「お父さん似?お母さん似?」
今日は、確定申告に向けて帳簿の整理をしたり、
溜まっていたビデオを見たりしながら過ごしました。
ということで、今日は一歩も外に出ておりません。
さて、今日はトラバで。
今回は「お父さん似?お母さん似?」です。
不思議なことに、父に似てると言われたことも、母に似ていると言われたこともあまりありません。
が、が、です。
その周りの人には、やたら似ていると言われることがあります。
主な人を挙げると
・父の父
・母の父
・父の兄
・母の兄
・母の弟
と、こんなところでしょうか。
この中でも特に言われるのが、母の父(故人)です。
母の実父は確か昭和27年頃に結核で亡くなりました。
で、その後祖母(母の母)は、夫の弟と入籍。
今の祖父は、私から見れば実の祖父の弟、ということになります。
数年前でしょうか、仕事のついでに前触れなく祖父の家に寄ったのですが、私が帰った後で祖父母が
「どんぶりが玄関に立ってたとき、おいらーあの人(=祖父)かと思った」
「おらも思った。雰囲気がそっくりだった」
と言い合ったそうです。
二親等ですし、隔世遺伝ということもありますから、似ていても不思議はないですよね。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://donburiburi.blog94.fc2.com/tb.php/1587-aad49bd3