忘れられる
今日は、体調はなかなか良いのですが、声が非常にガサついています。
声を聞いた人は「あ、この人風邪だな」とわかることでしょう。
なので、人と話すときはマスクをしていました。
この30度に迫ろうという陽気の日にマスク…。結構しんどかったです。
さて、今日気になったニュースはこちら。
【グーグルは「忘れられる権利」を尊重すべき=EU司法裁判所】
(ロイター)
スペイン人の男性が、グーグルを相手に起こした裁判。
この男性は、自分の名前を検索すると、15年以上も前の自宅担保差押え記事が表示されるのだそうで、この削除を求めたんだとか。
で、EU司法裁判所は、「もはや適切ではないデータは削除すべし」と、「忘れられる権利」を尊重する判断を出したそうな。
「忘れられる権利」…。
確かにそうですよね。
今はネットでいろんな情報も氾濫しているし、昔の過ちであったり、不利益な情報がなかなか消せるものではありません。
すねの傷を隠しにくい世の中かもしれません。
まずは、すねに傷を作らないように気を付けるのが第一ですね。
よく思うのですが、「知る権利」がある一方で、「知られない権利」ってあまり言われないですよね。
グーグルでいえば、ストリートビューなんて、結構いい迷惑だと思っている人も多いように思います。
私は、仕事の面でだいぶ助かっていますが(笑)
声を聞いた人は「あ、この人風邪だな」とわかることでしょう。
なので、人と話すときはマスクをしていました。
この30度に迫ろうという陽気の日にマスク…。結構しんどかったです。
さて、今日気になったニュースはこちら。
【グーグルは「忘れられる権利」を尊重すべき=EU司法裁判所】
(ロイター)
スペイン人の男性が、グーグルを相手に起こした裁判。
この男性は、自分の名前を検索すると、15年以上も前の自宅担保差押え記事が表示されるのだそうで、この削除を求めたんだとか。
で、EU司法裁判所は、「もはや適切ではないデータは削除すべし」と、「忘れられる権利」を尊重する判断を出したそうな。
「忘れられる権利」…。
確かにそうですよね。
今はネットでいろんな情報も氾濫しているし、昔の過ちであったり、不利益な情報がなかなか消せるものではありません。
すねの傷を隠しにくい世の中かもしれません。
まずは、すねに傷を作らないように気を付けるのが第一ですね。
よく思うのですが、「知る権利」がある一方で、「知られない権利」ってあまり言われないですよね。
グーグルでいえば、ストリートビューなんて、結構いい迷惑だと思っている人も多いように思います。
私は、仕事の面でだいぶ助かっていますが(笑)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://donburiburi.blog94.fc2.com/tb.php/1668-bc14cc8f