諦めなければ夢は叶う
先日、「今日は夕飯を買って帰るから準備はいらないよ」と高らかに宣言して仕事に出た私。
意気揚々と買ってきたのがこちらです。

中華まん!!
子供の夢じゃないですかね。中華まんを腹いっぱい食べるって。
私だけですかね(笑)
よく、ジャッキー・チェンが出ているような香港映画で、山と積まれる中華まんをパクパク食べているシーンがあったような気がします。
あれ、羨ましかったんですよねぇ。
ということで、イメージではもうちょっと山になるくらい買いたかったのですが、ウチの胃袋は2つなので仕方ないです。
ところで、中華まんは近くのローソンで買ったのですが、ケースに入っている中華まんが4種類しかありませんでした。
もうちょっと種類を多く入れていおいてほしいものです。
レトロプロレス
ここ最近時間が足りない毎日です。
1日あと6時間くらいずつほしいです。
ただ、6時間手に入ってもムダに寝たりしそうです。
さて、以前も記事にした記憶がありますが、CSの日テレで昔のプロレス中継を再放送しているんです。
見ようと思って見たのではなく、たまたまやっているのを発見したので見たのですが、この間は
「ジャンボ鶴田&天龍源一郎組×長州力&キラー・カーン組」
のタッグマッチを放送していました。

いやー、懐かしい! そしてみんな若い!
この頃は、ジャンボ鶴田が早世するとも思ってなかったですし、30年後、長州と天龍が「何言ってるかわからない」で人気化するなんて夢にも思わなかったです(笑)
まったく関係ないのですが、この間嫁さんに「この人(=どんぶり)は意外と○○だ」の「○○」に何が思いつくか聞いてみたら、「意外と昔プロレス好きだった」と言っていました。
嬉しい誤算
今日も今日とて盛岡へ。
昼ご飯を40分くらいで済ませなければなくなりまして。
「ならラーメンだろう」と、今日も「一風堂」を目指して歩いていたところ、途中の路地で趣のあるメニュー看板を発見。
どういうお店かも、お店の名前もわかないまま、隣の中華屋さんの入り口と間違えそうになりながら入って行っていって、いただいたお料理がこちら。

カレーランチ 850円
(スパイスチキンマサラなんとかカレーとかそんな感じ←曖昧)
ワタクシ、驚きました。
カレー屋じゃないのは明らかなのですが、ものすごく美味しい。本当に美味しい。
麦が入っているご飯と、スープ状で辛めのカレーが見事にマッチしていました。
後から見てみたら、「muramatsuri」というフレンチのお店だったようです。
弘前時代、「村祭」といえば西弘の学生御用達安居酒屋だったのですが(笑)、こちらはこじゃれた感じ。
今日いたお客さんは女性のみという、アラフォー1人男にはある意味敷居が高い感じでしたが、ぜひまた行きたくなるお味でした。
ていうか、また絶対行きます。
フラっと入って良い店に当たると、得も言われぬ気分になりますね。
昼ご飯を40分くらいで済ませなければなくなりまして。
「ならラーメンだろう」と、今日も「一風堂」を目指して歩いていたところ、途中の路地で趣のあるメニュー看板を発見。
どういうお店かも、お店の名前もわかないまま、隣の中華屋さんの入り口と間違えそうになりながら入って行っていって、いただいたお料理がこちら。

カレーランチ 850円
(スパイスチキンマサラなんとかカレーとかそんな感じ←曖昧)
ワタクシ、驚きました。
カレー屋じゃないのは明らかなのですが、ものすごく美味しい。本当に美味しい。
麦が入っているご飯と、スープ状で辛めのカレーが見事にマッチしていました。
後から見てみたら、「muramatsuri」というフレンチのお店だったようです。
