182歳
この間、敬老の日関連のニュースで、「65歳以上の高齢者の割合が、△人に1人…」というような内容をずいぶん見たような気がします。
超高齢化社会で確かに困ることも多いのだとは思うのですが、タイトルのニュアンスだと、まるで長生きが悪いことのようにも受け取られます。
若年層の少なさこそ課題なのでしょうから、もうちょっとニュアンスを変えてもいいんじゃないかと思いました。
ところで、高齢の話題といえばこちらも。
【いま地球上の生き物で最高齢なのは「カメのジョナサン」御年182歳…!!!】
(ライブドアニュース)
地球上の最高齢動物、それがセントヘレナ島に生息するセーシェルセマルゾウガメのジョナサン、なんと182歳だそうです。
182歳
正直ピンと来ませんが、うちの祖母2人分と思えばすごさがよく…、やっぱりわかりません(笑)
ジョナサンの生年(1832年)、日本は将軍徳川家斉の御世。
鼠小僧が捕まって処刑されたのがこの年だそうですが、これまたピンと来ません。
それにしても、182年もの長い間、彼は何を思いつつ生きてきたのでしょうか。
特に何も思わず、大らかに生きたからこその長寿のような気もします。
だとすると、私なぞ182歳までは到底生きられないだろうなぁと思います。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://donburiburi.blog94.fc2.com/tb.php/1769-a09c40ed