沈没船とか埋蔵金とか
ブルーウェンズデー、皆さん乗り切れましたでしょうか。
私は、仕事はそんなにブルーじゃなかったのですが、東京市場の急落でなかなかのブルーっぷりでした (-_-)
さて、今日の気になったニュースです。
【米の沈没船で“黄金ラッシュ”延べ棒など1億円超相当】
(スポニチ)
サウスカロライナ州沖の大西洋で、1857年に沈没した船が発見され、その中から時価130万ドル相当の金塊が発見されたんだとか。
ん~、何というか夢のある話ですよね。
子供のころに子供向け雑誌で「世界の埋蔵金・沈没船伝説」みたいなのを読んだ記憶があります。
子ども心に、どこか野心をそそられたものです。
中身はほとんど忘れてしまいましたが、1つだけ、「ナヒモフ号」という船の話があったのだけは覚えています。
ナヒモフ号
そういえばどんな船だったんだろう??
思い立って先ほど検索してみたら、なんと日本海海戦でやってきた装甲艦だいうではありませんか。知らなかったなぁ。
「坂の上の雲」も2回読んだし、バルチック艦隊のロジェストヴェンスキー提督の本も読んだけど、まったく気が付きませんでした(笑)
徳川埋蔵金もナヒモフ号もそうだけど、結局噂のみで終わる(?)ものが多い中、このアメリカの船はよく出てきたなと思います。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://donburiburi.blog94.fc2.com/tb.php/1663-1ecb922a