弘前時代、「村祭」といえば西弘の学生御用達安居酒屋だったのですが(笑)、こちらはこじゃれた感じ。
今日いたお客さんは女性のみという、アラフォー1人男にはある意味敷居が高い感じでしたが、ぜひまた行きたくなるお味でした。
ていうか、また絶対行きます。
フラっと入って良い店に当たると、得も言われぬ気分になりますね。
静かな校庭
私の仕事場は母校の小学校の近くなので、ちょくちょく校庭の横を通ります。

もうだいぶ前からですが、本当に校庭が静かになりました。
放課後、校庭にいるのは少年野球チームのメンバーがパラパラと、いても遊具近くに数名程度。
昼休みの時間も、サッカーをしている2グループとか、そういう感じです。
私が小学生の頃も「児童が少なくなってきた」と言われていたような気がしますが、休み時間になれば、どのグループがどのボールを蹴っているのかわからないくらい児童が校庭に出ていたし、その辺で助け鬼や縄跳びをしている子供があふれかえっていました。
放課後も少年野球チームが毎日2チーム出ていて、その他のただ遊んでいるグループとぶつかり合いながら野球をやっていたものです。
公園なんかでも、とりあえずどこかにバットとボールを持って出かければ、すぐに数人で試合になっていました。
で、夕暮れを惜しんで家に帰る日々だったような気がします。
今の子供たちは、そういう遊び方をしなくなってしまったのでしょうか。
数ある中には楽しくない思いをすることもあったけど、そういう予定調和ではない遊びの中で、対人関係や社会のルールを学ぶような気がするのですが。
今の子は今の子なりにそういう経験をしているのかもしれません。
ただ、静かな校庭の横を通ると、どうしても心配になってしまう私です。
頼みづらいメニュー
今日は、てっとり早く言えば昨日と同じ様な1日でした。
この2日間、文字通り家から一歩も出なかったなぁ。まぁいいや(笑)
さて、今日はこんな話題。
【男が頼みづらい外食メニューTOP10】
(R25)
20~30代独身会社員男性200人に「頼みたいのに頼めない食べ物」だそうです。
1位 パンケーキ
2位 パフェ
3位 ワッフル
4位 クレープ
5位 アサイー
6位 プリン
7位 あんみつ
8位 団子
9位 スムージー
10位 アイスクリーム
ん~、なんとなくわかるなぁ。
どれもこれも、1人で行ったときにはまず頼みません。
ただ、ワッフルとかあんみつとか、そもそも「あー食べたいなぁ」ということがあまりありませんが(笑)
あと、パンケーキなんかがそうだと思いますが、やたらとマスコミに取り上げられているものとかも頼みづらいですね。
ブームが去って(落ち着いて)からの方が、頼みやすいような気がします。
このランキングには入っていないですが、飲み会なんかで、甘いお酒も何となく頼みづらいです。
ビールやハイボール、日本酒ばかりでも飽きるので、たまに甘いものも飲みたいのですが、「カルーアミルク1つ」とはなかなか言えません。
再現度
今週はウチの子供が体調を崩したのですが、ずっと一緒にいるからか、一昨日あたりから嫁さんまで体調を崩してしまいまして。
昨日は仕事中にヘルプの電話が来たのでちょっと早く帰宅し、今日も大部分を子供と過ごす1日となりました。
こういうことになってしまって思いますが、どんぶり家の生活は、私でも子供でもなく、嫁さんの健康にかかっています。
嫁さんがいなくなると、いろいろ機能しなくなってしまいます。(こんなことではいけないのでしょうが)
なお一層感謝しないといけませんね。
さて、前々から気になっていたのですが、この間買ってきて食べてみました。

釜石・新華園本店の味を再現したカップラーメン。
ちょっとお値段は張るんですけどね。でも、確かに美味しかった!
