値引き率
今日はいろいろなことが立て続けに起きた1日でした。
続けて起きるときは起きるものです。
割とのんびり明日の準備をするはずだったのですが、まさかこんなことになるとは。
さて、先日日本一になった楽天イーグルス。
その日本一を記念して、楽天市場でも大々的に優勝セールがあったわけです。
もしかしたら、皆さんの中にも利用した方がいるかもしれませんね。
その優勝セールで、こんな話題が。
【楽天市場で1000点不当表示か プロ野球日本一セール】
(スポニチ)
一部店舗で、元値をわざと高く表示して、
大きく割引したように見せかけて販売していたんだとか。
まぁ何というか、小ずるいというか何というか。
かわいいレベルといえばそうなのですが、まぁ良くない行いではあります。
でも、ネットで買い物しようとすると、
定価○○円のところ △△円(××%OFF)
「この定価、そんなにしないだろー」
と突っ込みたくなることってありますよね。
特に腕時計あたりに多いような気がします。
聞いたことが無いメーカーで、定価98000円とか。
98000円定価で、販売価格8600円とか、絶対定価で売る気ないですよねぇ。
ワタシのようなしみったれは「OFF」という言葉に弱いので、
気を付けなければいけないなと思います。
コメント
ヤバい
最近割引き率でラーメンとかメニュー決めてる
◆お煮〆さん
やっぱり、割引率って大きな要素ですよね!
でも、お店で値切りなどの価格交渉はできない私です。
やっぱり、割引率って大きな要素ですよね!
でも、お店で値切りなどの価格交渉はできない私です。
コメントの投稿
トラックバック
http://donburiburi.blog94.fc2.com/tb.php/1519-b9f70c26