、一通り見た後に一言。
「どんぶりさん、歯ぎしりしてるって言われませんか??」
記憶を辿ってみましたが、生まれてこの方歯ぎしりは言われたことはありません。
ただし、うめき声のような変な声を出していたり、たまにいびきをかいたりは言われたことがあります。
「歯ぎしりは無いですが、変な声は出してるらしいです」と答えたら、衛生士さんは爆笑していました。
衛生士さんの話によると、上の歯も下の歯もちょっと磨れ気味になっているそうで、これは歯ぎしりをする人や歯を食いしばる癖のある人に見られる現象なんだとか。
力仕事をしているわけでもないので歯を食いしばることもなさそうだし、何なんでしょう。
自分では心当たりがありません。まったくもって不思議です。
摩耗がひどい人だと、寝るとき用のマウスピースをすることになるそうです。
それはイヤだなぁ。気を付けることにします。
でも、何に気をつけたらいいんだろう(笑)
焼肉
夏といえば 焼肉!!!
下の部屋のね… (´Д`)
去年の夏休み、週1のペースで繰り広げられた、下の階の焼肉地獄(笑)
(「夏休み」に関係のあるご職業のようで)
今年は無いなぁ、いい感じだな~と思っていたら、今日は夕方から焼肉大会だったようです。
去年の夏は、開ければ臭くてうるさい、閉めれば暑いでかなり閉口したので、嫁さんから「焼肉やってる」メールが来たときは「うわぁ」と思いました。
が、今年の我が家は違う!!
クーラーは毎日稼働させているので窓は閉め切れるし、そのクーラーの稼働音でガヤガヤ声もそんなには気になりません。
やっぱりクーラーは最高だ!
ただ、嫁さんが途中まで浴室の窓を閉め忘れていたらしく、浴室と洗面所だけ異様に臭くなっていました(笑)
いつも子供が夜に泣いたりしてご迷惑をおかけしているので何も言えませんが、でも、できればやめていただけるとありがたいことは確かです。
ガンちゃん
恥ずかしながら、今月で39歳になるんです。
だから…と言い訳するのも何ですが、最近、芸能人がよくわかりません。
自分がよく見るテレビ番組に出てくる人はわかるけど、それ以外はさっぱり、という感じなのです。
さっき、ネットで
【ガンちゃんや加瀬亮も!? 意外と知らない「お坊ちゃま」芸能人まとめ】
(ネタりか)
という記事を読みました。
タイトルの「ガンちゃん」を見たとき、
元日本ハムのエースで野球解説者の岩本勉(通称ガンちゃん)ってお坊ちゃまだったのか!?
とナチュラルに思ったのですが、岩本ツトムではなく、EXILEにいる岩田という人のことでした。
EXILEに岩田という人がいたのか…。初めて知りました。
岩田といえば、阪神のローテーション左腕・岩田稔じゃないのか!!
芸能人を知らないというより、ただの野球バカであることが問題のような気がしてきました。
EXILEといえば、最近の歌番組は必ず
・EXILEグループ
・AKBみたいな人たち
・ジャニーズ一派
が主になっていて、どれもはまらない私はゲンナリしてしまいます。
しょうがないか、もうすぐ39だし(笑)
日焼けとサングラス
8月の平日は今日から。
個人的には非常に静かなスタートになりました。
いわゆる「ニッパチ」というやつでしょうか。
私の場合「2」は忙しいことが多いので、「8」はゆるく行きたいです。
さて、8月といえば夏本番。日焼けが気になる方も多いのではないでしょうか。
【肌は「目」から日焼けする!の真相】
(web R25)
だいぶ前から言われていることではありますが、直接日光が当たる肌のみならず、目からの紫外線の影響もありますよ、という記事です。
私もあんまり日焼けしたくない(わりに、肌には何も塗らずに外を歩いていますが)ので、車で遠くに行くときはスポーツタイプのサングラスをかけるようにしています。
ただ、徒歩のときまでかけるのは、タモさんじゃあるまいし、と、何だか抵抗があるのでかけていません。
紫外線対策としては不十分ですね(汗
ところで、タモさんじゃなくても、サングラスをかけてい歩いている人もちらほらいます。
そういう人と出くわしたとき、怖そうな人じゃなくても何だか焦ってしまいます。
何でかなーと考えてみたのですが、もしかしたら、「その人がどこを見ているかわからないから」なんじゃないかと思うに至りました。
一瞬、「こっち見てる!」とひるんでしまうのではないかと。
まぁ、見られて困ることは特にしていないつもりですが、何となく、です。
ところで、私が子どもの頃はそんなに日焼けにうるさくなかったような気がします。
幼稚園では、夏休み明けに「日焼けコンテスト」みたいなのがありましたし。
時代は変わるものですね。
イケメン