気になる再現度なのですが、そういえば新華園さんでラーメンを食べたことがたぶん無いので、よくわかりませんでした(笑)
歌唱力
昨日はまたも盛岡へ。
今年度は本当に盛岡行きが多いです。
拘束時間も長いし、帰りはすぐ帰らないとだし、何というか「旨み」が無いのが辛いところです。
さて、まったく関係ない話です。
この間、たまたま、今年の27時間であった企画「ドリームカバー歌謡祭」の動画を見ました。
この企画は、歌唱力に定評のある歌手が、まったくイメージの異なる曲をカバーして歌うというもの。
男女数人の歌手が登場しましたが、個人的に「すごいな」と思ったのが下記の3人です。
1位:秋川雅史 「タケちゃんマンの歌」
これぞ圧巻。まさに圧倒。耳で聞くな、ハートで聴け!と言わんばかりの歌声。
2位:森山直太朗 「銭形平次」
直太朗ワールドに一気に引き込むフラメンコギター。カタルーニャの酒場に銭が飛ぶ。
3位:槇原敬之 「ミラクルショッピング」
あれ? マキハラCMで歌ってたっけ? と思わせるフィット感。
今年度は本当に盛岡行きが多いです。
拘束時間も長いし、帰りはすぐ帰らないとだし、何というか「旨み」が無いのが辛いところです。
さて、まったく関係ない話です。
この間、たまたま、今年の27時間であった企画「ドリームカバー歌謡祭」の動画を見ました。
この企画は、歌唱力に定評のある歌手が、まったくイメージの異なる曲をカバーして歌うというもの。
男女数人の歌手が登場しましたが、個人的に「すごいな」と思ったのが下記の3人です。
1位:秋川雅史 「タケちゃんマンの歌」
これぞ圧巻。まさに圧倒。耳で聞くな、ハートで聴け!と言わんばかりの歌声。
2位:森山直太朗 「銭形平次」
直太朗ワールドに一気に引き込むフラメンコギター。カタルーニャの酒場に銭が飛ぶ。
3位:槇原敬之 「ミラクルショッピング」
あれ? マキハラCMで歌ってたっけ? と思わせるフィット感。
2045年
今日は会議で盛岡へ。
愚痴っても仕方ないのですが、会議が始まってからいきなり記録係(議事録作成)をさせるってどういうことなのでしょうか。
ボイスレコーダーも何も準備してないですし、そもそも、記録係になってしまえばそちらがメインになってしまうので、会議にはほぼ参加できません。
忙しい中遠くから行って、行ってみたら急に記録係って、ねぇ…。
と、グダグダ言いつつ今日の話題。
【「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」で描かれた2015年10月21日が到来 映画と現実の違いは?】
(ハフィントンポスト)
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」の舞台になったのが、まさに今日なんだとか。
映画の中では空を飛ぶ車など、「近未来の世界」が描かれていますが、実現したものしないもの、いろいろあるようです。
そういえば、2001年になっても宇宙の旅は出来なかったし、199X年でも世界は荒廃しなかったし、近未来の姿というのはなかなか実現できないものなのかもしれません。
(ケンシロウが活躍するような世界にならなかったのは幸いですが)
ただ、こんなに普及すると、当時は思いもよらなかったのが「インターネット」です。
今は当たり前のように、いや、当たり前すぎるくらいに使っていますが、これってつくづく革命的なことだと思います。
産業革命以上に革命的ではないでしょうか。
さて、30年前の30年後が今日、とくれば、気になるのは30年後の今日です。
一体どういう世界になっているのでしょうか。
