飲み会マナー
休みの日が1日終わるのが早いですねぇ。
持ち帰った仕事をして、子供の面倒を見ていたらもう1日が終わってしまいました。
さて、仕事関係で飲み会があったりすると、大抵目上の人ばかりなので、少々気を使い気味になります。
マナーとかもいろいろありますからね…。
ということで、こんな話題。
【要らないと思う飲み会マナー1位は】
(ヤフー:R25)
40代・50代の「上司世代」に聞いた、要らないと思う飲み会マナーだそうです。
1位 目上の人に瓶ビールを注ぐときは、ラベルを上にする
2位 焼き鳥を串から外して、食べやすいようにする
3位 上座・下座を気にする
4位 目上の人に瓶ビールを注ぐときは、片手で注がない
5位 目上の人が食べはじめるまで料理に手を付けない
5位 ビールを注いでもらうときは、まずグラスを空にする(飲み干す)
7位 目上の人に料理を取り分ける
8位 目上の人のグラスが空いたらすぐにお酌をするか、「次は何にしますか?」などと聞く
9位 目上の人からお酌をされるときは、グラスに両手を添える
10位 乾杯のときは、目上の人よりグラスを下にする
ん~、どうでしょう。
個人的に気にするか、実践しているのは3、4、8、9、10でしょうか。
1と2については、そんなマナーが存在することすら知りませんでした(汗)
「上座と下座」なんかは、ある程度ないとみんな逆に座る場所に困りそうな気もします。
ところで、アンケートには回答の一部も紹介されていて、それが面白いです。
【目上の人に瓶ビールを注ぐときは、ラベルを上にする】
→「馬鹿馬鹿しい」(56歳)
→ 「ラベルが下でも味は変わらない」(55歳)
【焼き鳥を串から外して、食べやすいようにする】
「そんなものは自分でするし、何より串のまま食べるのが焼き鳥というものだ」(58歳)
「介護じゃない」(56歳)
【目上の人が食べはじめるまで料理に手を付けない】
「目上の人が気にしているとは思えないし、そもそも食べない時もある」(52歳)
「冷める」(41歳)
みんな結構直球です。
コメント
◆のび子さん
私のように食い意地だけは人三倍くらいの人間にとって、「冷める」は死活問題です。
ときどき、懇親会なんかで回ったり回られたりで料理を十分に食べられないと、本当に悔しいです(笑)
ということで、目上の方には、目下の挨拶など気にせず、ガンガン食べてほしいです。
私のように食い意地だけは人三倍くらいの人間にとって、「冷める」は死活問題です。
ときどき、懇親会なんかで回ったり回られたりで料理を十分に食べられないと、本当に悔しいです(笑)
ということで、目上の方には、目下の挨拶など気にせず、ガンガン食べてほしいです。
コメントの投稿
トラックバック
http://donburiburi.blog94.fc2.com/tb.php/2000-07bf48fc
冷める
に吹きました(笑