今日は比較的過ごしやすい1日でした。
お盆前の墓掃除も済ませてきまして、ホッと一安心です。
さて、ドラマの時代劇を観たり歴史もののゲームをしたりしますと、当然ではありますが、ドラマであればかっこいい俳優が演じ、ゲームであればかっこいい顔グラフィックになっています。
戦国次第でも現代社会でも、いわゆるイケメンとフツメンの割合はそんなに変わらないでしょうし、一定程度は「フツーのおっさん」や「それなりメン」もいたことでしょう。
とはいえ、そんな部分を忠実に再現していては夢も希望もないので、演出としてやむを得ないところではないかと思うわけであります。
しかし、中には確実にかっこ良かったと言える人もいます。
新撰組の鬼の副長・土方歳三もその一人。
その土方について、こんな記事がありました。
【やっぱりイケメンじゃないか! 土方歳三の髪型を今風にしてみたらビックリするほど現代人】
(ねとらぼ)
普通の土方の他、3つの髪型の土方がいます。
う~ん、普通の土方が一番かっこいいような気がします。
ところで、幕末の写真といえば。
だいぶ前に函館の博物館に母と親戚(函館在住)と行ったとき、そこに展示してあった公家の写真に似ていると言われました。

清水谷公考 (しみずだに きんなる)
確かに似ている気もします。
でも、少なくともイケメンではないです(笑)
お盆前の墓掃除も済ませてきまして、ホッと一安心です。
さて、ドラマの時代劇を観たり歴史もののゲームをしたりしますと、当然ではありますが、ドラマであればかっこいい俳優が演じ、ゲームであればかっこいい顔グラフィックになっています。
戦国次第でも現代社会でも、いわゆるイケメンとフツメンの割合はそんなに変わらないでしょうし、一定程度は「フツーのおっさん」や「それなりメン」もいたことでしょう。
とはいえ、そんな部分を忠実に再現していては夢も希望もないので、演出としてやむを得ないところではないかと思うわけであります。
しかし、中には確実にかっこ良かったと言える人もいます。
新撰組の鬼の副長・土方歳三もその一人。
その土方について、こんな記事がありました。
【やっぱりイケメンじゃないか! 土方歳三の髪型を今風にしてみたらビックリするほど現代人】
(ねとらぼ)
普通の土方の他、3つの髪型の土方がいます。
う~ん、普通の土方が一番かっこいいような気がします。
ところで、幕末の写真といえば。
だいぶ前に函館の博物館に母と親戚(函館在住)と行ったとき、そこに展示してあった公家の写真に似ていると言われました。

清水谷公考 (しみずだに きんなる)
確かに似ている気もします。
でも、少なくともイケメンではないです(笑)
使い道
今日からいよいよ8月です。
「今日は涼しい自宅で仕事だ!」と意気込んで持って帰ってきたのですが、子供と水遊びをしたりしているうちに夕方になってしまい、結局仕事をしたのは2時間くらいでした。いかんいかん。
さて、宝くじで高額当選なんてのは人類共通の夢の一つかもしれませんが、当たったがゆえに世間の厳しい風に当たってしまった人のお話。
【イギリスの宝くじで10代の女性が約2億円当てるも…非難の声あがる】
(ライブドアニュース)
昨年、宝くじで2億円近くを当てたイギリスの18歳の女性。
当選後の生活を追ったBBCのドキュメンタリー番組で
・高級ブランドバッグの購入
・家の購入
・豊胸手術
・スペインへのバケーション
などの散財ぶりが放送され、本人のツイッターが批判コメントで炎上するなど、騒動になったんだとか。
んー、言ってしまえばあぶく銭ですから、パッと使いたい気持ちもわかります。
私なら、多少はとっておきたいですけれど(笑)
ただまぁ、当選金をどう使うかはその人の自由なわけでして、反社会的な使い方をしているわけでもない限り、他人がとやかくいうことでもないような気もします。
子供の頃、私はプロレスが好きでして、週刊プロレスや週刊ゴングもたまに読んでいました。
その中の1ページくらいの記事で、レスラーの知られざる横顔を紹介するものがありました。
ある回で、とある外国人悪役レスラーの、「お金の使い方は豪快だったが、時間だけは必ず守る人だった」というエピソードがありました。
その悪役レスラーが言っていたという、
「稼いだ金は俺のものだから使い方には誰にも文句を言わせないが、時間は俺だけのものじゃない」
という言葉が非常に印象に残っていまして、今でもなるべく時間は守るように心がけています。
まぁ、心がけているというだけで、実際は数分遅れたりということもあるのですが(汗)
でも、心がけるだけでもある程度いいんじゃないかと、自分を納得させている私です。