宇宙旅行が気軽にできる世の中にはなっていないと思いますが、とりあえず荒れていない世の中であればいいなと思います。
ていうか、私30年後は69歳なんですが、生きてるかなぁ…。
お医者さん
この頃とみに日が短くなってきましたね。
「秋の日は釣瓶落とし」といいますが、まさにその通りと思います。
さて、ここ数日風邪気味だったウチの子供が、昨日の夜に急に体を痒がりまして。
尋常じゃない泣きっぷりだったので、某県立病院の夜間受付に連れて行きました。
(まだビールを飲む前で良かったです)
で、嫁さんが連れて若い担当医に診てもらったのですが(私は廊下で待機)、その担当医に
「痒がるのは当たり前」
「これは診たところで何もできない」
「こんなことで連れてこないでほしい」
というニュアンスのことばかりを言われたらしく、その言いっぷりにウチの嫁さんもかなり憤慨。
「そういえば、出産前に入院したS藤という産婦人科の先生もイヤな先生だったな」と思い出しつつ、その担当医の名札を見たらそのS藤先生本人だったそうな(笑)
入院中から、いつも穏健なウチの嫁さんですら「頭にくる」といつも言っていたくらいなので、他の患者さんや看護師さんからも人気ゼロだったそのS藤先生。
相変わらずのご活躍っぷり(?)のようです。
お医者さんにもいろんな方がいるかとは思うのですが、病院に来るくらい(しかも夜間)だから、患者や家族も相当心細い状態で来るわけです。
別に「患者様」扱いする必要は全くないと思いますが、お医者さんには、そういう患者側の気持ちを汲み取って当たってほしいものだと思いました。
しかしまぁ、痒い子供も、イヤな思いをした嫁さんも被害者ですが、憤慨話を帰りの車中で聞かされ続けた私も、S藤先生のちょっとした被害者ですよ(笑)
ショック!!
昨日は夜更かしをしまして、それでいて6時に起きたので睡眠時間が2時間強でした。
もうね、ダメですね、寝ないと。
午前に一度昼寝をしたのですが、それまでは朦朧としてまったく使い物になりませんでした。
まぁ、特に予定もなかったので、使い物にならなくても大勢に影響はなかったのですが。
という、夜更かしも厳しい不惑一歩手前の私に、数日前ショッキングな出来事が。
この間、市の健康診断を受けたんです。
で、その結果が来たのですが、その総合判定が「C」だったんです。
市の健康診断を受けたこと自体が初めてだったので、「C」の意味が最初わからず「へー、Cですか」くらいにしか思わなかったのですが、よく見たらCって「病院での精密検査をお勧めします」っていうことらしいじゃないですか!
ちなみに、C判定が2項目、B判定も2項目ありました。
いやー、漠然と自分は健康だと思っていただけに、軽くショックです。
お酒もそんなに飲んでないと思うんだけどなぁ。
たぶん、運動不足だな。うんうん。
漫画だ!
今日はいろいろあって3、4時間しか寝なかったので、昼間眠くてしょうがありませんでした。
午後に持ち帰った仕事をしながら、うつらうつらしてしまいました。
さて、この間です。
嫁さんのお兄さんから冷凍の宅配便が届いたので、何かと思ったらこういうものでした。

マンガ肉
アニメでよく見た、骨に肉の塊がついてあれです。
ものすごいボリューム!!
ちなみに肉は豚肉で、決して出オチではなく、しっかりと味が付いていて美味でした。
それにしても、これだけの肉の塊を食べるのは初めてです。
嫁さんと2人で食べても2日かかりました。
そして、初日は脂っこいものを食べ過ぎたせいか、次の日の朝まで胸焼けしてしまいました(汗
ホライズン
CSファイナルステージ第3戦もホークスが勝利!
