組体操
今日は、「楽できるかな?」と思うと、その途端に何かが降って湧く、そんな1日でした。
さて、今日はこんな話題です。
【組み体操「10段ピラミッド」事故の中学校、過去にも骨折8人】
(スポニチ)
運動会の組体操で「10段ピラミッド」をしたところ、それが崩れて生徒が骨折したという大阪の中学校。
実は同様の事故が過去にも複数起きていたんだとか。
組体操…。
懐かしいじゃありませんか。
私も小学生の時にやりましたよ、扇とか飛行機とか。
ピラミッドもあったかなぁ。あったとしても、3段とか4段とかそんなもんでしょう。
でも、当時からうっすら思っていたのですが、正直危ないっちゃ危ないですよね。
10段ピラミッドなんて明らかに危険な気もするのですが。
危険といえば、私が小学生くらいの頃は、校庭の遊具も結構危険なものがあったような気がします。
回旋塔とか、なんかグルグル回るようなものとか(←アバウト
結構なスピードで回っていたし、あれだって下手に飛んでいったら死にかねません。
よく事故が起きなかったと思います。
ただ、危なくない程度に危ない目に遭うことも「見極め」の訓練にもなるだろうし、その辺の線引きはなかなか難しいところですね。