「夏休みの宿題のやり方!」
試練の9月が始まりました。
始まって早々、盛大にどん詰まってしまいました。
はぁ、気が重いなぁ。
ひとつひとつ、頑張っていきましょう。
さて、今日はトラバで。
今回は「夏休みの宿題のやり方!」です。
宿題、常に苦手でしたねぇ。
・今度こそは計画的に終わらせようと決める
↓
・2日くらい頑張る
↓
・3日目くらいから、「後でやればいいかな」と思い始める。
↓
・空白の十数日
↓
・始業式の4日くらい前から取り掛かる
↓
・とりあえず、7割くらい埋める
↓
・なんとか提出
これが毎度のパターンでした。
時間をかければもっと埋められたのでしょうが、
「とりあえず難しい問題は、やったけどできなかったことにしよう」
と、小ずるい考えで、それくらいで済ませていたものです。
こういうところをきっちりやっていれば、
もう少し足腰の強い学力になったんでしょうがねぇ。
始まって早々、盛大にどん詰まってしまいました。
はぁ、気が重いなぁ。
ひとつひとつ、頑張っていきましょう。
さて、今日はトラバで。
今回は「夏休みの宿題のやり方!」です。
宿題、常に苦手でしたねぇ。
・今度こそは計画的に終わらせようと決める
↓
・2日くらい頑張る
↓
・3日目くらいから、「後でやればいいかな」と思い始める。
↓
・空白の十数日
↓
・始業式の4日くらい前から取り掛かる
↓
・とりあえず、7割くらい埋める
↓
・なんとか提出
これが毎度のパターンでした。
時間をかければもっと埋められたのでしょうが、
「とりあえず難しい問題は、やったけどできなかったことにしよう」
と、小ずるい考えで、それくらいで済ませていたものです。
こういうところをきっちりやっていれば、
もう少し足腰の強い学力になったんでしょうがねぇ。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://donburiburi.blog94.fc2.com/tb.php/1465-37f43d57