これで千葉ロッテ2015は終戦と相成りました。
あっけないといえばあっけないですが、結果なので仕方ないです。
それにしてもホークスは強かったです。
やっぱり、貯金41のチームと貯金4のチームでは底力が違いますね(ガッカリ
さて、話はガラリと変わりまして、福岡よりもっと遠くのお話。
【冥王星表面に「驚くほど」多様な色彩、NASA探査機が観測】
(ヤフー:AFP)
アメリカの無人探査機ニューホライズンズが冥王星に接近しているそうで、画像データやら何やらがわんさか送られてきているようです。
で、これまで謎の多かった冥王星について、新たな発見が相次いでいるのだとか。
僕らが子供の頃は「太陽系の一番遠くの惑星」と聞かされたものでした。
が、その後「今は海王星より内側」と言わたり、そのうち「惑星から準惑星に格下げ」ということになったり、存在自体が私のような素人には謎だったわけであります。
私は、漠然と「白か青の冥王星」と想像していたので、赤みがかった冥王星はどことなく意外に感じるのであります。
ところで、この無人探査機の名前が「ニューホライズンズ」。
それで思い出したのですが、中学の頃の英語の教科書が「ニューホライズン」だったような気がします。
そういえば、「ホライズン(horizon)」って一体何なんだろう…。
当時は何も考えずに3年間過ごしてしまいましが、今調べてみたら「地平線、水平線」とのことでした。
そうだったのかぁ~
側転
CSのファイナルステージが昨日から始まりましたが、ホークスの錚々たるラインナップを見てしまうと、正直勝てる気がしません。
でも、中継は見るんですけどね。
さて、今朝の情報番組でも見た話題。
【仲間由紀恵版「放浪記」開幕 でんぐり返しは側転に 見事成功】
(ヤフー:スポニチ)
森光子の代表作だった舞台「放浪記」が、仲間由紀恵主演でスタート。
「放浪記」といえば、ご長寿女優・森光子のでんぐり返しが名シーンのひとつだったのですが、仲間版ではでんぐり返しではなく「側転」になったんだそうな。
ずいぶんアクロバティックになりましたねぇ…。
草葉の陰で森さんも驚いているんではないでしょうか。
余計なお世話なのですが、仲間版「放浪記」がこの先ずーーーーっと続くとしたら、いずれ側転が出来なくなる日が来るのではないかと思うのですが、大丈夫なのでしょうか。
そのときはでんぐり返しにするのかな??
ま、「放浪記」の内容も知らないような私が心配するような話ではありませんね(笑)
ところで、簡単に「側転」などと書いてしまいましたが、今、私は側転ができるのでしょうか。
賭けるとしたら、できないほうに賭けると思います。
「SNSに依存してますか?」
今日は大したこともしていないのに、気づいたらもう夜になっているという1日でした。
このままでは、何となく日々を過ごし、何となく年末を迎えそうです。怖い…。
さて、今日はサクっとトラバで。
今回は「SNSに依存してますか?」です。
ん~、結論から言うとしていないと思います。
いま、SNSの一覧というのを見てみたら、
1.Facebook
2.Twitter
3.Google+
4.LINE
5.Instagram
6.Pinterest
7.LinkedIn
8.WhatsApp
9.Snapchat
10.Tumblr
11.mixi
が載っていました。
11個の中には、知らないものもいくつかあります。
このうち、利用しているのはツイッターとLINEくらいです。
LINEはごく近い範囲だけですね。聞かれたら教えますが、そもそもあまり聞かれません(笑)
ミクシィはそういえばしばらくログインしていません。
フェイスブックは、実名ってのがねぇ…。
何か面倒なことに巻き込まれそうな気がしてなりません。
別に後ろめたいことはありませんが。
そんな私ですが、最近ツイッターの良さが何となくわかってきました。
自分がその瞬間に興味を持ったこと(ニュース)に、世の中の人がどう反応しているかがわかりますし、諸々の公式アカウントからもダイレクトに情報を得ることができます。
きっと、まだ触っていないSNSにも、私が知らない良さや楽しさがあるんだろうなぁと思います。
FC2トラックバックテーマ 第2026回 「SNSに依存してますか?」
なぜか勝利で福岡行
昨日の第2戦で勝っていれば今日は遠出のつもりだったのですが、14時から試合になってしまったので、お出かけは遠出じゃなく近くの公園になってしまいました(笑)
で、負ければ終わりの今日の一戦。
初回、涌井がいきなり転倒してしまい、ベンチ裏に引っ込んでしまうという波乱のスタート。
(嫁さんはこの時点で今日は負けだと思った模様)
1点を先制されたものの、その直後に井口さ~んが同点弾。
その後、涌井がピンチの連続をなんとかかわすヨレヨレのピッチングで耐えると、7回にデスパ!イイネ!が勝ち越し弾。
8回には昨日打たれた大谷が今日もピンチを招いたものの、ここで投入された内が圧巻の火消し。
9回も3人で退けて逃げ切りました。
ピンチは毎回、チャンスはあまり無し。
そんな試合だったので、終わる頃にはもうグッタリしていました。
野球ってこんなに疲れるものだったでしょうか…。
それでも勝ったからすべて良し。
次は福岡でのファイナルステージです。
楽しみが延びましたので、本当にありがたいことです。
親知らず
連勝を狙ったCS第2戦は、8回に大谷が捕まって痛恨の逆転負け…。
8回に大谷、9回に内で逃げ切れると思ったのですが。結構ショックです。
さて、皆さん親知らずって生えてますか?
【親知らずはなぜ生える? そしてなぜ抜くの?】
(ヤフー:Mocosuku Woman)
親知らずが生えてこない人も結構いるそうで、普通に4本生えてきた私はそのことに驚いてしまいます。
4本生えてきたのですが、大学の頃まで歯磨きがまったくなってなかった私は、上の2本の親知らずを虫歯にして抜かれてしまいました。
当時の先生(弘前)も、「まあ親知らずですしね」と割とためらいなく抜いていたような気がします。
ということで、今は下の2本しかありません。
このうち1本は明らかに内側に傾いて生えていますが、使えるものは親(知らず)でも使え、ということでしっかり使っています。
親知らずの抜歯も人それぞれのようで、ウチの嫁さんは歯茎の中に埋まったままの親知らずを抜く際に非常に痛かったそうで、抜歯後も顔が腫れあがって相当辛そうでした。
歯の生え方なんて本人の心がけでどうにかなるものでもないし、運不運ですよね。
私の場合はあまり面倒ではなくて良かったです。
さぁCSだ!
やっと、やっとで明日は休みになりそうです。
よく頑張った!
頑張るといえば、ロッテも頑張りどころを迎えました。
今日からクライマックスシリーズが開幕です。
私もしっかり夕方に帰りまして、準備を万端に整えて試合を迎えました。
試合の方はといいますと…
福浦の2打席連続安打などで大谷を3回途中でKO
守っては大ピンチでクルーズが超絶ファインプレー
さらにクルーズの素晴らしい動きと福浦さん驚異の開脚
という、ロッテファンにはたまらない展開で快勝!!!
私のテンションも最高潮です。
が、好事魔多し。
今日の最大のヒーロー・クルーズが試合途中で退場してしまいました。
この間患った肉離れを悪化させたのかと思いましたが、何でも両脚の痙攣とのこと。
最悪の事態は免れたようですが、明日以降の出場はどうなるのでしょうか。心配です。
それにしても、あの投手三冠・大谷を3回で降板に追い込むとは、誰が想像できたでしょうか。
少なくとも私は1ミリたりとも想像できませんでした(笑)
福浦も目いっぱい活躍したし、お腹いっぱいの一夜でした。
よく頑張った!
頑張るといえば、ロッテも頑張りどころを迎えました。
今日からクライマックスシリーズが開幕です。
私もしっかり夕方に帰りまして、準備を万端に整えて試合を迎えました。
試合の方はといいますと…
福浦の2打席連続安打などで大谷を3回途中でKO
守っては大ピンチでクルーズが超絶ファインプレー
さらにクルーズの素晴らしい動きと福浦さん驚異の開脚
という、ロッテファンにはたまらない展開で快勝!!!
私のテンションも最高潮です。
が、好事魔多し。
今日の最大のヒーロー・クルーズが試合途中で退場してしまいました。
この間患った肉離れを悪化させたのかと思いましたが、何でも両脚の痙攣とのこと。
最悪の事態は免れたようですが、明日以降の出場はどうなるのでしょうか。心配です。
それにしても、あの投手三冠・大谷を3回で降板に追い込むとは、誰が想像できたでしょうか。
少なくとも私は1ミリたりとも想像できませんでした(笑)
福浦も目いっぱい活躍したし、お腹いっぱいの一夜でした。
他人のフトコロ
13連勤も12日目まで終わりました。
だんだん、何をどこまでやっているのかよくわからなくなってきました(汗
さて、「興味本位で気になること」の一つではないでしょうか、他人のフトコロ事情。
ということで、今日はこんな記事を発見しました。
【みんな実際どのくらい貯めてるの? 30代、40代のリアルな貯金額】
(ヤフー:マネーの達人)
平成25年の調査結果によると、各年代の金融資産保有額(1世帯当たり)はこんな感じなそうな。
20代:平均219万円 中央値75万円
30代:平均379万円 中央値200万円
40代:平均700万円 中央値225万円
50代:平均1067万円 中央値:379万円
平均だと一部の高額世帯が値を押し上げるので、中央値の方が全体の実感に近いとのことです。
まぁあれですよね、住居の形態や世帯構成員がどうなっているかによってもばらつきが出そうです。
ローンを払う世代だと、固定資産は多いけど流動資産は少なくなりそうですし。
でも、貯金ばかり多くても、使う用を知らない人は幸せかどうかわかりませんよね(←負け惜しみ
と、グダグダ書きましたが、かくいう我が家の資産は…、嫁さんがいくら持っているかわからないので、不明です(笑)
ただ、ローンを含めて借金は(お付き合いで銀行から分以外)ほとんどないので、その点では安心しています。
39
昨日は盛岡での会議がありまして、終了後飛んで帰って飲み会に参加しました。
飲み会といっても、中学の同級生との気楽な飲み会です。
居酒屋で飲み、その後別の同級生のお店で飲み、久々に遅い帰宅になりました。

同級生も今年で39になる歳です。
話題も年齢を感じさせるものがチラホラ。
印象に残っている話が
・ラーメンを1杯食べきれず、残すことがある
・バラードを聴くと、たまにわけもなく涙が出る
・5人中2人が手術を経験済み(お尻の)
といったところ。
でも、昔を知っているからか、容貌をパッと見ても39には見えないのが不思議なところです。
まったく関係ない人から見れば、ズバリ40近い集団なんでしょうが(笑)
組体操
今日は、「楽できるかな?」と思うと、その途端に何かが降って湧く、そんな1日でした。
さて、今日はこんな話題です。
【組み体操「10段ピラミッド」事故の中学校、過去にも骨折8人】
(スポニチ)
運動会の組体操で「10段ピラミッド」をしたところ、それが崩れて生徒が骨折したという大阪の中学校。
実は同様の事故が過去にも複数起きていたんだとか。
組体操…。
懐かしいじゃありませんか。
私も小学生の時にやりましたよ、扇とか飛行機とか。
ピラミッドもあったかなぁ。あったとしても、3段とか4段とかそんなもんでしょう。
でも、当時からうっすら思っていたのですが、正直危ないっちゃ危ないですよね。
10段ピラミッドなんて明らかに危険な気もするのですが。
危険といえば、私が小学生くらいの頃は、校庭の遊具も結構危険なものがあったような気がします。
回旋塔とか、なんかグルグル回るようなものとか(←アバウト
結構なスピードで回っていたし、あれだって下手に飛んでいったら死にかねません。
よく事故が起きなかったと思います。
ただ、危なくない程度に危ない目に遭うことも「見極め」の訓練にもなるだろうし、その辺の線引きはなかなか難しいところですね。
満足ランチ
昨日は盛岡での昼食。
盛岡は肌寒かったのでどうしてもラーメンが食べたかったのですが、一風堂に行ってみたら何と立って待っている人がいるではありませんか!
食事のために並ぶのがあまり好きではないので、一風堂はスルーです。
で、たまたま通りかかったホテルカリーナ1階のレストランに、何の気なしにぷらっと入ってみました。
そこで出てきた日替わりランチがこちら。

・鶏肉とイカのか辛子炒め
・海老の衣揚げ
・サラダ
・スープ
・ザーサイ
・ごはん
・杏仁豆腐
これだけ揃って850円(税抜)!
しかも、どれも手を抜いていない感じがして美味でした。
ところで、こちらはあまり店内が広くなく、ご飯時ということもあって、円卓に相席ということになりました。
知らない人3人で円卓を囲み、いただくランチ。
それはそれで味がありました(笑)
なぜかCS
今日は仕事の関係で盛岡へ。
今日は、勝利すればクライマックスシリーズ進出が決まる。日本ハム戦…。
この試合を生で観れないとは、痛恨です。
しかし! 福浦とサブローの活躍で快勝!
これで楽しみが少しだけ延びました。やったぜ!
福浦、サブロー、今江のタイムリーで勝利です。
全国3000万人のマリーンズ人のうち、4200万人の血がたぎったことは間違いありません。
それにしても、なぜロッテが3位になれたのか、ファンの私でもわかりません。
おかわりくんのようなスラッガーも、秋山のようなヒットマシンもいません。
ローテ4番手以降は最初から最後まで怪しげなままで、得失点差もマイナスです。
もっといえば、シーズン途中からは今江、角中、大谷、西野が相次いで故障離脱。
ここ1週間でもクルーズが肉離れ、清田が肩の捻挫、井口が自打球で打撲でどんどん離脱。
あと2勝でCSという勝負どころで、サブローが6番というオーダーですよ。
もう、絶望しかない…、と思ったら、今日はそのサブローで勝ってしまいました。
わからないものです。
さて、これからクライマックスシリーズが始まります。
やはり今年はゴールデンイヤーなのでしょうか?? 楽しみにしましょう。
小物の考え
13連勤も5日目が終了しました。
早い。早いなぁ。
さて、女優の川島なお美さんがこの間亡くなられました。
胆管癌だったそうで、叔父(60)を同じく胆管癌で亡くしている私としても、そこまで他人事には感じないニュースでした。
と、それはさておき。
その川島なお美さんのお通夜が行われたという映像を今朝見たのですが、存在感があったのが祭壇に並べられたワインのボトルの数々。
いかにも小物の私は、考えてしまいました。
「自分が川島さんの立場だったら、これを飲まずして世を去るのは心残りではないだろうか…」
そりゃね、体調が思わしくなければ飲めないし、飲みたくないかもしれません。
でも、でもねぇ…。
まぁ、そもそも飲むためではなく、所有することに意義があったのかもしれませんしね。
高級ワインの世界はよくわかりません。
とりあえず、健康なうちに楽しめることは楽しんだことが良さそうです。
高級ワインに縁がない私は、今日も缶ビール1本で満足しています。
ラトビア超特急
昨日は研修会で盛岡へ。
昼休みの1時間で何かを食べようと思って出たのですが、ノープランで出たために食べるところが決まらず。
15分ほど放浪して、ロシア料理の「北斗」さんに入りました。
お目当ては外のプレートに書いてあった「カレーランチ」です。
カレーライスの他に、ピロシキ記事のナンがついているとのこと。
美味しそう!
が、いざオーダーしたら「今日はカレーがない」とのこと…。
カレー自体ないって一体。
ま、カレー屋じゃないし仕方ないですね。
ということで、代わりに「ラトビアランチ」というパスタのセットをいただきました。


パスタは美味しかったのですが、そういえばどういう点が「ラトビア」なのかはわかりませんでした。
ちなみに、スープは+100円でボルシチにランクアップです。
ところで、お店に入った時点で昼休みは残り45分。
その後、なかなか料理が出てこず…。
残り20分の時点でパスタが出てきて、食後の紅茶まで約10分でいただいて、何とか会場に戻ることができました。
そういや、ファストフードでもないし、ロシア料理ってあまりパッとは出てきそうにないですよね。
今度はゆっくりいただけるときに行きたいものです。